#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2012-02-02 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備と#もの書き外典もあります。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2012-02-02をご活用くださいませ。
先日分(2012-02-01) ← 表示中(2012-02-02) → 翌日分(2012-02-03)
2012/02/02 00:00:01
00:12:34 ! ao_MacB (EOF From client)
[aokaze] 【ガンダムAGE】小説版でAGEの問題点が潰されてる件 http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-6179.html
[aokaze] 日野ェ
00:18:17 ! Yad_Sleep (Connection reset by peer)
00:19:13 + Yad_Sleep(~Yaduka@ntchba303013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[shinkurou] そうだ、僕も早く読もう読もう
[asahiya] .k 機動戦士ガンダムAGE
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:機動戦士ガンダムAGE をどうぞ♪
[shinkurou] 最初の数ページを読んだ限りでは、フリットの心理描写にかなり力が入ってる印象。
[asahiya] http://www.koubou.com/asin/4041001471 機動戦士ガンダムAGE (1)スタンド・アップ (角川スニーカー文庫)
[asahiya] これですかね
[shinkurou] そうそうそれです。コミック版も一緒に届いてるので順番に読まなければ。
[shinkurou] あと、視点がかなり高いというか、ちょくちょく歴史とかに話が踏み込みますね。これは最初だからそういう説明が入ってるだけかも
[aokaze] 小太刀さんすげえわ
00:29:25 ! jackson ("Leaving...")
00:32:21 ! V-zEnMac (EOF From client)
00:33:42 MorrisNY -> Morris
00:35:14 ! Pikoyan ("ささやき いのり えいしょう おおっと")
00:54:25 ao_away -> ao
2012/02/02 01:00:00
01:03:14 GMsh -> ash_
[asahiya] http://www.koubou.com/asin/4041201292 機動戦士ガンダムAGE‐First Evolution‐ (1) (角川コミックス・エース 368-1)
[asahiya] コミックが引いてなかった。置いておこう
01:19:49 ! mimigami ("Leaving...")
01:33:54 ! Yad_Sleep (Connection reset by peer)
01:34:47 + Yad_Sleep(~Yaduka@ntchba303013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
01:39:26 Morris -> MorrisZZZ
2012/02/02 02:00:00
02:04:50 TK-Leana -> TK-Sleep
02:13:35 ! syamo ("Leaving...")
02:19:16 MOTOI -> MOTOsleep
02:24:04 + Prof_M_(~moriarty@i222-150-8-240.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
02:26:19 ! syo ("Leaving...")
02:30:19 ! akiraani ("祝!ソリッドファイター完全版")
02:56:08 ! mn ("")
2012/02/02 03:00:00
03:04:45 + symm(-symm@178.168.29.31) to #もの書き
03:13:21 ! kuronya ("")
03:14:43 + zero2(~zero2@gd-dm11-0132.lcv.ne.jp) to #もの書き
2012/02/02 04:00:00
04:07:33 ! CHOBOJA ("Leaving...")
04:46:04 ! mihiro ("それでは〜")
2012/02/02 05:00:00
05:00:31 ! dice2 ("auto down")
05:05:22 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
2012/02/02 06:00:00
06:40:41 fukaFuton -> fukaNeoki
[fukaNeoki] おは。寝起きった。
06:56:56 + mn(~mn@15.65.44.61.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
2012/02/02 07:00:00
07:00:04 ! log ("auto down")
07:00:44 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
[kayaNOTE] 雪がああああああああああ亜
07:16:04 + LizardMe_(~LZD@ntaich230141.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[kayaNOTE] おはいてきま
07:16:50 ! kayaNOTE ("Leaving...")
[asahiya] いってらー
07:23:13 + aoringo(~aoringo@KD111102038007.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
07:32:03 Yad_Sleep -> Yad_Away
07:33:09 + HMX(~HMX@z145.58-98-181.ppp.wakwak.ne.jp) to #もの書き
07:41:44 + syamo(~syamo@KD113149198214.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
07:51:36 MorrisZZZ -> Morris
07:54:06 + AizawaYu2(~Yu_Aizawa@i60-41-106-181.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
2012/02/02 08:00:00
08:06:53 Morris -> MorrisAFK
08:07:00 MorrisAFK -> MorisWork
08:08:41 fukaNeoki -> fukaWork
[fukaWork] いてきましまし〜
08:21:42 + cos_rom(~cos_x@FOMA-FLAT-222-93-18-117.enjoy.ne.jp) to #もの書き
08:23:58 + MELTDOWN(~meltdown@p1086-ipad202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
2012/02/02 09:00:00
09:18:53 + Kannna(~HARIHARAK@201.45.105.175.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #おはようございます。
09:25:31 + dain(~dain@220x151x204x245.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[dain] おはござ
[Kannna] #ノシ
[Kannna] 昨日、映画1000円の1の日だったんで。イーストウッド監督の『J.エドガー』観てきた。
[Kannna] 丁寧な作りで、ペースもゆったりした映画。
[Kannna] 60年代くらいに、FBI長官のエドガー・フーバーが回顧録の口述筆記をはじめるとこから入って。
[Kannna] 回想形式で、1910年代末あたりが描かれる。で、その後、回想(回顧録)は60年代に飛び飛びに近づいてって。
[Kannna] 物語内の今(回顧録口述してる時間)は、飛び飛びに70年代に近づいてく。
[Kannna] 最初の方でシンクロしそこねると、退屈かもしれないけど。
[Kannna] 演技や衣装、セットに浸って観てると観応えある。
[Kannna] .k J・エドガー
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:J・エドガー をどうぞ♪
09:35:27 + mimigami(~mimigami@FL1-122-135-173-27.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き
[mimigami] おあようございます
[Kannna] #ございます。
[Kannna] 後、「アメリカ人には痛い映画だろーな」て思ったな。『J・エドガー』。
[Kannna] 作中フーバーが唱えるような愛国心について肯定的な人も、否定的な人もそれぞれに痛いとこがある映画と思った(笑)。
09:45:38 + hir0(~chocoa@p2233-ipbf405osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] にょし
[Yu_Aizawa] がぶり
[Yu_Aizawa] ( ノ゜Д゜)おはよう
[hir0] (ぎゃー
[hir0] おそやう
[hir0] 今日は1時間目が欠果補充監督で34時間目が授業で午後が面接である(くて
[Kannna] #ノシ
[mimigami] おはようございます
[Yu_Aizawa] (,,゜Д゜) ガンガレ!
[hir0] かんなさんみみみ(混ぜ挨拶
[hir0] がんがるー
[dain] 今日は1〜4時間目まで授業である
[Yu_Aizawa] ふむむ。
[hir0] だいんさんだいんだいん
[dain] はぁはぁ
[hir0] それも大変だなあ
[dain] まぁ世間様的には公務員はいい給料らしいのでがんばるさ
[hir0] ふみ
[dain] 叩かれるのを承知で言うが、公務員にもいろいろあるが、正直教員は現状の給料やら待遇で一切もらいすぎだと思わんぜ!もうすこし能力主義入れればいいと思うが
[dain] 公務員人件費カットとよくいうが、赤字だろうがなんだろうが、公務員がどれくらいの給料を得てしかるべき職業なのかを考えてない論調が多過ぎると思いませんかはーさん
[Yu_Aizawa] そこらへんもう少し詳しくだなぁ
[hir0] うむー
[mimigami] そういう話は聞いたことある
[dain] くわしくというか。給料とりすぎといわれるでしょ。でもほら、例えばゴールドマン・サックス証券の社員に給料とりすぎとか、だれもいわんでしょ
[hir0] 警察もそうだったが、むしろ給料安くね?とか、コストを自前で払う職場とかも結構あったからな
[abAWAY] ×もらいすぎ ○私の給料少なすぎ(写真はあの女)
[hir0] w
[Yu_Aizawa] w
[mimigami] 地方公務員の方が東京に出てきたとき、飲みの席で「全体的な減給には文句言わないけれど、給料が16万切ったのでバイトを探している」とか
[dain] 公務員というお仕事が、どれくらいの価値なのかを決定せんと、意味がないよねと
[dain] 公務員はバイトしちゃだめですお
[hir0] バイトしないと食っていけないほど減らすのが問題だな
[mimigami] アレがどこまで冗談で本気何だか・・
[hir0] バイト禁止の法律は、十分な給料払うの前提だからなあ
[hir0] ちなみにあれ抜け道があって
[hir0] 著作物で収入得るのは問題ない
[dain] 個人的には、よく叩かれてるが、公務員そのものはいわゆる大企業の平均クラスの待遇があっていいと思うんだ・・
[hir0] うみゅ
[dain] 完全な民間平均、ではない。
[hir0] 結構重労働だからなあ
[asahiya] そういえば
[hir0] あさひやさんすたいりっしゅ/
[dain] 競争率やら職責を考えても、それくらいの仕事ではあるとおもいますん。もちろん全ての業務が一律にそうではないけどね
2012/02/02 10:00:00
[hir0] うむ
[asahiya] バブル時代は公務員の給料pgrされ、今の時代は公務員は給料もらいすぎと言われるが、公務員の給与は基本的に時代時代の社会全体で見た平均であるから、貰いすぎと言われてしまう社会自体が問題
[asahiya] みたいな話をどこかで聞いた
[hir0] うむ
[syamo] 霞ヶ関は零時過ぎても灯りがともってたのう
[syamo] きついとこはきつそうだ
[syamo] まあ うわさによると残業代全部でるときくがね
[mimigami] なんだか
[TK-Sleep] 残業代出るだけで羨まれる事は問題じゃまいか
10:03:09 TK-Sleep -> TK-Leana
[hir0] ブラック化が進んでるよな>残業代が羨ましがられる
[asahiya] 本来出ること自体が普通であるべきですからね
[mimigami] メディア側から伝えられる公務員の無駄というのが、全体的な悪として象徴される形になってるのが嫌ですね…
[TK-Leana] 教師は部活の顧問とかで行う引率などは残業代出ましたっけ
[syamo] こちかめの両さん「税金のむだだと・・・返してやるよ 頭に 鉛玉だけどな・・・」けっこうです
[dain] 残業代は教員には存在しません
[hir0] 定時超えた分は存在しない>残業代
[hir0] 完璧にボランティア>部活
[dain] 一応手当が振替休日の形で補填されますが。振替はともかく、手当はほんとに冗談みたいな額
[dain] 一日で1〜2000円かな
[hir0] 手当て貰ったことなかった気がするな
[hir0] 経費はさすがに落ちたけど
[dain] 通常業務における残業は、教員という職務上なじまないので、その分教職調整額というものが加算されてます。これはしようがしまいが一律に入ります
[hir0] 確か法的には部活って規定ないはず
[dain] 基本給の4%。投げ捨てたくなる額ですお( ^ω^)
[hir0] =建前上は部活は教員の自主的活動
[dain] うそぉ?
[dain] 部活指導は特別活動だし工務分掌の一環だよ?
[hir0] そうだっけ?
[dain] 活動中の管理責任問われるじゃん
[hir0] 責任は問われるけど法的にはそうじゃなかった気がする。おかしいな、記憶違いか
[dain] 私立さんとはちがうかもしれんが。公立は少なくとも、業務の中にははいります
[hir0] ああそうか、私立と公立の違いだったか
[raopu] おいら、いい年だけど、生まれてから、一回も残業代ってもらったことない;;
[hir0] らおぷさんもつり(がぶ
[dain] 多分僕も、この仕事のかぎり一生もらうことはない>残業代
[hir0] 更に、らおぷサンダー!(ばりばり
[mimigami] 意味ある残業じゃないと出ないとかいってボクも出なかったなぁ
[raopu] こんにちはむしゃむしゃー
[hir0] 警察の時も殆ど貰った覚えないなあ>残業代
[Yu_Aizawa] ( ノ゜Д゜)おはようー
[raopu] 残業代じゃなくても良いんだけど、なんか、欄がいっぱいある給料明細もらってみたい
[raopu] 何とか手当とか、何とか賞与とか
[mimigami] 残業代はいいから平穏が欲しい
[syamo] 警察も残業代ないのかー
[raopu] いっぱい欄があると、社会参加してるような気になれそう
[syamo] 新宿鮫はきっとタイムサービスで捜査してるんだろうなあ
[hir0] 事実上ないな殆ど
[raopu] ああ、あと、昔話からの連想でいま思いついたんだけどさ!
[syamo] 給与が安い 消費抑える 不景気 さらに給与が安くなる・・・
[raopu] 公務員さんのお給料を下げるんじゃなくて、一部を現物支給or購入権にするといいんじゃないかな。
[dain] なにもらえるんでっしゃろ
[syamo] お米になるんですね わかります
[raopu] 特に地方公務員さんとか。野菜とかお米とかの、購入券。
[syamo] 100k 5万円として 20万円分の米は400kgか 倉庫がいるな
[dain] 僕ラーメンが食べたいの・・・
[TK-Leana] 一瞬、『現物(生徒)が支給される』という発想が浮かんだので死んできます
[raopu] んっとね、いろいろ規定あるんだけど、おおざっぱに「市場価格の3割引」くらいまでなら、課税対象にならないんだよ
[dain] そんな気の休まらないものはいらない。。>生徒
[syamo] 女子校の教師をやってると その学校から嫁まで支給されるらしいお
[hir0] 女子高なんて悪夢だ
[hir0] 女子怖い
[raopu] その支給は、給与の一環ではなく、もしかして負債の一環では?
[hir0] 女子嫌ー
[syamo] 18の嫁に価値があるかどうか
[hir0] 女子高生あっちいけー
[raopu] ※さっきの話の連想のきっかけ>昔SEGAではボーナスとしてひとり3台のセガサターンが支給されたという噂が……アイエエエ
[syamo] 商品券となると 小麦粉 インスタントラーメン 卵 野菜 最後に 米が支給されたら
[syamo] まあ 楽だろうな
[syamo] 肉は対象外
[asahiya] まあボーナスとして「自社株購入権」ってのは
[asahiya] 文化として既にあったか
[hir0] 商品券か
[hir0] まあ食い物なら使うことは使うな
[raopu] 起業する会社だと、ストックオプションなんてのもありますね
[asahiya] #=自社株を固定額で買える。大体現行株価より安く設定されてるんで、差額貰ってウハウハor上がると見込んで持ったままもOK
[mimigami] しばらくして「公務員の心の叫び」みたいな本を出したら普通に売れそうね
[asahiya] ああ ストックオプション が正式名称だっけ。
[asahiya] .k ストックオプション
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ストックオプション をどうぞ♪
[syamo] 公務員と言えば
[raopu] あと、地方だとガソリン券なんてのも利便性高いかも鴨ですね
[syamo] 大阪府あたりがひどいと聞いてる by 橋下
[asahiya] 本当に酷いかどうかだねえ
[syamo] 病気休養で三年くらいやすんでも給与がでるってほんまかいな
[syamo] まあ 経験も実感もないので信じられないんだが
[mimigami] メディア側が一端を取り上げてるってことじゃないですか?それが複数名まかり通っているみたいなことだとどうなのよってところですけど。
[raopu] おいら学生の時、区役所でバイトしていましたが@東京、葛飾区
[raopu] 仮にいたとしても、そんなに問題ないなというのが実感です>病気休養で三年くらいやすんでも給与がでる
[raopu] 「千人に一人休業中に給料でてる」よりも「千人全員が就業中毎日2時間休憩する」ほうが、問題でかいですよ
[syamo] まあ 公務員叩きなどの内部叩きを消すには「
[syamo] もう外国に戦争挑むしかないなw
[hir0] 挑んでもたたく奴は出ると思うな
[syamo] 戦時中の日本は 企画院を中心に 国民が全員戦争経済に強制参加させたのが 大東亜戦争
[syamo] 兵隊さんがんばれ!がんばれ! あーーー
[abAWAY] 強いられてるんだ
[raopu] しかし考えてみると、相当柔軟性あるよなあ>企画院を中心に 国民が全員戦争経済に強制参加させた
[raopu] ルーデンドルフの「国家総力戦」が1935年だってのに、その5年後? くらいにはその思想を現場で運用してるんだから、当時の日本って、行け行けどんどんというか、何でも取り込んでたんだね
[syamo] 日露戦争あたりから 在郷軍人会 傷痍軍人会 軍隊関係の青年団 婦人会が全国にあって
[syamo] 連隊長クラスは街の名士というくらい 軍隊が浸透化していた社会だったのでできたことやね< 国民全員強制参加
[hir0] 国民性というか国家のあり方か
[Yu_Aizawa] ちょっと頭がくらくらしてるんで少し横になってる(´・ω・`)ノシ
[raopu] いてらー
[syamo] おおざっぱに 統制官僚がやったことは 金融関係らしいがね
[syamo] すべての軍需工場でつくってる部品は中小企業だったので
[syamo] 資金流動をしやすい形式にする法律をばんばんつくったそうだ
[syamo] なので 日本は アメリカ軍がくるまで 支払を続けて
[syamo] 破綻した
[raopu] 明治維新から50年くらいでよぉやるよほんと
[syamo] まあ戦争に負けるとわかって 国民全員が 軍票を一斉に換金したんだけどなw
[syamo] これで大もうけしたのは 田中角栄と小佐野賢治しかしらない ほかにもいたかもな
10:40:12 + ponzz(~ponzz@p18221-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き
[raopu] 当時デリバティブがあったらおもしろかったのにって考えたけれど
[raopu] 考えてみたら、支払いを保証する強制力(軍事力)が無い時点で、システム構築もへったくれもないんだな
[syamo] 日本とドイツの当時の方法は 簡単 相手が降伏するまで 生産を続ける その代わりに銀行は融資を続ける
[syamo] 戦後の日本は 海外が降伏するという勢いで 自動車や ビデオデッキを生産して
[syamo] 一時期をおう歌しました
[syamo] とにかく数で押す 在庫ができればもっと安くなる ほかの会社が生産を停止するくらい生産する
[syamo] で バブル崩壊
[syamo] 次の時代はいつかのう
10:47:34 + akagane(~akagane@nthrsm024097.hrsm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[ponzz] 日本の時代はまだ終わってないどころか
[syamo] 現代の日本は テレビで中流家庭を演出教化し、会社や役所や工場で上下関係を締め付け、ひたすら経済活動と生産を続ける
[syamo] そう相手が降伏するまで
[ponzz] 日本が無くなったら世界は90年代前半にまで先進国の生活レベルがおちるとも言われてますがw
[syamo] というのがうまくいかなくなったので 公務員叩きしてるんじゃないかとおもう
[syamo] ひたすら経済活動とは 残業代もらわずに はたらくってことさw
[raopu] 暇なんだよ、きっと。
[syamo] 外国は知らないが 夜23時まで 居酒屋しか繁盛してない国って日本だけらしいぜ
[TK-Leana] 個人的には、俺より「優遇されてる奴死ね」みたいな勢いに見えてあんまり気持ちのいいものじゃ無いなあ
[syamo] 相当ストレスが貯まる社会なので ひたすら強者の弱みをさがし それを見つけたら そこを攻め抜くという
[syamo] 虐め社会がある
[TK-Leana] 皆定時に帰って残業代出て社会保障が嫌ってほどされる、っていうのが私の理想なのに。公務員すらそうでなくなってしまったらいったいどこがそんなホワイトになってくれるというのだ
[syamo] 衆議院議員の防衛大臣が 硫黄島の位置を知らないくらいで 任命責任やらを問われるって
[syamo] まじおかしいとおもうんだよね
[raopu] んー。いまの日本って、そんなにストレスフルでもブラックでもないでしょ?
[akagane] 昭和の頃の方がストレスフルでありましたなー
[raopu] うんうん
[abAWAY] ほんのわずかでもキツい条件があればブラック企業呼ばわりされるのが今です
[akagane] ストレスがあっても、ストレスだと言わないし思わない、「そういうものでしょ?」で、そもそも疑問に思わない
[asahiya] 日本自体は世界的に見てもストレス少ない方でしょう。
[raopu] ブラック呼ばわりと、ブラックはちがうからさー。
[asahiya] #訂正「ストレッサー(ストレス源)が少ない」
[raopu] 「呼ばわり」ってのは暇な人の所行だと思うのよ。
[abAWAY] 俺は太陽の子!
[syamo] RX!
[akagane] いわゆる、『おしん』的な集約型農業社会は、相互監視型で相互依存な社会でありますからね。そこから抜けようとするとすごくきついことになる。
[akagane] でも、長く「そういうもの」で暮らしていれば、それがストレスだとは思わないわけです
[ponzz] なんだかのゲームでたとえ話ででてたけど
[raopu] 風間真とかすごいですぜ。やつ、大手民間航空会社に入社したのに、気がついたら最前線だもん。
[raopu] あのブラックさにはしびれたね。
[ponzz] 田舎のロバがつかれきった様子で荷馬車? をひいてる
[akagane] エリア88はブラックだよねー
[syamo] 紙切れ一枚で地獄行きですね
[ponzz] それをみた、苦労を知らない都会のロバが
[syamo] 戦死したらアクセサリーです
[ponzz] 大変だね……苦労したんだね、といったら
[raopu] だって、「敵基地をミサイルで攻撃しろ」「ミサイル代は給料から引く」ってさぁ、すごいよね? 冷静に考えてwww
[ponzz] 田舎のロバは、苦労ってなんだい、と
[ponzz] そんな感じなんですよな
[ponzz] まぁ、あれだ
[raopu] 子供心にション弁漏らしそうになったよ。働けば働くほど貧乏になる! 不思議!!
[akagane] ミサイル代で泣くのは、バトルテックですな
[ponzz] 今、アメリカはどうかわからんけど、他の世界各国は日本が不幸とか、日本落ち目とかいったら鼻で笑って
[ponzz] 立場変えてくれ、というでしょうな
[akagane] だもので、PCに自作機体デザインさせると、全員、弾薬代のないレーザー搭載しやがるの
[ponzz] 言うほど、日本は終わってないし、世界的にみればむしろ始まってると思うんだがね
[raopu] そーおもうよー>終わってない
[syamo] エリア88で戦闘機撃墜で2万ドルと考えております
[akagane] 初期投資は高くついたとしても、「後から出ていく金」の方をより「損(ストレス)」だと思うのが人間の感覚のようであります
[ponzz] 終わったことにしたいのはマスコミなんじゃないのかな
[raopu] 暇だからわたし不幸ごっこしてて、あんまりにもごっこの熱意が燃えさかって本気になっちゃって、幸福なやつをかたっぱしからリンチしてったら本当に不幸な社会になっちゃった的なマッチポンプ不幸社会w
[ponzz] そんなかんじですよね<幸福なやつを……
2012/02/02 11:00:00
2012/02/02 11:00:00
11:02:44 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
[raopu] で、「もしあなたが幸福だとするならば、限られた幸福を社会から不当に盗んだからだ」この理屈が、まさに公務員たたきにつかわれてるわけで
[ponzz] すげー、めっさ今うれしいw
[akagane] 不幸自慢は許されても、幸福自慢には厳しい社会だなぁw
[raopu] やっべー、まじでSFめいてきた。すごい!ww
[AizawaYu2] >11:00 *cre_log quit ("auto down")
[AizawaYu2] >11:00 (syamo) いまでもちょっとした不幸特集しすぎ・・・
[AizawaYu2] >11:00 (raopu) ニコニコしてるだけで叩かれるので、人前ではすべてが気に入らない顔をしていないと損をするという、不幸の拡大鏡みたいなワールドですよ、どこのSFディストピアだww
[AizawaYu2] >11:01 (akagane) 「あなたは不幸ですか、市民?」ですよな。逆パラノイア世界。
[AizawaYu2] >11:01 (ponzz) 市民、不幸ですか
[AizawaYu2] >11:01 (ponzz) 同じこと考えたwww
[AizawaYu2] >11:01 (akagane) いーぐるー
[syamo] 人生30年も生きていれば恋人にはたかれたり、雨の夜に濡れたことくらいあるさ・・・by 御手洗潔
[AizawaYu2] >11:01 (ponzz) いーぐるー
[raopu] これ、書けるよ。誰か書いてくれww
[AizawaYu2] >11:01 (ponzz) ああ、今はあれなんだな
[AizawaYu2] >11:01 (mimigami) ZAPZAPZAP?
[abAWAY] 幸福なのは異端なのでコミーとかミュータントみたいな扱いにるわけですな
[AizawaYu2] >11:01 (raopu) あーそんなかんじだねー。「幸福です」って答えると、抹殺されちゃうんだ。
[AizawaYu2] >11:01 (ponzz) 日本は閉じた世界の中のディストピアなんだ
[AizawaYu2] >11:01 (ponzz) うはははは、すげーwww
[AizawaYu2] >11:01 (abAWAY) 幸福は反逆です
[syamo] とくにそういう経験なかったお・・・御手洗さん
[AizawaYu2] >11:02 (ponzz) 今俺、SFの中に生きてるw 幸せすぎるww なにこの絶頂感w
[AizawaYu2] >11:02 (mimigami) リア充爆発しろって広くみればそういうことか・・
[AizawaYu2] >11:02 (syamo) スペースファンタジー?
[AizawaYu2] >11:02 (ponzz) これがディストピアwww
[AizawaYu2] >11:02 (akagane) パラノイアが「ユートピアに見せたディストピア」だとすると、日本は「ディストピアに見せたユートピアっぽい社会」か
[AizawaYu2] >11:02 (raopu) 「幸福は反逆です」というか、「もしあなたが幸福だとするならば、限られた幸福を社会から不当に盗んだからだ」って理屈なんだろうね。
[AizawaYu2] >11:02 (ponzz) ですね<日本はディストピアに……
[AizawaYu2] >11:02 *cre_log join #もの書き (~log@ns.cre.ne.jp)
[TK-Leana] 話の盛り上がりがすごかったのでログ補完が大変なことにw
[AizawaYu2] >11:02 *dice2 mode +o cre_log
[AizawaYu2] ほかーん
[mimigami] テレビは幸福な人から窃盗をして表面上誰もが喜んでいるっていう仮面化。
[ponzz] いや、それにしたって公務員は減給ないじゃないすか。昇給ばっかり。だから給料もらいすぎ。民間もっと安いのになにやってんだとか言われるのは当たり前だと思いますよ。
[AizawaYu2] D&Dリプレイの若獅子の戦歌を読んでよく思うのだが
[ponzz] そこだけはそうだと思う
[akagane] いわゆる文学っぽい流れで、『野生時代』とかに向いてますな>『逆パラノイア世界、日本』として短編か中編小説
[AizawaYu2] 「神の実在する世界」って、実はかなりのディストピアじゃね?
[abAWAY] 許される幸福は「なんでもないような事」レベルまで。
[ponzz] あと、がんばりすぎてる人の給料が安くて、デスクで鼻毛抜いてる人が高給取りとか
[ponzz] <公務員
[ponzz] そういう、実際に見合わない部分がたたかれてるのであると、俺は思うな
[abAWAY] しかも失われていなければならない。
[syamo] まあ
[raopu] 物の本によると、末期のソ連なんかは「もしあなたが裕福だとするならば、限られた財貨を社会から不当に盗んだからだ」っていう理屈が蔓延していたそうですよ。
[mimigami] なんでもないような事って解釈次第じゃ笑顔のない街ですよね。
[syamo] 現実的に 高齢者や役職者のほうが責任やかかえてるものがおおいからなあ
[akagane] リアルにやると文化大革命ぽくなるのでやばいですな
[syamo] 妻子 両親 連帯保証人・・・
[AizawaYu2] みんな不幸になれ−、だな>末期ソ連
[ponzz] あと、公平な世界は誰もが不幸な世界ってのもあったな
[syamo] あと 自宅のローンか
[ponzz] ああ、それはあれだ。魔法学科だったか<公平な世界は……
[raopu] 財貨はともかく、笑顔なんて誰だって生産できるじゃないですか。
[syamo] 公務員は
[dain] ランニングただいま
[syamo] よく金借りれるんだよねw
[raopu] 毎日笑って暮らせばいいのにネー。
[syamo] 金利やすいとこから
[dain] 民間もっと安いのに、といわれるけどさ。その民間の基準ってなんですやろ
[syamo] なので 借りた後に 給与引き下げは返済に困る 請求が連帯保証人にいく
[syamo] そういう構図があるので まあ下げろ下げろとおれは主張しにくい
[dain] 減給はまあ、基本ない。その代わりまー、成果主義もあんましない
[syamo] あと離婚した嫁の慰謝料や子供の養育費もあるだろうしなあ
[syamo] 現実はつらいものである
[Yu_Aizawa] おかえりー。
[dain] それはもうそういう特徴だとおもってる。別に嬉しくも悲しくもない。ただ、民間と比較してっていわれてもさ。民間だって給料なんか、職種でいろいろじゃない
[syamo] 人生30年ではないものが人生60年だと 多用なものを抱えてるんだろうな
[syamo] そういう意味で 高齢化社会とは重いね
[syamo] おいらはとくにかかえてもいないがね ローンも 養育費も慰謝料も
[syamo] 日本風にいえば 義理人情かな
[syamo] 年齢を重ねれば重ねるほど それが重くのしかかる
[raopu] 公務員の最大の問題点は、公務員を理解してもらうというコストをパージしてることじゃないかな。
11:11:54 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き
[syamo] 行政サービスって ようは 条例や政令をつくることなのではないかという程度ですね> 公務員の理解
[syamo] ほかなにしてんのかな
[dain] 公務員だって、職種で色々ふむ
[syamo] まあ ゴミ収集とかも公務員かな
[raopu] そのコストを削減したばあい、不理解にさらされるのは、これはもう、仕方ない気がする。
[dain] しかし、公務員の職業内容アピールは、どうなんだろう
[dain] 少なくとも日本ではなじまなくないかねえ?
[raopu] いや、なじまないなら、叩かれても仕方ないというか……
[dain] 教員でも消防でも警察官でも。こういう仕事してますよ!って発信するとか、そういうことでしょ?
[syamo] つまり! CMばんばんながせばいいんだ!
[raopu] もうちょっと解像度あげて「だから給料高くないですよ」までだね。
[dain] 理想論だけど、なんか、そういうもんじゃないというか。
[syamo] AKB48を どんどんコスプレさせて!
[dain] うーん
[dain] 生活に必需なんだけど、なんというか、それを大々的にアピールしていくっていうのは、なんか、どうなんだろう。うまくいえん。確かに必要なことだけど
[abAWAY] 公務員を理解してもらうための箱物を
[raopu] 地方公務員の教職員は、その中では、相当有利なサイドに属していると思うんだ
[raopu] なぜなら、競合他社がいるから、その価格や待遇に、一定の説得力が出る。
[raopu] 牛丼チェーンが2種類あるようなモノで。
[dain] いやうん、わかるし、必要なことなんだけどね
[raopu] でも、ぶっちゃけ、区役所とか、うさんくさいじゃないですか。
[raopu] 天丼だされて12万円みたいな。
[syamo] 新宿区役所なんて ダンジョンみたいですよね
[dain] やっぱり、綺麗事かもしれんが、競合他社のように成績だけをあげたりするために、存在するんじゃないんだよなぁというか
[syamo] 東京都庁なんて まさにカテドラルで 頂上にきっと魔王がいるんですよ
[dain] 学力という物差しだけで〜とかね。それだと説得力がないのはよくわかるんだけどね
[abAWAY] 魔王慎太郎
[Yu_Aizawa] ああ、石原慎太郎はまさに魔王だな。
[syamo] 東京最高裁判所もすげーダンジョンですよ
[syamo] 刑事事件の裁判も傍聴できるし
[abAWAY] 新宿駅もダンジョンだよ
[raopu] いや、学力物差しとか、そこまで言うつもりはないんだけど……
11:18:08 ! Kannna ("CHOCOA")
[syamo] 新宿駅は脱出に時間かかるね!
[raopu] おいらの思ってる感覚は「原産地を決して表示しないで秘匿する飲食店」にちかいかな。
[dain] でも、競合他社との競争って、そういうことになるでしょ?塾ではこれだけの進学実績、とかさ
[raopu] いや、だって消防とか警察は、競合他社との競争できないでしょ?
[dain] テストやら偏差値をこれだけあげましたとかさ。うーん
[Yu_Aizawa] #D20のシナリオで史上最大の大きさのダンジョンというのがあったんだけど、あれ、なんていうタイトルだったっけ……?
[Yu_Aizawa] #マジでクリアに何年もかかるというアレ
[raopu] たとえば、「部活の監督は公務員のボランティアです」というのを知ってるのが国民の10%いかにとどまるならば、それって公務員の席忍者ね? という話ですよ
[raopu] 成績で物差しとか、そんな話じゃない。
[dain] 秘匿しているといわれてしまうかもしれんけど。そういう数字の競争が、はたして教育の主目的なんだろうか
[abAWAY] め組とかか
[dain] 部活の監督はボランティアじゃないけどね。
[Yu_Aizawa] #なんていうのか日教組みたいのがいる事自体がアレで……。
[abAWAY] <消防で競合他社
[raopu] そこで「教育の主目的」とか出てくるのが、やっぱり、ちょっとずれてる感覚はするよ。
[raopu] 教育者である前に公務員だし、公務員である前に社会人であるのが、普通の感覚だと思う。
[dain] ふむ
[abAWAY] | ・) 教師を社会人だと思ってる人ってどれだけいるんだろう
[Yu_Aizawa] #自分の子どもには家庭教師か海外で教育を施せたらいいなぁとは思う程度にはアレ。その結果ジュリアン・アサンジ見たいのが生まれたりするとアレかもしれないけど。
[raopu] 「タイムカードを押すのは出社の目的ではない」とかサラリーマンが言ってるような感覚。
[dain] 自分の職業についてアピールしたり、競合他社と比較したりすることが、タイムカードと同レベルに必須なことかなぁ
[raopu] 同レベルに必須じゃないでしょ、遙かに上のレベルで必須だよwwww
[abAWAY] #パートナーを見つける事から始めようか……
[Yu_Aizawa] #(つд⊂)エーン
[dain] うーん
[raopu] えっとさ、
[raopu] 民間企業において、自分の職業についてアピールしたり、競合他社と比較したりしないと、会社が潰れる訳じゃないですか
[raopu] それって=全員解雇なわけですよね。
[syamo] ソニーは三年で壊れます!
[dain] うん
[abAWAY] うそだっ
[dain] でも、それは、例えば警察や消防では、できないし、しないことだよね?
[asahiya] #後悔ログ注意―
[syamo] トヨタ車は 戦闘に耐えられる素晴らしい車ばかりです!
[raopu] 公務員は解雇されない以上、自分の職業についてアピールしたり、競合他社と比較したりするのは、その比較において「義務」で当然じゃないですか。
[syamo] と まージョーク終わり
[abAWAY] フツウに10年以上使ってる
[syamo] うちのps3まだ動くから 全部がそうではないw
[raopu] もちろん、競合他社と比較したりはできないので、小学校の防災訓練にいったり、防災祭りをしたりして有用性をあぴってたりするわけでさ(それが十分かどうかは横に置いておいて)
[dain] うーん。というか、比較するようになっては、いけないよね?多分。議論があることだけど、警察や消防が、民間委託されたら、多分色々な社会問題とか不安が生まれちゃう
[raopu] おいらは、教員さんとか消防官さんとか警察の人とか、ちっともさぼってるとは思わないし、給料高すぎだとは思ってないよ?
[syamo] 警察に対抗できる能力をもつ 警備会社 消防署に対抗できる放水車や はしご車をもつ建設土木会社か・・・
[raopu] でもそれと「自分たちの有用性をアピールしたり、内部の状況の透明度を上げるべき」って話は、別に矛盾しないし、校舎が求められるのは当然と思うわけですよ。
[raopu] 校舎→後者
[dain] うーんー
[raopu] そんなに悩ませるようなことをいってる自覚はないんだけどにゃあ
[dain] 多分その、アピールとか透明度を上げる、具体的な方法になったときに、ひっかかりとかを覚えるんだと思う
[syamo] いまおもった 商売をやるのに 役所に認可をとるような商売がいっぱいあるよね・・・・ 仕事を理解してもらう実感として多くは許認可であるから・・・ どうなんだろうな
[dain] 定員割れしたらアウトとかさ。進学実績とか、偏差値がどうとかさ。教育だと、そういう数字がアピール要素になってしまいがちだし、やはりみんなそこをみるんじゃないかと
[syamo] 実際あった案件で 事実上の商売は 風俗店だが 確定申告では喫茶店になってるのがあったぞw
[syamo] 後件はあまりいまの話題と関係ないがね
[syamo] 免許証更新で 公務を理解してもらう努力なんて必要なのかなあ・・・
[raopu] 現場から見ると、ノイジーな大勢のせいで、そう考えちゃうかもね>成績でアピ
[raopu] それはこんどは、それを見る側、つまり市民の側の見識の問題だよ。市民の責任。
[dain] ほう
[raopu] たとえば「不登校10人でも東大合格が1人出てるから良いんです」とか市民が言ったら、そりゃ、市民がバカなんだよ。
[raopu] でも、「バカな市民が俺たちの活動を正当に評価してくれない気がするから、内部情報は公開しなくていい」なんて理屈は、それはそれでおかしいっしょ?
[dain] なるほど
[raopu] それに、目下問題になりそうなのは、成績以前の部分だと思うよ。
[raopu] 「月に4時間しか授業を持ってないのに300万円もらってる職員がいる」とかのほうが、公開レベルでは意味があるチェック対象じゃないかな。
[dain] そうだろうか?やはり学力が低いとか、定員割れとか、普通に見たら「数字」は強いアピールがあるよ
[syamo] 役所の公開しているネットデータの多くはわかりにくいのう・・・
[raopu] 学力が低いとか、定員割れとかさ、市民(この場合納税者)のほとんどは全然気にしてないんだよ。
[raopu] そこが注目されてるってのも、ずれてると思うよ。
[dain] それはありえないと思うけどね、なかなか>月に4時間〜 でも例えば、入試対応に専念する場合なら、そういうこともおこるかもしれない。で、それは授業を月60時間持つより大変なときもある
[dain] そうかなぁ?ニュースで教育問題がいわれるときに、まず出てくるのはそこじゃない?
[dain] もうひとついえば、競合他社と比較しやすい部分でもあるし。
[raopu] だって、さっきからおいらは教育問題の話なんて一回もして無いじゃないですか
[raopu] 「住民に対する行政のサービスが適切に行われているか」という視点で見たときに、この少子化社会において、学校に通う年齢の子どもがいるのは、圧倒的に少数派だという認識は必要だよ。
[dain] ふむ
[raopu] 市民の大部分は「自分は一切サービスを受けられないが、学校というモノに税金を取られている」わけなんだよ。
[raopu] そういう人に対して「学校教育というのは、ただ児童のためではなく、社会にとって有意義な、基盤とも言えるモノですよ−」と発信するのは、必要だよ。
[dain] んー
[dain] 言われてることはわかった。ちょっと、少し考えてみたい。
[raopu] あいあいさー(>_<)
[dain] どもでした
[raopu] 別に教職員限定の話じゃないからね、そこだけ誤解しないでplz
[lico_TAB] お、おなかすいた
[lico_TAB] 給料日翌日に、公共料金他を振り込んだら、お財布に1円しか残らなかった
[lico_TAB] むしろ、足りて良かった?
[lico_TAB] 蛇足として、近所のお店のくじも、1番違いではずれ、、、
[lico_TAB] いつも使ってる日雇い派遣がシステム変更で月払いになったから、今月は辛抱の月なりw
11:56:01 asahiya -> asahiyAFK
2012/02/02 12:00:00
[lico_TAB] で、ログ読んだ
[lico_TAB] 公務員給与でたたかれてるのは、仕事内容なんかは一部の話しで
[lico_TAB] 赤字の自治体が高給なところじゃないかと
[lico_TAB] 赤字の会社は給料下がるもの
[lico_TAB] そうしなければ会社が潰れる
[raopu] それはそれで、ちょっと問題があってさ
[raopu] たとえば赤字の会社であっても、前と同じ労働をしているのであれば、給料は下げるべきではないでしょう?
[raopu] つまりさ
12:08:39 + mihiro(~mihiroriu@i118-19-221-143.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[raopu] 「潰れるのと給料下がるのとどっちがいい?」という2択を無言で前提してると思うんだわさ
[raopu] 行政サービスの場合、「購入しない(税金を払わない)」という自由がないから
[raopu] 問題になるのだと思うんだよ
12:13:40 ! syo ("Leaving...")
12:46:16 ! dain ("Leaving...")
12:55:04 ! shinkurou ("Leaving...")
[hir0] さてお片づけである(ばt
[hir0] であであ(ぐて
12:57:23 ! hir0 ("CHOCOA")
2012/02/02 13:00:00
13:39:02 ! utako ("TakIRC")
2012/02/02 14:00:00
[Shijima] 説明を増やすとリズムが気になるなあ……
14:37:41 ! imo0 ("CHOCOA")
14:43:11 + imo(~m-potato@eatkyo257226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
2012/02/02 15:00:00
[AizawaYu2] 電撃小説大賞 編集者によるワンポイントアドバイス http://asciimw.jp/award/taisyo/novel_advice.html
[AizawaYu2] これらはここで言われているとおりかな。次回更新以降もアドバイスはあるらしいけど。
[AizawaYu2] まあ今回は設定編とかそういうところですね。
[Shijima] いきなり二番目が心に痛い(笑)
[AizawaYu2] >読み手をどんな気持ちにさせたいのかを意識して書こう。
[AizawaYu2] これ?
[Shijima] です(笑)
[Shijima] こないだ銅師匠に思いっきり『読者をどういう気持ちにさせたいかというところが薄い』と言われたので
[AizawaYu2] なるほむ。
[Shijima] それで新作を(ソードワールド無印の二次創作ですが)書いているのですが
[Shijima] そしたら冒頭部だけで説明過剰になってしまった感があって
[Yu_Aizawa] ソード・ワールドを知っている人だけに向けて書いて
[Yu_Aizawa] あまり説明しなくてもいいんじゃないかとは思うけど。
[Yu_Aizawa] 特に二次創作とかの場合は
[Shijima] うーん、どういうものか説明がしがたいので
[Shijima] お暇な方現物をチェックしていただけませんか?
[Yu_Aizawa] ふむむ。
[Shijima] http://wwwit.geekou.net/sentence/fantasy100/100.txt こちらです
[Shijima] ブラウザだと改行がアレなんですが
[Shijima] ソードワールドならではってところはあんまりなくて
[Shijima] ただ単にSWのPC(キャラクター)を使って書いた、って感じなんですが
[Yu_Aizawa] うにゅ
[Yu_Aizawa] 最初が三行だったり
[Yu_Aizawa] なんのトーナメントか(騎馬戦?)わからなかったり
[Yu_Aizawa] なんか逆に足りないような気がしてしまった。ソード・ワールドをあまり知らないからだけど
[Shijima] 足りないかー
[TK-Leana] トーナメントなら槍なんじゃないかと思った
[Yu_Aizawa] なんか情報過多・説明過多で悩んでいるというから
[Yu_Aizawa] もっと説明がダーッとあるのではないかと身構えていたので
[mimigami] 就活センターから面接が通った旨が来た
[Yu_Aizawa] なんか拍子抜けであった
[Yu_Aizawa] おめー
[mimigami] ありー。いやしかし不安ですわ・・
[Shijima] おめでとーございます
[Yu_Aizawa] もうちょっと話が続いていれば判断しやすかったような気もする
[Yu_Aizawa] >二次創作
[Shijima] トーナメントは各自得意な武器を使った徒歩戦闘、って感じですね。それなんで剣
[Shijima] もっと後ろの方で説明しようかと思ってたけど、最初の方がいいかな
[TK-Leana] トーナメントに参加する女騎士と聞くと、ごくごく自然に馬上槍試合を思い浮かべてしまうので、その辺単語は選んだほうがいいかなあと
[Shijima] 馬上だと槍ですよねぇ
[Yu_Aizawa] 広場の大きさとかも少し説明が欲しいところかな?
[Yu_Aizawa] なんか色々とイメージが沸かない
[Yu_Aizawa] そんな感じだった。
[Shijima] もっと増やしてもOKってことですね
[Yu_Aizawa] もうちょっと描写とかが欲しいところですね
[Shijima] 特に後半ですね、途中で描写を増やすことに悩んでしまったので
[Yu_Aizawa] フランチェスカと連れの少女の描写とかも
[Yu_Aizawa] 過剰すぎるのもいけないけど、これはちょっと不足している感じかな。
[Shijima] 描写というと動きですか? それとも外見ですか?
[Yu_Aizawa] 両方足りないけど、どちらかというと後者かな
[Yu_Aizawa] あと
[Yu_Aizawa] その世界を思い起こさせる何かが欲しい
[Yu_Aizawa] 文明とか文化とか世界間とか
[Shijima] 世界かあ……難しいなあ
[Yu_Aizawa] 世界観
[Yu_Aizawa] これソード・ワールドの世界(アレクラスト)なの? って読んでて思った。
[Shijima] ふむふむ
[Yu_Aizawa] ユニコーンライダーとかの用語は出てくるけど
[Yu_Aizawa] 別の世界でもそういう用語が出てくる可能性はあるじゃない?
[Yu_Aizawa] なので
[Yu_Aizawa] ソード・ワールドを知っている人にもう少し、「あ、ソード・ワールドだな」と思い浮かべるような描写が少し欲しいところかな
[Yu_Aizawa] ?
[Shijima] なるほど
[Yu_Aizawa] 個人的な感想ですけど……。
[Shijima] いえいえ、ありがとうございます
[TK-Leana] 馬上だと槍っていうか、トーナメントだと馬上槍。勝ち抜き形式の試合をトーナメント方式、とは言うけど、単にトーナメントと言っちゃうと馬上槍試合になる
[Shijima] あ、そうですね。そこは単語の使い方が間違っている
[TK-Leana] 中世ヨーロッパ準拠だと、騎士階級が名誉をかけるのも多分剣じゃ無くて槍なんじゃないかと思うが。そこはソードワールドの世界カストゥール王国由来の魔法の武器はほとんど剣とかいう背景もあるので、なんとも言いきれませんが
[Yu_Aizawa] #あと似たようなことを言うけど、その世界の(人物が知っている)知識とかも欲しいところかなぁ。ソード・ワールドを知っている(あと知らない人も)人なら、おっ、って思わせるようなこと。
[TK-Leana] とりあえずゲームのルールでもファイター技能でランスチャージ出来たはず
[Yu_Aizawa] #なんかちょっと言いすぎたような気もする……(´・ω・`)
[Yu_Aizawa] まあ完成したらまた見せて下さいねー。
[Yu_Aizawa] ガン( ゜д゜)ガレ
[Yu_Aizawa] さてちょっとトイレへ。
[Shijima] ありがとうございますー
[Shijima] なぜ剣なのか、というあたりは、私ではない他のプレイヤーさんの設定の部分に踏み込むことになるので
[Shijima] それを本文中でうまく説明したいところですね
[Shijima] 説明というか、種明かし、かな
[TK-Leana] そういやSWで魔法の槍って全く思い浮かばんしなあ
[Shijima] #ちなみにぶっちゃけるとPC作成時に筋力22のグレソしか持ってなかったという辺りが理由である
[aokaze] ん
[aokaze] ヴァルキリーの精霊魔法が使える魔法の槍というのを考えたことが
[aokaze] ただし毎ターン反動ダメージ
[TK-Leana] てっきりジャベリンだから使い捨てかと
15:57:25 + ao_MacB(~ao_macb@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
15:59:48 ! MELTDOWN ("Leaving...")
2012/02/02 16:00:00
16:02:47 + MELTDOWN(~meltdown@p1086-ipad202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
16:13:02 + symm(-symm@178.168.29.31) to #もの書き
[abAWAY] スカルリーダーより各機へ
16:49:01 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き
16:51:11 asahiyAFK -> asahiya
16:59:21 ! mihiro ("それでは〜")
2012/02/02 17:00:00
17:21:41 + sobon_(~sobon@nfmv001013081.uqw.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
17:21:41 ! sobon (Connection reset by peer)
17:23:54 + jackson(~jackson@sannin29218.nirai.ne.jp) to #もの書き
[asahiya] 紫嶋さんの作品読みましたー
[asahiya] さて、……何から言ったらいいものだろうかw
[asahiya] URL出した時の感想では「不足」という言葉が結構並んでいた印象だけど。おいらはちょっと違うかな
[asahiya] 「順番」と「視点移動」の部分を意識してないから、「書きたい部分の情報ばかり濃くなった」んじゃないかと。
[asahiya] 「書いてある情報」から推測できるフランチェスカの行動っていうのが
[asahiya] 1.わあ、人がたくさんいるぞ。前に行かなきゃ→2.吶喊→3.柵前確保 だけなんですね
[asahiya] #思いっきりはしょって、シンプル化すると。
[asahiya] で、個人的には「足りない」と感じる「順番」があります
[asahiya] 柵前を確保しつつ、隣に同行者がいる。ということは、人ごみの中をかき分け「はぐれずに着いた」事になりますね。
[asahiya] であれば、「2人(かそれ以上?)分の柵前の空きスペース探し」「空きスペースに行くルート」を探し、考える必要があります。
[asahiya] そのために何が必要か。
[asahiya] 「全体を見渡す」プロセス。と同時にここで環境について描写ができますね
[asahiya] もちろん「フランチェスカの思考回路として無い、文章通り吶喊する娘」の可能性もあります
[asahiya] その時は、「闇雲に人ごみに突っ込むフランチェスカ」+それを止める同行者 なんてパートを入れると
[asahiya] 読者は「描写をスキップされたことに対する、納得材料」を貰える意味でも読みやすいんじゃないかと。
[asahiya] #その後、上手く追いつけた同行者が愚痴がてらに「こんな広い場所ではぐれたらどうするのか」という形で環境描写を入れるタイミング作れますね。
[asahiya] ……
[asahiya] これ以上はうっかり「構成を旭屋が再構築」とかし始めやがりくさったので。あとは紫嶋さん次第ということで(ぉ
[Shijima] ふむふむ
[asahiya] ちなみに、「視点移動を気にする」と客層の描写はぐっと楽になります。
[asahiya] 全体を見渡して行き方を発見→「ホラ行くよ」と人ごみに突っ込むという所で
[asahiya] 普通に考えて、急いでいくためにも「すみませーん通してください」みたいに声かけるのは自然でしょう。
[asahiya] この時の反応を「庶民らしさ」「貴族らしさ」に照らし合わせて対比取ってあげればいいんですよ。
[asahiya] >私が一声上げると、皆動きづらそうにしながらもスペースを空けてくれた。今日でなければこうはいかなかったんじゃないかな。
[asahiya] >なにせ今日は普段のトーナメントと違って若手のための模擬戦で市井にも開かれたトーナメント。これが普段の試合通りの貴族たちであれば、私みたいな身分の声なんてはなにもかけずに無視されて終わりだ。
[asahiya] >まあもっとも、貴族たちが観戦するとなれば、こんな人ごみに集まって、なんて事態は起きないのだが……。ようやく柵が見えてきた
[asahiya] ざっとこんな感じで。
[Shijima] なるほど
17:58:15 ! MELTDOWN ("Leaving...")
[asahiya] あとは思いついたものとしては、「全体を見渡す」ことで得られる描写は「全体」のもの
2012/02/02 18:00:00
[asahiya] 言ってしまうと「スタジアムの観客席とフィールドが云々」レベル。最前列に並んだら、また違う情報が出てくるはずなんですよね。
[Shijima] そこなんですよ
[asahiya] あー(^^;
[Shijima] 地の文が多すぎないかと思って削ったの
[asahiya] いやあ むしろ削れない所じゃないかなあ。
[Shijima] 会場の地面がどうとか目指してた友人がどこにどう立ってるとか
[asahiya] #旭屋の脳内にはダラダラと流れてる「柵前での地の文」は「フランチェスカの視点移動、心情描写」も含むものだったので。どうしても削る文にならなかった
18:05:05 ! imo ("CHOCOA")
[asahiya] ……で、この脳内フォルダにある文章は需要あんのかな。
[Shijima] 適度な説明もしつつ読みやすい地の文ってどんな表現&量になるんでしょう
18:07:01 + imo(~m-potato@eatkyo257226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[asahiya] ああ、「適度な説明」も「読みやすさ」も旭屋は一切、メタ的に考慮してません。あーいうのは、バランスの問題もあるので、吐き出しきってから考えるべきかなと思います
18:07:42 + i-Sam_W(~i_sam_w@p1202-ipbf2306marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Shijima] ふむー
[Shijima] 昔は小難しくひねった地の文を書いてて「紫嶋さんの書く物はわかりにくい」と評判だったんですよね。そりゃあもう
[asahiya] 単純に「思いついた順」ではなく、キャラクターの思考&視点から何に注目が行くか
[asahiya] っていう部分から再構築したからできるレベルのもので
[Shijima] ああ、誤解があるようなので言うと、思いついた順に書いてるのではありません。ただ、倒置表現が好きなのでごちゃごちゃになってる感じ
[Shijima] 後ろの方書きながら頭の方に足したり
[asahiya] 多分自分でオリジナル書き始めると同じ罠に嵌る可能性が(ぉ
[Shijima] 「柵にすがるとぷうんと鉄のにおいがした。」とかを最後に書きました
[asahiya] ああすみません。「情報の偏りが見て取れるケースの原因の多くが『思いついた順』じゃないか」というおいらの個人的な先入観から出てしまった発言です
[asahiya] お詫びいたします(ふかぶか
[Shijima] いえいえこちらこそ(五体投地)
[asahiya] ちなみに、フランチェスカたちの立場というか職っていうのは
[asahiya] どの辺をイメージすればいいんですかね。
[Shijima] 10〜11歳ぐらいの職に就く修行をしている少女ですね
[Shijima] あとで出てきますが、フランチェスカは女騎士の小姓上がりで、主の推薦で学院に入って魔法騎士になる修行中
[Shijima] ソフィアは精霊使いとしての能力がありますが、病身の母親を1人で看ています
[asahiya] ふに。ということはこのシーンは「フランチェスカが目指す先・夢の舞台」ともいえるわけですな
[Shijima] そうですね。既に確固とした自分を持っているというのが、その模擬戦に参加中の友人なので
[asahiya] ならなおの事かな
[Shijima] あ、ソフィアはもう少し年上だった
[asahiya] もっと会話文もあっていいんじゃないかと
18:19:35 + meltdown(~meltdown@d207.Wst12NN1FM8.vectant.ne.jp) to #もの書き
[Shijima] やっぱりか〜
[asahiya] 柵前につくまで同行キャラが居ることが分からないほどっていうのは致命的かと(^^;
[Shijima] 一応ちらっと触れてはいるんですが、とりあえず全般的に描写不足ということですね
[asahiya] 柵前も、「柵自体」に視点・五感が向く前に、もっと見えるものがると思うー
[Shijima] 乾いた風が髪を吹き散らかした。 とか書いてたw
[asahiya] wwwそこはカメラを舞台に向けたまま と行きたい感じかなあ
[Shijima] ふむー
[asahiya] >乾いた風が、連日の晴天で水に飢えた土の舞台を舐めるように奔る――。と同時に私のお気に入りの長髪も大いに乱れているが気にしていられない。これから始まる戦いでは瞬きすら許されないのだから。
[asahiya] とかとか。「風にあおられても尚フェンスにかじりついてる」様子がこれだけでも浮かぶんじゃないかと
[Shijima] ふむー
[asahiya] ついでに。
[asahiya] ……とおもったけどなんかちぐはぐになるから止めておこうw
[Shijima] 気になります(笑)
[asahiya] いや、ここで「ソフィアの反応を想像する」「ソフィアの様子を横目に伺う」シーンが入ると
[asahiya] そこまで柵にかぶりつきだった描写が濃ければ濃い程「あ、ちょっと余裕が出てきた」っていうのが読者にも伝わるかなと。
[asahiya] #呼び方、フランチェスカとソフィアの関係を知らないまま文章にしようとすれば当然ちぐはぐになろうというもの。
[Shijima] その前の、人混みをかき分けてくシーンで
[Shijima] 片手は繋いで、ソフィアが買い物してたものをしっかり抱え込んでついてくる
[Shijima] という加筆は考えてましたが
18:33:13 + Totliezer(~Totliezer@p29067-ipngn1201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き
[asahiya] うーん
[asahiya] この程度だと目が泳ぐなあ(^^;
[Shijima] なんだろう
[Shijima] 読者には意図した謎以外の疑問を与える余地を作ってはいけないということだろうか
[asahiya] というよりも
[asahiya] 「作者の想定以上に読者は鈍い」という前提が先じゃないかと
[Shijima] うーんうーん
[Shijima] そこから逃げる方向が、「細かいとこ描写しないから適当に読み飛ばして」だったんですが
[Shijima] どうやらそれは間違いだということは気づいた←今ここ
[Shijima] とりあえず冒頭(最初の四行は置いといて)から
[Shijima] ミクロ→マクロ の描写よりも マクロ→ミクロ の描写の方が納得度が高いのかな
[asahiya] 目に飛び込んでくる情報量はやっぱり元々膨大なものなので
[asahiya] 「移動中に増やす」ように見える現状はあんまりどうかな と。
[Shijima] 漫画とか映画ならアリなんでしょうけどね……
[asahiya] ……なんか今更になってすげえ的外れなことした気がしなくもないがまあいいや(ぇ
18:56:52 ! i-Sam_W (EOF From client)
[Shijima] なんだらう(笑)
[Shijima] いっそこのシーン自体を後ろに回すか……?
18:59:20 + i-Sam_W(~i_sam_w@p1202-ipbf2306marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
2012/02/02 19:00:00
19:05:44 ! ponzz ("Leaving...")
19:07:01 ! SiIdeKei (EOF From client)
19:08:11 ! AizawaYu2 ("それではノシ")
19:23:52 + kuronya(~kuronya@118-104-188-30.aichiwest1.commufa.jp) to #もの書き
[Shijima] とりあえず全面的に書き直してみたです>旭屋さん、みなさん
[Shijima] http://wwwit.geekou.net/sentence/fantasy100/100.txt
19:26:52 + SiIdeKei(~siidekei@wmxp-113-214-188-180.kualnet.jp) to #もの書き
19:28:15 + shinkurou(~shinkurou@58-188-163-61f1.kyt1.eonet.ne.jp) to #もの書き
[Shijima] 同じ表現が重なってるところとかあるなー。もう少し直そう
19:39:55 + ash(~ash@61-27-134-148.rev.home.ne.jp) to #もの書き
19:45:24 + Pikoyan(~Pikoyan@p3236-ipbf905funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
19:47:26 ! i-Sam_W (EOF From client)
19:51:59 + utako(~utako@KD106175255242.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
19:54:35 fukaWork -> fukaFuton
[fukaFuton] ただいまですの。くてん。
[ao_MacB] おけえり
[ao_MacB] むにう。NHKのクローズアップ現代「“究極の味”を求めて ?科学が開く料理のトビラ?」て面白そうなテーマだったな。
[asahiya] ……山岡さんがアップを始めました?
[SiIdeKei] ラーメン三銃士を呼んできたよ!
19:58:24 ! ash ("無問題")
[ao_MacB] なんとっ。
[ao_MacB] 青竹で麺を打ったりとか。スープが上品すぎたりとか
19:59:02 + hyakkun(~hya@p3246-ipbf406niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き
[SiIdeKei] まー、どういうことを紹介していたかというと
[SiIdeKei] 人工キャビアとか人工イクラをつくる、アレ(アルギン酸を使ったりするヤツ)を応用して、新しい食感をつくり出したり
2012/02/02 20:00:00
[SiIdeKei] 面白いのは、酢味噌にちょいと一工夫してやることで、甘味・酸味・辛味を感じるタイミングをずらさせることで、酢味噌和えの味を際立たせたり
[asahiya] それは面白いですなあw
[SiIdeKei] 鮎の塩焼きを液体窒素で凍らせて粉末にし、酢飯にまぶして、新しい形の『鮎寿司』をつくったり
[akagane] あの鮎寿司は食ってみたいですなー
[SiIdeKei] 酢味噌和えは、えーとどうやってたかな、味噌はそのままで、酢をゼラチンで、辛子を寒天で固めて
[SiIdeKei] それを混ぜて、酢味噌にする。
[SiIdeKei] さて、コレを口の中に入れるとどうなるか。
[SiIdeKei] まず、味噌の甘味を感じる。
[ao_MacB] ほうほう。
[SiIdeKei] 次に、融点が30度ほどのゼラチンで固められた酢の酸味を感じる。
20:04:07 ! mikeyama ("引っ越しおち")
[SiIdeKei] 最後に、噛むとゼラチンに包まれた辛子の辛味。
[akagane] 時間差で味が広がるというのは
[akagane] これは面白いものですね
[SiIdeKei] 普通の酢味噌よりも、味が鮮烈になる……という仕掛け。
[SiIdeKei] これは上手く考えたと思う。
[SiIdeKei] さて、番組では『実は古来から行われていたが、その理由を科学的に検証してみた』という例がいくつか。
[SiIdeKei] 『湯気をあえて鍋から無駄に噴き出させることで、最適な温度で蒸し料理をつくることが出来る蒸し器』をつくった、開発者。
[SiIdeKei] 蒸気の専門家であり、彼はついにやった、と思ったらしいが
[SiIdeKei] 九州の温泉場では、昔っからその手法で様々な食品を地獄蒸しにしていた(笑)
[ao_MacB] ふむふむ。
[ao_MacB] 面白そうだな。
[ao_MacB] 見逃したのが惜しい。
[SiIdeKei] クローズアップ現代は、時々こういう好奇心をぐいぐい刺激する回があって
[SiIdeKei] 楽しいですな。
[akagane] いやー、良い番組でした
[Shijima] BSで当日再放送してませんでしたっけ
[ao_MacB] もう放映回とか確認せずに録画にしておくか…。
20:11:50 ! Yad_Away (Connection reset by peer)
20:12:45 + Yad_Away(~Yaduka@ntchba303013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[SiIdeKei] 有料サービスだけど、NHKオンデマンドで見るという手もあるやね
[ao_MacB] 検討しよう。
[ao_MacB] .k クローズアップ現代
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:クローズアップ現代 をどうぞ♪
[ao_MacB] ところで、地獄蒸しとはなんじゃろうとうっかり検索してしまいお腹がすいた。
[SiIdeKei] うに。
[SiIdeKei] .k 地獄釜
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:地獄釜 をどうぞ♪
20:16:37 + aoringo(~aoringo@KD111102038007.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
20:17:27 + ash(~ash@61-27-134-148.rev.home.ne.jp) to #もの書き
[hir] 面接終わった(ぐつてり
[Yu_Aizawa] おつ
20:28:39 + cos_rom_(~cos_x@FOMA-FLAT-188-88-18-117.enjoy.ne.jp) to #もの書き
20:33:08 kisi_neru -> kisito_
20:35:31 + akiraani(~akiraani@nfmv001135120.uqw.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
20:56:45 shinkurou -> GM_red
[aokaze] https://twitter.com/#!/tonets/status/165019336006828033/photo/1
[aokaze] 総務省がちょっと壊れちゃったみたいです
[aokaze] 日本の官僚の未来が心配です
[hir] ぬこしょくしゅ
2012/02/02 21:00:00
21:00:22 ! Yad_Away (Connection reset by peer)
21:01:15 + Yad_Away(~Yaduka@ntchba303013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
21:14:03 MorisWork -> Morris
[aoringo] 動物動画を見てたら和みまくってもうやばい
21:26:13 + CHOBOJA(-choboja@114.205.86.131) to #もの書き
21:59:27 MOTOsleep -> MOTOI
2012/02/02 22:00:00
[Pikoyan] 間抜けなエッチ男、墓穴掘る 側溝に仕掛けた盗撮ビデオカメラに自分の顔が… 大阪府警が逮捕 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120202/waf12020218230016-n1.htm
[Pikoyan] 自分で証拠を作るとかw
[asahiya] すばらしいマッチポンプ
22:09:20 ! ao_MacB (EOF From client)
22:10:43 + V-zEnMac(~v_zenmac@w0109-49-135-199-94.uqwimax.jp) to #もの書き
22:14:33 + mihiro(~mihiroriu@i118-19-221-143.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
22:28:44 + kayaNOTE(~kaya_n@PPPax568.kyoto-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
22:29:22 Mode by kayaNOTE: #もの書き +ooo imo mihiro Pikoyan
22:31:57 Yad_Away -> Yaduka
22:32:29 Yaduka -> Yad_furo
[akiraani] シンフォギアの課金コメ超わろた
[akiraani] これはあれだ
[akiraani] ニコ動で見ないとだめなタイプのアニメだw
[aoringo] 間が
[aoringo] 持たない
[akiraani] ノイズさんは空気読みすぎだわ
[akiraani] キャラのビジュアルはなんというか全体的におかしいし
22:39:57 + furuike_(~furuike@p220208187116.cnh.ne.jp) to #もの書き
[akiraani] なんでこんなにキャスト以外にそこはかとない安物秀を漂わせてるんだこのアニメ
[aoringo] なんか
22:40:33 + zero2(~zero2@gd-dm11-0132.lcv.ne.jp) to #もの書き
[aoringo] あれ?これってエロゲアニメ化?って思わせちゃう何かが(ぇ
[aoringo] いや、最近のエロゲアニメは頑張ってるからそれも違うか
[meltdown] 月姫で懲りた<アニメ化
[aoringo] wwww
[GM_red] たぶん、そういうコンセプトなんじゃないかって感じがしますね!
[GM_red] 昔のOVAっぽいイメージというか
[aoringo] そういう感じですよねー
[aoringo] こう、アクションに合わせて歌に切れが出ると面白いんですけれどね。
[aoringo] マクロスとかは、歌の途中で爆発やらなにやらがあると、そこで中断されたりとかしますし、
[aoringo] シンフォは歌う本人達が戦うのだから、飛んだり跳ねたりする時に歌にブレが出ると良いのに、とか。けどまぁ、それは難しいか。やっぱり。
[akiraani] とりあえず、雑魚モンスターの動きが手抜きなのは否定しようがw
[aoringo] うーん、どうせハンコ絵にするのならば、せっかくウイルスっぽいというか無機物的なフォルムなんだし
[aoringo] 3Dにしちゃえばいいのにな、とか思ったり
[aoringo] それとも3Dの方がお金かかっちゃったりするのかな?
[akiraani] スタッフの技術のタイプによるかと
[aoringo] ああ、確かに
[akiraani] 2Dのアニメに3Dを重ねるのってけっこう特殊な技術のはずだし
[aoringo] あー
22:53:08 asahiya -> asahiyAFK
22:56:59 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」のあらんことを")
2012/02/02 23:00:00
23:01:31 MOTOI -> MOTOIbath
23:04:44 ! jackson ("Leaving...")
23:06:47 cos_rom_ -> cos_x
23:07:59 ! Yad_furo (Connection reset by peer)
23:08:21 Morris -> MorrisNY
23:08:54 + Yad_furo(~Yaduka@ntchba303013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:10:06 mihiro -> mihiaway
23:13:06 utako -> utakofuro
23:19:24 Yad_furo -> Yaduka
23:30:49 + mikeyama(~mikeyama@pc68743.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
23:34:37 + LizardMen(~LZD@ntaich230141.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[shirakiya] はう。
[shirakiya] 不意に物語りたい欲求がっ。
[shirakiya] 荒廃した世界っていいよねー…(ACVの体験版をやりつつ)
[akiraani] ヒャッハーさんが群雄割拠
23:46:01 mihiaway -> mihiro
[aoringo] ファールアウトを不眠不休でやり続けたなぁ
[mihiro] 荒廃した世界のところどころには、ひでぶさんやあべしさんがいたりしますね(こら
23:50:33 utakofuro -> utako
23:55:18 MOTOIbath -> MOTOI
23:59:04 ! Totliezer ("落ちますお休み")
2012/02/03 00:00:00 end
先日分(2012-02-01) ← 表示中(2012-02-02) → 翌日分(2012-02-03)
#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2012-02-02 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き