#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2006-08-02 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2006-08-02をご活用くださいませ。
先日分(2006-08-01) ← 表示中(2006-08-02) → 翌日分(2006-08-03)
2006/08/02 00:00:02
00:00:17 ! meltdown ("皆様に、「砂漠の風」のあらんことを")
00:05:41 + Tihiro(~chocoa@softbank220054236104.bbtec.net) to #もの書き
00:06:53 + Prof_M_(~moriarty@i219-167-196-63.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
00:07:10 + sharuru(~sharuru@61-27-125-209.rev.home.ne.jp) to #もの書き
00:07:58 + showaway0(~gm@3d75a7a7.tcat.ne.jp) to #もの書き
00:07:58 + yosi_(~yosi@ntaich177174.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
00:10:08 Zero_work -> Zero2
[Zero2] #こんばんは
[OTE] こんばんわ。
00:12:38 lute -> lute_zzz
00:14:25 + gombeLOG(~username@ntkyto086026.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[OTE] Logを読んだり、自分の身の振り方を考えてたりしたらこんな時間か。
[OTE] 19時台のLogをみて、その流れで2004年のLogを見たりしてたんだが。
[OTE] 時が経つのが早いと感じるのか、案外変わらないと思うのか。
00:21:26 ani_furo -> akiraani
00:23:44 ! TK-Leana ("CHOCOA")
00:26:52 ! hi-rat ("Leaving..")
00:27:12 + ko_iti(~n-kazuki@gate217.bunbun.ne.jp) to #もの書き
00:28:24 ! yosi_ ("Leaving...")
00:37:01 ! chita ("quit")
00:37:07 + hi-rat(~hi-rat@61-25-248-254.rev.home.ne.jp) to #もの書き
00:39:22 + showaway(~gm@3d75a7a7.tcat.ne.jp) to #もの書き
00:39:49 - OKG from #もの書き (お先に失礼します)
00:43:45 Luna -> LunaSleep
00:45:06 + chita(~chita@t531012.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
00:57:22 ! Hisasi ("薗煮:「往くぞ、諸君」")
00:57:48 ! LunaSleep ("記述問題の書き方がわかりません(ぇ")
2006/08/02 01:00:00
01:05:41 ! ko_iti ("CHOCOA")
01:20:56 + lumbago(~bjc250j@z72.211-19-94.ppp.wakwak.ne.jp) to #もの書き
01:23:12 + Stri|OUT(+uber@200.220.155.150) to #もの書き
01:23:26 - Stri|OUT from #もの書き ()
01:25:02 ! lumbago ("CHOCOA")
[sf] ふむむ
[sf] 気がつかんかったか
[Zero2] ?
[OTE] 、う
01:31:47 OTE -> OTE_Aw
[OTE_Aw] おやすみん
[Zero2] おやすみなさいー
[OTE_Aw] 新しい人きてたのか。
[OTE_Aw] 確か二基がつかなかった
[sf] 静かだったかんなー
[Zero2] なんと
[OTE_Aw] しかも二人。
01:33:37 ! aspha ("Leaving...")
[OTE_Aw] これはちょっと不覚。
[OTE_Aw] しかし、寝る時間だったしお相手は難しかったな。
[OTE_Aw] というわけで、ほんとにねます。
[Zero2] おやすみなさいまし
[sf] おつかり
[sf] 航空宇宙軍史 http://hiki.cre.jp/write/?AerospaceForceChronicle とりあえず作成。
01:50:34 hi-rat -> hi-rat_zz
2006/08/02 02:00:00
02:02:47 Miety_15 -> Leonald
02:05:26 ! sharuru ("撤収ー")
02:07:03 + mihiro(~mihiro@i218-47-185-213.s01.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
02:16:04 + ponzz(~ponzz@fi1236.i71.ix1.co.jp) to #もの書き
[Zero2] ううむ
02:17:43 + lute_zzz_(~lute@p1223-ipbf308fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Zero2] 疲れてるとなんか文章書く気がしないなぁ
[Zero2] おとなしく寝ます
02:18:11 Zero2 -> Zzz_Zero
02:19:26 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
02:28:13 ! MOTOI ("夜勤の体から日勤の体に戻すのも大変っすよ")
02:51:14 ! Leonald ("ミーティが魔法少女になったど―――――っ!!")
02:54:05 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
2006/08/02 03:00:00
03:13:23 ! gombeLOG ("Leaving..")
03:19:45 ! Tihiro ("まったく……嫌になるねぇ。ある意味御南深とかは願望の現われかもしれないなぁ…はは。")
03:27:01 ! kaji ("Leaving..")
03:56:25 Neria_19 -> Kazami
03:56:36 KUZU_GM -> KUZUMI
2006/08/02 04:00:00
04:26:31 + Prof_M(~moriarty@i60-34-54-41.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[KITE] http://www.webdokusho.com/topic/dokushobu.html
[KITE] 本の雑誌の企画だからライトノベル畑の人は少ないだろうけど
[KITE] 色々読む人は入ってみると楽しいかも。
[KITE] と言うわけで入ってみよう(ごそごそ)
04:58:20 + NM(~nm@acykhm001092.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
2006/08/02 05:00:00
05:00:00 ! trpg ("auto down")
05:01:02 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き
05:16:14 ! TrickStar ("Leaving...")
[KITE] ……普通のSNSなら自分で写真を貼るところが
[KITE] シュールな沢野絵だ……(笑)
[Kazami] とりあえず登録してみようとして
[Kazami] 『書店へ行く回数』で悩む書店員。
[Kazami] ……集に四日?(笑)
[Kazami] 週
[NM] 肩が重い
05:32:02 ! sifr ("愚か者に安楽の休みを")
05:47:16 + sifr(~sifr@ZL036228.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
2006/08/02 06:00:00
06:03:41 fukaFuton -> fukaNeoki
[fukaNeoki] おはです。ふかです。
[NM] ぐったりでろーん
06:39:17 sifr -> sifr_afk
06:46:53 + LunaSleep(~luna@61-23-119-227.rev.home.ne.jp) to #もの書き
06:48:00 LunaSleep -> Luna
06:54:22 + TrickStar(~trickstar@p1169-ipad33sasajima.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
[OTE_Aw] おはもげでろーん
06:57:27 KUZUMI -> KUZUMIzzz
2006/08/02 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:02 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
07:02:30 + Nil(+UPP@222.211.11.53) to #もの書き
07:17:44 fukaNeoki -> fukaWork
[fukaWork] いつてきまし。
07:24:39 Luna -> LunaWorks
07:26:10 MorrisZZZ -> Morris
[roshiajin] おやすみなさいませ〜
07:34:30 ! roshiajin ("10+10=100")
07:46:42 + CshopZZZ0(~zoa73007@d8.J1airH1.vectant.ne.jp) to #もの書き
2006/08/02 08:00:00
08:04:20 sifr_afk -> sifr_work
08:13:26 ! Morris ("ランダム落ちメ実験中3:『真夜中もしごとー』")
08:15:45 ! ponzz (EOF From client)
08:17:12 Yad_sleep -> Yad_away
08:24:49 + chita(~chita@t578158.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
08:26:15 + Risky(~Risky@p5247-ipad412osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:37:50 + syo_work(~username@ed95.BFL8.vectant.ne.jp) to #もの書き
08:52:49 NM -> away
08:52:54 away -> NMaway
08:54:17 + akagane(~akagane@nthrsm085071.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[akagane] あらーいぶ
[akagane] >■本日の読書:『異戦 関ヶ原 1 大坂動乱』中里融司 http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200608xx.html
08:55:31 ! hi-rat_zz ("Leaving..")
08:57:36 + Pita_An(~h0eh0e@FLH1Aav039.kyt.mesh.ad.jp) to #もの書き
[akagane] 戦国の武将というのは名前を残すことにすごくこだわったが
[akagane] どんな名前が残るかは、これはもう、本人ではどうしようもない
2006/08/02 09:00:00
[akagane] 吉見広頼なんか >本人の業績が記載されていない上に「家庭的に不幸な武将」というフレーズもあんまりだ http://hima.que.ne.jp/index.shtml#20060730
[akagane] 槍にかけた己の一生が、「家庭的に不幸な武将」……
[akagane] しかも能力値も微妙だしっ
09:05:23 + imanagat(~imanagat@ppp4268.hakata10.bbiq.jp) to #もの書き
09:06:47 ! imanagat ("Leaving..")
09:07:03 + KITE(~KITE@d61-11-197-030.cna.ne.jp) to #もの書き
09:08:56 + imanagat(~imanagat@ppp4268.hakata10.bbiq.jp) to #もの書き
09:09:23 ! imanagat ("Leaving..")
09:10:47 + MOTOI(~MOTOI@p5780f4.tokyte00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[mihiro] あの、この時代は子孫を残すことも武士の義務ですからお家存亡の危機というで、家庭的に不幸なんてもんじゃないんですがw
[mihiro] お家存亡の危機というで→お家存亡という危機に直面してるわけで
[mihiro] >子供や妻に先立たれる
09:21:11 + toubousya(~toubousya@flets480.harenet.ne.jp) to #もの書き
09:24:10 + Risky(~Risky@p5247-ipad412osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
09:31:58 ! toubousya (EOF From client)
09:37:18 + toubousya(~toubousya@flets189.harenet.ne.jp) to #もの書き
09:46:50 + KITE(~KITE@d61-11-197-030.cna.ne.jp) to #もの書き
09:48:27 + Fal_Make(~mirin@h142.p051.iij4u.or.jp) to #もの書き
2006/08/02 10:00:00
10:00:01 ! dice2 ("auto down")
10:02:46 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
10:04:07 ! mihiro ("CHOCOA")
10:13:41 + Fal_Make_(~mirin@h076.p050.iij4u.or.jp) to #もの書き
10:24:48 ! Fal_Make_ ("Leaving..")
10:26:28 + KITE_(~KITE@d61-11-197-030.cna.ne.jp) to #もの書き
10:28:18 ! Risky (Connection reset by peer)
10:34:02 KITE_ -> KITE
10:35:33 + Risky(~Risky@p5247-ipad412osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
10:42:04 + kisilabo(~guilsn@ich.tutkie.tut.ac.jp) to #もの書き
[akagane] みひろさんが言っているように、家を大事にする武士にとって、血筋が絶えることは個人的な不幸をこえた危機であるのだが
[akagane] 逆に言えば、なぜ現代にまで「吉見広頼は不幸だ」という情報が伝わったかというと、「なんて彼は不幸なんだ」という記録が残っているからだな
10:54:29 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i60-41-109-234.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[akagane] つまり、史料として残るぐらい彼の不幸は手紙などの多くに「記載された」
[chita] 不幸にして。
[akagane] 記録の多くは散逸し、あるいは消えていく
[Yu_Aizawa] araibu
[Yu_Aizawa] あらいぶ
[akagane] 結局は確率の問題であるからして、あまり著名でない人間にとっての「名を残す」というのは、たくさんの書き込みがされたネタだけなのである
[akagane] とすると、私の名前は「三割な人」として名を残すことになるのだろうか
[Yu_Aizawa] 2chやネットでネタにされることの多い作家……。
[Yu_Aizawa] なんか世の中ってそんなに変わっていないんですね。
[akagane] 世の中は変わっても、人は変わらないってことだろうね
[Yu_Aizawa] 媒体が変わっただけで。
[Yu_Aizawa] ええ。
[akagane] だからこそ、SFでもファンタジーでも異世界でも
[akagane] 物語が書けるわけだ
[akagane] そこにいる人間には、同じものがあるから
2006/08/02 11:00:00
2006/08/02 11:00:01
11:00:05 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:00:17 ! Risky (Connection reset by peer)
[toubousya] なんかいきなりエッセイみたいですな
[Yu_Aizawa] どんな場所(世界)でも同じように物語があるというわけですね。
[Yu_Aizawa] さて、短編のファイルを上から持ってきてコピーするので、ちょっとの間落ちます。
[Yu_Aizawa] ではではーノシ
11:04:42 ! Yu_Aizawa ("それではノシ")
11:07:32 akagane -> aka_away
11:09:58 + aspha_LAB(-aspha_LAB@133.16.208.16) to #もの書き
11:13:19 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i60-41-109-234.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
11:14:43 MOTOI -> MOTOIaway
[Yu_Aizawa] 再びあらいぶ
[Yu_Aizawa] 短編、プロットを書き直しつつ本文を書いているところなのですが、
[Yu_Aizawa] プロットをアップして皆で検討した方がよいのであろうか?
[Yu_Aizawa] それよりかは前見たくakaganeさんだけに送るか。
[Yu_Aizawa] 個人的に、尖ったというか、自分にしか書けないものは何かを考えている最中。
11:19:03 aka_away -> akagane
[chita] 意見を回収する手段がircしか無いのであれば、個人に送ったほうが有意義な結果を得られるでしょう
[akagane] そやね
[Yu_Aizawa] 了解しました。
[akagane] まあ、まずは私に見せてみんさい
[Yu_Aizawa] では、akaganeさんにプロットを送ります。
[akagane] ほいほい
[chita] ircだと意見がこまぎれにでてくるし、割りこみに弱い。特に#もの書き に来る人は、なるべく一行で話題を完結させようという感覚は薄いように思われるし
[akagane] 脳をマルチタスクにすればいいのじゃよ
[akagane] 聖徳太子モード
[chita] 10人から意見を聞いて、3人に役に立ったという
[akagane] 厩戸の皇子ー
[Yu_Aizawa] メール送りました。
[akagane] 東方から3人の博士がやってくるのだ
[Yu_Aizawa] 奈良の東方というと……、関東から?
[Yu_Aizawa] いや、大阪か。
[akagane] まて藍澤さん
[akagane] 奈良の東に大阪はない
[Yu_Aizawa] いや、大阪の当方、という訂正でした。
[chita] 奈良の西に大阪は出来る
[Yu_Aizawa] すみません
[toubousya] ここはいっそのこと蝦夷の方から・・・
[chita] ああ京都よ、滋賀よ
[toubousya] 違う、こっちも西か
[Yu_Aizawa] 聖徳太子が生まれたのは大阪だっけ、奈良だっけ?
[akagane] いいかね、藍澤さん
[akagane] まあ、大阪や奈良という地名はないのは別にかまわんが
[akagane] そもそも、当時の大阪はあらかた海の底なのだ
[akagane] 幾つかの集落や湊(みなと)があるが
[akagane] 政治的な中心ではないな
[Yu_Aizawa] そうだったのですか……orz
[Yu_Aizawa] 今の大阪は大部分が埋め立てて出来たのですか
[akagane] 日本ではそういう地形はけっこう多くてね
[akagane] 東京だって、あれだ。『東亰異聞』の最初の一文にあるように
[chita] 珍しく誤字じゃないな
[akagane] 「その町は、泥の中から産まれた」てなもんだな
[chita] 大阪は平成に入ってからも育っていて、いつだったか最小の都道府県の汚名をちゃっかり返上したんだっけ
[akagane] ほほう
[akagane] んじゃ、今の最小はどこだべ
[chita] 香川です
[akagane] 香川っ
[toubousya] うどんがうまいとこですな
[chita] 金の有る自治体はやりたい放題だな、と
[Yu_Aizawa] 埋め立てまくっているらしいですね、大阪。
[akagane] 昔の地図というのは、ながめるとけっこう面白いぞ
[akagane] 古地図専門の古書店とかもあるぐらいだ
[Yu_Aizawa] 東京(江戸)の古い地図を神保町の古書店のショーウィンドウで見かけたことがありますねぇ
[chita] 昔も、古地図を愛でる顧客がいたのでしょうか
[Yu_Aizawa] もしかしてそこだったのかな?>古地図専門の古書店
[chita] 「東方から来た3博士です」「日本から見たら西ですけどね」「バルタザールです」「メルキオールです」「ミナミハルオでございます」
[Yu_Aizawa] べしっ!
[akagane] chitaさんに座布団10枚
[chita] いきなりか
[akagane] 今のはうまかった。
[Yu_Aizawa] 笑点だとご褒美貰えますよー
[Yu_Aizawa] しかし座布団を重ねると逆にバランス取るのが難しそうに見えるなぁ。笑点見てると。
[akagane] で、藍澤さんや。プロット読んだが。
[Yu_Aizawa] どうしようか悩んでいるんですよね。
[akagane] うむ。悩みがあるようだな。
[akagane] 「どう書けばいいんだろう」ってな感じで
[akagane] なんか、腰がさだまっておらん
[Yu_Aizawa] 切ない話のままでいいのか、それとも途中から変えてこういう路線で行くのかとか。
[Yu_Aizawa] 自分の持っているものはなんだろう、自分だけにしかないものはなんだろうとか悩んでいる最中です。
[akagane] そんなものはない
[akagane] 自分だけのものなどありはせん
[Yu_Aizawa] はい
[akagane] 西上さんとかが言ってるのは、「他の作品ではなく、藍澤さんの作品が選ばれるための何か」だ
[akagane] 切ない話にするなら、読者の胃がよじきれるような切なさを感じさせるようにしろ。はっちゃけるなら、読者がのたうちまわるほどの作品にするのだ。
[akagane] そのためには、方向を定めて、物語の文章のすべてを仕掛けのために使うのだ
[akagane] 普通の少年と、戦争の中にある少女というパターンで言うと、『イリヤの空』があるが、切なくするなら、具体的にはあのぐらい。
[Yu_Aizawa] イリヤですか。
[akagane] うむ。あのぐらい読者を揺さぶるのだ。
[Yu_Aizawa] はっちゃけ系だとキャラの性別は逆になりますが、フルメタルパニックの短編とか?
[akagane] まあ、そんな感じやね
[akagane] あるいは火浦功っぽいので
[Yu_Aizawa] ガルディーンとかそういう感じですか?
[akagane] いや、嫁に行った娘がゲリラ戦士になって帰ってきたやつ
[akagane] そして自宅が戦場になる
11:53:56 + Risky(~Risky@p5247-ipad412osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] あー、これですね
[Yu_Aizawa] http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041627109/trpgnet0e-22 ( ASIN一覧 : 4041627109 )
11:56:01 ! shirakiya ("CHOCOA")
[Yu_Aizawa] >奥さまはマジ (文庫) 火浦功
[akagane] そうそれ。>『奥さまはマジ』とにかく、「普通に書き始めてみて、それから展開して急転直下」などという悠長なことをしとる分量はないのだ
[akagane] それこそ、最初から最後まで「仕掛け」のためだけにあるような短編にせんとなー
[akagane] あ、今思いついたネタ。
[akagane] 幼なじみの少女が、戦場に行って〜というヤツで、休暇で帰るたびに、少年は少女の変化にとまどいつつも、変わらぬ恋心をもって接するんだが。
2006/08/02 12:00:00
[akagane] しだいに読者は違和感を感じる。「なんか、少女変わりすぎてね? つうか、明らかに年齢が上がってるんだが?」
[akagane] 実は、少年は少女が「能力」によって自分の精神世界に取り込んでいる「思い出」
[akagane] で、戦場でつらくなった時に、その思い出の中の少年に会いに行っているわけだ
[akagane] 少年は変わらない。変わりようがない。それは思い出でしかなく、変化しない。
[akagane] ただひたすらに、幼なじみの少女に恋し続ける……
[akagane] とゆーもの
[Yu_Aizawa] 切ないなぁ……。
[toubousya] 少年がすでに死んでいるとかってなりそうですな
[Yu_Aizawa] よし、ストックしておこう。
[akagane] む、ちょい離席
12:03:43 akagane -> aka_away
[Yu_Aizawa] それか実際に会ったら別の女とくっついていたとか……。
[toubousya] 逆に少年の方を主人公に置いてみるとか
[Yu_Aizawa] 「世界」の外の? 中の?
[toubousya] むう、どっちでもいいかな、とは思うんです
[Yu_Aizawa] 一見、逆ウラシマ効果か? というネタもある。
[toubousya] あー、なるほど
[Yu_Aizawa] 少女は宇宙に行っているんで
[Yu_Aizawa] それでミスリードさせるネタもある。
[toubousya] にゃるる
[Yu_Aizawa] で、はっちゃけ系だけど、
[toubousya] #少年を実在の人間にしておいて、帰ってきた彼女は他の男とくっついてました、とか
[toubousya] #実在じゃなくて、実体のある人間、ですな
[Yu_Aizawa] 最初のプロローグというか一章は「少女が戦争に行きました」とする
[Yu_Aizawa] #それ最初に書いたパターン……、時間とか精神世界ネタ除いて
[Yu_Aizawa] #訓練中の話だったんだけど
[toubousya] #にゃるほど
[Yu_Aizawa] #今でもweb上に残してあるので呼んで見て下さい
[toubousya] #ういな
[Yu_Aizawa] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2006/07/20060722.html#130000
[Yu_Aizawa] #ここのリンクです
[Yu_Aizawa] で、続き。
[toubousya] #ほいー#
12:12:59 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.204.183.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #こんにちは
[Yu_Aizawa] 次の章でいきなり手紙かなんかがあって休暇を取って帰ってくると言う少女
[Yu_Aizawa] こんにちわー
[Yu_Aizawa] 帰ってきた彼女はばりばりの軍人と化していた!
[Yu_Aizawa] 彼女の性格の変化や行動に振り回され、いじられまくる主人公。
[Yu_Aizawa] それでもヒロインはヒロインなんだと、信じ続ける主人公。
[Yu_Aizawa] さて、いじられ系キャラクターの主人公の明日はどっちだ!?
[Yu_Aizawa] ……てな感じかな?
[toubousya] なるる
[Yu_Aizawa] 前者、切ない系はダウナー系に変化していくのかなぁ
[Yu_Aizawa] 戦争によって変わってしまったヒロイン。
[Yu_Aizawa] 主人公はそれでも彼女は変わっていないと信じ、彼女を助けようとするのだが……。
[toubousya] 少年をひたすら無力にするとダウナーになるかも
[Yu_Aizawa] 最後に死ぬとか遠い場所(星)に行くとか。
[Yu_Aizawa] そうですねぇ
[toubousya] 少年を例えば今やってるBLOOD+みたいに中途半端に無力だと扱いが難しいかも
[Yu_Aizawa] なるほど
[toubousya] でも、少年が影響を及ぼすのは世界である必要はないんですよね。彼女に影響を及ぼすことができたらそれでハッピーエンドに導けるし
[Yu_Aizawa] ええ
[toubousya] 少年をわずかだけど彼女に影響を及ぼす存在と書いて置いて、最後にやっぱり無力でしたとしてすとーんと落とすと読んでてつらい話になりそうです
[Yu_Aizawa] はい
[Yu_Aizawa] 逃亡者さんは個人的には前者の話がいいですか、後者の話系が好きですか?
[Yu_Aizawa] #前者=切ない系 後者=はっちゃけ系
[toubousya] 私は・・・・読むのが好きなのは後者です
[toubousya] #書いてて楽しいのは前者という屈折した人間
[Yu_Aizawa] ふむー
[syo_work] 努力が空振りして絶望していく様は
[syo_work] 今後の展開が楽しくなる要素ではありますね
[syo_work] そんな話盛り込めそうな内容だと思いました
[toubousya] 最後まで空回りか、最後は実るのかで方向性が変わってくるんですね
[Yu_Aizawa] 最後少しだけ実る、前向きになると言うのが個人的には好きかな
[Yu_Aizawa] 最後は
[syo_work] 最後まで空回りして歪んでしまった相棒が魔王だったとか言うRPGもありましたが
[toubousya] うは
[syo_work] あれは意表を突かれました。
[Yu_Aizawa] ライブアライブですか?
[syo_work] そして、その魔王にさらわれた姫までもが相棒に加担
[syo_work] ですです
[toubousya] スレイヤーズの最終巻もそんな感じだったような
[syo_work] あれも確かに歪んだ仲間でしたね>スレイヤーズ
[Yu_Aizawa] イリヤとフルメタもしくは奥様はマジとかか
[Yu_Aizawa] 自分にとってはどっちが合うのか考えつつ、ご飯にします
[Yu_Aizawa] ではではーノシ
12:39:14 Yu_Aizawa -> Yu_mesi
12:40:38 + shirakiya(~kero_ay@softbank218132238088.bbtec.net) to #もの書き
[shirakiya] こんにちは。
[Kannna] こんにちは
12:46:46 Kannna -> KannnaWK
12:48:32 + fukaTypeU(~fukanju@p6072-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Yu_mesi] ご飯前のお湯沸かし中
12:51:54 + Leonald(~leonald@i60-46-220-231.s02.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
12:52:40 Leonald -> Leo_Gunz
2006/08/02 13:00:00
13:05:27 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
[roshiajin] こんにちは
[toubousya] ちわです
13:07:08 ! toubousya (EOF From client)
13:10:04 + OKG(~okg@l207156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
[OKG] こんにちは
[roshiajin] こんにちは
[roshiajin] 八月はなぜか謎の月の気がします
[fukaTypeU] 謎ですか。
[roshiajin] はいそうです。
[roshiajin] 新年のきがするような気が
[kisilabo] 新年ですか。
[roshiajin] その前にあったのが衰えたり、何か新しいのが近付いてくる気がするというような気持ちがふと感じられるのです。
[Yu_mesi] こんにちわ
[roshiajin] 大昔(ピョトル一世の前に、17世紀前)、ロシアでは、新年が九月一日から始まったのですね
13:19:03 Yu_mesi -> Yu_cafe
[roshiajin] こんにちは
[fukaTypeU] ほほー
[roshiajin] へ、飯食べるとカフェーへ珈琲を飲みにw
13:20:17 MOTOIaway -> MOTOI
[Yu_cafe] いえ、家にあるコーヒーを飲むだけです(w
[roshiajin] あそうですかw
[roshiajin] インスタントですか?
[Yu_cafe] ええ、今日の朝沸かした残りをアイスで
[Yu_cafe] コーヒーメーカーで
[Yu_cafe] 粉は既に挽いてあるのですけど
[roshiajin] 分かりました
[Yu_cafe] ではちょっとコーヒー飲んできます
[roshiajin] こっちではトルク風コーヒーがポピュラーなんです。
[roshiajin] トルコ*
[Yu_cafe] ふむ
[Yu_cafe] これですね
[Yu_cafe] Wikipedia:トルココーヒー [キーワード一覧:トルココーヒー]
[Yu_cafe] >トルココーヒー wikipedeia
[roshiajin] はい!
[roshiajin] それですね
[Yu_cafe] 皆で飲むのが主流なのかな?
[roshiajin] なとか。。。コーヒーが好きなものはトルココーヒーの方が好きなんですね
[roshiajin] 時間がないものはインスタントを飲むとおもいます
[Yu_cafe] どうかな? 自分はトルココーヒーを飲んだ事ないから分からないけど
[Yu_cafe] コーヒー好きな人は自分で挽いたりしますからね。
[Yu_cafe] 色々なコーヒーを飲んだり。
[roshiajin] はい、それに、トルココーヒーの方がおいしいとおもいます
[roshiajin] それに健康によりいいと思われます
[Yu_cafe] なるほど
[Yu_cafe] 一度機会があったら飲んでみようかな
[roshiajin] 飲んでみる価値があるとおもいます
[Yu_cafe] わかりましたー
[Yu_cafe] ではコーヒーを飲むために離席します
[roshiajin] はい、楽しんでください〜
13:46:43 + Prof_M_(~moriarty@i60-47-95-1.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
2006/08/02 14:00:00
14:01:46 Yu_cafe -> Yu_rest
14:04:37 + chita(~chita@t571240.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
[sf] 2]
[sf] ふむ。本の雑誌ののSNSはDrupal上に作られてるのかな
[sf] Drupal http://hiki.cre.jp/computer/?Drupal
[sf] ログを読む。大阪は おさか として知られてたのは……いつごろだっけ。室町の古地図にはあったけど。
[sf] 奈良は平地の古い呼びかたですが、聖徳太子のころには使われてたけど地名だったかはわかんないな
[killist] 平らに「ならす」、か。
[killist] なるほど。
[sf] なら にする から ならす
14:19:51 + showaway0(~gm@3d75a7a7.tcat.ne.jp) to #もの書き
14:23:17 ! chita (EOF From client)
14:32:40 + KITE_(~KITE@d61-11-197-030.cna.ne.jp) to #もの書き
14:32:53 ! KITE (Connection reset by peer)
14:36:38 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
14:39:44 Leo_Gunz -> Leonald
14:52:35 + Tihiro(~chocoa@softbank220054236104.bbtec.net) to #もの書き
14:58:59 + lumbago(~bjc250j@z72.211-19-94.ppp.wakwak.ne.jp) to #もの書き
2006/08/02 15:00:00
15:02:45 KUZUMIzzz -> KUZUMI
15:06:33 lute_zzz_ -> lute
15:09:30 + KITE(~KITE@d61-11-197-030.cna.ne.jp) to #もの書き
15:10:15 ! kisilabo ("かえるべ……")
15:23:02 ! Tihiro ("かみがたへんなんだょ?")
15:35:16 aka_away -> akagane
[akagane] 「大坂(大阪)」という名前については、いろいろと説があると読んだことがあるな
[akagane] 「おさか」あるいは「おほさか」という呼び名は室町時代にはあったらしいんだけど
[akagane] 漢字があてられるようになったのは、室町末期、戦国時代らしいやね
[Yu_rest] 最近は「坂」でなく「阪」と当てるようになったのは、明治の時に士族の反乱があって、「坂」だと「士が反乱する」と読めてまずいから変えたらしいですね。
[Yu_rest] 明治維新のとき
15:40:34 Kazami -> Kajaway
15:40:37 Yu_rest -> Yu_Aizawa
[mihiro] なるほど。でも大坂は江戸時代は、町人の町だったりするw
[mihiro] 武士はめっぽう少なかったそうですよ。まあ、司馬遼太郎のエッセイなんかで書かれてたんですけどね
[Yu_Aizawa] なるほど
[mihiro] 実際はともかく建前上は武士が統治者ですからね。その部分もあって、Aizawaさんの話したようなこともあったかもしれない
15:45:16 ! MOTOI ("車はいいもんだよ(謎")
[Yu_Aizawa] ソースはwikipediaですけどね:D
[Yu_Aizawa] Wikipedia:大阪 [キーワード一覧:大阪]
[Yu_Aizawa] >大阪
[akagane] む、そういえばホレ
[akagane] 今思いついたエピソードなんだけど
[Yu_Aizawa] はい
[akagane] 例の幼なじみが戦場行ったやつで、ある日、学校内にウワサが流れるのだ。「この学校から出征した人間が戦死したらしい」と。
[akagane] 戦死はありえない戦争であっても、軍隊である以上、勤務中や訓練中の事故はありえる
[akagane] 最終的には、誤解か別の人間ということがわかるのだが
[akagane] それまで、主人公は胸がつぶれるような苦しさを覚えたわけだな
[akagane] とゆー、エピソード
[Yu_Aizawa] 一見「戦死」したかもしれない。でもそれが主人公には誰だか、それが本当のことかも分からない
[Yu_Aizawa] 幼馴染からの連絡も来ない
[akagane] 軍隊の内部だからね。いくら開放的に見えても一般への情報は入りにくい。
[Yu_Aizawa] そんな中で主人公をやきもきさせたり、苦しめたりして切なくさせる。そんな感じですか。
[akagane] けっきょく、すべては心の問題だからな
[killist] そうして主人公は反戦過激派のセクトに身を投じるのだった(ぉぃ
[akagane] 今のエピソードにしても、別に目新しくはなく。古くから戦争ドラマでは使われてきておる。
[akagane] 確か「はいからさんが通る」でも、シベリア出征した少尉さんの
[akagane] 戦死情報が流れてひとつのクライマックスになっておるわな
[killist] しかし、戦死するはずのない軍隊なら事故死という事実事態隠蔽されそうな気もする私。
[akagane] 戦死しないっつーても、直接敵と戦わないというぐらいの意味だからなぁ。リモート兵器での殴り合い。
[akagane] ま、オレなら最後は肉弾戦にするけど。こっちの基地に敵が侵入するか、あっちの基地に殴り込むかどっちかで。
[killist] ほら「安全設計の足りない機器を新兵に使わせるずさんな軍部!」とかトピックで新聞に。
2006/08/02 16:00:00
[killist] 戦中色が薄いということは、軍隊はお役所の一部扱いなのが一般的かな、と妄想。
[soutou] リモート兵器での殴りあいがメインの戦争だったら
[soutou] まず、特殊部隊を使って操作してる奴殺そうと思うのは
[soutou] 私だけだろうか(ぉぃ
[akagane] 「俺達、今までビームやミサイルなんかのハイテク武器をつかって、光速での戦いやってたんだよな……」「まさか最後の最後で、鉄パイプで殴り合うことになるとは思わなかったよ」「ま、しょせんケダモノの戦いさね」
[killist] 本陣まで近づけるならそれはそうだとおもう>操作してる奴殺す
[Yu_Aizawa] そんなハリウッドな>最後は肉弾戦
[akagane] いやいや、総統。そこはどこに本陣があるかわかんねーというヤツで。
[soutou] じゃあ
[soutou] 本国の生産設備を叩く
[Yu_Aizawa] スタートレックの映画でもTNG系はほとんど最後はそうだしなぁ
[mihiro] ロボットコンテストの延長みたいなところがありますからねえ>リモート兵器での戦闘
[Yu_Aizawa] >肉弾戦
[killist] 本国がわからないんじゃ?
[Yu_Aizawa] うん、そういう設定
16:03:45 Leonald -> Leony_uvs
[Yu_Aizawa] この短編の時点ではそうなっています。
[soutou] どうして戦争になるかがわからない(w
[killist] まあ、コントロールするための電波なり何なりでどっちの方角かはわかりそうだけど。
[Yu_Aizawa] えーと、
[akagane] 「敵の本陣が判明しました」「どこだ? シリウスか、プロキオンか?」「……地球です」「はぁっ?!」「それも、日本の東京……秋葉原にあります」「恒星間の深淵で戦争していたのに、実は隣りに住んでいやがったか」
16:04:20 + TK-Leana(~tk-leana@219-122-233-253.eonet.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] ある異星人に侵略され別の異星人がいて、
[Yu_Aizawa] その異星人たちが地球近辺にひそかに逃げ込んだ。
[Yu_Aizawa] 日本やアメリカなどはひそかに異星人と同盟を組んで
[killist] #そーいや、RayStormというタイトーのシューティングゲームで、敵軍の正体は別時間から来た自軍だったってのがあったな。
[Yu_Aizawa] その「侵略者」と戦う事になる。
[killist] 代理戦争?
[Yu_Aizawa] #ちなみに異星人の存在は条約などにより地球人には秘匿されていた。「流星の日」という、敵が地球を襲撃してきた日まで
16:07:21 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
[killist] あ、地球まで攻撃届いてるんですか。
[killist] それじゃ遠隔操作してるの狙うや。
[Yu_Aizawa] 代理戦争というよりは、異星人との連合を組んで敵の異星人と戦うイメージですね。兵器やテクノロジーなどは味方の異星人の提供です。
[soutou] どうせなら
[soutou] 最後まで隠匿した方がいいんじゃないの
[killist] なんか、アメリカから戦車提供されて戦うベトナム政府軍みたいですね。
[soutou] 多分やる気出ない(w
[Yu_Aizawa] 太平洋戦争の最初の東京空襲みたいなもんだね>流星の日
[Yu_Aizawa] 敵が艦隊を殴りこませてきた感じ
[killist] それは戦死者出るんちゃいますか。
[Yu_Aizawa] ドゥーリトルのB25空襲みたいな感じ
[soutou] 日本もアメリカも民主主義だから
[soutou] 与党が失脚して野党が宇宙人引き渡して終わりそうだな
[killist] w
[Yu_Aizawa] そこは、電撃大賞用に書いていた長編のパートだったんですよ
[Yu_Aizawa] 主人公たちがその地球襲撃を阻止するみたいな感じで
[killist] まあ、戦争中に野党と入れ替わって引き渡してってのは
[killist] 政治的にちょっとむずかしいかも。
[killist] 引渡しで和平条約を引き出せるとは限らないし
[soutou] 一発だけなら誤射かもしれない
[Yu_Aizawa] ちなみに徴兵制が布かれるようになったのは「流星の日」以降の話
[akagane] そういや異星人って地球人そっくりだがなんで?
[Yu_Aizawa] 異星人が実は地球人(日本人)と同族という裏設定なのです
[akagane] どっちが元なんだ。異星人か。それとも日本人。
[Yu_Aizawa] 別世界の日本人。
16:13:55 ! KITE (Connection reset by peer)
[Yu_Aizawa] あるいは「やり直す前の未来」とか
16:14:13 + KITE(~KITE@d61-11-197-030.cna.ne.jp) to #もの書き
[killist] 別世界って、宇宙的には「他の惑星」くらいの意味だよね(ぉぃ
[Yu_Aizawa] なんで地球に逃げてきたのも実は地球が「原初の星」という裏事情があったのです
[akagane] というか、異星人というよりはそれは、異世界人だろ。異世界の地球が侵略受けて、んでもって世界をこえて逃走してきたのだ。
[Yu_Aizawa] 平行宇宙かやり直す前の未来の日本が滅んで
[Yu_Aizawa] その「日本人」が星々に移住して、「能力」などの進化を遂げた
[killist] #やり直す前の未来ってのがよくわからないけど、それも平行宇宙なんじゃないのですか。
[akagane] まあ、そのへんは整理した方がええな
[Yu_Aizawa] 具体的には「終わりのクロニクル」とか「アスラクライン」とか読むと分かります>「やり直す前の未来」
[akagane] あまり何段階も「実はっ」を繰り返すと
[akagane] うっとおしいだけだ
[Yu_Aizawa] はい
[killist] え、それってその二つを読まないとわからないものなんですか
[Yu_Aizawa] いや、終わりのクロニクルだけでOK
[akagane] そそ。キリステさんのゆーとおりだ。
[akagane] 裏設定のくせにめんどくさくしてはイカン
[Yu_Aizawa] はい
[akagane] 隠して、物語に奥行きが出る謎と
[akagane] んなこたぁない謎とがあるからな
[akagane] 基本はフルオープンだ
[akagane] 手札は全部さらして勝負
[akagane] そんな、ちょこっとシナリオが進んだら次のボスキャラが出るような大作RPGみたいなのは
[akagane] よほど面白くないと、バカにされるだけだ
[Yu_Aizawa] はい
[killist] しかしそうかぁ、地球が相手の射程内なのかぁ
[killist] ちなみに、その空襲はどういう兵器による攻撃だったのかとか、決まってるんでしょうか。
[Yu_Aizawa] いや、相手も奇襲部隊をなんとか隠匿しまくっての奇襲ですから、本当の前線はかなり遠いです
[killist] #それによって相手の位置や攻撃した時間がわかる。>空襲の兵器
[Yu_Aizawa] 第一撃はミサイルか機動爆雷みたいな感じかなぁ、航空宇宙軍史の。
[Yu_Aizawa] 範囲投射兵器を想定しています
[Yu_Aizawa] 大気圏があるから、難しい?
[akagane] ちなみに、個人的に好きなのは「最初に全部の謎のヒントがある」やつだな
[killist] 軌道爆雷はだめかもしれないっすね。
[Yu_Aizawa] 破片とかが燃え尽きるかも
[killist] ああ、私もそういうの好き>最初に全部のヒント
[akagane] 正体も、根拠地も、全部謎の敵の
[killist] しかも読んでても気づかないで読み飛ばしちゃうくらいさりげないのがいい。
[akagane] 最初の攻撃の中に、実は根拠地も正体も
[akagane] それが分かるヒントが隠されているとゆーやつ
[KITE] ミステリ的なやり方ですね。
[akagane] そそ>ミステリ的
[akagane] これがうまく決まるとねー
[akagane] 読者がころりと転がってくれる
[KITE] 謎を解き明かした瞬間の快楽で読者を魅了する形式。
[killist] でも気づけば推理してわかる、くらいのヒントじゃないと逃げ腰だし。加減が難しそうだよなぁ。
[Yu_Aizawa] 流星の日の襲撃の際、何故地球の位置を知っていたのか? とかですか
[Yu_Aizawa] いや、長編のプロローグとかの中でですか>akaganeさん
[akagane] そそ。
[akagane] まあ、個人的には文庫1冊におさまるぐらいで
[akagane] 最初にソレがあるとたいへんよろしい
[killist] うーん、その逃げ込んだってのの詳細にもよるだろうし、次元間追尾までできるような技術力のある敵なら、隠されてない惑星を見つけるくらい余裕だろうしなぁ。
[KITE] 思わず伏線を確認するために本を最初から読み直すあの快感。
[killist] むしろ読み直したときに伏線があったことに気づくくらいで。
[akagane] 読者が最初の段階でわかんねーのは当然なんだ。なにせ、技術レベルも世界法則もわかんない状態だから
[akagane] でも、中盤ぐらいまでで、技術や世界法則が分かった段階で、幾つかの疑問が出てきて
[akagane] そして最後に、そのすべてが一気にクリアにされるという展開やね
[Yu_Aizawa] 異星人の名前がよく読むと実は日本人の名前だったりするとか
[killist] #まあ、軌道爆雷は衛星破壊に使えます。問題は、対艦よりもはるかに範囲が広く必要になることで
[killist] #弾幕密度を確保できるかどうか。
[Yu_Aizawa] #なるほど
[killist] #そして逆にそれが決まれば、制宙権はかなり掌握できるとおもう。
[killist] #ラグランジュもほとんど巻き込むことになるだろうし。
[killist] #弾幕密度を確保できないなら、すくなくとも先制攻撃で無駄うちはしないんじゃないかな、とか。
[Yu_Aizawa] ##「能力」が実は「地球」のゲームとか何かが元だったり
[Yu_Aizawa] #なるほど
[akagane] まあ、謎解きネタはよく考えてみるといいよ。どうしてかというと、これに必要なのは「フェア」という概念なんだ。必要な情報を隠しておいて「謎です」というのは、これはフェアではない。情報をフルオープンにしておいて、なおかつ謎を謎のままにするというのがフェアで。
[Yu_Aizawa] はい。
[akagane] そのためには、読者の心を操る能力が必要になる。
[killist] 必要な情報を隠すタイプの本のなんと多きことか。
[akagane] それはつまり、「ここを読んだら読者はどう思うだろう」という訓練になるんだな。
[akagane] 謎の仕掛けがうまくいかない場合、それは読者の心の動きを読み取れなかったということになる。ならば、そこで考えて学べばいい。
[akagane] むろん、普通に物語を書く場合でも、いろいろと読者の心を動かすための仕掛けはしてあるだろうが
16:40:50 + fukaType0(~fukanju@p2105-air01kdtoyoshi.nagano.ocn.ne.jp) to #もの書き
[akagane] 謎と、それをフェアに解決するという処理は、その中でも力量を一番問われる形だからね
[Yu_Aizawa] はい
16:42:09 + Trick_WRK(~trickstar@p8be030.aicint01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
16:42:39 ! roshiajin ("10+10=100")
16:43:57 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
[killist] 那須雪絵のダークエイジって漫画に、未来人がどうしても名前を教えてくれないって展開があったな。
[killist] 名前を知らせるというのは問題がふづいする可能性が高いから、という話だったけど
[killist] 付随
[killist] 「じゃあ、仮名を作って教えればいいじゃないか」と思う私。
[soutou] その仮名をつけるにいたった要因を分析されるかもしれない(ぉぃ
[Yu_Aizawa] #二つ話が出来た。どっちかを先にやるなり同時進行させるなりして、早く書こう。
[killist] #がんばー
[killist] まあ、あまりに仮名らしい仮名だと
[Yu_Aizawa] #キャラの名前もそれぞれ変えたほうがいいな
[killist] 露骨に信用されてない感じがしたりするかもしれないしな。
[Yu_Aizawa] #初期時の性格は似たようなものにするけど
[soutou] 30年前の人間に「オムソバ」と名乗ると歴史が変わるかもしれない(ぉぃ
[killist] #なんかできっちり分けないと、読者は「ああ、一人の人物だったのを二人に分けたな」、とさめますよ。
[killist] 柴田亜美のドラクエIIIの4コマで、やきそばという名前の武道家と、うおのめという名前の賢者が出てきたのを思い出した。
[killist] やきそばじゃない
[killist] もりそば
[killist] だ
[soutou] もりそばとうおのめなら
[soutou] 30年前だったら問題ないな
[killist] 【本当に?】
[soutou] どっちも30年前には既に存在した言葉だろう
[killist] オムソバは30年前にはなかったのか
[soutou] ない
[soutou] あれは最近のものだ
[soutou] といっても10年ぐらいか
[akagane] 最近の食い物というと他になんかないかな
[akagane] 「スープスパ」が広まったのはいつだっけ
[aba] | ・) 最初の攻撃で正体……
[soutou] 小学生ぐらいの時にCM見た記憶があるので
[soutou] 20年前ぐらいですかね
[akagane] うお。けっこう古かったか。
[soutou] スープカレーは日本では最近かも
[aba] オープニングデモでラスボス(?)の正体バレてるドンキーコングとかスーパーマリオとかですか
[killist] ハイチュウいちご味はどうだろう。
[mikeDead] ホワイトカレー
[mikeDead] 生チョコ
[akagane] おおっ、生チョコ
[killist] 銀座の石畳ですか。
[killist] あれは古いでは。
[akagane] なに、生チョコも古いのか
[killist] たぶん私の親の世代。
[mikeDead] なんだってー
2006/08/02 17:00:00
[mikeDead] 浸透が遅かっただけなのか
[aba] 2000年以上前カッ
[akagane] まあ保存とかの問題があったんだろうなぁ>浸透
[killist] http://www.chezcima.co.jp/page/mailorder1.html
[killist] 10年よりは前だけどそんなに前じゃないかも。
[killist] そんでも最近ってほど最近ではないはず。幼少のみぎりに食べた記憶がある。
[akagane] ふむ。「10年前の当時は珍しく、普及するのには時間がかかりました」とあるな。
[Trick_WRK] 北海道のROYCE'の生チョコは95年ですた。
[akagane] 明治とか森永が生チョコを出した時期を調べてみると「普及した時」が見えるかも知れぬな
[Yu_Aizawa] #時間があれば12時ごろakaganeさんが言っていたやつもトライしたいなぁ
[akagane] なんか言ってたっけ
[killist] フラットラインみたいな話をしてました
[akagane] おお、ああ
[killist] 記録された自我。
[akagane] わし、思いつくままに書くから
[akagane] しばしば何書いたかすぐ忘却するんだよな
[killist] つ|ログ|
[akagane] この#もの書きはログが残るのでたいへんありがたい
[killist] 見直すのが面倒なんだよね。つなぎっぱは楽ですよ、ログ確認。
[killist] 自我記録は、記録されて以降の記憶をどう処理しているのかで切なくなったり悲しくなったりしそうですね。
[killist] ……どっちもあんまり明るい話にはならなそうです。
[Yu_Aizawa] |´Д`]つ[妄想・想像力]
[killist] 「あの世ネット」的なシステムを媒体にすれば、だいぶ明るくなるかも。
[killist] ゲド戦記3巻みたいなことになりそうだけど。
[Yu_Aizawa] あるいはヒロインの中に「世界」があるとか
[killist] そりゃー、あなた
[Yu_Aizawa] 「世界少女」というネタをここに書いたんだよなぁ
[killist] 唯一神ってやつじゃないですか。
[Yu_Aizawa] いつだっけ ちょっと待ってて
[killist] その話は見てた記憶がある。
[killist] 大分前からいじってるネタにニアピンかとおもってちょっと焦ったけどその後方向がずれていったので安心した話だ(ぉぃ
[Yu_Aizawa] あった、ここ
[Yu_Aizawa] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2006/07/20060711.html#100000
[Yu_Aizawa] killistさんもこの場にいましたね
[Yu_Aizawa] ヒロインの住んでいた街がそのまま「世界」に記録されていて
[Yu_Aizawa] 幼馴染の男の子の自我もその世界に一緒に記録されている
[Yu_Aizawa] 世界も変わらないし
[killist] ああ、生体脳をCPUや記録媒体に使うネタと組み合わせると
[Yu_Aizawa] 男の子もそのまま
[killist] ちょっとおかしな世界ができるかもしれない。
[Yu_Aizawa] その中でヒロインだけが成長していく
[killist] 超科学が前提だけど、惑星規模でのスナップショットというか。
[Yu_Aizawa] 脳内量子コンピューターサーバーとか
[killist] むしろ、DVDメディア程度の扱いのが私には良さそうに思える。
[Yu_Aizawa] なるほど。
[killist] 超科学を基礎にした超宗教の巫女に、とか。
[Yu_Aizawa] なんらかのディスクをコンピューターに入れると「地球」と「通信」できるとか
[Yu_Aizawa] それもありですね
[soutou] 超をつければいいってものではない
[Yu_Aizawa] ヒロインは設定とは異なってしまいますけど、宇宙船に乗ってどこかの惑星に出征する
[soutou] しかも、巫女に超がついてない(ぉぃ
[Yu_Aizawa] で、表向きは数ヶ月(あるいは何年か)に一度地球に休暇で帰ることになっている。
[Yu_Aizawa] だが、その地球はヒロインの脳内世界だったのだ……。
[akagane] おし、ではフィットネスプラザにトレーニングに行くですよ
[akagane] ではではー
[Yu_Aizawa] いてらー
[shirakiya] ノ
17:22:57 ! akagane ("CHOCOA")
[Yu_Aizawa] #ログにも書いたけど、一見逆ウラシマ効果に見せかけてね
[killist] ##超巫女ってなんだw
17:24:04 + Tihiro(~chocoa@softbank220054236104.bbtec.net) to #もの書き
[soutou] 超宗教の巫女なら超巫女だろう
[Yu_Aizawa] #超兄貴みたいなものでしょ(w
[killist] 宗教を人工的に作るのは、知識の体系化と伝播には便利だと思うんすよ。
[soutou] 英語で言えばSuper MIKO
[killist] しかしそれは本質的に宗教ではありえないので、超宗教とさっき名付けました。
[Yu_Aizawa] なるほど
[shirakiya] 一種の支配体型?
[soutou] 知識の体系化という意味では宗教はまずいと思う
[soutou] 前提となる知識が完璧なら別だが
[killist] 科学教
[aba] | ・) 一人の巫女は100万パワー
[mihiro] 体型が世界を支配…女体美?
[aba] と言う事で
[aba] Mega MIKO
[soutou] どうせなギガで
[soutou] もとい、どうせなら
[aba] | ・) カタカナで書くとアタマワルイですよ?<Mega
[Yu_Aizawa] Tera MIKO
[shirakiya] 寺御子?
[aba] Σ(°口°)
[Yu_Aizawa] 寺巫女(w
[soutou] あれか
[soutou] 第二次世界大戦の時に
[soutou] 仏教の方が優先されたんだな(ぉぃ
[aba] てことはー
[Yu_Aizawa] なるほど(ぉぃ
[aba] そのうえはー
[aba] | ・)つ[Peta MIKO]
[Yu_Aizawa] つるぺたー
[shirakiya] つるぺたー
[Yu_Aizawa] ……ごめんなさいorz
[shirakiya] (はっ
[shirakiya] ペタがあるってことは
[soutou] 戦国エースのファンなので
[shirakiya] ミリとかナノとかプチとかセルとかも。
[soutou] 巫女はぺたではないです(ぉぃ
[aba] エクサ巫女
[Yu_Aizawa] 目が疲れたー
[aba] | ・) なまってる?
[Yu_Aizawa] ちょっと一休みノシ
[soutou] ヨッタ巫女
17:36:16 Yu_Aizawa -> Yu_rest
[aba] 御神酒飲んだね
[aba] そして、ふと
[aba] 刑事巫女が注目株。
17:37:40 ! killist ("Leaving...")
[soutou] 火サスの歴史をたどれば
[soutou] ひとりぐらいいそうだ
[soutou] 多分、木の実ナナ
[soutou] 木の実ナナと言った途端に反応がない
17:40:55 ! lumbago (EOF From client)
[mihiro] 火サスなら、浅野よう子でも良いような気もしますが
[soutou] どっちにしても
[soutou] ロマンが皆無だ(ぉぃ
[Yu_rest] きるすとさん落ちちゃったか
[Yu_rest] 後でログ読むだろうから言っておこう。
[Yu_rest] リンクシェルなどの件ありがとうございました。
[Yu_rest] では、また休むノシ
17:54:29 + killist(~killist@KHP059134079082.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
2006/08/02 18:00:00
18:00:52 ! Trick_WRK ("Leaving..")
18:03:49 ! syo_work ("Leaving..")
18:04:23 ! mihiro ("CHOCOA")
18:08:17 ! roshiajin ("10+10=100")
18:16:26 KUZUMI -> KUZUMesI
18:23:11 Leony_uvs -> Leonald
18:25:44 ! shirakiya ("CHOCOA")
18:31:33 + syo(~syo@catv185-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き
18:32:38 + ko_iti(~n-kazuki@gate217.bunbun.ne.jp) to #もの書き
18:59:07 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
2006/08/02 19:00:00
19:03:02 + shirakiya(~kero_ay@softbank218133014037.bbtec.net) to #もの書き
[shirakiya] こんばんは
19:05:04 + miburo(~toukaen@i60-42-242-229.s02.a027.ap.plala.or.jp) to #もの書き
19:06:58 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
19:27:30 + meltdown(~meltdown@wd191.AFL23.vectant.ne.jp) to #もの書き
19:36:34 + Prof_M(~moriarty@i60-34-57-156.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
19:39:22 + chita(~chita@186251001211user.quolia.com) to #もの書き
[meltdown] ごきげんよう
19:44:12 ! lute ("亀田の「あられ」は正直世界狙えると思う")
19:45:32 + lute(~lute@p1223-ipbf308fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
19:50:25 KUZUMesI -> KUZUMI
[Yad_away] ゲド戦記の一巻目を改めて買ってみた。
19:51:25 Yad_away -> Yaduka
[Yaduka] こっちの方が映画向きと思うけどなぁ
19:51:52 + Morris(~Morris@m011166.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
[sf] http://hiki.cre.jp/Earthsea/?AWizardOfEarthsea
19:54:00 ! aba ("ごきげんよう")
[Yaduka] 何度読んでもこらえようのない面白さです。
19:56:04 + Fal_w03(~fal_w03@P210168246230.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
19:58:49 + abAWAY(~aba@ntchba102219.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
19:58:54 lute -> lute_kame
2006/08/02 20:00:00
20:00:53 ! Fal_w03 (Connection reset by peer)
20:08:03 + fukaTypeU(~fukanju@p1101-air01kdtoyoshi.nagano.ocn.ne.jp) to #もの書き
20:08:42 Leonald -> Leo_Gunz
20:12:06 fukaTypeU -> fukaChoku
20:17:13 ! ko_iti ("CHOCOA")
20:19:00 + MakotoK(~makotok@143.91.244.43.ap.highway.ne.jp) to #もの書き
20:34:56 ! Tihiro ("CHOCOA")
20:45:56 + Tihiro(~chocoa@softbank220054236104.bbtec.net) to #もの書き
20:50:16 Morris -> MorrisEat
[Yaduka] そういや、なのはの新企画はOVAだったそうで。
[shirakiya] ふえ
[TrickStar] なぬは?
[Yaduka] なのは。
2006/08/02 21:00:00
[TrickStar] あ、デバイスカードホルダー応募するの忘れてた
[Yaduka] やがみさん家をメインに据えた話らしい。
[TrickStar] なんだ。アリサ&すずかじゃないのか(w
21:05:30 ! Pita_An (Connection reset by peer)
[Yaduka] すずかさん家辺りは良い感じにネタに出来るかも。
21:07:25 MorrisEat -> Morris
[mihiro] あろ〜は〜
[mihiro] なのはがハワイに進出ですか?(大違
21:13:47 + ko_iti(~n-kazuki@gate217.bunbun.ne.jp) to #もの書き
21:15:29 ! aspha_LAB ("Leaving...")
21:20:52 abAWAY -> aba
21:24:03 Kajaway -> Kazami
21:26:21 Leo_Gunz -> Leonald
21:30:51 ! mihiro ("CHOCOA")
21:32:46 LunaWorks -> Luna
21:47:49 lute_kame -> lute
21:48:18 OTE_Aw -> OTE
21:49:13 ! TrickStar ("Leaving...")
21:58:29 + hi-rat(~hi-rat@61-25-248-254.rev.home.ne.jp) to #もの書き
2006/08/02 22:00:04
22:11:36 ! Yu_rest ("それではノシ")
22:13:57 NMaway -> NM
22:22:11 + akito_rom(~username@Air1Abz082.ngn.mesh.ad.jp) to #もの書き
22:33:19 ! Tihiro ("CHOCOA")
22:42:50 + Kazami_(~Kazami@p2051-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp) to #もの書き
22:48:17 + Hisasi(~hisasi@p6f9baa.tokynt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
22:54:36 + megunuse(~megunuse@58-188-8-212.eonet.ne.jp) to #もの書き
[megunuse] こんばんは
[ko_iti] こんばんは
[megunuse] 何か最近描いてますか
[megunuse] 書く
[ko_iti] かいてないですねー(とほほ
[megunuse] 私も書かなくてはいけないのですが
[megunuse] 何か頭が凍り付いていて
[megunuse] どうしたものかと
[megunuse] 弱ってます
2006/08/02 23:00:00
[ko_iti] なんともかんとも
23:02:35 ! syo ("Leaving...")
[megunuse] こういうときはどうすればいいのでしょう
[NM] 何か
[NM] あたまをがつんと殴られるようなショックを受けましょう。
[ko_iti] せるふぱんち
[ko_iti] 痛い……
[NM] 行ったことのないところに行く、やったことのないものをやってみる、手を出したことのないジャンルを試してみる
[megunuse] 視点の転換・・・?
[OTE] 後、書くことを忘れる。ってのはどう?
[OTE] もちろん、ほかの事をしてる間だよ。
[NM] 何でもいいから心の底から感動してしまうのが一番。
23:07:00 + akiraani(~akiraani@ackube004072.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] こいつはすげー、真似したいー
[sf] とかいうのは刺激として効果的ですが
[sf] なかなかさじ加減が難しい
[megunuse] たぶんそうはんしたネタをくっつけようとしてるかrなんおかな
[NM] 悩んでも意味はないので
[NM] 悩まないようにしましょう。
[NM] 放っておけばそのうち答えがでます。
[megunuse] そしてそれが8/12の売り物だったりする
[NM] 時間がなくても
[NM] どうにもならなくても
[NM] それでも放り出さなければ駄目です
[akiraani] 物作り欲求を刺激してくれる空間という物はある物です
[ko_iti] むー
[akiraani] たとえば、コミケに行くと同人誌作りたくなるとか
[NM] 書けなくて悩んじゃうときに無理に書くのは一番の愚策
[NM] もう愚の骨頂
[ko_iti] そのこみけに出すものができてないと見た
[NM] 一時間でも二時間でもすっぱり頭からたたき出して別のことができるよーにならんと駄目。
23:13:30 ! Kazami_ (Connection reset by peer)
[akito_rom] blogに携帯からぽちぽちと書いたりコメント残したりぐらいかなー>書く
23:14:47 + Kazami_(~Kazami@p2051-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp) to #もの書き
[sf] アイデアハックを読んでいたのですが、考えないといけないことは頭に残しとくとダメだという話がありました
[sf] メモにして「忘れる」ことが大切だと
[killist] メモ見ても思い出せないことってないですか……
[chita] 忘れるためにメモしたんだから、それで良いんだ。多分
[sf] もともとアイデアってのは、特に有効であればあるほど
[megunuse] なんというか、頭が引きつってる感じです
[sf] 「ストーリーを持たない」記憶なんで
[sf] もともと忘れやすいものなのです
[killist] 忘れるというか記憶から抹消されちゃったりする。
[megunuse] 無理してるのかなぁ
23:17:45 ! Risky ("Leaving...")
[sf] なので書いても忘れることはしかたない。夢の記憶みたいなもんですな。
[sf] 基本的に忘れて当然なものなのですよ。
[killist] しかし思い出せないと損じゃないですか。
[chita] megunuseさんって長髪でしたっけ
[megunuse] 忘れるのには整頓したきれいなノートを書くことがいいらしい
[sf] それを使えるようにするには、「なぜそんなものを思いついたのか」をついでに書いとくとよろしい
[megunuse] たんぱつだよー
[NM] 忘れるよーならそれまでのアイデアだったってことですよ
[chita] じゃあ熱が頭にこもってるわけでもないのか
[sf] そういう周辺記憶ごとメモしとくと、長期記憶に残りやすいのです
[NM] 使えるアイデアなら思いつき直すに違いない。
[sf] 短期記憶から消すのが大切という話でした
[megunuse] たぶん頭が緊張状態にあるのではないかと
[NM] 根詰めちゃうと駄目ですよ
[NM] りらっくすりらーっくす
[megunuse] 仕事を始めて1月+一人暮らしで
[megunuse] 余裕が内のですよー
[killist] うーん。しかし好きなアイデアは使えなくても使いたいんだよなぁ。
23:20:42 + aspha(~aspha@PPPa48.w9.eacc.dti.ne.jp) to #もの書き
[NM] 所詮原稿なんて紙の束ですから
[sf] ぶっちゃけ使えるアイデアなんてのは極一部
[sf] アイデアなんてのは多産多死です
[killist] うらやましい
[killist] さっぱり出てこないですよアイデア。
[sf] 鍛錬が足りない
[NM] アイデアに困ることはないなあ
[killist] やはり鉄アレイをむきむきしないとだめかしらん。
[NM] いろんなことがこんがらかって困ることはあるけど
[sf] 銅さんみたいに「何書いたかを忘れる」ようなのがアイデア量産状態
[megunuse] 正直SPを返上したい気分だ・・・。
[NM] 放っておけばそのうち何か解決策を思いつく。
[NM] 常にクレバーな回答は3個以上存在するので
[chita] 吉幾三みたいですね、銅さんって
[NM] そのうち実行可能な1つを選択すればよい。
[sf] アイデアハック! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 http://hiki.koubou.com/business/?IdeaHacks
[OTE] とりあえず、やせ我慢で良いので、1週間手をつけない。メモは取るのは許可、てかことですかな?
[OTE] 後、小説辞めるとか仕事辞めるというような決断をしない。
23:24:15 ! akito_rom ("Leaving..")
[sf] んーとまあ、megunuseさんについては「書かないといけない」けど「書けていない」のはわかるんですが
[sf] どう書けない状態なのかにもよりますよね
[sf] なにが書けていて、何をしようとして、なにができていないのか。
[NM] もし
[sf] そのへん、書けないと単に行っても、色々ありますからね。
[NM] 毎日電話やメールで進捗を問い合わせてくる人がいるなら
[NM] 縁を切りましょう
[chita] 吉幾三さんは普段からふいにメロディが浮かんで曲を作って、作ったそばから忘れてしまうので、誰だったか記録係が付いて歩いてたんだそうな
[NM] 電話は電話線を引っこ抜いてメーラーはアンインストール
[NM] ある漫画家は電話を冷蔵庫に入れちゃうそうですが。
[sf] 新しいアイデアというのは、そういう性質のもんです>浮かんで消える
[sf] 特にフレーズとかはそんなもんっしょ。
[megunuse] 前に書いた作品のリビジョンと、新作ですね。<やること
[megunuse] 筋がうまく流れない<頭痛
23:27:13 Kazami_ -> Kazami
[sf] なので、特にアメリカでは「ボイスメール」とか「録音機能」でアイデアメモを常時とれというのは言われています。
[sf] 煮詰まって手を動かしていないのであれば、まず「やるべきこと」を書き出してみるというのも手です。書いてみるとやれることがあったりします。
[NM] できることから手をつけるとかねー
[sf] うんうん
[sf] やりはじめると、頭が廻るようになったりしますからね。
[megunuse] 書き出してみるでスカ
[sf] 改訂版を書くなら、まず読み直すというのもよくある手です。読み直してると、直したい所がわさわさでてくる
[sf] 「こう直す」というメモをガシガシと書いてけば、それだけで、あとでやる作業が見えてきますよね
[sf] 新作は「どういうゴールを目指すのか」が肝腎かな。完成形が見えていないのであれば、断片をたくさん(後で使えるか考えないで)スケッチして行く。
[megunuse] いや、ゴールはあるんだけど
[megunuse] そこに行くまでの頭の部分で動きが取れなくなった みたいな
[akiraani] これは集団で物を作るときの基本ですが、とりあえずは「たたき台」をつくって、それから煮詰めていくという
[sf] 書き出しが書けないなら、たいていは、書き出す場所が間違っていると思います。
[sf] つまり不要だったり迂遠だったり、手前過ぎたり、本題に入っていなかったりするところから、書き始めようとしているということがままある
[megunuse] 書き出す場所ですか。
[Hisasi] メモはよいです
[Hisasi] 書き出しの勉強になる
[megunuse] 確かにそうなったことを完全に抜きでやるなら一気に進みますが
[megunuse] 確かに悩んでいることは本筋と言うよりも・・・
[megunuse] 納得させるための導入部ですねぇ・・・。
[sf] # アイデアハック! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 http://hiki.koubou.com/business/?IdeaHacks とりあえず。読んだら紹介とか書こう。
[NM] 一案。ゴールを変える
[NM] 二案。納得させるのをあきらめる
[sf] 止まってるくらいなら、飛ばして書ればいいんですよ。たいてい、後で考えると「書こうとして書けない」とこなんてのは「実は要らなかった」ことが多い
[sf] 小説で、起きる出来事を最初から最後まで全部、きちんと書いてしまおうなんてのは、わりとよくあるミスです。
[NM] うん。
[NM] もしくは書いてるうちになんとなく「あ、こーすりゃいいんじゃん」てのが見えてくることもある。
[NM] もの書きの組み立てになれてしまえば
[sf] 読者にどう感じさせたいのか、そのためにラストをどうしたいのか、というのをきちんと考えると、メリハリつけて書くべきところを書くようにしないと、本質がボケちゃうしね
[NM] ゴールから逆算して書かなければならないことを書けるようになるけど
[NM] それができる人はプロになれちゃうからw
[sf] たくさん捨てるのを恐れないことです
[sf] プロでもそうなんだから。
[chita] 突破点を見出すまで導入を悩み抜くというのは愚作でしょうか
[chita] 愚策
[NM] 一度は体験しておくと良い
[NM] でも二度は無駄。
[sf] なかなか書けないからもったいなくて、捨てられない。そのためにかけないで要るだけの時間が大半になり、ついでに質が落ちる。これがよくある悪循環。
[NM] ていうか一度体験するとそれがどれだけ非効率なことか体で思い知るでよ。
[chita] ふーむ
[megunuse] 切ってみますかね。数年間ある意味考えたんだし・・・。
[ko_iti] むー
[ko_iti] 個人的経験だけど
[megunuse] いいかげん先に行きたい・・・・。
[ko_iti] 思い入れのある作品ほどかけない
[NM] うん。
[NM] 愛しちゃうと駄目。
[sf] 「まだ足りない、これではダメだ」となっちまう
[sf] 完成形に対する理想像が、実力を越えたところに固定されちゃう
[sf] 長年思い入れてきたとなれば、なおさらですよね。
[megunuse] 原型は1995年からのやつだから・・・・。
[NM] ディベロッパーという立場から言わせてもらえば
[NM] クリエーターの作品に対する愛は得てして邪魔なだけです。
[Banyu11th] 自分でも身に覚えのあることですが
[Banyu11th] 愛着のわいた「アイデア」は、
[Banyu11th] 柔軟な思考の妨げです。
[Banyu11th] 愛着のわいたアイデアを棄てることが、よりよいアイデアを生み出すコツ(のひとつ)じゃないでしょか。
[megunuse] 後は・・・類似品にならないように・・・・・ってなってますね
[NM] 類似品でいいじゃあないですか
[Banyu11th] むしろ、類似品なのはいいんじゃないかと。
[NM] どうせ全く同じにはなりっこありませんよ
[Banyu11th] どんなモノとも全く違う、新奇な商品は
[Banyu11th] 得てして、大衆には理解されませんw
[NM] ちなみに
[sf] 十分な知識があれば、どんなものにも源流を見つけることができます
23:48:16 + gombeLOG(~username@ntkyto086026.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[NM] 肩の力を抜くこととプライドを捨てることは違います
23:50:10 + killist(~killist@KHP059134079082.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
[OTE] #肩の力を抜くことと手を抜くこともね
[sf] ぶしゅー
[NM] 最近ぼくは
[NM] 締め切りに間に合うならば何をしても許されるという境地に達しつつある
23:51:50 ! miburo ("超強力なクーラーの効いた部屋で毛布に包まりてえ")
[NM] #この場合の締め切りは「真の締め切り」ですが。
[sf] そういや最近、藍澤さんが「自分ならではの他人と違うなにか」を求めてたみたいですが。あれも類似品になるのを恐れ手のもんなんでしょうけど。同じことを書いても他人と違ってくる部分ってのが「自分ならではの他人と違うところ」なんよね。
[Banyu11th] 他人のマネでもいいじゃないか、と思う今日この頃。
[Banyu11th] ていうか
[killist] 個性というのは主張するものではなく、勝手に発生するものですからね。
[Hisasi] いつぞやのトースト娘のネタみたく
[Banyu11th] マネになるにせよ、マネをするのにせよ。
[Banyu11th] 好きだから、面白いから、マネするわけですよ。
23:53:46 Kazami -> Reaja_15
[Banyu11th] つまり、マネじゃなくても、自分の嗜好に走れば、そういうモノに類似していく可能性は否定できないわけで。
[NM] その辺の心理は実はよくわからない
[Banyu11th] まあ、いっそ開き直って盗作するってのは
[Banyu11th] まあ、また違うだろうけど。
[NM] 自分が書けるものを書くしかないと思うんだけど。
[Banyu11th] そりゃ、それで金を稼いで食うため、だからですよ <書けるモノを書く
[killist] まねってのは、新しい物の反対側にある物ですから
23:54:56 + kaji(~username@i220-221-19-194.s05.a014.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[killist] まねしたものを読みたければその題材になった元のを読めば済む。
[Banyu11th] いやいや、きりすとさん。
[Banyu11th] それは、そうかもしれないが、ちょっとちがう。
[killist] #これで、まねっこの価値は0になるはず
[Falshion] マネは善意か悪意か判らんぞ?
[megunuse] ふむむむ
[killist] どう違うんでしょ>ばんゆーさ
[killist] 善意と悪意って何のことでしょ>ふぁるさ
23:57:06 Yaduka -> Yad_sleep
[Banyu11th] きりすとさんが自分で謂ってる
[Banyu11th] 個性は、勝手に出てくる。
[killist] うん。必ずじゃないけどね。
[Banyu11th] 作者自身の個性を味わいたければ、マネの題材を読んでも、仕方ないw
[Falshion] 完全なマネだと、そもそもマネの題材読まなくても
[killist] あー、個性を味わうのが目的ならそれでもいいかも。
[Falshion] まったくおなじことしか書いてないよね。
[Falshion] なら、どっち読んでも一緒じゃん。
[killist] ?
[killist] それは、複製では。
23:58:29 + aranobu(~username@ou131.opt2.point.ne.jp) to #もの書き
[killist] 海賊版の理屈に聞こえます。
[akiraani] パクリとかオマージュとか
[akiraani] インスパイアとか
[akiraani] いろいろ程度がありますから
[Banyu11th] ふぁるの話は真実だろうが
[Falshion] マネだと幅が広すぎて
[Banyu11th] あんまり現状の会話の流れを踏まえていないように見える。
[Falshion] どれがどれかわからんのよ
[Falshion] もとい、マネが何を指しているのか。
[killist] 程度の違いじゃないと思います>パクり、パロディ、オマージュ、インスパイア
[Banyu11th] 揚げ足とらんでもいいよ。
[Banyu11th] 文章の流れで察せw
2006/08/03 00:00:01 end
先日分(2006-08-01) ← 表示中(2006-08-02) → 翌日分(2006-08-03)
#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2006-08-02 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き