#もの書き 2010-03-14

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備#もの書き外典もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2010-03-14をご活用くださいませ。

2010/03/14 00:00:01
00:12:36 + liot(~UserID@p7075-ipbfp601obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #おやすみなさい
00:15:00 ! Kannna ("CHOCOA")
00:31:03 ! nazuna ("Leaving...")
00:43:42 Yaduka -> Yad_sleep
2010/03/14 01:00:00
01:05:21 MOTOsleep -> MOTOI
[EmmanuelJ] こん.
[EmmanuelJ] この前, Happy New Year 関連でイングランド民謡のクリスマス・ソングに触れたと思うのですが,その歌詞の書き込みもここでは NG なのでしょうか?
[gombeLOG] 結局のところは著作権についての考え方にもとづく規約だと思うんですが >歌詞NG
[gombeLOG] その場合、作者の死後50年等の権利期間を過ぎていることが確実であればOKなんだと思います
[taki_y_] あとは管理楽曲か否かでまた違うんじゃないかしら。
[gombeLOG] ただ、昔からある民謡でも、実は決定版として知られる歌詞は最近の時代の編者によって整理されたものだったりして、その場合は権利が発生している場合もあるかも。
[EmmanuelJ] 著作権問題での規約なのは知っているのですが,運用上民謡の歌詞でもダメな場合もあるかなと.
[EmmanuelJ] 返答ありがとうございます.
01:42:59 ! y_ ("Leaving...")
01:43:23 + NO_(~anyone_in@KD121111199004.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
01:54:59 ! kisito_ ("Leaving...")
01:56:40 ! Suo (EOF From client)
2010/03/14 02:00:00
02:08:54 MOTOI -> MOTOsleep
02:08:57 ! Stella ("See you...")
2010/03/14 03:00:00
03:07:17 ! imo ("CHOCOA")
03:10:43 ! Road ("Leaving...")
03:12:44 ! hohoho (EOF From client)
03:21:15 ! Chitose_Y ("Leaving...")
03:36:54 ! taki_y_ ("たぶん明日も会えるよ。")
03:48:28 ! gombeLOG ("Leaving..")
2010/03/14 04:00:00
04:03:22 + NO(~anyone_in@KD121111199004.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
04:06:13 + hir(~____@EM114-51-2-187.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
04:06:54 ! mihiro ("それでは〜")
04:06:57 ! liot ("See you...")
04:15:11 ! kaji ("Leaving...")
04:35:47 ! ponta ("Leaving...")
2010/03/14 05:00:00
05:00:00 ! dice2 ("auto down")
05:00:22 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
05:54:35 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.170.17.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #おはようございます
05:56:13 + imo(~m-potato@eatkyo370114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
2010/03/14 06:00:00
[asahiya] #ノシ
[asahiya] ……あぁそうか。日曜だからKannnaさん早いんですね
[Kannna] #ノシ
[Kannna] うん(笑)
[Kannna] もう、皆様ご承知のように(笑)
[Kannna] #実は、昨晩も別の人に「今日は早寝の日ですよね」といわれたー
06:03:30 ! syo ("Leaving...")
[asahiya] なるほど(笑)
[asahiya] #そいえばログアウトが1時間ほど早かった印象w<昨日
06:20:55 ! showaway ("Leaving...")
06:23:42 + showaway(~showaway@3d7229a7.tcat.ne.jp) to #もの書き
[fukaFuton] おはですのん。
06:58:33 fukaFuton -> fukaNeoki
2010/03/14 07:00:00
07:00:01 ! log ("auto down")
07:00:07 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
[sf] 21117+8085+6280+2523+954=38959
[sf] 21143+8085+6281+2523+954=38986
[sf] +27
[fukaNeoki] 知り合いの家に行って、子供が使うパソコンで、「やわらか」「言葉尻」「まんまる」などの言葉を変換しようとすると『不適切な言葉が用いられています』と表示されて変換すら出来なくて、うげー、となる。そんな夢を見た。
[fukaNeoki] 言葉狩られの世界。ぐぎぐぎ。
[asahiya] ふかさんは「面白い夢」をひきつける何かがあるんだろうかw
07:31:15 + shizaki(~shiza@218-228-182-31.eonet.ne.jp) to #もの書き
07:31:29 + kisito(~kisito@60-32-211-1.ip1.george24.com) to #もの書き
[fukaNeoki] 面白かった部分だけを覚えているのだと思います(w
07:38:57 ! tatsu114 ("視野を広げたい")
[asahiya] なるほど
07:50:43 ! kisito ("Leaving...")
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2010/03/20100313.html#210000
[sf] 文章表現400字からのレッスン (ちくま学芸文庫) http://www.koubou.com/asin/4480086129
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2010/03/20100313.html#220000
[sf] .wiki “文学少女”
[Role] db: キーワード一覧:“文学少女”
[Role] db: “文学少女” で見つかったデータは8件ありましたわ♪>sfさん
2010/03/14 08:00:00
08:10:31 ! cos0__ ("さあ、物語がはじまるよ……")
08:26:54 + dain(~dain@119-171-136-54.rev.home.ne.jp) to #もの書き
08:46:20 Yad_sleep -> Yad_Away
2010/03/14 09:00:00
09:14:44 + mihiro(~mihiroriu@i121-113-195-225.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
09:21:15 + Yu1_AFK(~Yu_Aizawa@i60-41-96-83.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
09:36:47 + kaji(~kaji@113-61-115-207.ohta.j-cnet.jp) to #もの書き
09:45:32 + MELTDOWN(~meltdown@p3221-ipad04sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
09:45:35 + Stella(~UserID@122x213x68x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
09:46:14 ! mihiro ("ちょっと再起動")
09:49:26 + mihiro(~mihiroriu@i121-113-195-225.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
09:50:28 OTE -> OTEstudy
2010/03/14 10:00:00
10:06:18 + hir0(~____@EM114-51-57-70.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
10:07:40 ! Kannna ("CHOCOA")
10:08:06 + dain(~dain@119-171-136-54.rev.home.ne.jp) to #もの書き
10:10:20 + lute(~lute@pl107.nas933.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
[Stella] いまさらながら『イスカリオテ』1巻読んだ
[Stella] .k イスカリオテ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:イスカリオテ をどうぞ♪
[mihinote] 椅子借りOTE?
[Stella] 「聖戦の英雄」として殉教した双子兄のかわりに、社会の底辺にいた弟が〈獣〉と戦わされる、という話
[Stella] メガネ分はありません
[Stella] イスカリオテ (電撃文庫) http://www.koubou.com/asin/4048673483
[Stella] パワードスーツみたいなものの名称が「断罪衣」と書いて「イスカリオテ」と読むのはなぜか、みたいな謎がてんこもり
[asahiya] その辺語彙がそろそろ厳しいのかな
[Banyu11th] 三田誠さんだっけ
[Banyu11th] アガルタフィエスタの後、読んでないんだよな……
10:27:44 ! Banyu11th ("Leaving...")
[kairi] うーん
[kairi] 心筋梗塞で一度倒れた親父が左胸がちくちくするとか言ってるんだが
[kairi] 明日病院で見て貰うとか悠長な事言うてる時間あんのかのう
[fukaNeoki] かかりつけ医に電話してみて相談してみると良いかと。
[kairi] ですよねぇ
[fukaNeoki] 通院しているのが、救急指定病院なら、最低でも当直医はいるはずですから相談は出来るかと思いますよ。
[kairi] 進言してみよう。
[kairi] ありがとうございました
10:59:51 + Pikoyan(~Pikoyan@p1122-ipbf704funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
2010/03/14 11:00:00
2010/03/14 11:00:02
11:00:06 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
[Pikoyan] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2010/03/20100314.html#100000
[Pikoyan] ノウェム可愛いよノウェム
[hir0] ぴこやんさんちわわ
[Pikoyan] あたしゃちわわじゃないよ。人間だよ。
[hir0] な、なんだtt
[hir0] まあそれはともかくいつも思ってたこと
[hir0] 次のピコヤンは何をうまくやるんだろう(マテ
[Pikoyan] そりゃ人生じゃないかねぇ
[hir0] な、なんだtt
[dain] ナニをうまくやるんだろうとかなにいってんのもう!ふけつっ!
[hir0] だいんさんへんたい(挨拶
[dain] ないた
[hir0] なかれた
[hir0] よしよし
[hir0] (なでなで
[asahiya] これがゆうあいというものか(棒
[syamo] 「無駄弾をつかうな! 無駄弾をつかうな!」「キースありがとう! 三機目ダウンだ!」
[hir0] しゃもさんうまー(食いつつ
[syamo] うまくやれといわれたから ジムキャノン?で援護しちゃうよー
[hir0] ぎゃー(爆発
[hir0] ひどいなあ(《生死去来》で復活しつつ
[Pikoyan] そりゃゾンビやがな>生死去来
[hir0] バレた
[hir0] 別にゴーストでもリッチでもいいですけどなw
11:16:11 ! mikeyama ("See you...")
[asahiya] どれもこれもホラーの定番すぐる
[hir0] 生死去来があるゲームはホラーじゃなくて英雄譚ですけどな。アンデッドもPCにできる
[hir0] というかアンデッド=死から蘇った祝福された戦士or邪神の呪いで蘇った死霊のどちらかという世界観
[Pikoyan] ゾンビといえば
[Pikoyan] ゾンビインワンダーランドというゲームが出るそうで  http://www.mmv.co.jp/special/game/wiiware/wgp/zombie.html
[Pikoyan] >登場キャラクター
[Pikoyan] >モモタロウ (16歳/職業:フリーター)
[Pikoyan] >ドロシー (14歳/職業:ギャル)
[Pikoyan] >白雪姫 (18歳/職業:女王様)
[Pikoyan] 実に面白そうな内容であると。
[hir0] ユカイな
[sf] .k ゾンビ イン ワンダーランド
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ゾンビ イン ワンダーランド をどうぞ♪
11:29:29 + mikeyama(~mikeyama@e4d101.BFL1.vectant.ne.jp) to #もの書き
[Pikoyan] wiiウェアみたいですね。
[asahiya] あれ?
[asahiya] こんなノリのゲームってファミコン時代になかったっけ??
[syamo] コナミわいわいワールド
11:57:45 ! kaji ("Leaving...")
2010/03/14 12:00:00
[OTEstudy] ばんゆうさんちのLANが死んだとかで緊急出動!
12:02:34 OTEstudy -> OTE_Aw
[OTE_Aw] なんでわしが、野郎の緊急コールに答えなければ(ぶつぶつ
[hir0] じゃあ
[hir0] ちょんぎるんだ
[hir0] これで野郎でなくなる
[asahiya] 大阪ならオイラは知り合いの仕事人にたのんじゃうなぁ(^^;;
[mikeyama] OTEさん、それツンデレフラグですぅ><
[SiIdeKei] 「べっ、別にあんたのために来たんじゃないんだからねっ」こういうことか。
[asahiya] ふむ。
12:08:51 + nazuna(~nazuna@dhcp-ubr1-0150.csf.ne.jp) to #もの書き
[SiIdeKei] 「一分一秒たりとも居たくないんだから、さっさと見せなさいよっ」
[asahiya] 「なんだ。ケーブルが抜けていただけか。これをココに差し込んで……アーッ」
[asahiya] こうですか? わかりません
[SiIdeKei] まて。いま何をどこに挿した(笑)
[asahiya] しーでさん反応早い(笑
[asahiya] いや、ぼくはありそうだな とおもったことをかいただけですよ?
12:19:14 ! hir0 ("さようなら〜")
12:24:12 + syo_(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き
12:32:20 + hir(~____@EM114-51-175-141.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
2010/03/14 13:00:00
13:56:31 ! asahiya ("ブラウザ再起")
13:57:15 + asahiya(~asahiya@i114-188-224-70.s11.a026.ap.plala.or.jp) to #もの書き
13:57:41 ! asahiya (EOF From client)
2010/03/14 14:00:00
[hir] http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2708626/5482123  これはひどい
14:04:53 ! Yu1_AFK ("('A`)")
14:08:27 + asahiya(~asahiya@i114-188-224-70.s11.a026.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[asahiya] ただいまー
14:34:03 Yad_Away -> Yaduka
2010/03/14 15:00:00
15:04:44 + dain(~dain@119-171-136-54.rev.home.ne.jp) to #もの書き
15:15:16 + Banyu11th(~Banyu11th@p291fe6.hyognt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
15:18:18 ! kairi ("See you...")
15:26:16 ! nine ("Leaving...")
15:27:03 + nine(~sup@ppppl2078.kanagawa-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
[asahiya] 目のつけどころ - WEB本の通信社|WEB本の雑誌  http://www.webdoku.jp/tsushin/2010/03/14/007784.html
[asahiya] 「会議でバカっぽくみられない方法」ということだけど
[asahiya] なんとなく、小説なんかの説明地の文に通じる所がありそう
[Banyu11th] 我が家の森永OTE卓郎が、ネットワークを直してくれました。
[Banyu11th] ネット回線復旧やっほい
[asahiya] あぁ。そういえば午前中、OTEさんにスクランブルがかかってましたな
[asahiya] おめでとうございます
[sf] .k 目のつけどころ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:目のつけどころ をどうぞ♪
[asahiya] あ ありがとうございます
[sf] 目のつけどころ http://www.koubou.com/asin/4763199919
[sf] 具体的な理由を語るということか。
[sf] しかし小説だと 「大切なことは、具体的であると同時に自分の感情を入れないこと」 とはならんですよな
[sf] 感情を入れないと、無味乾燥になりやすい
[asahiya] あぁそうか。
[sf] 意図的にそれを狙う文体はありますが。
[asahiya] ほむほむ。
[asahiya] 使い分け という形では足りませんかね?
[asahiya] <感情を入れる文 いれない文
[asahiya] ……というより 使い分け前提かな?
[sf] この場合会議での対話での話ですからね。
[sf] >目のつけどころ
[asahiya] そいえばそうか。
[asahiya] 「説得力のある文とはなにか」につながりそうだなぁ と漠然と考えてのことだったけど
[asahiya] 説得力だけあってもしょーがないわな<小説
2010/03/14 16:00:00
16:43:37 ! sifr0 ("教訓子孫各安生理毋作非為")
16:51:17 + sifr0(~sifr0@p2132-ipbf601niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き
16:52:16 ! Stella ("See you...")
16:56:36 + kudann(~kudann@ntkngw252135.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
2010/03/14 17:00:00
17:06:58 + aspha(~aspha@p2181-ipbf12otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Yaduka] ゆれれれれ
[Pikoyan] ゆれてるねぇ
[Yaduka] あばばばばば
[abAWAY] 震源から1分ほどずれがあるねー
[abAWAY] 速報の方が早かった
[showaway] P波とS波の差が10秒くらいだったかな?
[showaway] <体感
[hir] w
[hir] おつつつ
[hir] 大丈夫なのか
[SiIdeKei] 地震があったのか
[SiIdeKei] 散歩に出ていて気付かなかった
[abAWAY] 一番強いところで福島の5−らしい
[SiIdeKei] ふうむ。
[SiIdeKei] そして、魁皇の幕内通算816勝を見る。
[SiIdeKei] 今場所で幕内100場所。
[SiIdeKei] 土俵に立つと記録になるという状態。
[SiIdeKei] なのに、今日勝っても勝ち方が満足できないのか渋い顔。
2010/03/14 18:00:00
18:06:23 + kisito(~kisito@60-32-211-1.ip1.george24.com) to #もの書き
18:12:16 + NO_(~anyone_in@KD121111199004.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
18:12:26 + dain(~dain@119-171-136-54.rev.home.ne.jp) to #もの書き
[dain] ふむ、卓球2時間と12キロLSDか
[dain] われながら今日はよく動いたほうだ、むほむほ
[dain] そんなかんじでこんばんは
[sf] .k 魁皇
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:魁皇 をどうぞ♪
18:17:35 ! MELTDOWN ("Leaving...")
18:32:12 ! hir (Connection reset by peer)
18:32:25 + hir(~____@EM114-51-8-2.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
18:39:49 + Road(~Road@FL1-122-130-134-59.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き
18:46:18 MOTOsleep -> MOTOI
18:52:55 + Stella(~UserID@122x213x68x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[Stella] 「らき☆すた」住民票大量売れ残り、廃棄の危機 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100314-OYT1T00019.htm
[Stella] 合掌
[SiIdeKei] あちゃー……
[Saw] せつねえ
[SiIdeKei] やってもうた
[dain] でも十分うれてるんじゃないかとおもうんだけど・・
2010/03/14 19:00:00
[SiIdeKei] だが、3万枚刷って7500枚残っているのは
[SiIdeKei] 頑張ったと言ってもいいか
[dain] トータル3万くらいうれてるわけで
[kisito] むしろ2万強売れたってのが
[SiIdeKei] 刷ったのは、あわせて4万枚か
[dain] ネット通販できればぼくもかうよ!(・3・)
[SiIdeKei] しかし、これは『痛いニュース』入りする予感がする(笑)
[sf] .k らき☆すた
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:らき☆すた をどうぞ♪
[sf] 書籍の返本に比べればっ
[Pikoyan] んー
[Pikoyan] 久喜市になった後に安値でヤフオクに流せば
[Stella] 4割だっけ>返本率
[Pikoyan] 順次売れてくんじゃないかなぁw
19:04:36 + tatsu114(~tatsu114@catv-114-192.tees.ne.jp) to #もの書き
[sf] なんにしてもまあ
[Stella] でもこうやって記事になると「余ってるなら買ってみるか」という人が出るかもしれん
[sf] これは読売新聞が売れ残りの販売の宣伝に一役買って出た
[sf] と読んで良いのだろうか。
[sf] .k 鷲宮町
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:鷲宮町 をどうぞ♪
[Stella] sfさんがさらに深く読んだ
[fukaNeoki] なるほど。>売れ残り解消に読売新聞が一役
[Prof_M] やっほー
19:16:16 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
19:43:53 + Pikoyan(~Pikoyan@p1122-ipbf704funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
[r-aokaze] ツレがうつになりましての漫画を読んでみた
[r-aokaze] このごのドラマの出来が期待出来そうな本だった
[r-aokaze] 非常にわかりやすい
[r-aokaze] そして2006年の3月に出版してから
[r-aokaze] 15刷異常しているほど売れている事がすごいと思った
[r-aokaze] 以上
[Stella] .k ツレがうつになりまして。
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ツレがうつになりまして。 をどうぞ♪
19:49:34 Aki-san -> Aki-Rm4wt
[sf] ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫) http://www.koubou.com/asin/4344413024
[sf] ツレがうつになりまして。 http://www.koubou.com/asin/4344011430
[imo] ログを読む。
[imo] なるほど、なるほど。 >「らき☆すた」住民票大量売れ残り
[imo] だが、心配はいらない!
[imo] http://www.wasimiya.org/sotugyo/index.html
[asahiya] はわ?
[imo] >「鷲宮町卒業式」
[showaway] 春コミとかぶるけどなぁ
[fukaNeoki] こんなイベントにしていたのか〜
[imo] そして http://www.saitama-np.co.jp/news03/13/04.html
[fukaNeoki] へー。
2010/03/14 20:00:00
[imo] >らき☆すたコインに 鷲宮町閉町記念 「卒業式」で5000枚配布
[imo] いざとなったら、コインと一緒にさりげなく配ってしまえばいいのだ(w
[asahiya] なるほどにゃー
[fukaNeoki] 確かに(w 捨てちゃうぐらいなら(w
[imo] しかし、もろ地元民である私は当日なぜか水戸にいるので、参加できないのでありました(w
[Pikoyan] 定期的に出るけど
[Pikoyan] まだやらないんじゃないかなぁ
[Pikoyan] 参議院選挙の結果が出た後ならともかく
[Pikoyan] チャンネル間違えたw
20:55:05 ! nasel ("Leaving...")
20:57:57 + Suo(~username@ppxb253.enth.cli.wbs.ne.jp) to #もの書き
2010/03/14 21:00:00
21:02:44 + Chitose_Y(~chitose_y@FL1-118-111-208-86.wky.mesh.ad.jp) to #もの書き
21:05:03 + southmobi(~chocoa@ntkngw128007.kngw.nt.ngn4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[OTE_Aw] たんだいまんもす
[asahiya] おつかれさまでしたー
[OTE_Aw] 私の的確な仕事ぶりに、ばんゆうくん驚いてましたよ。
[Banyu11th] そういうことにしておきます。
[OTE_Aw] 「まるでOTEちんが社会人みたい!」って。
[Banyu11th] 思ってない思ってない。
[OTE_Aw] Σ( ̄□ ̄;)
21:16:47 + kanata(~kanata@p2083-ipbf302souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き
[OTE_Aw] こんばんわkanataさん。
21:18:06 OTE_Aw -> OTE
[kanata] こんばんは、はじめまして
[fukaNeoki] こんばんはー
[OTE] 初めましてようこそ。
[fukaNeoki] 初めましてですかな。
[kanata] 今日がはじめてです。よろしくお願いします
[OTE] 今日は、予備と外典の方が色々と動いてて、表玄関のこのチャンネルが静かな感じになってます(^^;
[bw] はじめましてー
[OTE] んじゃ、まぁ初めての方への注意事項みたいなのがありますので、ちょっくら貼り付けますね。ゆっくりご覧ください。
[OTE] ここではirc.cre.jp系の独立サーバで運営する高速チャットIRCにおいて、日夜もの書きについての技術的話題や読書した内容の紹介、作品紹介と論評・分析・改善案、出版業界談義、お題もの書きなどを行っています。
[OTE] 作文初心者からライター・小説家・翻訳家・編集者まで、幅広くご利用いただいております。会話記録は自動的に保存されHTMLで公開されます。著作権上問題のない、あとで恥ずかしくならない、迷惑のかからない会話をお願いします。中高生も読む場である事にもご配慮ください。その他、利用規約や制限などはirc.cre.jp 利用規約より得られます。
[OTE] 禁止事項としては
[OTE] 1.下ネタ禁止(公開ログで中高生も見ているため)
[OTE] 2.伏字禁止(伏せるなら言わない、いいたいことははっきりと言いましょう)
[OTE] 3.歌詞禁止(歌詞は著作権上でグレーゾーンなので。詳しい事は後ほど)
[OTE] 4.半角かな文字、機種に固有の記号禁止(ウィンドウズだけでなく、色々なOSやコンピューターで見ている人がいるので)
[OTE] ちなみに歌詞が駄目なのは、「著作権管理団体が求めるところの引用条件がどーにもはっきりしないので今はさわらんとこう」という感じの理由です。
[OTE] 以上です。それでは、ゆっくりとご利用してくださいね。
[OTE] あと#もの書きにはこんな人たちが参加しています  http://hiki.cre.jp/write/?Participants  参加者
[OTE] というわけで、これからよろしくお願いいたしますね。
[OTE] 作品の公開環境としては Drupal.cre.jp http://drupal.cre.jp/  がありますので(投稿するには登録が必要ですが)そちらに登録・承認してもらってから投稿してください。
[OTE] 自分のブログなどをリンクを張ってももちろんOKです。
[OTE] また、チャンネルとしては#もの書き予備 #もの書き外典などのチャンネルもありますので、そちらもよろしくお願いいたしますね。
[OTE] 一例として、コンピュータ関係の話題は#ぱそ コンピュータゲーム関係の話題は#コンピュータゲーム #TRPGの話題は#openTRPGで取り扱っております。
[OTE] 詳しくは、創作者のためのIRC(チャット)サービス: irc.cre.jp http://irc.cre.jp/  を参照してくださいね。
[OTE] 以上、チャンネル案内のお知らせでした。
[OTE] ちょいと長くて申し訳ありませんが。
[kanata] ありがとうございますー
[kanata] 議題のない雑談みたいなものは、専用チャンネルがあるのでしょうか?
[asahiya] そういうのはもうこの#もの書き を使っていただく形ですね
[OTE] いえ、雑談の専用チャンネルというのは無いですね。
[asahiya] 話題が2つ以上ぶつかるときは ゆずりあいないがら 予備や外典を使ってもらう形で
[OTE] まぁここと、予備外典と、空いてるチャンネルでしていただく感じです。チャンネル本来の話題っぽいのが出てきたら譲っていただく感じで。
[kanata] わかりました。
[OTE] 譲り合いの明文化したルールってのはないんですが。まぁその辺はその場の呼吸で。
[asahiya] #ついでに言うと、「専用チャンネルに移動しなければならない」というよりは 「場所譲って別の所に行くなら専用がある」くらいの感覚ですかね
21:24:51 + gombeLOG(~username@ntkyto045085.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[kanata] わかりました。ありがとうございます
[asahiya] あとは、公開ログなのでレスが数時間〜翌日etcロングパスでくることがあるので
[asahiya] 意見が欲しい場合、気長に待ってみるというのも。
[kisito] 公開ログ>後悔ログになったりしないようにというのは毎度毎度笑い話のように言われます。
[kanata] はい、気をつけます(笑)
[asahiya] 数年前のログ とかでもあっさりグーグルとかに引っかかりますからねぇ(汗
21:28:43 kisito -> kisi_huro
[kanata] 自分は、穴掘り公爵というタイトルで検索して
[kanata] #もの書きwikiをみつけました。会話ログは2003年のようです(笑)
21:32:14 ! seiryuu ("Leaving...")
[Falshion] (・ω・)むしろもの書きチャンネル群は全部是津ダンチャンネル
[asahiya] まぁ 「全ての道はもの書きに通ず」とばかりに話題が「(法と規約を守る限り)何でもあり」だからなー
21:37:34 gombeLOG -> gombeAFK
[OTE] もの書きに落とせれば勝ち。
21:43:33 + asane(~asane@HKRbm7551.tokyo-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
21:45:17 ! asane ("Tiarra 0.1+svn-36800M: SIGINT received; exit")
21:47:01 kisi_huro -> kisito
21:48:37 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
21:51:15 + Pikoyan(~Pikoyan@p1122-ipbf704funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:55:40 + OTE_(~metral@FL1-119-238-226-216.osk.mesh.ad.jp) to #もの書き
2010/03/14 22:00:00
22:04:53 ! Prof_M (Connection reset by peer)
22:07:18 OTE_ -> OTE
22:12:41 + Prof_M(~moriarty@i219-167-215-162.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
22:13:44 + Totliezer(~totliezer@M051015.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
22:22:06 + asane(~asane@HKRbm7551.tokyo-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
[OTE] さてと。
[OTE] しかし今夜は表が静かだな。
[shirakiya] ですのう(のんびり
[r-aokaze] グルジアでロシアが侵攻してきたとの擬似ニュースを流したら大パニックになったらしい
[r-aokaze] http://mainichi.jp/select/world/news/20100315k0000m030077000c.html
[OTE] そら、洒落になってねぇですがなww
[EmmanuelJ] オーソン・ウェルズ監督の火星人襲来みたいな事件ですね.
[OTE] 危機が身近にあるだけに更に洒落になってない。
[Pikoyan] どうせ流すなら
[Pikoyan] 「スターリンの生まれ変わりが生まれた」とでも流せば良いのに
[imo] http://karapaia.livedoor.biz/archives/51650066.html
[imo] >グーグルマップとYOUTUBEで行く、シベリア鉄道9000キロの旅
[imo] 一方、その頃、ロシアでは(w
[imo] グーグルがこんなことやってたのね。
[imo] さすがに150時間は見てられませんが。
[bw] 盗撮車を駆使して閉鎖都市ツアーもやって欲しい
22:43:48 + jacsonito(~jacsonito@sannin29202.nirai.ne.jp) to #もの書き
[Yaduka] 夕方の地震、震度5弱だったかー
22:49:00 MOTOI -> MOTOIbath
[jacsonito] 一般的に、高校を転校するというのは難しいですか?
[OTE] おや。夕方地震あったのか。
[jacsonito] 通信制高校なら出来る?
[OTE] にょろー。わかんないっす。
[jacsonito] 大阪の情報系の高校に入りたいのですが、もう沖縄の高校2年生です
[jacsonito] 美術系の学校だけど学んでるのは中学生が勉強する内容、それで勉強しなくてもいいかなーとか思ってたら
[jacsonito] 凄く学力下がりました
[abAWAY] 親の転勤ならフツウに
[jacsonito] それで、勉強しなおしたら高校を1年生からでもやり直す形でいいから
[jacsonito] 大阪の学校に移りたい。
[Pikoyan] 高校の場合は編入試験がありますねぇ
[jacsonito] 情報系(パソコン関係)の学校に移りたい。
[fukaNeoki] http://tenkou119.com/ 中学・高校の転校総合支援検索サイト
[abAWAY] | ・) もう1年をしっかりやって大学受験で頑張る、というのもアリ
[fukaNeoki] こういうのがありました。
[Pikoyan] 普通は高校に入る時に入学試験がありまして、そこから更に勉強してるわけです。みんな。
[abAWAY] 情報系なら専門学校に行く方がいいのかな
[Pikoyan] そこに途中から入るのだから、他の人間の学力についていけると試験を受けて示すってのが一般的です
[jacsonito] でも高校卒業してないと専門学校入れなさそう・・・
[Pikoyan] 今の高校に通い続けて、大学に入る時に大阪の大学を受けるってのも1つの選択肢です
[Pikoyan] まぁ、親御さんとよく話し合うべき問題ですね。
[jacsonito] それで相談しているんです。
[jacsonito] つまり、かなりの学力が無いと難しいということですか?>転校
[Pikoyan] 相手の高校のランクとかにもよりますが
[Totliezer] 高校の転校、面倒だけど手が無いわけじゃないですな。上にも書いてあるけど通信制の高校に潜り込む感じになると思う
[Pikoyan] それなりの分は必要となるはずです
[Banyu11th] えーっと。
[jacsonito] 通信制の高校かー、それを検討には入れています
[Banyu11th] 高校は、たしか、卒業したあとでも、試験を受けることで、再び高校生になることは可能だったはず。
[Pikoyan] 大阪とかなら高校のランクは上から下まで色々なのでー
[Banyu11th] 通いの高校ね。
[Banyu11th] 仙台で、そういうコトをした人を一人知っている。
[Banyu11th] 大阪でそれができるかどうかはわからないけど、調べてみても良いのでは。
[Totliezer] 通信制もいろいろあって、スクーリング(普通に学校に通って)3年で卒業できるカリキュラムを組んでるところもあるので
[Banyu11th] はっ
[Banyu11th] 情報系なら、おてちんが家庭教師をすると言うのはどうだ!!
[Totliezer] お金さえあれば、特にブランクを作ることなく卒業できるはずです…どういう単位の取得状況下は存じませんが。
[Banyu11th] # 解決になっていない。
[sf] わしのころだと、高校での転校生は、学力試験は厳しいので、その学校の水準ではトップクラスだったように記憶している。
[OTE] #そりゃできるけど、解決になってないよw
[jacsonito] 明日お母さんが来るのでゆっくり相談したいけど
[jacsonito] その前にちょっと色々と相談したい
[Totliezer] 全日制の高校だとハードル高いので、そうなる傾向はありそうですね。>Sfさん
[jacsonito] 今の学校でさえまともに行けてないのに他の高校でいけるか?って話もあるし
[Banyu11th] むしろ
[Banyu11th] 行きたい高校に電話するのがいいと思うよ。
[Pikoyan] んー
[jacsonito] うーん、分かりました。
[OTE] #情報系の試験だったら何でも講師できるけどさw つーかそもそも、俺は今一応め人だ
[Banyu11th] 現状はこうで、貴校でぜひ勉強したいのですが、転入の手続きなどはどうなんでしょうか、みたいな。
[jacsonito] なるほど。
[jacsonito] ならOTEさん、教えてください
[Pikoyan] あとは
[Banyu11th] そもそも、転入を認めませんとかだったら、今何を悩んでても無駄だしw
[jacsonito] 教えて欲しいことはただ一つ
[Totliezer] 大事ですね、そういう直接の連絡は。あと、今通ってる学校の担任との相談も重要化とw
[Pikoyan] 今通ってる高校の先生に相談とかもだねぇ
2010/03/14 23:00:00
[Banyu11th] そうだね。 <今の高校
[jacsonito] どうやったら情報処理の仕事に就けるのかーみたいな
[jacsonito] うん
[Banyu11th] 情報処理の仕事って、SEPGとかなのかしら。
[Totliezer] 退学手続きとかには校長の承認もあるんで…実際に辞めると面倒ですよマジで
[syamo] 進学じゃだめなの?いま転入しないといけないの?  学力が足りるかどうか不安なら大学などの進学 や資格取得などを決めたほうが効率善いと思うよ<jacsonito
[Banyu11th] SEなら、文化系で、情報関係の勉強皆無でも、採用される人はいるし。
[Banyu11th] ごめん。文化系じゃない。
[Banyu11th] 文系。
[Banyu11th] 文系=文学部 といいたかった。
[OTE] 情報処理の仕事って言っても、色々ありますよ。情報処理系のどんな仕事をしたいのですか?
[Pikoyan] お勧めはそのまま卒業までどうにか沖縄に留まるってのなんだけどねー
23:01:08 ! LizardMen ("6番レジへどうぞ!")
[jacsonito] えーっと、プログラムを作る仕事をしたいです。
[jacsonito] 今はとりあえず手を出してみようって事でJavaの勉強してる。
[kisito] #なんという漠然としたw
[Banyu11th] #まあ、出だしは漠然としていてもいいと思うぜ
[jacsonito] いやでもお母さんが大阪にいるんです
[OTE] ふーんむ。
[jacsonito] >オススメは沖縄に
[Banyu11th] ああ、なるほど。 <母親が大阪に
[Banyu11th] それで、大阪の高校に行きたいのか。
[Banyu11th] と言うことは
[Banyu11th] 「大阪の高校に行きたい」と、「情報系の高校に行きたい」は、別の動機なんだな。
[OTE] Javaですか。私は一応Java専門だけど。Javaのどんな事を勉強していて、どれくらいの理解が出てきますか?
[kisito] #いや、俺とおんなじだなぁと思っただけですw
[jacsonito] 実は2、3日しか勉強してないというか、色々あって勉強できなかった
[OTE] コンソールプログラムを組む事はできますか?例えばString型の変数の内容を表示するプログラム。
[Banyu11th] 「大阪の情報系の高校」でないと行けないのか、「大阪の高校なら、最悪情報系でなくてもいい」とか、「情報の勉強をするなら、沖縄に残っていてもいい」とか
[Banyu11th] そういうのも含めて考えないとね。
[jacsonito] system.out.printlnで表示するって事?>String型の変数
[jacsonito] ああちがったごめんなさい
[Banyu11th] 「大阪に行きたい。そのためには転校しなくては。どうせ転校するなら、情報系の学校がいい」 とかなら、「まずは大阪の学校で行けるところを探す」 のが良いでしょうし。
[OTE] うん、そうです。まぁそれでおおまかにはOK。System.out.printlnを使う。ってのは。
23:04:56 ! shizaki ("にゃはは")
[r-aokaze] #ばんゆうさん理屈建てるのうまいですね
[jacsonito] はっきり言いまして、「基礎、(Javaの歴史など)プログラムの入力コンパイル、コメントなど〜データの表示、キャスト」あたりまでしか
[r-aokaze] 論理的に離すというか
[OTE] プログラムを作るのは、非常に数学的な思考を要求されますし、忍耐力や何より国語力を必要とします。
[jacsonito] 国語力?
[Banyu11th] いや、別にうまくないw
[OTE] 2,3日でそこまでなら、まぁ上等な類だと思いますよ。
[OTE] >キャストまで
[Banyu11th] むしろ、下手な方だよw
[OTE] ええ、国語です。
[jacsonito] すいません、国語はフィーリングで問題解いてました
[jacsonito] 漢字は凄く苦手です、本は読むけど
[Banyu11th] フィーリングでも、国語力があればいいのだけど。
[kisito] プログラムにも文法があるからってこと……か?
[Banyu11th] たぶん
[Banyu11th] クライアントの要求を理解することではなかろうか、とか思ってみた。
[fukaNeoki] 他人の要求仕様を読み取って、プログラムに翻訳する業務ですからね。>国語力が必要
[Banyu11th]  <国語力
[OTE] プログラムには文法がありますし、また、プログラムの仕様を理解したり報告書を書かねばなりません。
[Banyu11th] ああ、報告書か。
[Banyu11th] まあ。
23:07:11 MOTOIbath -> MOTOImesi
23:07:14 MOTOImesi -> MOTOI
[Banyu11th] プログラマーに必要、というより
[fukaNeoki] また、プログラムがどう動作してどのような有利・不利を備えているかを他人に判りやすく説明できないとならない。
[kisito] 仕様書書くのとテストをするのが仕事のほとんどなのかなぁとか思ったりしてる俺。
[Banyu11th] 他人と一緒にやる仕事は、なんでも必要ですよね。 <国語力=意思疎通能力
[OTE] 人間の要求を機械が理解できる言葉に翻訳する、というのがプログラマーの仕事の花形ですね。
[OTE] んで、実際の業務では作るだけじゃ駄目です。客や上司、仲間に説明ができないと。
[jacsonito] まあパソコン語を理解できる人間なんてこの世界誰にも居なさそうな気はしますね>花形
[Banyu11th] あー。
[jacsonito] 翻訳こんにゃくみたいな存在がプログラミング、という認識
[r-aokaze] #文法なんて全前覚えてません。でも文章書く仕事してますw
[jacsonito] これで合ってるのかかなりあいまい
[Banyu11th] 客は、「説明書通りに使ってくれない」と言う前提が。
[Banyu11th] 客は説明書通りには使ってくれないし、客は欲しいモノを教えてくれない。
[Banyu11th] 営業でもよく言われます。
[Banyu11th] 「客のほしがる物は売るな」
[OTE] プログラマーになるだけなら、まぁなれると思いますが。
[OTE] 今、使えないプログラマーは大量に余ってます。
[Banyu11th] 押し売りしろ、って意味ではもちろんなくて、「こういうことがしたいんだよねー」という裏に、本当にやりたいことが潜んでいる。
[bw] 斜陽ですな
[OTE] 使えるプログラマーにならないと、生き残るのは難しいです。
[jacsonito] その中からいかにして使えるプログラマーになれるほどの技術を持つか、という事ですか?
[OTE] そうです。
[Banyu11th] 技術だったり、人間性だったり、営業力だったり……
[jacsonito] うーん、自分は高校を今年で2年生になるのですが
[jacsonito] 自分と同い年ぐらいでウイルスを作れるレベルにまでプログラミングが上達している人がいるみたいなんですけど
[jacsonito] それでもなれるのかなーとは心配かも
[r-aokaze] 情報系の高専とかどうでしょう
[jacsonito] 高専?
[Banyu11th] 高等専門学校だっけ。
[r-aokaze] 高等専門学校だっけ?
[kisito] ですw
[OTE] ウィルスを作るだけなら、そんなに難しくないですよ。
[r-aokaze] かぶったw
[Banyu11th] シンクロ率400%w
[jacsonito] それだけじゃない
[OTE] 私は、プログラムを習い始めたのは23になってからです。
[jacsonito] メールで送られたウイルスを更に酷くして送り返すほどまで技術がある、って人が
[r-aokaze] 大学と高校の中間くらい
[jacsonito] 友達の友達にいる
[r-aokaze] 高校短大一貫教育みたいなところですかね
[jacsonito] うーん、じゃあ今から勉強すれば使えるプログラマーになれるという事かな
[OTE] 可能性はあります。
[OTE] 保証はしません。
[bw] まぁ何かを始めるには全然遅くない年齢ですね。
23:14:06 + NO(~anyone_in@P222013013141.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
[OTE] まぁ勉強して2,3日でキャストまで理解してる、少なくとも単語が出せるってことは。
[OTE] 私が教えてきた中の平均よりはマシですがw
[syamo] 若いからじゃね
[syamo] 年取ったら もっと覚えが悪くなるw
[OTE] 若さは関係ないね。ぶっちゃけw
[syamo] そうなんだ
[jacsonito] まだlongだのintだのの数字の大きさはint>longって認識ぐらいで
[jacsonito] 正確な数字は覚えてないけどね!
[jacsonito] そして勉強しなおさなきゃいけないという
[OTE] まぁ正確な数字は後から覚えればいいんでね。
[OTE] 概念を大まかに把握できて、人に説明できる。
[OTE] そこが重要ですわ。
[jacsonito] 勉強しなおしたらだいたい1日時間があればほとんどの事は覚えなおせれる
[OTE] #最終的には覚えて貰わないと困るけど。最初は大まかで構わん
[jacsonito] ゲームにハマってたせいでどうもプログラム関係を少しド忘れしてしまった。今はある程度覚えてるけど
[yasuyuqi_] 底辺プログラマーの私が惨状しましたよ!
[jacsonito] あー、なるほど。
[kisito] 一気にできるようになる人は多分居ないと思うから、簡単なところから順番にやっていけばいいと思うよ。
[OTE] プログラマーとかは、
[bw] 惨憺たる底辺です。
[OTE] 作るのと同じくらい説明ができないと駄目ですわ。
[jacsonito] そういやOTEさんが今まで教えた中で一番覚えがよかった人は
[jacsonito] どこまで覚えれました?
[jacsonito] それを目標にしたいです。
[kisito] そして、俺はVBしか書けないし深く理解してるとも言い難いが仕事にはできているなぁw
[OTE] 入学したときに既にC++でプログラム作ってましたね。
[jacsonito] 何歳ですか?
[OTE] 18です。
[jacsonito] >入学したときに〜
[jacsonito] よし、それを目標にしよう
[jacsonito] ところで初めてjavaやるにして、他の言語をちらーっと見てみたけど
[kisito] c++がかけるからどうこうってわけでもないとは思いますけれども。
[OTE] ただ、彼は説明が下手くそだったので、だいぶいじめましたがw
[jacsonito] javaは応用というか基礎じゃないってのはよく分かった。
[yasuyuqi_] 組み込みならCで十分ですよー将来は暗いけど
[jacsonito] なんかjavaやってたら後々苦労しそうなので、メインに勉強するべき言語が欲しい
[OTE] 今は、どの層も暗いですよ
[yasuyuqi_] ぎゃふん
[bw] 誰でもラクチンなWindows系はとりあえず避けた方が…。
[OTE] いや、真面目な話。
[OTE] 色んな卒業生の行く末や、知り合いを見ててのアドバイスですが。
[OTE] まぁまず、一つ言語を極めてください。
[fukaNeoki] OTEさんは、プログラマー養成の学校の教師でしたものな。
[Yaduka] エスペラント辺りでどうだろう
[Banyu11th] そういう言語ではないのではないか。
[Banyu11th]  <エスペラント
[bw] なでしことか
[Banyu11th] むしろ、サンスクリット語の方が、有用性高いぜ。
[kisito] 日本語w
[jacsonito] 一つ言語を極める?
[Banyu11th] Javaでいいんでないか、と思う。
[jacsonito] 確かに極めたら色んなプログラミングできそうだ
[yasuyuqi_] 肉体言語でお話しましょ
[Yaduka] じゃあ、ヴォラピュクで。
[OTE] 後、コンピュータが何故動くのか。何故ネットワークが繋がるのか。そう言う事を、ITの専門じゃない人に説明できるように常に気を配ってください。
[Banyu11th] それ、技術評論社の本でありましたね。
[Banyu11th]  <プログラムはなぜ動くのか
[jacsonito] なるほど、さっそく勉強してきます
[OTE] 客は、ITの専門家じゃないですが、金は彼らが出します。客が納得できない説明は却下です。
[jacsonito] javaでいいんでしたっけ
[OTE] まずはjavaでいいですよ。
[jacsonito] 分かりましたー、では風呂はいってきます
[Banyu11th] .k プログラムはなぜ動くのか
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:プログラムはなぜ動くのか をどうぞ♪
[bw] 個人的にはgrassがお勧めです
[kisito] javaはもう……忘れた!
[OTE] 「俺はもうJavaなら大体OK」って思えたら他に行っても良いかもですね。
[Yaduka] Javaですか
[Yaduka] というか、プログラムには興味があるが何して良いのかさっぱり侍。
[sf] とりあえず、Javaは求人が多いし潰しのきく言語だと思います。
[OTE] Javaなら、組み込み系に行くにも、他のオブジェクト系に行くにも応用が利きやすいし、つぶしが利くと思う。
[bw] Brainfuckとかもお勧めできますね
[sf] めんどくさい言語だけど、めんどくさい分だけ、かっちり学ぶ必要ありますしね。
[fukaNeoki] N(88)BASICで、高校時代にゲームは組んだなぁ。
[Yaduka] うちはHuーBASICを。
[Yaduka] |・) テープ版な
[OTE] まぁあとは、実際の高校生の進路相談コースなら、じっくり図を書いて説明してあげるんだが。
[kisito] QuickBasicを中学の時にいじってたなぁ
[Banyu11th] でも、おてちんにじっくり図を書いてもらうと、12000円くらいかかるらしいよ!
[OTE] おいらは、VBとJavaとRubyしかできねぇ。CやC++はちょっくら苦手だw
[fukaNeoki] 大学入って、C++はかじったけど、あまり真面目にやらないうちにUNIXいぢりの方が楽しくなっていってしまったとかあったなぁ(w
23:26:40 ! Suo (EOF From client)
[OTE] #図は普通別料金です。今日は友達料金でおまけしたのだw
[OTE] あ、PHPもいけたか。
[Banyu11th] #美味いメシ食っただろw
[kisito] VBがそれなり、Javaは忘れた。CとC++がちょっぴり。Perlは思い出す作業が要るし、RubyはRPGツクールでいじったくらいか。
[Yaduka] オブジェクトの概念がわからぬ
[Yaduka] 大阪に帰ったらOTEちんにおそわろう
[r-aokaze] ぱーるとかどうだろう
[OTE] Perlはお勧めしないねぇ。
[Banyu11th] コボル
[OTE] そっち方面なら、せめてPHPかRubyでしょう。
[Yaduka] Rubyですよ
[yasuyuqi_] Cobol
[Banyu11th] かぶった。
[OTE] PowerCobolは案外需要がありますよ。
[Banyu11th] シンクロ率200%
[bw] fortran
[Yaduka] Cobolは食いっぱぐれしにくいですよな
[sf] ちなみに「メールで送られたウイルスを更に酷くして送り返す」のは、元がどんなんかにもよりますが、JavaScript使ってるようのだとプログラマ的には簡単ですね。自前で考えて作るなら凄腕ですが。
[Yaduka] 銀行系で使ってますし
[kisito] Perlかぁ、プログラムの連続実行するのにつかったくらいだなぁw
[OTE] 今でも基幹系で使われてますからね>Cobol系
[bw] perlはちょっとした作業に使える便利ツールみたいなイメージですね
[sf] 「Perlが使える」はレベルが色々あるのでたいへんですね
[OTE] ですなぁ>Perlが使える
[sf] OOPとCPAN駆使してるなら生産性はたぶんトップクラス
[fukaNeoki] わたしゃ、プログラムスキルはほとんど皆無と言っていいほどなので、最近はせいぜいスクリプトのソースコードをちょっといじってみるぐらいだなぁ。
23:32:14 gombeAFK -> gombeLOG
[sf] オブジェクト指向のモデルが差し替えられる変態なとこがPerlらしさですな。まあLISP系なら当然できることなんだけど。
[fukaNeoki] 元からあるBasic系かC系かPerlのソースをいじってみるぐらいなら、時間をかければ何とか。最初から組むのはちょっと厳しいなー(けふ
[sf] いまどきまあ、一から組むというのも必要ないことが多いからねえ
[fukaNeoki] 車輪を再発明する必要があることはあまり無いからねぇ(^^;
[OTE] だから俺、Perl嫌いなんだw 読めるけどw
[sf] アプリケーションフレームワークなんてのは、だいたいのドンガラがあって埋める形で作るというしかけで
[sf] Ruby on Railsとかもそーですな
[sf] これも広義での「元からあるソースをいじる」ものよね
[EmmanuelJ] 楽なプログラミングをすると,間違いも少ない.でも,そのためには勉強その他努力がいる…みたいな話が,Cプログラミング診断室だったか,そんな名前のサイトに書いてあったなあ.
[fukaNeoki] 最初から自分で組んだプログラムといえば、初期の9821の特殊なディスプレイモードを無理に切り替える単体のソフトを組んだのが最後か。16年前?(ぉ
[fukaNeoki] そう考えると、Windows時代になってからプログラムは全く書いていないことになるわけだ(けふけふ
23:41:39 ! sifr0 ("教訓子孫各安生理毋作非為")
[jacsonito] ただいま
[jacsonito] とりあえずこの1週間のうちに、どれぐらいjavaについて知れるかなぁ
[sf] 目的は何だっけか
23:44:54 ! syamo ("Leaving...")
23:46:06 + kairi(~kairi@i58-94-230-90.s10.a030.ap.plala.or.jp) to #もの書き
23:46:38 + kaji(~kaji@113-61-115-207.ohta.j-cnet.jp) to #もの書き
23:47:24 ! nazuna ("Leaving...")
[jacsonito] プログラムを作りたいんです
[jacsonito] 出来る事ならウイルスバスターソフトみたいなカッコいいものを
[yasuyuqi_] かっけえな
[OTE] そりゃ、かっけーな。
[kisito] たしかにかっけえ
23:48:43 + sifr0(~sifr0@p2132-ipbf601niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き
[OTE] でも一般のプログラマはそんなかっこいいプログラムはかかない。
[bw] 要するにウイルス系に携わりたい訳ですね
[OTE] 刑事ドラマの刑事と、実際の刑事くらい違う世界かもしれないな。
[jacsonito] とにかくそういう皆に役に立てるようなソフトを作りたい
[jacsonito] たとえるならNet tuneみたいな。
[jacsonito] Net tuneとかUpnPCJみたいなのがいいなぁ
[jacsonito] 一般のプログラマはそんなかっこいいプログラムは書かない?何を書いてるんですか?
[Banyu11th] ヘクスマップやスクエアマップの書けるIRCクライアントを作ってくれると、みんな(=TRPGゲーマー)の役に立ちます
[jacsonito] そうそうそういうのを書きたい。
[Banyu11th] オレの知ってるプログラマは、会社の在庫整理のプログラムのエラーを延々と修正し続けていましたw
[kisito] テキストを読み込んでテキストに変換するプログラムを。
[jacsonito] エラー修正かー。
[jacsonito] となるとプログラム自体を作れるようになるには相当使えるプログラマーにならないといけないのかな
[kisito] 変換するために、仕様書をひたすら読む作業がある……orz
[Banyu11th] 使えないからエラー修正をしているのではなく
[Banyu11th] 使えるからエラー修正をしている、というのも。
[Banyu11th] 「無い」プログラムなら、無くてもいいけど、
[Banyu11th] 「ある」プログラムが動かなくなると、仕事できないので。
[jacsonito] そうなのか
[OTE] 初っぱなから作れる人は、デキル奴だよな。
[Banyu11th] だって
[OTE] 趣味なら別だけど。
[Banyu11th] 仕事のシステムが、そのプログラムあること前提になってるんですよw
[Banyu11th] 在庫管理システムが突然動かなくなったら、在庫数確認できなくて、どうやって在庫確認すればいいかのノウハウもないw
[Banyu11th] だから、迅速な処理が必要ですね。
[Banyu11th] しかも、再発も防がなければならない。
[OTE] まぁその辺は。
[Banyu11th] 仕事のシステムっていうのは、手順って言う意味ね。
[Banyu11th] もちろん、そうでない現場もあるでしょうけど。
[OTE] うに
[Banyu11th] エラー処理をしているから無能だ、と言うことではないでしょうね。
[kisito] むしろ、無能な人にはできないんじゃないかと。
[OTE] そう言う人は火消し職人と呼ばれる可能性がw
[Banyu11th] いやあ、優秀な人でしたよw
[kisito] 職人と呼ばれるのは優秀な人じゃないですかw
[Banyu11th] 前に勤めていた会社が、ちょっとだけ人材派遣業みたいなことをやろうか、と言ったときに、プログラマとして他社に出向してたんですが
[Banyu11th] 「同じ技量の人を用意できないので、この業種はこれいじょう手を広げられない」となって、辞めることにw
[Banyu11th] 辞めるってのは、その業種に手を出すのを辞めるってコトね。
[Banyu11th] んで、社内のシステム部に入ったんだけど、優秀なので、エラー処理が速いので、
[Banyu11th] 気付いたら、エラー処理に追われていたというw
[Banyu11th] # みんなが、その人にエラー処理を頼むんですな。
2010/03/15 00:00:02 end