#もの書き 2004-06-11

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2004-06-11をご活用くださいませ。

2004/06/11 00:00:01
[matuya] 本棚の中より発見。
00:08:18 + Prof_M(~moriarty@o009116.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[Prof_M] …こー『夏休みの宿題』が印象に残っているのだが…>終わりのクロニクル
[Kakeru0] やな学校だよなぁ<宿題
[Kakeru0] まぁノーロープバンジーの学校ですが川上世界標準だったりするからなぁ<ノーロープバンジー
00:13:15 Catshop -> CshopBath
[Stella] 萌えるアキバが日本を変える 第2回「海洋堂という革命(1)」 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_morinaga67
[Stella] ごめんなさいごめんなさい甘く見ていました>森永卓郎氏
[Kakeru0] 解説きぼん
[ponzz] あー、俺も甘く見てた
[ponzz] つか、なめてた
[sf] ふむ。プロだなあ。
[Kakeru0] おやすみなさい
00:23:17 ! Kakeru0 (CHOCOA)
[sf] わかるように、かつ普通の人にも凄そうだと思えるように説明してある
[ponzz] 流れもいいですねぇ
[sf] 〜だが〜 というのが効果的に使われてるねえ
[ponzz] まず、海洋堂のなりたちとかから説明して、オタ系以外の人にもすんなりはいりこめるようにしてるし
[sf] 盛り上げかたが、またうまい
[Prof_M] 無駄がないな
[ponzz] すげぇ
[sf] まあ本人も筋金入りのコレクターなのだが http://www.rivo.mediatti.net/~morinaga/collect.html
[ponzz] なにー(汗
[sf] > すっかりブームは去ってしまいましたが、やはり綾波レイは良いと思います。
[sf] 落ちはこれかっ
00:26:59 ! TK-Leana (あしたもあさってもれあな)
[ponzz] ぐわー
[Prof_M] わは
[ponzz] なんたよこの展開てめーおれをだましたな森永ゆるさんゆるさんぞゆるさんからこのHPぶっくまーくしといてやる
[akagane] >ペルーのホセ・レオン農相の息子が売春宿を経営し、未成年の少女を働かせていた疑惑が発覚、批判を浴びた農相は10日までに、辞任を発表した。
[akagane] http://cnn.co.jp/world/CNN200406100022.html
[akagane] まあ、このニュースそのものも、それなりに愉快であるのだが
[akagane] もっと愉快なのは
[akagane] >同政権は2001年7月に発足、当初は60%の高支持率を維持していたものの、公約の失業問題への対策などが遅れ、最新の世論調査によると支持率は8%まで下がっている。
[akagane] 8%!
[soutou] ものすごい落ちぶれぶり
[akagane] よくもまぁ、下がりに下がったもんだ
[soutou] よっぽど酷い政策だったのか
[soutou] 発足にあたってでかいこと言い過ぎたのか
[sf] 公約を守れないことで、これだけちゃんと下がるという民度があるという見かたも
[akagane] まったくもって
[OTE] でたまか黄昏落日編の1読んだなり。
[akagane] あれだな、イラクのフセイン大統領を見習ってもらいたいものだ
[soutou] 日本は、やるやる詐欺VSとるとる詐欺(ぉぃ
[akagane] 信任投票で100%だったぞ
[OTE] 公約って真面目に聞く人がこの世界にいるなんて。
[OTE] 私には信じられませんな。
[soutou] やはり、信任しないと命があぶないというのは
[soutou] 大事なことですよ(ぉぃ
00:34:51 kairi1 -> kairi_Awa
[akiraani] http://homepage3.nifty.com/akiraani/sigma/pdf.htm
[akiraani] こっちにも張っておこう
[akiraani] シグマブックでPDFを読む、の巻です
00:51:26 ! Stella (Leaving...cotton)
00:52:50 CshopBath -> Catshop
2004/06/11 01:00:00
01:01:55 + Kyrie(~chocoa@FLA1Aar228.myg.mesh.ad.jp) to #もの書き
01:04:20 ! ponzz (CHOCOA)
01:18:54 Yaduka -> Yad_sleep
01:24:59 ! i-Sam (CHOCOA)
01:27:41 ! soutou (CHOCOA)
01:43:10 + Catshop0(~sakurai_c@clientpas133.across.or.jp) to #もの書き
01:48:34 Catshop0 -> Catshop
01:52:50 ! catpunch (Leaving..)
01:55:42 Catshop -> CshopZZZ
2004/06/11 02:00:00
[akiraani] 銀盤カレイドスコープ1〜3、読み終わり>http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1820/geodiary.html
[akiraani] いや熱いわこれ
[akiraani] http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/?s1=da&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%B6%E4%C8%D7%A5%AB%A5%EC%A5%A4%A5%C9%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%D7&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
02:33:12 ! akagane (CHOCOA)
02:52:14 + ao(~chocoa@61-24-34-26.home.ne.jp) to #もの書き
2004/06/11 03:00:00
03:16:35 MorrisAFK -> Morris
03:23:15 + liot(~petel@ntkmmt006057.kmmt.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
03:41:35 ! ao (ぐぅ)
2004/06/11 04:00:00
04:01:09 + RaC(^jun@Y140247.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
04:27:38 ! RaC (落ちました)
04:54:40 ! kaji (Leaving..)
04:56:12 kite -> kite_____
04:58:18 Morris -> MorrisZZZ
2004/06/11 05:00:00
05:00:46 + kaji(~kaji@s023104.ap.plala.or.jp) to #もの書き
05:37:47 ! fukaNote (Connection reset by peer)
05:52:44 LunaSleep -> Luna
[OTE] さてと
[OTE] おはようなのよ。
05:59:35 + fukaNote(~fukanju@ZE174017.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
2004/06/11 06:00:00
2004/06/11 05:59:31
2004/06/11 06:00:00
06:13:31 ! kaji (Leaving..)
06:41:54 ! impulse (Leaving...)
06:45:24 kairi_Awa -> kairi1
06:47:05 + impulse(~impulse@N006228.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
06:51:27 ! kaya-n (さいなら〜)
2004/06/11 07:00:00
07:00:04 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
07:20:17 File_Away -> File
07:25:15 ! liot (切れました、ぷちん(笑)
07:26:26 fukaHPawy -> fukaHP
[fukaHP] おはようです。ほふほふ。
07:32:08 + fukaNote(~fukanju@p3065-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp) to #もの書き
07:38:53 Luna -> LunaWorks
07:51:28 Yad_sleep -> Yad_Away
07:55:50 + ko_iti(~n-kazuki@gate76.bunbun.ne.jp) to #もの書き
07:59:47 + MakotoK(~username@147.91.244.43.ap.highway.ne.jp) to #もの書き
2004/06/11 08:00:00
08:07:53 ! ko_iti (ぐー)
08:29:05 + Kakeru(~kakeru@EATcf-98p206.ppp15.odn.ne.jp) to #もの書き
08:57:50 + Kakeru0(~kakeru@EATcf-98p206.ppp15.odn.ne.jp) to #もの書き
2004/06/11 09:00:00
2004/06/11 09:00:11
09:00:18 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
09:10:44 + LunaWork_(~luna@210-20-64-211.home.ne.jp) to #もの書き
09:10:45 ! LunaWorks (Connection reset by peer)
09:11:30 + Yaduka(~username@airh128011025.mobile.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
09:12:33 Yaduka -> Yad_work
09:13:43 + Kakeru(~kakeru@EATcf-151p180.ppp15.odn.ne.jp) to #もの書き
2004/06/11 10:00:00
10:00:06 + Yad_work_(~username@airh128014052.mobile.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[Kakeru] なんかこう
[Kakeru] 萌えが足りないを通り越して何にもない状態に
[Kakeru] これはこれで平穏かも(ぽて
10:25:43 + showaway(~gm@ACCA1Aab052.stm.mesh.ad.jp) to #もの書き
10:36:53 ! nmasaki (移り行く時間をその瞳に住んでいたい……。)
[fukaHP] かけるんが
[fukaHP] 真っ白に萌え尽きている……
[Kakeru] ふっ
[File] かけるんが何かを悟ったらしい
[Yad_work_] |A。)つ[墨] じゃあ、黒く染めてみよう。
10:50:02 kairi1 -> kairi_Awa
2004/06/11 11:00:00
2004/06/11 11:00:11
11:00:18 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:04:45 ! Kakeru (CHOCOA)
11:11:38 kite_____ -> kite
11:54:24 + LunaWorks(~luna@210-20-64-211.home.ne.jp) to #もの書き
11:54:25 ! LunaWork_ (Connection reset by peer)
2004/06/11 12:00:00
12:22:27 ! azusa (ごきげんよう)
12:23:58 MorrisZZZ -> Morris
12:24:48 + azusa(~azusa@p8162-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
12:27:26 ! fukaHP (EOF From client)
12:28:51 + Yad_work(~username@airh128009026.mobile.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
12:31:43 + fukaHPawy(~fukanju@p3065-ipad02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp) to #もの書き
12:45:26 + Stella(~Stella@210-227-015-067.jp.fiberbit.net) to #もの書き
2004/06/11 13:00:00
13:02:17 + MELTDOWN(~MELTDOWN@p1145-ipad02atuta2.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
[fukaHPawy] http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611it03.htm ふむ。
[fukaHPawy] 人名用漢字大幅増。
[Yad_work] 10000文字くらいドーンと
[sf] 何度か出てたやつですな
[sf] > 「糞」「屍」「呪」など人名にふさわしくない漢字も含まれている
[sf] これは初耳だ
[sf] 以前の話題
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2004/01/20040127.html#160000
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2004/02/20040211.html#100000
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2003/01/20030121.html#190000
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2003/09/20030905.html#220000
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2004/05/20040529.html#130000
[sf] いっぱい
[Yad_work] 呪子とか、呪美とかできるわけですね
[sf] さよですな
[Stella] 「蹴りたい田中」をぼちぼちと読んでおります
[sf] 蹴りたい田中 (ハヤカワ文庫 JA 762) 田中 啓文著 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-sf0023&bibid=02442814
2004/06/11 14:00:00
14:02:12 + showaway0(~gm@ACCA1Aab052.stm.mesh.ad.jp) to #もの書き
[sf] ルネサンスの魔術思想(ちくま学芸文庫)
[sf] http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-sf0023&bibid=02450428
[sf] http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448008861X/trpgnet0e-22 ( ASIN一覧 : 448008861X )
[sf] こんなものが出ているらしい
[sf] http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582238181/trpgnet0e-22 ( ASIN一覧 : 4582238181 )
[sf] ルネサンスの魔術思想―フィチーノからカンパネッラへ ヴァールブルクコレクション
[sf] の文庫落ちかな。
[sf] > 魔術はルネサンス理解の秘鍵である。F・イェイツと並ぶ大家が、世界を貫流する不可視の能力・技法であるルネサンス魔術の意義を歴史に定位した記念碑的名著。魔術的知の変容をたどり、精緻な分析を施す。
14:28:09 Morris -> MorrisAFK
2004/06/11 15:00:00
15:30:44 + ao_work(~chocoa@tky8-p148.flets.hi-ho.ne.jp) to #もの書き
15:52:19 ! ao_work (CHOCOA)
2004/06/11 16:00:00
[MorrisLab] ふしゅう
[MorrisLab] 『いつでもどこでも忍2ニンジャ5』『天国に涙はいらない10』読了
[MorrisLab] どちらも、相変わらず、いつも通りの、です
[MorrisLab] もちろん、いい意味でね
[MorrisLab] 忍者のほうは相変わらずお約束シチュ満載ですが
[MorrisLab] それらのシチュがなぜお約束と呼ばれてるかを考えると
[MorrisLab] いろいろと気づいたり気づかなかったり(どっちだ
[Prof_M] …ハーラン・エリスン和解したのか〜
[MorrisLab] ちなみに次回最終巻らしい
[MorrisLab] 天国のほうも相変わらずのノリで、しかも相変わらずいい話
[MorrisLab] いや、ここ最近では一番いい話かもしれない
[MorrisLab] 今回の中心はたまで
[MorrisLab] 精神的にまた成長してます
[MorrisLab] ちなみにアブデルの方は「使徒ター・プリンセス 〜イエス様大好き〜
[MorrisLab] 」のほうにご執心です
[MorrisLab] だから「ター」って何(笑
[sf] 天国に涙はいらない http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%C5%B7%B9%F1%A4%CB%CE%DE%A4%CF%A4%A4%A4%E9%A4%CA%A4%A4&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
[MorrisLab] まぁ両方とも、読んでなかった人はまず1巻を読んで(阿智太郎のほうは最初から、か?)
[MorrisLab] あんまり抵抗感なかったら、一気に読んでみましょう
[Prof_M] http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/11/news022.html
[MorrisLab] どっちもすてきなシリーズです。すてきの方向が全然別だけど(w
[sf] 阿智太郎 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%B0%A4%C3%D2%C2%C0%CF%BA&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=50
[MorrisLab] …阿智太郎の最初ってどれだっけ(w
[sf] さすがに初期のはもう品切れ
[sf] 僕の血を吸わないで がデビュー作ですよね
[MorrisLab] そういえば陰からマモル!3は7月に延期だっけか
16:45:17 PaLiLitH -> PaLiAway
[MorrisLab] …読み返してる場合じゃないっ
[MorrisLab] …
[MorrisLab] クライアントがなんか変だな
16:48:29 + MorrisLa0(~morris@sun.algo.ics.tut.ac.jp) to #もの書き
16:49:09 ! MorrisLab (さいきどー (今回の起動時間は601:49)
[Stella] そういや、Ζガンダム劇場版のサブタイトルは、「星を継ぐ者」 http://www.z-gundam.net/
[PaLiAway] ナディアでも使われてましたね。
[Stella] 元ネタ http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-sf0023&bibid=01714636
[Stella] ナディア最終話タイトルだったんですね
[Stella] 「お前たちが歩いている道は、すでに庵野秀明が通った後だったんだよ!」
[Yad_work] ラスト3話はなんというか、好きだった。
[Yad_work] 多分全滅そうはならない気も。なので
[Yad_work] 多分全滅なのでそうはならない気も。
2004/06/11 17:00:00
17:07:44 + kairon(~Classicka@eaa1-ppp2808.west.sannet.ne.jp) to #もの書き
[kairon] お邪魔しますー
[sf] こんにちは
[sf] #もの書き は、文章を書いたり読んだりすること関連の話題で、あれこれと駄弁ったり相談したりするとこです
[sf] 会話記録は自動保存され永年公開されるようになってます。 http://www.cre.jp/writing/IRC/ より過去ログ、案内、企画、参加者リンクなんかが辿れるようになってます。
[kairon] はいですー
[kairon] よろしくお願いしますですー
17:16:36 + kaya-n(~kaya-n@187.34.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
[sf] なんか書いてたりしますかね、kaironさんは
[kairon] ええ、少しですが小説なぞを。
[sf] おお
[kite] 数ヶ月も付き合いがあるのに、カイロンさんが小説を書いてるのは知らなかった。ビックリ。
[kairon] 向こうでは時々言ってたような気もしますがw
[kairon] まぁ、最近書いてなかったですからねぇ
[kairon] 言ってなかったかも知れない。どっちだ。
17:21:57 kairi_Awa -> kairi1
[sf] まあ、書いたのを見せて「これこれこういうのを考えて書いたけど上手くいってますか」とか尋ねたりするとバッチリです
[kairon] なるほど。
17:28:05 + MorrisLab(~morris@sun.algo.ics.tut.ac.jp) to #もの書き
[kairon] こんばんはー
17:29:14 ! MorrisLa0 (EOF From client)
17:31:53 + MorrisLa0(~morris@sun.algo.ics.tut.ac.jp) to #もの書き
17:31:58 ! MorrisLa0 (EOF From client)
17:37:30 + TK-Leana(~TK-LEANA@zaqd37c3eb1.zaq.ne.jp) to #もの書き
[kairon] こんばんはー
[TK-Leana] こんばんわ〜
[kairon] うだうだと文章を書いていたり書いていなかったりするカイロンと申します。久方ぶりに書き始めてみたのでこちらにもお邪魔しましたw
[TK-Leana] 初めまして月影れあなというしがないもの書きもどきです。主に#kataribeとかで活動し取ります
17:47:13 ! kairi1 (EoD From client)
[kairon] よろしくお願いします〜。
[TK-Leana] こちらこそ〜
17:50:14 + kairi(~kairi@m063146.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[kairon] こんばんはー
[kairon] うだうだと文章を書いていたり書いていなかったりするカイロンと申します。久方ぶりに書き始めてみたのでこちらにお邪魔しました〜。よろしくお願いします〜。
17:53:27 + [syo](~username@p2253-ipad27sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp) to #もの書き
[kairon] こんばんはー
[[syo]] ばわです
2004/06/11 18:00:00
[sf] まあ、ログ見れば分かるように、だらだらと繋いで、ネタがあると話す、という生活であります
[kairon] みたいですねぇ
[Stella] だらだら
18:05:58 ! MELTDOWN (Leaving..)
[Stella] 「復活の地 I」よみおわり
[Stella] こういう骨太な話を書けるようになりたいなあ(ためいき)
[sf] 復活の地 1(ハヤカワ文庫 JA 761) http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-sf0023&bibid=02442813
[sf] どんな話でしたっけ
[Stella] 惑星統一して、さて星外列強といかに戦っていこうか、という段階になった帝国を襲う大地震
[Stella] それをどう復興していくか、という話です
[sf] 衰退後の植民惑星かな
[Stella] はい
[sf] 援助として付け入ろうとする列強が敗北して地下に潜っていた組織と手を繋いでさあたいへんとか
[kairon] シブそうな話ですね。
[sf] そんな展開かな
[Stella] これからそうなるかも
[sf] ふむふむ
[Stella] まだ災害後数日しかたってません
[sf] なるほろ
[Stella] 軍はあっさり戒厳令敷いちゃうし
[Stella] 生き残り組がまた微妙な連中だし
18:16:32 kairi -> kairi_Awa
18:18:02 ! Yad_work (かえる)
18:20:06 kairi_Awa -> kairi
18:20:23 + meltdown(~meltdown@wd253.AFLc7.vectant.ne.jp) to #もの書き
[Stella] 災害時の行政の動かなさっぷりを見せ付けられました
[sf] ほむ
[sf] 統一したての国家ならそういうこともすくないと思うんだがなあ。軍が機能してるならなおさら。
[Stella] いや、統一したというより、占領したようなもんです
[sf] なるほろ
[Stella] 統一戦争中に組織の硬直化が進んでしまったように見えます
[Stella] 今まではうまくいっていたから問題はなかった。災害時にいろいろ露呈してしまった
[Stella] 軍はうまいことやってます。ただ、やっぱり消防との連携がとれてない
[sf] ふむふむ。爆撃や市街戦があったら嫌でも連携がなされると思うけど、占領軍とだとそうもいかんか。
[Stella] 内乱経験がないらしいから
[Stella] あと、攻めるばかりで守った経験もないらしい
[sf] ふむふむ
18:35:27 + ENO(~enokino@p803421.onenum08.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[kairon] こんばんはー
[ENO] こんばんは〜
[Stella] こんばんは
[ENO] やっと風邪っ気も抜けまして、戦線復帰しました
[Stella] 深夜に話が出た森永卓郎の「年収300万円時代を生き抜く経済学」を読んでいます
[Stella] ……なるほど、年収1億円から年収100万円までの幅ができ、平均が300万円ってことか
[sf] おだいじにー
[sf] ほむほむ
[ENO] 森永氏は、なかなか「粋人」なので、私は好きです
[Stella] 無理しないでくださいませ
[kairon] お大事にです。
[sf] 年収300万円時代を生き抜く経済学 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%C7%AF%BC%FD300%CB%FC%B1%DF%BB%FE%C2%E5%A4%F2%C0%B8%A4%AD%C8%B4%A4%AF%B7%D0%BA%D1%B3%D8&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
[sf] 続 実践編 もあるらしい
[ENO] 無理しないで、一ヶ月で一冊本が書ける方法、という本を誰か書いてくれないかな(笑
[sf] なんだっけ、一月〜冊読み、とかいうのがありましたな
[ENO] 無理をして一ヶ月で一冊本を書く方法なら実践しているんだが
[sf] ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%A4%D2%A4%C8%B7%EE%C9%B4%BA%FD%C6%C9%A4%DF%A1%A2%BB%B0%C9%B4%CB%E7%BD%F1%A4%AF%BB%E4%A4%CE%CA%FD%CB%A1&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
18:40:48 + toubousya(~chocoa@flets955.harenet.ne.jp) to #もの書き
[ENO] 「一ヶ月で300枚書いて、本を出して、ついでにその本が売れる方法」というのは無いだろうか(笑
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2003/08/20030801.html#230000
18:41:46 + Chesedh(~chesedh@i193044.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[sf] Webに一部あるようです http://justice.i-mediatv.co.jp/fukuda/010531_hitotsuki/mokuji.html
[sf] 今も売れてると思うんだがどーでしょ
[sf] でたまか、bk1の文庫ランキングに二週連続でランクしてましたよ
[sf] 一位と二位。
[sf] 2004年5月31日 〜 2004年6月6日で二位。この前の週は一位。 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi?aid=p-sf0023&tpl=ranking/sales/01110000.html
[ENO] ネットと実売は、傾向が違うんだよね、日版だと12位が精一杯(笑、
[sf] まあそうでしょうなあ
[sf] bk1はSFが良く売れるように偏る傾向がある
[ENO] でも、これは凄く怖いことなんだよね
[ENO] 「でたまか」の初版は約4万部、全部売れるわけが無いから、実売半分として2万部
[ENO] 2万部売れるだけで、ランキングに入ってしまう、これはもう、いかに本が売れていないかということの証明でしかない
[ENO] 勝ち組は「○百万部」行くけど、負け組はもう数千部の世界
[sf] 初刷がそれだけってのは現在の文庫だと破格ですよなあ
[ENO] 一位と十位で三ケタ違う
[Stella] 20年前は初版10万部の世界だっけ?
[ENO] そう、バブル期は10万がスタンダード
[sf] まあミリオンセラーは瞬間だけでなく長く売れてのものですしね
[OTE] ふんむ
[ENO] でも、最近のミリオンセラーは吸うかげてう
[ENO] 訂正数ヶ月単位で達する
[sf] うみー
[sf] http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/g.html
[sf] 文庫(日販調べ 2004年5月28日〜6月3日 )
[OTE] でたまかの新しいの読みました。
[ENO] 文庫本は生鮮食料品と同じ、古くなると、もうそれだけで売れない
[sf] > 12 - でたまか黄昏落日
[sf] であったか
[Stella] #少年陰陽師は売れてるなあ
[sf] 上位はドラマ関連が多いみたいね
[OTE] ヴァルのワイルドカード振りを再確認。
[kairon] にゃふ、落下するのです
[kairon] ではー
[sf] はーい、また。
[[syo]] おつです
[OTE] はーい
[Stella] ではまたー
18:50:50 ! kairon (うわーだめだー)
[sf] でたまか http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%A4%C7%A4%BF%A4%DE%A4%AB&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
[ENO] ヴァルの正体が、徐々に明らかになって行きますから、お楽しみに(笑
[ENO] ではでは〜またkarion
[ENO] さん
[OTE] う。
[sf] う?
[sleep114] まんぼ
[ENO] うなぎパイは夜のお菓子……
[OTE] いや。予感がよぎった>ヴァルの正体
[ENO] トーダ叔父さんが、ちょろっと、喋っております
[OTE] アキラーニさんとドーダイさんの今後が楽しみだ。
[OTE] ですねい。>ちょろっと
[ENO] アキラーニさんはお亡くなりになっております(合掌)
[sf] 前者は、あれで生きていたら敵に侵食されて登場という展開のような気が。
[sf] なむなむ
[OTE] うい。
[OTE] こー、亜人達と合体変形して。
[OTE] レギオンというかブロブ?
[ENO] ドーダイさんは、今、書いていますけど、閑職に追いやられております「おめおめと生き残りおって、この恥さらしめ」てな感じで
[OTE] ありゃー
[ENO] 人間の価値観も体制も、そう簡単には変わりません
[ENO] 本当に、どうしようもない状態にならないと、変わらない
[ENO] ローデスという国家の滅亡を描くのが、次の「でたまか」ですから
2004/06/11 19:00:00
[OTE] ギンガーと、帝国の電子人格と、ヴァルが三位一体な感じがするですたい。
[OTE] そーするとトーダ叔父さんが話した神話の話とかとも結び付けたくなって見たり。
[OTE] とか、そんなことを読みながら妄想してました。
[ENO] まあ、その辺はネタバレになりますので、コメントは差し控えさせていただきます(笑
[OTE] ええw
[OTE] コメントされても困るw(なら言うなよー)
[ENO] 公開チャットじゃなきゃ、べらべらしゃべりたいんだけどねえ(笑
[OTE] じゃー別チャンネルで(ぉ
[OTE] ……まぁそれは冗談として。
[ENO] 神話の中に出てきた「石詠み人」とか、新・時空2を読んでいた人には、わかるだろうけどね
[OTE] ふむうう
[ENO] それにしても「でたまか」は、ストーリイ展開を重視して書いているせいか、「物足りない」人もいるみたいだな
[OTE] ふんむ。
[OTE] 私は初めて読んだスペオペが3惑星連合軍だったせいか、
[OTE] これでもかこれでもか、と進む方が好きです。
[sf] 10ページ進んで新兵器が出てこないと飽きてしまいますか(おい)
[OTE] まぁ。慎み深い現代人としては30ページは我慢しますよ?(ぉぃ
[ENO] 重たく、大きな話を。いかに軽く、読み飛ばすことができるか、というのが、でたまか、の存在理由、みたいなとこがある
[File] |・)要塞の最後の方兵器が出てこなくて読むの大変だったなぁ>新兵器
[sf] 荒巻さんの要塞シリーズですな。あれの最後のほうってと、書評本だっけ(おい)
[File] 最後の方は、続編への複線張りまくりですよ
[File] |・)「現実が壊れていく」形式のラノベで面白いのってないですかね
[ENO] それは、わざわざ小説にするようなことじゃないよ、現実そのままだから(笑
[ENO] 新聞とニュースを見るだけで充分「現実が壊れていく」
[File] ええと
[File] バイオハザードとか、特殊能力とか
[File] そういう系列
[ENO] バイオハザード系は私が書いていますけど、ライトノベルでは少ないよなあ
19:16:04 + miburo(~miburo13@u033217.ap.plala.or.jp) to #もの書き
19:16:20 ! fukaNote (さて帰って寝よう。本日は帰宅っ)
[sf] んー。思いつくものというと、
[sf] リバーズ・エンド http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?kywd=%A5%EA%A5%D0%A1%BC%A5%BA%A1%A6%A5%A8%A5%F3%A5%C9+%B6%B6%CB%DC+%CB%C2&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10&s1=dd
[sf] の特に最初のは、壊れてく話だったかなあ
[fukaHPawy] さて、帰宅します。
[ENO] ごくろうさまでした〜
[File] ほむほむ
19:18:49 + Kakeru(~kakeru@EATcf-150p188.ppp15.odn.ne.jp) to #もの書き
[sf] ふつうの日常が壊れていくタイプの話です
[ENO] 「時空のクロス・ロード 最終譚」が一番近いかなあ、手前味噌で悪いけど
[ENO] テレビが映らなくなって、ラジオも三日前から沈黙している。
[sf] 時空のクロス・ロード http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=%BB%FE%B6%F5%A4%CE%A5%AF%A5%ED%A5%B9%A1%A6%A5%ED%A1%BC%A5%C9&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
[ENO] 庭に穴を掘って母と妹の死体を埋めるところから話がはじまります
19:22:11 + ponzz(~chocoa@n70.m52.ix1.co.jp) to #もの書き
[File] ほむほむ
[File] 購入リストにつっこんでおこう(ぽっ
[ENO] 時空シリーズは、時系列に並べると1・2・3・最終譚なんだけど
19:29:22 toubousya -> toboHan
[ENO] 実際には最終譚の前半部が、一番最初になっているからね
[ENO] 最終譚前半部・1・2・3・最終譚後半部、というのが時系列の順番
[ENO] まあ「日常が壊れていく」だけなら、最終譚だけでも充分だと思う
[ENO] 本当はたとえ壊れていても、そこに人が生きて生活している限りそこに「日常」は存在しているんだけどね
[sf] ですなあ
[sf] まあ現実そのものが崩壊するような話もSFなんかではありますが
[ENO] 日常が壊れていくのではなくて、自分が存在している「日常」そのものを含めた世界全体がそのまま崩壊へと向かって行くとしたら
19:38:20 PaLiAway -> PaLiLitH
[ENO] その世界の中で生活している人間には、日常が崩壊してゆくとは思えないだろうね
[ENO] 日々の生活が目に見えて変わる訳じゃない、少しずつ少しずつ崩壊していくとしたら、それは目には見えない
[sf] あとで歴史としては崩壊したと語られるわけですな
[ENO] 目の前にあるのは、常に「日常」だからね
[sf] 事後の比較でしか感じとれない
[sf] 書籍出版も崩壊していると言えるだろうけど、やっぱこー、そう感じるかってと、統計でしかわかんないし
[ENO] 何十年か過ぎたとき、この2004年という時代を
[ENO] 環境崩壊の兆しが顕著となった年である、と言われても、今を生きている私たちにはそれは気づかない
[ENO] いつもより「暑い」いつもより「雨が多い」くらいにしか思わないだろうな
[ENO] もし、地球温暖化による破滅が訪れたとしても、それは「天災」という形で訪れる
[ENO] 「天災」じゃあ仕方ないなあ、と考えてそれで終わりだろうね(笑
[sf] まあ小説はあとからの視点や解説、時間を飛ばすことによる崩壊の感得なんかで、いろいろと「崩壊するなかでどーするか」というのを表現できるわけですけどね。
[sf] なむなむ
[sf] バブル崩壊だって、あの時点では、崩壊したなんてみじんも感じてなかったもんなあ
[ENO] 人間というのは目の前のことにしか気づかない生き物だけど、時として、通り過ぎても気づかない人もいる
[sf] 言われないとわからんもんな
[sf] 現状を理解する、わかりやすい物語として、教えて貰う伝播が「なんとなくそういうものだったのだ」という認識を後で作るみたいな
[ENO] 先のことを「仮定の話」として語ることすら受け入れることの出来ない人もいるしね。「絵空事は無意味」と切り捨てる人が
[File] いるねぇ
[File] 「もし〜だとしたら」に「ありえない」という人は。
[sf] 「そうならないようにするんだから、ありえない」
[sf] とか。
[ENO] いるいる、そういう人の言っていることのほうがはるかに「絵空事」なんだけどね
19:54:54 + EastWind(~eastwind_@ed179.AFL9.vectant.ne.jp) to #もの書き
19:55:08 Yad_Away -> Yaduka
[Stella] もしメルトダウンがおきたら
[meltdown] 「戦争を研究することは、戦争に協力することである。よって反対する」という理論もありますな(w)
[ENO] 「悪の宗教団体が、化学兵器を合成して、それを地下鉄でばら撒く」なんて話を1980年代に書いたら、絶対にそう言われただろうね「絵空事」だって(笑
[Stella] meltdownさんのことではありません(ころころ
[meltdown] #むーん、炉心融解のことではありませんか(ごろごろ)
[Stella] #素直に日本語にすればよかった(ころころ)
[Kakeru] テロリストが飛行機でビルに突っ込む
[meltdown] #わたしのNHは漢字四文字ですから(ごろごろ)
[ENO] 「野蛮寧猛」「奇異怪々」「魑魅魍魎」
[Stella] 「日米開戦」のラストシーンですね<テロリストが飛行機でビルに突っ込む
19:59:28 sleep114 -> tatsu114
[Stella] #そして「合衆国崩壊」の冒頭シーン
2004/06/11 20:00:00
[Stella] #おかげでトム・クランシーは当日引っ張りだこでした
[ENO] 鳥インフルエンザとSARSが流行しても、話題にすらならなかったなあ(比べるな
20:01:57 kite -> KITE
[sf] (;^^)
[ENO] それどころか「パクった」と言われてしまった
[Kakeru] 賀東招二先生みたいに書くネタが現実に起こりまくってアニメが延期になるよりましかと(ぼそ
20:06:11 Bal_sleep -> Ball_Mesi
20:06:23 + Kyrie(~chocoa@FLA1Aai246.myg.mesh.ad.jp) to #もの書き
[ENO] アニメとかには絶対にならないからそういう心配は無い(威張るな
[tatsu114] ふるめたるぱにっくだっけ?
[tatsu114] <延期
[File] ですなぁ>フルメタ
[ENO] アニメに向いているお話を書ける人は尊敬します
[Stella] NHKでアニメ化すると原作もどんどん売れるそうですよ
[Kakeru] スタジオジブリとか
[ENO] いや、変な意味ではなくて、そういう人の書く話には「華がある」
[Kakeru] もうちょっと具体的に先生
[ENO] 映像化できる要素がいっぱいある
20:09:52 EastWind -> East_Away
[Kakeru] ウリがおおいらしい
[ENO] でたまか、の「ギャラクシーハラスメント作戦」なんてのは、読んで面白いネタであって「見せて面白い」ネタではない
20:10:13 + soutou(~yourname@YahooBB218129208032.bbtec.net) to #もの書き
[soutou] はいる
[meltdown] しかしながら、元は小説なので「読んでも見ても面白い」ネタではあるのですな
[Kakeru] おはいり
[ENO] 映像化するときに、手間のかかるお話と、手間のかからない話がある
20:12:20 + MakotoK(~username@139.91.244.43.ap.highway.ne.jp) to #もの書き
[ENO] 読んで「絵」が思い浮かぶようなお話を書ける人は尊敬する
[Kakeru] それはこう
[Kakeru] 読んで絵が思い浮かぶような文体が理想だということなのか
[ENO] ライトノベルというのは、実はそういうことを前提に書く小説ではないかと思ってみたり
[ENO] 文体というものとはちょっと違うかなあ
[ENO] シーンとして浮かぶ、というべきかな
[Kakeru] むむ
[ENO] 実を言うと「でたまか」の最新刊ではちょっとそれを意識して書いてみたり
[File] |・)かけるんアニメ化?(違
[ENO] 大気圏に落下してくる駆逐艦とか、
[ENO] シザーズクイーンが、居並ぶ戦艦の間を進んでくるシーンとか
[Kakeru] うまくいきましたか?
[ENO] それは書き手にはわからないよ
[ENO] 書いた「つもり」だけど、読み手の人にその「つもり」が通じなかったかもしれないしね
20:20:01 Ball_Mesi -> Bal_sleep
[Kakeru] ふむむ
[ENO] でも、それを意図として書くということは大切なことだと思うよ
[Kakeru] なるほど
[Kakeru] アニメ化に期待
20:21:31 East_Away -> EastWind
[ENO] 作者の頭の中にある「光景」を、どうやって読者に伝えることができるのか
[OTE] たらま
[OTE] ふんむ。
[ENO] 「文字」と「文章」でそれをやらなくちゃいけない
[ENO] それも、最小限の分量で
[Stella] ああいうのができる人はすごいなあ、と思います(ころころ)
[OTE] 生意気なことを言うようですが、プログラムの授業をやっていて思うのは、イメージ化が重要である。と。
[Kakeru] それ以前のレベルなのでいまんとこあんまりうやらましくない(ころころ
[tatsu114] イメージ化か
[OTE] プログラムというのは、客のビジネススタイルをプログラムソースという文字に起こす作業であります。
[tatsu114] どんなものを作るにも、必ず必要になる技能のひとつですよね
[ENO] 俺はもう先が見えているけど、kakeru君には先がある
[tatsu114] ある程度は
[Kakeru] INTたんとか?<いめーじ
[File] |・)がんばれかけるん、君には未来がある!
[OTE] そのビジネススタイルの隅の隅までイメージがはっきりと焦点を結ばないようだと、かならずどこかで破綻する、と思います。
[ENO] 俺はこの先いくら精進しても、たいして変わらん
[ENO] 老い先も短い
[OTE] アリシアのユーコニドールもイメージと思考が重要と述べておりますから
20:26:25 KITE -> kite
[OTE] きっと、「そこが大事」何だと思うしだいです。
[tatsu114] わた者、理想論とか、幻想論かもしれんが、人間思っていれば、いくらでも未来はあると思ってます、後は現実にする気力だけで
[ENO] イメージだよね
[ENO] まだ、なにもしていないということは、なにかができるということ
20:27:56 + Kakeru0(~kakeru@EATcf-332p84.ppp15.odn.ne.jp) to #もの書き
[OTE] 西洋魔術の誓言を行う際にも、いかにその課題を成功したときを詳細にイメージし視覚化できるか、が肝要であると聞きます。
[ENO] もう、なにかをしたということは、他にもできるということ
[OTE] ENOさんが、老い先短かったとしても。まだ終わったわけではありませんし。
[ENO] 俺が生まれて初めて小説を書いたのは40歳になる年だったよ
[ENO] それまで、小説なんて書こうとも思わなかった
[ENO] kakeruくんは、今、いくつだ?
[OTE] 成長曲線のセオリーに当てはめてイメージしても、可能性を摘む方向に自分を固定化しようとしてるだけになるのではないかと。
20:29:55 kairi -> kairi_Awa
20:29:57 + fukaNote(~fukanju@ZE174017.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[ENO] 時間と可能性は同意語だと俺は思う
[ENO] 時間があれば可能性がある
[OTE] ( ゜Д゜)
[OTE] かけるん落ちてた!
[File] ( ゜Д゜)
[OTE] なんというタイミングだ(苦笑)
[Stella] ITmediaニュース:[WSJ] SF作家ハーラン・エリスン、AOLと和解 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/11/news022.html
[ENO] 後でログを読んでもらうとするか(笑
[Stella] ハーラン・エリスン和解ってこれか
[ENO] さて、時間の可能性にチャレンジしてこよう
[ENO] 果たして9月に次の「でたまか」が出るかどうか
[fukaNote] ただいまです。
[OTE] 怪しげな人間性原理を元に話すならば。
[ENO] それは、この後の時間の可能性だな
20:32:36 EastWind -> East_Away
[OTE] ENOさんは、ただ選択するだけなのです。「成功した宇宙」と「そうでなかった宇宙」を。
[OTE] 御意。
[ENO] いや、違う「成功したように見える宇宙」と「成功しなかった宇宙」しかない(笑
[OTE] w
[Stella] 時間の神様に祈りましょう(-人-)
[OTE] クロノ神の真っ赤なあごひげにかけて!
[ENO] この世は夢、ならば、面白く生きたほうが面白い
[ENO] ではでは〜
[OTE] タイトビームよりも強く、固体化するほど濃密に思考しませう。
[OTE] あーい。
[Stella] ではまたー
20:35:15 ! ENO (CHOCOA)
[OTE] さて。
[OTE] 人に口幅ったいことを言った手前、俺もなんかするか。
[tatsu114] もふー
[OTE] おんらいんげ~H^H^H^H^H^H
[OTE] っとっと。
20:41:49 East_Away -> EastWind
20:45:44 Yaduka -> Yad_Beer
20:47:52 ! Kakeru0 (Connection reset by peer)
20:48:02 + Kakeru(~kakeru@EATcf-334p150.ppp15.odn.ne.jp) to #もの書き
20:53:08 toboHan -> toubousya
20:55:44 EastWind -> East_Game
2004/06/11 21:00:00
21:06:17 + ko_iti(~n-kazuki@gate76.bunbun.ne.jp) to #もの書き
21:11:18 ! Chesedh (皆さん、どうもありがとうございました!)
21:13:32 ! impulse (Leaving...)
21:16:51 + impulse(~impulse@N006228.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
21:17:18 + siseruX23(~Dead@Y137205.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
21:29:22 Yad_Beer -> Yaduka
21:42:44 + catpunch(~username@p1158-adsao12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:58:33 fukaNote -> fukaFuro
2004/06/11 22:00:00
22:09:42 ! ko_iti (ぐー)
22:16:40 + MakotoK(~username@135.91.244.43.ap.highway.ne.jp) to #もの書き
22:20:09 + toubousya(~chocoa@flets955.harenet.ne.jp) to #もの書き
22:24:16 LunaWorks -> Luna
22:25:20 Luna -> LunaGohan
22:30:37 ! kaya-n (さいなら〜)
22:33:14 + akagane(~akagane@nthrsm035068.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[akagane] >「暗殺部隊」がインドネシア侵入か、欧米外交官狙い
[akagane] http://cnn.co.jp/world/CNN200406110011.html
[akagane] どんな超絶の技を披露してくれるのか楽しみ
[soutou] どうも、あっち方面で暗殺部隊と言われると
[soutou] 変なインド系の連中が腕を曲がらん方向に曲げたり、人間が入れそうも無い通気口から出てきたりしそうです
[akagane] そうそう
[akagane] 後、笛でコブラを操って、まだらの紐とか
[akagane] 「大使! 誰にやられたのです! 大使!」「ま……まだらの紐が……」
[soutou] 即座に毒蛇とばれるあたりが、二番煎じの悲しさ
22:43:37 + akiraani(~akiraani@ackube001055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[akiraani] 中チョップ→ヨガせっかんでハメに来ますか?>インド系の連中が腕を曲がらん方向に
22:50:20 LunaGohan -> Luna
[akiraani] それはさておき
[akiraani] 「Hyper hybrid organization 00-01 訪問者」読み終わりー
[akiraani] 任侠小説だった
[akiraani] http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1820/geodiary.html
22:53:13 Yaduka -> Yad_Furo
[sf] Hyper hybrid organization http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi?s1=dd&sort=%CA%C2%A4%D9%C2%D8%A4%A8%A4%EB&kywd=Hyper+hybrid+organization&aid=p-sf0023&gu=&srch=1&st=&dp=10
[akiraani] 外伝のくせにシリーズものでやがります
[akiraani] 高畑さんの執筆ペースでそれはできればやめていただきたかった(笑)
[sf] (;^^)
22:57:41 + kaji(~kaji@o152015.ap.plala.or.jp) to #もの書き
22:57:54 siseruX23 -> siseZZZ
2004/06/11 23:00:00
23:04:05 + kaya-n(~kaya-n@59.36.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
23:05:02 Yad_Furo -> Yad_beer
[Stella] 「蹴りたい田中」よみおわり
[Stella] ひざかっくん
[soutou] FF11の小説ですか(ぉぃ
[Stella] 田中芳樹に「おんどれいいかげんにアルスラーンの続きを出せ」という内容です(嘘)
23:07:20 + i-Sam(~chocoa@FLA1Adz008.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き
[soutou] これはただの思いつきですが
[soutou] アルスラーンだと風刺(だと思い込んでいる行為)出来ないから書かないんじゃないですかね(ぉぃ
[miburo] ひいw
[Stella] ストレス解消ができないと
[akiraani] いや、それよりもダリューンがセリカに遠征する話を書かせればいいのです。無駄に中国ネタを絡めてくれることでしょう
[Stella] セリカ行きはやっちゃったからなあ
[akiraani] じゃあ、改めて行けばいいと言うことでw
[akiraani] そして仙人修行でザッハークに対抗
[matuya] アルスラーンとザッハークが時空を超えて戦いを繰り広げ、現代の新宿に来てしまえば
[matuya] 好きなだけ風刺ができます。
23:16:22 East_Game -> EastWind
[akiraani] どうせなら都庁つぶしましょう
23:16:56 ! EastWind (また会いましょう(AR))
23:17:13 + nmasaki(~nmasaki@ZL119189.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[soutou] 問題は
[soutou] そんなアルスラーンは読みたくないということです
[matuya] ああ。矢張り。 
[akagane] >■第三帝国興亡記:東部戦線異変
[akagane] http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200406xx.html#11
23:21:40 fukaFuro -> fukaSleep
[fukaSleep] おやすんです。
[meltdown] …うや?
[meltdown] アメリカ大陸上陸作戦はないのか?
[meltdown] 期待してたのにー(じたじた)
[fukaSleep] 出来ないらしい。
23:26:08 ! toubousya (CHOCOA)
[akiraani] ちうか陸軍でどうやって……>アメリカ
[PaLiLitH] 海中戦車
[akagane] そんな戦車の開発プランはないなぁ
[PaLiLitH] 残念。
[akagane] つうか、それってジャブロー攻略用モビルスーツみたいだな
[PaLiLitH] デザイン自体はマブチモーターを横につければできそうなのに。
[akiraani] では発想の転換を
[akiraani] ズバリ空中戦車
[fukaSleep] 大西洋を干上がらせれば
[fukaSleep] 陸続きで攻め込めます。
[fukaSleep] これぞ気象兵器。
[meltdown] 海底戦車とか
[ponzz] マントル戦車
[meltdown] 弾道弾に搭載可能な戦車とか
[akiraani] ドリル装備の地底戦車っ
[ponzz] マントルを移動可能な戦車
23:32:33 ! kaji (Connection reset by peer)
23:33:46 + kaji(~kaji@o152015.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[soutou] うーむ
[soutou] アメリカ上陸作戦がないなら
[soutou] いつまでも戦争は終わらないんじゃ
[akiraani] つまり、ここから先は
[akiraani] 無限に出てくる敵をひたすらたたきまくる、チャレンジハイスコアモード
[soutou] いかにアメリカを生かさず殺さず兵力を吐き出させられるか
[soutou] あ
[soutou] まてよ
[soutou] これはあれだ
[soutou] ここからは
[soutou] ボーナスステージなんだよ
[soutou] どんどんタイガーとかマウスとかE-100を趣味で作りなさいという
[soutou] 制作者のありがたい配慮なのですよ
[akiraani] がんばれば2000年くらいまで延々戦い続けることができる
23:42:17 Yad_beer -> Yaduka
23:42:53 ! meltdown (皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
[soutou] でもまあ、モスクワ落ちたらソ連降伏というのは
[soutou] 間違ってはいないかと思われ
[Kakeru] モスクワのないソ連って
[akagane] モスクワは4波にわたる奪還作戦が3ヶ月にわたって繰り返され
[Kakeru] シベリアだけ。
[akagane] 地獄のよーな
[akagane] 戦いであったよ
[soutou] 奪還の見込みがなくなったんで
[akagane] ああそれは可能性としてあるな
[soutou] 流石の鉄の男も失脚したんでしょう
[soutou] 可能性があるうちはまだあきらめないだろうけど
[akagane] ロンメルが中央ウラルを押さえると、モスクワの周囲のエリアはすべてドイツ支配下になる
[akagane] それで諦めたのか
[akiraani] つまり「リブルラブル作戦」
2004/06/12 00:00:00 end