#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2007-06-14 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2007-06-14をご活用くださいませ。
先日分(2007-06-13) ← 表示中(2007-06-14) → 翌日分(2007-06-15)
2007/06/14 00:00:00
[sf] カレーきしめんf
[sf] は美味しいですよん
[sf] 最近よくやる
[ao_note] カレーきしめんは良いものですよ。
[sf] 板状の麺なのでカレーの絡みやすさも良く、うどんより向いてます
[akiraani] きしめん、というのは「だ〜きしめ〜ん」という歌詞のことを指します(大嘘
[fukaChoku] なるほど。
[miburo] ああ、カレーきしめんはうまそげです
00:04:54 ! ao_note ("帰。")
00:10:51 ! AKAgane ("CHOCOA")
00:11:04 MOTOI -> MOTOnemuI
00:14:36 ! NEMAHARAT (EOF From client)
00:15:50 + CHOBOJA(-username@218.39.143.14) to #もの書き
00:16:26 ! miburo ("これからが本当の地獄だ")
[sf] 9754+4729+5125+2453+716=22777
[sf] 9758+4731+5125+2453+716=22783
[sf] +6
[sf] http://hiki.cre.jp/write/?GAbunko
00:20:35 ! Yaduka ("おのれVista")
[sf] GA文庫、bk1に入荷してますな
00:21:03 ! aspha ("Leaving...")
00:22:18 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
00:24:10 ! lute (EOF From client)
00:25:28 + lute(~lute@p2233-ipbf507fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
00:26:05 ! lute (EOF From client)
00:28:06 + Yaduka(~Yaduka@ntchba139059.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
00:29:29 ! k_woodv ("Leaving...")
00:30:03 Morris -> MorrisZZZ
00:33:34 ! Stella ("See you...")
00:33:59 gombeLOG -> Gombe-RX
00:34:40 Gombe-RX -> gombeLOG
00:52:28 + Hisasi(~hisasi@107.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き
00:52:31 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
2007/06/14 01:00:00
01:11:41 Yaduka -> Yad_sleep
01:15:25 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
01:18:23 + akiraani(~akiraani@ackube002070.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
01:25:40 Hisasi -> Hisa_furo
01:26:44 ! Tihiro ("ねむいよぅねむいよぅ。ねむくてねむくてねむるよぅ")
01:32:23 gombeLOG -> gombeAway
[sf] 今週ヤフオクが終了します。戦う市場で変わる戦果 | Web担当者Forum http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/06/13/1471
[sf] タイトルはアメリカのヤフーオークションが終了したという話ですが
[sf] > マーケットプレイスの購入者は340円の配送料を負担します。1円なら341円です(マーケットプレイスで配送料と配送条件)。アマゾンが手数料分80円を徴収(本の場合)し、差額の261円が出品者に支払われます。書籍の大きさにもよりますが「メール便」などで80円で発送できるので181円が粗利となります。
[sf] なるほど、一円古本ってのは、そういうしくみか
2007/06/14 02:00:00
02:07:19 Hisa_furo -> Hisasi
02:11:57 ! Pita_An (" ")
02:13:11 ! Hisasi ("チェイサー!!")
02:14:54 + Pita_An(~h0eh0e@FLH1Abf253.kyt.mesh.ad.jp) to #もの書き
02:17:38 gombeAway -> gombeLOG
02:20:50 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
02:27:01 ! gombeLOG ("Leaving..")
02:27:52 ! ko_iti ("CHOCOA")
02:30:28 ! MOTOnemuI ("我等の、我等の、パシフィックリーグ")
02:35:33 ! kaji ("Leaving..")
02:49:07 ! CHOBOJA ("Leaving..")
02:50:59 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
2007/06/14 03:00:00
03:05:29 ! sifr (Success)
03:07:10 ! MakotoK ("Leaving...")
03:09:19 ! Banyu11th (Connection reset by peer)
03:09:47 ! Yad_sleep ("Leaving...")
03:10:37 ! soutou (Connection reset by peer)
03:10:38 ! CshopZZZ0 (Connection reset by peer)
03:12:49 ! syo ("Leaving...")
03:13:05 ! fukaChoku (Connection reset by peer)
03:20:21 ! fukaHome (Connection reset by peer)
03:23:45 ! chita ("quit")
03:34:24 ! kudann-aw ("Leaving..")
03:37:36 + kudann(~kudann@KHP222227254187.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
03:38:43 kudann -> kudann-aw
03:44:44 ! Prof_M ("共に墜ちようぞ,ホームズ君!")
03:56:11 ! Leonald ("眠れる君といるときは〜♪ シャキッとコーン! といいたくなる〜♪(謎)")
03:59:54 + Leonald(~Leonald@i60-46-223-186.s02.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
2007/06/14 04:00:00
04:29:03 ! abAWAY ("ごきげんよう")
04:29:42 ! sf ("CM: http://scuttle.cre.jp/ ソーシャルブックマークでページ紹介するサービスもどうぞ。")
04:32:20 + abAWAY(~aba@ntchba169021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
04:44:39 + chita(~chita@t527122.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
04:49:11 + sf(~sf@euka.cre.ne.jp) to #もの書き
04:54:51 + TrickStar(~trickstar@p3068-ipad302sasajima.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
04:59:59 ! dice2 ("auto down")
2007/06/14 05:00:00
05:00:01 ! trpg ("auto down")
05:01:02 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き
05:01:22 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
[NM] 締め切りを1ヶ月勘違いしていたと思ったら勘違いしてなかった
[NM] ダマサレタ
[sf] ひい
05:21:37 ! Pita_An (EOF From client)
[chita] 日々是口実にひっかけて日々是言訳と
[OTE_Aw] おはもげ
05:51:45 + showaway(~showaway@dae6303c.tcat.ne.jp) to #もの書き
05:56:15 + fukaNote(~fukanju@p11190-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
2007/06/14 06:00:00
06:07:53 ! fukaNote ("Leaving...")
06:15:42 ! abaL0 ("ごきげんよう")
06:17:54 + Pita_An(~h0eh0e@FLH1Abf253.kyt.mesh.ad.jp) to #もの書き
06:22:21 ! mihiro ("CHOCOA")
06:31:01 + MOTOI(~MOTOI@pddc01f.tokyte00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
06:32:31 + fukaNote0(~fukanju@p13248-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
06:33:11 + lute(~lute@p2233-ipbf507fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
06:37:46 ! MOTOI ("我等の、我等の、パシフィックリーグ")
06:42:18 + MOTOI(~MOTOI@pddc01f.tokyte00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
06:44:17 ! fukaNote0 ("Leaving...")
06:50:50 + fukaNote(~fukanju@p13071-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
06:55:55 + sifr(~sifr@ZD142095.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[OTE_Aw] ぬぼーっとしてたらもう7時か。
[OTE_Aw] 早起きした意味がないorz
2007/06/14 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:07 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
07:15:03 ! mikeZzz ("スキャナーが認識しねえ")
07:15:54 + OKG0(~OKG@l206173.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
07:19:14 - OKG from #もの書き (お先に失礼します)
07:21:07 + Banyu11th(~zzgundom@p6f9557.tokynt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[showaway] http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070613-1.pdf
[showaway] <JR
[showaway] <JR北海道のIC乗車券
[showaway] <導入時期前倒しと名称公表
07:36:15 + mikeyama(~mikeyama@pl029.nas932.p-niigata.nttpc.ne.jp) to #もの書き
07:37:35 MOTOI -> MOTOIwork
07:48:44 Tonbi_ko -> TONBI_KO
07:50:44 ! kisito ("CHOCOA")
07:51:20 MorrisZZZ -> Morris
2007/06/14 08:00:00
08:04:02 + Yaduka(~Yaduka@ntchba139059.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
08:06:20 Yaduka -> Yad_Away
08:08:28 + MELTDOWN(~MELTDOWN@p1140-ipad34sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:34:51 ! Morris ("ランダム落ちメ:『ちょっとだけストッパーお仕事』")
08:37:26 ! i-Sam ("CHOCOA")
08:37:47 + soutou(~soutou@K132231.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
08:39:04 + showaway_(~showaway@dae6303c.tcat.ne.jp) to #もの書き
08:45:16 + fukaNote(~fukanju@p12016-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
2007/06/14 09:00:00
09:13:09 ! NO_ ("Leaving...")
09:13:45 + Yad_EM(~yad_em@eM60-254-203-164.pool.emobile.ad.jp) to #もの書き
09:24:14 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.240.37.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #はよんごじゃます
09:31:50 + NaggyFish(~naggyfish@p921aa1.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[NaggyFish] (ころころおはよですー
[Kannna] おはようございます
[NaggyFish] 昨日の剣道のダメージが回復しきってないナギィです。でも今週から“今日の”体育は卓球になったから少しはマシ(ふいー
[Yad_EM] 実はラケットが鋼鉄製。
[NaggyFish] (ぎゃー
[Yad_EM] にゅう
[Yad_EM] http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070612i315.htm
[Yad_EM] 中学校庭から砲弾10発、警察に届けず5日間放置
[Yad_EM] |д゜) ……
[Yad_EM] >学芸員らは砲弾がさびていたことなどから、危険はないと決
[Yad_EM] >めつけていた
[Yad_EM] …………なんというか、すごい度胸というか鈍感さというか。
[NaggyFish] (がくがくぶるぶる
[Kannna] マンガのような展開だわ(笑)
[Kannna] #お子様ならともかく、学芸員さん……
[Yad_EM] これで万が一爆発してたら誰が責任取ったんだろう
[Kannna] さぁ……
[Kannna] やっぱり偉い人では
[Yad_EM] まあ、そうでしょうねぇ
[Yad_EM] >市教委などによると、同市小倉北区、思永中の校庭中央部で、7日、作業員が井戸跡から砲弾10発(直径8〜13センチ、長さ20〜35センチ)を見つけた。一部には信管が付いていた。
[Yad_EM] > 砲弾は校庭の作業小屋に置かれ、8日に作業員が水洗いした。その後、現場で開かれた遺跡の説明会にも、200人以上の市民らが参加していた。
[Yad_EM] 信管付きを水洗いしていたらしい
09:42:20 TONBI_KO -> Tonbi_ko
[Kannna] ああ、そこまでいろいろやってたんなら、それは偉い人の指揮監督責任で、アタシは納得できるは。
[Kannna] 具体的には校長先生よね。
[Yad_EM] 教育委員会じゃないかな
[Kannna] 「専門家に鑑定お願いしたのかね?」と言えばいい
[Kannna] うん
[Kannna] 「移籍の説明会」には、教育委員会関わってるでしょうね。
[Kannna] 「移籍の説明会」>「遺跡の説明会」
[Yad_EM] 遺跡の発掘とかその辺の作業は教育委員会の管轄になったような気がします。
[Kannna] うん
[Kannna] 予算管理や計画承認、発注とかが地域の教育委員会ですね。
[Kannna] 通例とするべきか。
[Yad_EM] まあ学芸員や作業員の手配は校長の手には余るレベルの仕事でしょうし
[Kannna] ああ、そっか
[Kannna] 学芸員さんは、学校職員の学芸員さんではないのねん。んでは、前言撤回
[Kannna] 校長先生の管轄ではないですね(ごめんなさい)
[Yad_EM] 学芸員資格もってりゃ兼ねられるんでしょうけどねぇ <教員
[Kannna] うん
[Kannna] でも、ほら、数日前話題になってた
[Kannna] 指揮と報告の系統が、責任の所在を決めるわけなので。
[Kannna] ビジネスマナーでほう・れん・そう、って言うんですよ。業務では、報告・連絡・相談を適確に使い分けましょう、みたいなお話で。
[Kannna] 現場の人が、相談を上にあげないで起きた不祥事も、偉い人は、対外的には指導力不足って事で被んないと。それも偉い人のお仕事の内だから。
[Kannna] Yadさんが、先に書いてられたように、このケースはやっぱ教育委員会に行くと思えますですね。
2007/06/14 10:00:00
10:03:45 ! shirakiya ("CHOCOA")
[NaggyFish] (ぷっしゅ〜
[Leonald] (七輪を持って後ろから静かに近づく
[NaggyFish] 復活薬(ルビ:リポビタンゴールド)を投入。
10:09:02 Leonald -> Leony_eat
[Leony_eat] まぁご飯を(もぐもぐ
[NaggyFish] (ぎゃー
[NaggyFish] さて、学校いってきますですー。
10:12:55 ! NaggyFish ("がっこ〜")
10:26:23 + shirakiya(~kero_ay@softbank218133014015.bbtec.net) to #もの書き
[shirakiya] こんにちは
[shirakiya] (ぱたり
[Kannna] ノノ
10:40:50 + Stella(~Stella@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
10:59:19 + Stella(~Stella@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
2007/06/14 11:00:00
2007/06/14 11:00:01
11:00:05 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:07:47 + KITE(~KITE@d61-11-196-167.cna.ne.jp) to #もの書き
11:25:07 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i60-41-100-9.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] ドライヴ
[Yu_Aizawa] (謎挨拶
[Yu_Aizawa] http://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/cb2cbcaea460d892deedc3d77685dd3e
[Kannna] ノノ
[Yu_Aizawa] >森田宏幸のブログ 負けました
[Yu_Aizawa] ここまでぶっちゃけていいものかとは思うけど(w
[Yu_Aizawa] >最後に、書きたくないことを書かなければならないのですが、アニメーション版「ぼくらの」の監督は原作が嫌いです。今後、原作にある魅力がアニメーション版で展開されることは期待できません。だから、原作ファンの方々は、今後アニメーション版を見ないでください。
[Yu_Aizawa] 今の時点で言ってはいけない事を言ってしまった(w
[Yu_Aizawa] コメント欄も賛否両論に分かれているなー。
[Kannna] なはははっ
[Kannna] 嫌いってのは、結論的よねー
[Yu_Aizawa] んー、なんかねー
[Kannna] 嫌う前に不思議がるといいと思うにゃぁ。いぁ、一般論ですけど(笑)
11:34:14 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] こう見ると原作を尊重してさらにその上を行ったハルヒアニメ版はすごいのかも
[Kannna] #読者として、自分の事ととしても思うなり<嫌う前に不思議がるといい
[Yu_Aizawa] ふむ
[Kannna] ふむり<原作を尊重してさらにその上を行った
[Kannna] アニメ版の『ベルサイユのばら』で、前半と後半で演出が全然違うんですね。
[Yu_Aizawa] 原作に対して熱気というか熱意というか愛があるにゃ>京アニ
[mihiro] まあ、監督変わりましたからね>アニメ版ベルバラ
[Kannna] はい、前半を担当された長浜忠夫監督が死去されて、出崎統さんが引き継がれたのはよく知られてるところです。
[Kannna] んで
[Kannna] 長浜監督の演出は、1種原作に対する割り切りが目立つ印象。
[Kannna] 出崎監督は、原作がすごく不思議だったぽい。あるいは、演出についてかなり悩まれたのではないかと思える。
[Yu_Aizawa] ふむ
[Kannna] なぜ、思えるかと言うと、原作に出てこない、脇役が、終盤出てくる。
[Kannna] 浮浪者っぽい流しのアコーディオン弾き。この脇役の演出が凄くいい。
[Kannna] 出崎さんの原作に対する批評や評価ポイントが結晶したようなキャラでね。泣けるのだ。
[Kannna] 単純化して平たく言うと、不思議がる>いいとこ探し、みたいなステップ。
[Yu_Aizawa] なるほど
[Kannna] #正確にはいい「とこ」(部分)を探すんでなくて、全体的に評価できる視点を造形したってことなんですけどね<アコーディオン弾き
[Kannna] 浮浪者ぽいアコーディオン弾きが「時は流れてもセーヌは流れ続ける」みたいに歌ってて、
[Kannna] 革命動乱の予兆になる事件の場面場面に繰り返し出てくるんですよ。
[Kannna] んで、いざ革命が起きると、息子がアコーディオン引き継いで、同じ歌を歌ってる。
[Kannna] 泣けるのら。
11:45:03 ! mihiro ("CHOCOA")
[Yu_Aizawa] でもまあ、それはね、監督が変わったら演出も変わるというのはある意味当たり前の事でしょう。
[Kannna] うん。それはそう。
[Yu_Aizawa] 解釈や見方は人によって違うのですから。
[Yu_Aizawa] 今回の問題は、
[Kannna] ただ、出崎さんの演出は当たり前ではない、ってお話のつもりなのねん。
[Kannna] つまりね
[Yu_Aizawa] 原作つきのアニメを監督した監督さんが原作を(一部であるにしろ)嫌い、と放映中に明言しちゃった事なんですよ。
[Kannna] 「解釈や見方は人それぞれで違う」これは正しいんだけど。だからと言って
[Kannna] 「それぞれの解釈が、平等に等価値」ってことはありえないわけ。
[Kannna] うん
[Yu_Aizawa] 原作が好きか嫌いか、どう解釈するかは別として
[Kannna] <監督さんが原作を(一部であるにしろ)嫌い、と放映中に明言しちゃった事
[Kannna] 「嫌い」ってのは、解釈って言うより、思考停止っぽく聞こえるよねーくらいの感想かにゃ。
[Yu_Aizawa] TV本放映中にこういうことを明言してしまうのは、断じられないけど、色々な意味で問題かと。
[Kannna] #「嫌い」って言っちゃうのは、か<アタシの感想
[Kannna] はい<色々な意味で問題かと
[Kannna] もんだい発言ね(笑)
[Yu_Aizawa] 別に嫌いでもいいんですよ。
[Yu_Aizawa] かんなさんの意味にしろ
[Yu_Aizawa] でも、それをこういう公の場で言ってしまうというのはどうかと思う人も多いわけで。
[Kannna] うん<別に嫌いでもいい<わざわざ公に言う事ないよね(笑)
[Yu_Aizawa] このタイミングでね。
[Kannna] ほかにいろんな言い方あるよねー
[Yu_Aizawa] ええ
[Kannna] 「原作と私のアニメは別作品ですから、私のアニメは、これこれのところを楽しんで貰えたら嬉しい」とかね<凡庸だけどさー
[Yu_Aizawa] そうにしても発言するタイミングはまずかったと思うけどね。
[Kannna] なるほど
11:55:09 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] 終わってから振り返る意味で、[私は原作が嫌いでした」というのは論議を呼ぶかもしれないけど、それはそれで良いと思う。
[Yu_Aizawa] 今、この「ぼくらの」が放映されている段階で、「嫌いです」と言ってしまうのは、繰り返すようですが、TPO考えましょうというか、空気読め、と言われても仕方が無いんですよね
[Yu_Aizawa] .wiki ぼくらの
[Role] db: キーワード一覧:ぼくらの
[Role] db: ぼくらの で見つかったデータは3件ありましたわ♪>Yu_Aizawaさん
[Kannna] まぁ、例えば、過去の出来事だと、平井和正さんの、大友幻魔嫌い騒動なんてのがありましたね。
[Yu_Aizawa] ふむ
[Kannna] あの時は、平井さん発言の主旨は、アニメは別作品だから口出ししなかったけど、自分の文庫本のカバーやイラストが大友にされるのは嫌だ、て主旨。
[Kannna] 「東丈がでこっぱちでは困るのである」とまで公に書かれた(笑)。
[Yu_Aizawa] そう言えば銀盤カレイドスコープの作者がアニメ版に関してあとがきで愚痴をこぼしていたっけ
2007/06/14 12:00:00
[Yu_Aizawa] .wiki 銀盤カレイドスコープ
[Role] wiki: キーワード一覧:銀盤カレイドスコープ 銀盤カレイドスコープ
[Role] がみつかりましたわ♪>Yu_Aizawaさん
[Kannna] 結局は、最終的には力関係だけど。それにしても、やるんなら覚悟してここは譲れない、ここは譲れるってやるって事なのだと<平井さんの事例
[Kannna] #公に「愚痴」とかは下策と思うにゃー
[Yu_Aizawa] #愚痴というか言及の仕方がどう見ても良いものではなかったと記憶。
[Kannna] その銀盤カレイドスコープの作者の人の書いたことは読んでない。
[Kannna] 愚痴って、わかってほしい、って気分が透けて見えるんだと思うのねん@一般論としてね。
[Kannna] んで、往々にして、わかってもらえないと、愚痴を言う人は怒る(笑)。
[Kannna] それよりは、「ここまでは譲れる」「ここだけは譲れない」の方が、戦略としてはいいような気がしまする。
[Yu_Aizawa] 原作者のアニメに関するスタンスは、深くまで関わるかあるいはノータッチ、というのが多いからなー
[Yu_Aizawa] そのどちらか
[Kannna] そうですね
[Kannna] 映画化やTVドラマ化でもそんな感じはありますね<原作者のスタンス
[Yu_Aizawa] シャナの高橋さんとかは結構深くまで関わったらしいです
[Yu_Aizawa] .wiki シャナ
[Role] db: キーワード一覧:シャナ
[Role] db: シャナ で見つかったデータは8件ありましたわ♪>Yu_Aizawaさん
[Kannna] えーと、夢枕獏さんの『陰陽師』だと、映画版のキャスティングは、原作者から強くお願いしたそうで……
[Yu_Aizawa] .wiki 灼眼のシャナ
[Role] db: キーワード一覧:灼眼のシャナ
[Role] db: 灼眼のシャナ で見つかったデータは3件ありましたわ♪>Yu_Aizawaさん
[Kannna] 「だから」とどっかに書いてられてられたけど、「TV版には口を出さなかった」と。
[Yu_Aizawa] なるほど
[Kannna] 「映画版のキャストを原作者のイメージでお願いしたのに,TV版にも口を出したらおかしなことになるのである」だっけかな@記憶で再構成。
[Kannna] しごく、もっともなお話だし、当たり前に大人の発言ですよね。
12:10:17 ! mihiro ("CHOCOA")
12:11:33 + kill-work(~killist@p4130-ipbf802souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Aizawa] それはまあ原作者の考えですし、それはそれで良いのではと思います
[Yu_Aizawa] しかしそれも原作者とスタッフの調整次第でしょう。よくなるのもおかしくなるのも。
[Yu_Aizawa] まあ
[Yu_Aizawa] それは原作者の選択だから良いんじゃないですか?
12:14:12 + chita(~chita@t528215.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] うーんとね
[Yu_Aizawa] どう考えようとそれは自由ですよ。
[Kannna] 原作とアニメが別作品、とするなら。映画版とTV版も、もちろん別作品だよね。つまり
[Kannna] 原作者と映画スタッフの関わり、と、原作者とTVスタッフの関わりは、別の関わりなわけ。
[Yu_Aizawa] ああ、それはわかります
[Kannna] そこのきり分けがきちんとしてることを、「当たり前に大人の発言」と評しました。
12:16:47 + NO(~anyone_in@ntngno006140.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
12:17:08 ! NO (Connection reset by peer)
[Yu_Aizawa] しかし「当たり前」かなぁ。切り分けがきちんとしているのは評価しますけど。
[Yu_Aizawa] 映画には映画の、TVにはTVの口の出し方があるわけで(この発言がそうかもしれませんけど)
[Kannna] 今はさ、原作者なりなんなりの公の発言の話題してたでしょう。
[Yu_Aizawa] その口の出し方、切り分けの考え方に関しては、結局原作者個人の考え方次第なのだと思います。
[Yu_Aizawa] はい
[Kannna] 発言の仕方が、ビジネスが絡んでいる以上「当たり前に大人」と思うわけですよ。
[Yu_Aizawa] そのビジネスを含めた上で、発言を考えるのは当然とは思います。
[Kannna] 「配慮」と一言言っちゃった方が、分かり易いのかにゃ。
[Kannna] #いや、わかりづらいのだろうか?
[Yu_Aizawa] 要は、先のような悪影響を残す発言さえしなければ、誰がどんな発言や口出しをしても自由だという事です。そういった配慮を考えてね。
[Yu_Aizawa] そしてそれを受け入れるか否かは、
[Yad_EM] #TVA版ヘルシングを思い出した。
[Yu_Aizawa] 交渉を含めた上で、もう一方の、あるいはお互いの思案の上、考えることであり、それもまた色々な配慮はありますが、その決断は自由だという事です。(自由になりにくいこともありますが)
[Kannna] ああ、うん。
[Yu_Aizawa] そういった上で色々な調整は必要なのだと思います。
12:27:54 + NO__(~anyone_in@ntngno006140.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] Aizawaさんの事ではなくて、「自由」を「好き勝手」と思ってる人は結構いるのね。なので、ここのログを読んでる人にもある程度の割合でいると、アタシは思ってるんですね。
[Kannna] Aizawaさんは、そうは思ってないでしょう<色々な調整は必要なのだと思います、って書いてられるので。
[Kannna] その辺で、あれこれ
[Yu_Aizawa] はい
[Kannna] 書いただけですのん。
[Yu_Aizawa] 公的な発言、というスタンスやTPOや空気などは考慮しなければなりませんが、
[Yu_Aizawa] 発言自体は、自由だと思いますよ。
[Kannna] 平井さんの幻魔騒動だとさ、結局、何十巻もある文庫シリーズのカバーとイラスト変えさせちゃったりしたわけよ。
[Kannna] 発言が自由てのは、アタシは、やるんなら、そこまでやるって覚悟があるかどうかだと思いますけどね。
[Yu_Aizawa] はい
[Kannna] あ、前提は、クリエイターや関係者の場合ね
[Kannna] 一般消費者はもちろん、もっと好き勝手言える立場だよね。
[Yu_Aizawa] 話は戻りますが、「ぼくらの」の森田監督が「原作が嫌い」という発言は、すべてが終わった後で言うならそれはそれで監督自身の自由ですが、
[Yu_Aizawa] はい
[Yu_Aizawa] >クリエイターや関係者、消費者の各スタンス
[Yu_Aizawa] 今発言するなら、もっと考慮すべきだったでしょう。
[Kannna] そうですね
[Yu_Aizawa] 自分はそう思います。
[Yu_Aizawa] 現に、ブログが炎上しているだけに。
[Kannna] 例えば、完結した後「実は嫌い・だった」とか発言したと仮定すると。作品(アニメ)の出来さえよければ、真意を汲んでくれる人を、少しは期待できるかもしれませんよね。
[Yu_Aizawa] はい
[Yu_Aizawa] そういった意味で、森田監督はもう少し考えるべきだったんじゃないかなぁ、と思います。
[Kannna] やっぱね、うまくないと思うんですよ。アタシは、その原作にもアニメ版にも思い入れないから、発言の上手い/下手しか言えないなぁ。
[Yu_Aizawa] というわけでお昼ご飯にしますノシ
[Kannna] #いい悪いでなくてね<上手い/下手
[Kannna] はーいノノ
[Kannna] アタシもオチまする
12:37:16 ! Kannna ("CHOCOA")
12:37:19 Yu_Aizawa -> Yu_mesi
[sf] ログを読む
[sf] そういや http://hiki.cre.jp/write/?Bokurano
[sf] が最近アクセス多いな、 ぼくなの wiki という検索キーワードが多くて
[sf] と思ってたな
[sf] なんかアニメになったりしてたのか
[Yu_mesi] ええ
12:54:24 Yu_mesi -> Yu_Cafe
[sf] とりあえず人気あるらしいので分かるヒトいたら、増補頂ければ幸いです
[Yu_Cafe] 原作を少し立ち読みしたのだけど
2007/06/14 13:00:00
[Yu_Cafe] エヴァをさらに欝にした感じといえば良いのか、そんな印象を受けました。
[sf] ほー
13:00:38 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
[Yu_Cafe] 個人的にはあまり好きではない作品だった。
[Stella] ノベライズを入れた
[sf] 検索しにくいタイトルですよな。著者とかキャラ名加えて絞り込むんだろうかなー
[Yad_EM] 元ネタは「ザ・ムーン」でしたっけのう
[chita] 元ネタあったのか
[chita] ザ・ムーンはジョージ秋山のコミック。危機的な状況で、謎の巨大ロボットに何人か乗るという作品。多分文庫化されている
[Stella] .k ザ・ムーン ジョージ秋山
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ザ・ムーン ジョージ秋山 をどうぞ♪
13:13:26 + CHOBOJA(-username@218.39.143.14) to #もの書き
13:18:35 Tonbi_ko -> TONBI_KO
13:18:52 TONBI_KO -> Tonbi_ko
[chita] 危機的な状況にたった一機で対処できる巨大ロボットがあって、特になんの才能もない主人公がたまたまそれを手に入れるという物語は、ありふれているかも知れない
[chita] どんな味付けをするかかなあ
[chita] 何かの状況にミニマムな小道具で立ち向かえる。小道具が便利であれば便利であるほど、状況の深刻さが浮き彫りになる
[Yad_EM] まあ、救いようの無い話らしいです。
[chita] 小道具を得た者の、それ無しでは状況に全然対抗できない無力さも、同時に浮き彫りになる
[chita] 「力が欲しいか?」だとARMSになる。登場人物が必ずしも無力というわけではなかったけど
13:49:47 Yu_Cafe -> Yu_AFK
2007/06/14 14:00:00
[Stella] 徳光アナ「死んでいた」…年金記録で「死亡扱い」 http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007061405.html
[Stella] ぎゃー
[Yad_EM] うわ
[SiIdeKei] なんだってー
[Yad_EM] 実は今の徳光氏はサイボーグ
14:16:02 + chita(~chita@029192147058user.quolia.com) to #もの書き
14:27:07 ! mihiro (Connection reset by peer)
14:32:54 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
14:40:01 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
14:56:49 + CHOBOJA(-username@218.39.143.14) to #もの書き
14:58:40 ! CHOBOJA ("Leaving..")
2007/06/14 15:00:00
15:02:12 ! chita ("quit")
[sf] 年金がどう破綻するかというのはシミュレーションは色々あるが
[sf] サイボーグで不老長寿になるので年金が破綻しました
[sf] とかいう愉快な結末はありえなくはないよな
[Yad_EM] 銃夢LastOrderで、社会全体がナノテクで不老不死になったとかやってたなぁ
[Stella] 不老長寿人種のせいで年金が破綻するSF
[Yu_AFK] 生活SF?
15:07:01 Yu_AFK -> Yu_Nemui
15:07:14 + syo(-syo@202.32.231.77) to #もの書き
[Yu_Nemui] というかいつまでもばりばり働けるので年金がいらないという説もあり。
[Yu_Nemui] 定年退職が存在しないとか。
15:08:33 + showaway(~showaway@dae63105.tcat.ne.jp) to #もの書き
15:08:56 + CHOBOJA(-username@218.39.143.14) to #もの書き
[sf] うむ。そして払った人間が訴訟を
[Yu_Nemui] とするとアーヴには年金という概念はないのかも知れず。定年退職はどうだろうか
15:10:47 + Yad_EM_(~yad_em@eM60-254-199-77.pool.emobile.ad.jp) to #もの書き
[Stella] 若いうち(アーヴの感覚で)は軍務に、年をとったら(見た目は変わらない)交易するんだっけな
[Yu_Nemui] なるほど
[mihiro] まあ、定年退職というのは組織の新陳代謝を促す一面もあるわけですからねえ。このシステムは意外と残るかもしれない
[Yu_Nemui] ふむ
[sf] しかし組織の支配層は老齢なので、むしろ「上に上がれないから」と辞めるという流れになるかも
15:15:04 ! Pita_An (EOF From client)
[Stella] そして天下り
[Yu_Nemui] 結局今と変わらない(ころり
[Stella] 実際、キャリア官僚の早期退職&天下りって、「上に上がれないから」らしいですね
[ko_iti] 同期で次官になれるのはただひとり
[ko_iti] それ以外は窓際行って退職勧奨
[Stella] 同期で次官が出るだけ恩の字ですよ
[ko_iti] 「きみこのままいてもポストないし、いつまでもそこいると若い人が出世できないんで困るんだよね。新しいところ紹介してあげるから、でてって」(ぽん)
15:22:44 + ENOKINO(~taka-miy@p6f9d79.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] 地方公務員のように「部下のいない管理職」にする、という方法もあるんだけどね「心得」とかいう肩書きつけて
[Yad_EM_] 「残るは一人、残るは一人なのだぁあああ」と叫びつつ夜の霞ヶ関で大剣持って首の飛ばしあいをすると。
[ENOKINO] でも、それをやると、人件費がすごくかかる(w
[Stella] 「××局官房付」ってのは拝命用ですか?
[sf] 民間だと残業手当が付かなくなるだけで人件費削減用に使われてたりするやつですか
[ENOKINO] 拝命と、辞めるときだね
[Yu_Nemui] #あらいぶ
[syo] ホワイトカラー・エグゼンプションでしたっけ?
[syo] 残業手当つかなくなるだけ、で反応しましたが
[ENOKINO] 公務員の給料は年功で上がっていくから
[ENOKINO] 役職の構造がピラミッド方になっていても、給与形態はそうはならない
15:29:52 + ao_note(~ao_note@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
[Yu_Nemui] ふむふむ
[mihiro] #管理職への就任による残業手当の解除と、一般社員の残業手当の支給免除を狙ったホワイトカラーエグゼプションは方向は似てるけど全然違いますよな
[ENOKINO] 管理職手当てってのがもらえるけど、これは定額だからなあ(w
[ENOKINO] 仕事場に止まりこんでも、さっさと定時に帰っても、もらえる額は同じ
[Yad_EM_] 正社員になると即管理職という会社も(ぐるん
[Yu_Nemui] なるほど
[mihiro] #雇用者と被雇用者の区分があって、管理職は雇用者の区分になってしまうのですよ。だから残業手当をつけなくても大丈夫なのです
[Yu_Nemui] 管理職になると立場が逆転するというわけですか
[mihiro] 財務上そうなってますw
[Yu_Nemui] なるほど
[mihiro] 残業手当は大抵は残業時間分を上乗せして支給するけど、それが管理職になると無くなるわけで、いつも定時で上がれる仕事ならともかく、管理職は…ねえw
[Yu_Nemui] 大変だなぁ……。
15:46:04 + showaway_(~showaway@dae63105.tcat.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] まあ、実際に働いていても、そういう組織の構造とか、に関心が無い人間にしてみれば、会社なんてもののノリは、バイト感覚とあんまり変わんないんだろうなあ、とか思ったり(w
[ENOKINO] バイトどころか「部活」「サークル」感覚で仕事している人もいるしね
15:50:49 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] それはそれで、本人が幸せならば問題は無いのだけどね
[mihiro] 現実でも「世界が半径10メートル」の人は確かにいますよなあw
[ENOKINO] 個人と個人の関係しか作れない。というかそれでも関係を作れるだけマシなのかもしれないけどね
[ENOKINO] まあ、今までの経験から言えることなんだけど、人の上に立つ人、というかそういうことのできる人ってのは、不特定多数を捉えるのが上手いな
[Yu_Nemui] はい
[ENOKINO] 全体の空気を読める、というか
[ENOKINO] 特定の個人に対してメッセージを伝えるのはもちろんできるだろうし、自分の部署全体、とか組織全体に向かってメッセージを伝える方法を知っていると言うか
[ENOKINO] 芸人が多いんだ(w
[Yu_Nemui] なるほど(w
[Yu_Nemui] クリエイターもそうですねぇ
[ENOKINO] この能力を不等式で示すとこうなる
[ENOKINO] 芸術家<職人<芸人
[Yu_Nemui] なるほど
[ENOKINO] クリエイターの職種で言うとこうなるかな(w
[ENOKINO] 画家<作家<マンガ家<映像作家(映画監督)
2007/06/14 16:00:00
[Yu_Nemui] ふむふむ
[Yu_Nemui] 分かります
[ENOKINO] マンガ家の左側、つまり作家に近い人は。一人で仕事するタイプ
[Yu_Nemui] 右側に行くほど集団で仕事をするタイプですね。
[ENOKINO] グループワークで作品を作り出すためには、管理職としての能力も必要
[Yu_Nemui] ふむふむ
[ENOKINO] でも、作り出した作品が売れるかどうかというのは、この芸術家<職人<芸人 の等式にはあてはまらない
[Yu_Nemui] まったく逆になる場合もありますね
[ENOKINO] ただ、作家としての寿命は、まちがいなくこの順序のような気がする(w
[Yu_Nemui] なるほど
[ENOKINO] 言っておくが「気がする」だけだぞ
[Yu_Nemui] はい
[mihiro] さっきの公式からは外れますが、TRPGのゲームマスターなんかも管理能力が必要であろう部分がありますよねえ
[Yad_EM_] 必要かなぁ
[Yad_EM_] 必要ならいわゆる「吟遊詩人GM」は存在しないよーな
[ao_note] 必要とされる能力がある人がやれるとは限らないてーのは常にあります。
[ao_note] 能力があるのと、その役割を行いたいかはまた別と。
[ENOKINO] 空気を読む能力はあるのだが、読み取る言語が人と違う(w
[Yad_EM_] 「備えておくのが望ましい」というレベルじゃないかと
[ao_note] #TRPGの場合めんどうなのは、語る人が考えている遊びと聞いている人が思っている遊びが異なる場合ってのがあるんだわな
[ENOKINO] いや、それは読んでないのじゃないか(w
[ENOKINO] 空気を読まずに、どっかから飛んでくる電波を受信しちゃう人っているからなあ
[ao_note] なので。オレの遊びの条件として必須。というのはアリ。
[mihiro] 私もマスターが吟遊詩人のように語るのはどうかと思いますが、どうせ語るなら講談や漫談のように面白おかしく語って欲しいものですw
16:18:37 + AKAgane(~akagane@nthrsm081147.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] 不老長寿による社会の変革は、SFのお手の物であるよな
[Yu_Nemui] あらいぶ
[AKAgane] 『メトセラの子ら』『百万年の船』など、長命族そのものを扱った作品もあるし
[AKAgane] 『レッドマーズ』『創世伝説』なども、不老長寿が作品の展開に大きく影響している
[AKAgane] ライトノベルでも、『青い炎』なんかは、エルフとドワーフのベテラン刑事がいるが、ゴブリンのように短命な種族は出世が早いけど
[AKAgane] こいつらは長寿なので、昇進が遅い
[AKAgane] 「あいつら、俺らが生まれたころから刑事やってて、俺たちが退職してもやっぱり刑事をやってる」
[AKAgane] などのせりふが実に愉快
[Stella] 年金はどうなってるんですか?
[AKAgane] 確か、エルフ族は政治家で成功するやつが多かったなぁ
[AKAgane] 確か、種族ごとに引退年齢が違っていて
[Yu_Nemui] なるほど
[Yad_EM_] エルフの場合年金はすごいものになりそうな……
[AKAgane] エルフやドワーフは、百歳をはるかにこえてから年金もらえるんじゃなかったかしらん
[Yad_EM_] いや、年金より自前の積み立ての方が儲かるのか?
[Yu_Nemui] 金額が種族によって違っていたりして>年金
[SiIdeKei] 定期預金とかの方がよさそうですね。少々金利が低くても、ゆっくりと待つことが出来る(笑)
[mihiro] 年金も種族ごとにシステムが違っていそうですね
[AKAgane] そうしてみると、あの世界に比べると日本の年金はまだしも単純か
[mihiro] エルフ年金とかドワーフ年金とかゴブリン年金とか
[Yu_Nemui] で、それぞれの種族をあわせて平均すると支払われる金額は皆一緒とか
[Stella] 「エルフ年金が破綻寸前」というニュースが流れたりするんですね
[AKAgane] ゴブリンとかは寿命が短いので
[AKAgane] どうせ年金がもらえる年数も短い
[Stella] その点ゴブリン年金は健全財政
[AKAgane] うむ
[AKAgane] ゴブリン年金は健全そうだなぁ
[mihiro] 登録ミスで得る不年金に登録されてしまった普通の人間の場合はかなり悲惨かもw
[mihiro] 得る不→エルフ
[Yu_Nemui] その場合は長寿化処理されます
[SiIdeKei] 「ゴブーッ!?」←よりによって間違ってエルフで登録されてたゴブリン
[Yu_Nemui] チェンジリングとかどうなるんだろう
[SiIdeKei] 「通りでやけに月額が安いはずゴブーッ!?」←後の祭り。
[Yu_Nemui] あるいは隔世遺伝とか
[Yu_Nemui] なむなむ
[Yad_EM_] 隔世遺伝なんて隠せ〜
[Yad_EM_] (脱兎
[Yu_Nemui] 座布団取るー
[Yu_Nemui] ハーフの場合はどうなるんだろう
[mihiro] 「あー。登録ミスですね。このままだと年金の受け取りは300年後ですね。受取人はどうします?曾曾孫にされます?」「冗談いってねえで登録修正しろ」
[Yu_Nemui] 多種族だと色々問題が多そうだ(ころころ
[Yu_Nemui] ふと、アンデッド化したら年金はどうなるのだろうかという疑問が
[mihiro] ゾンビ年金に切り換え(ぉぃw
[Yu_Nemui] 「死んだ」ので支払われなくなるか
[Yu_Nemui] ゾンビ年金(w
[AKAgane] むしろゾンビの扱いはどーなるのだろうね
[Yu_Nemui] 吸血鬼とかも
[Yad_EM_] ゾンビなのでゾンざいに。
[AKAgane] アンデッドは死に損ないなのか、生きているのか
[Yu_Nemui] 教会とかそういうのは死に損ないと判断するだろうなぁ
[AKAgane] ウォルト・ディズニーがゾンビになった場合、著作権ははたしていつまでディズニー一族のものとなるのか
[shirakiya] 創作意欲旺盛なゾンビ
[Stella] ヴァンパイアが年金の相談に行くと「遺族年金ですか?」と
[KUZUMI] 「種族変更のお届けでらっしゃいますか、人間からノーライフキングへの変更ですね?」
[Yu_Nemui] 人間が神様とかそういったものになったら年金はどうなるんだろう
[AKAgane] そういえば、結婚の誓いは「死がふたりを分かつまで」とあるが、やはり片方がアンデッドになると結婚は解消されるのかしらん
[Yu_Nemui] 神様年金?
[Yu_Nemui] もう一人も強制的にアンデッドにとか
[Yu_Nemui] そもそも年金という概念はどこから来たのだろうかと、ふと思う。
[Yu_Nemui] Wikipedia:年金 [キーワード一覧:年金]
[Yu_Nemui] >年金 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[Yu_Nemui] 日本では軍人恩給が最古の年金か
[Yu_Nemui] #海外での歴史が見つからないなー
[Stella] そういう場合は英語版Wikipediaを
16:51:41 Tonbi_ko -> TONBI_KO
[Yu_Nemui] Wikipedia:Pension [キーワード一覧:Pension]
[Yu_Nemui] アメリカでは第二次大戦によってポピュラーになった、で、いいのかな
[Yu_Nemui] ああ下のほうに歴史があった
16:58:35 TONBI_KO -> Tonbi_ko
[Yu_Nemui] (王族や貴族の)年金は英国のチャールズII世の頃に始まってアン女王の頃に確立されたので良いのかな(英語苦手)
2007/06/14 17:00:00
[Yu_Nemui] #近くに古めの百科事典があったので一応引いてみたけど日本や海外の歴史は無かった
[Yu_Nemui] まあ
[Yu_Nemui] ファンタジーの種族がいたら、色々な社会制度がその種族たちにあった制度になるのでしょうね。そこらへんを考えるのも面白いにゃー。
[Yu_Nemui] では今日はこれで落ちます。
[Yu_Nemui] ではではー
17:07:45 ! Yu_Nemui ("それではノシ")
17:28:38 ! Yad_EM_ ("Leaving...")
17:35:59 + OKG(~okg@l206173.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
17:35:59 - OKG0 from #もの書き (お先に失礼します)
[OKG] こんにちは
17:41:56 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
17:44:03 ! TK-Leana (Connection reset by peer)
17:45:09 + abaL(~aba@ntchba169021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] まあ、歴史などを調べるとだな
[AKAgane] 我々が当然だと思う社会制度とかテクノロジーの多くは、実はかなり新しくて当然でもなんでもなかったりするのだ
[AKAgane] わずか2000年前には、パソコンもインターネットもなかったんだぞ? 信じられるか?
[ponzz] 地域によっちゃ、ほかの町や村との情報伝達手段が皆無、というのもあっただろうし
[AKAgane] うむ。ギアナ高地のテーブルマウンテンで暮らしていると、ほかの町や村に移動するのに、プテラノドンに乗る必要があったのだ。
[AKAgane] あ、おじいちゃん。それはプテラノドンじゃなくてギャオスだから。食べられちゃうから。
2007/06/14 18:00:00
[mihiro] なるほど。ギニアでは移動手段にラドンは欠かせなかったのですね。
[ponzz] や、ギャオスじゃないだろ
[ponzz] それリトラだ
[AKAgane] うむ。『ロストワールド』だ。
[AKAgane] あれのエンディングの場面が好きでねぇ
[AKAgane] 飛んでいく翼竜
[mihiro] 吼える機械獣
[AKAgane] 戦闘獣は強いはずなんだが、機械獣のほうがイイよなぁ
[mihiro] こっちの方が絵になると思いますw
[AKAgane] ふむ。ジュラシックパークとだぶるから
[AKAgane] ロストワールドというよりは、『失われた世界』(江戸川コナン・ドイル)の方が通りはいいのか
[AKAgane] バーロー
[ponzz] バババのバーローですか
[AKAgane] そういや、竹本泉さんのイラストで復刊したんだっけか
[mihiro] 竹本泉氏の絵だと、雰囲気が「失われた世界」という硬質感よりも「きえちゃった恐竜の国」みたいなノリですよなあw
[AKAgane] なんとゆーか、殺伐さがなくなっちゃう
18:20:06 ! MELTDOWN ("Leaving..")
[AKAgane] 『ハジメルド物語』なんかにも恐竜はでてくるが
[AKAgane] 恐竜がでると、「うぎゃーっ」ではなく「どっひゃー」とか「あややー」なのだな。
[Stella] UOのタイタンかよ<あややー
[mihiro] ドラえもんですら恐竜が追いかけてくるシーンでは、緊張感が上がるのですが、竹本さんの絵だと、こー、森のくまさんの世界と言うかなんというかw
[mihiro] 危険なものに追いかけられている緊張感があんまりないのですよね
18:46:00 ! jarkeys ("Leaving...")
18:46:37 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
[sf] wiki ロストワールド
[sf] .wiki ロストワールド
[Role] wiki: キーワード一覧:ロストワールド ロストワールド
[Role] がみつかりましたわ♪>sfさん
[sf] .wiki ロスト・ワールド
[Role] db: ロスト・ワールド は、見つかりませんでしたの☆>sfさん
[Role] db: キーワード一覧:ロスト・ワールド を参考までに出しておきますわ♪
[sf] .wiki 失われた世界
[Role] db: 失われた世界 は、見つかりませんでしたの☆>sfさん
[Role] db: キーワード一覧:失われた世界 を参考までに出しておきますわ♪
[shirakiya] 「ちくしょう まだ ふるえがとまらないぜ!」を思い出すな<ロストワールド
2007/06/14 19:00:00
19:03:57 + Pikoyan(~Faker@p3081-ipbf1001funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
19:06:55 KUZUMI -> KUZUMesI
[OTE_Aw] もへー
[OTE_Aw] 明日は飲み会が入ったから、今日こそは頑張って内職しないと(ぉ
19:10:56 Yad_Away -> Yaduka
[SiIdeKei] http://www.excite.co.jp/News/odd/00081181671058.html
[SiIdeKei] >「単なる安全上の問題だから心配ない」格安航空便機長がアナウンス
[SiIdeKei] >パイロットは機内放送で 「前部のドアに安全性の問題があるので、一部を使用することができません。心配することはありません。単なる安全上の問題です」と述べたそうだ。
[SiIdeKei] えええええええええええええええ
[NM] うはははは
[SiIdeKei] いかん。このチャンネルで我々が日頃繰り返している小咄よりも、現実は遥か斜め上をいっていたようだ。
19:28:39 + TK-Leana(~TK-LEANA@218-251-38-227.eonet.ne.jp) to #もの書き
[CHOBOJA] その台詞に違和感を感じないのは
[CHOBOJA] 文化差でしょうか。
[AKAgane] これはもう、そのうち「ただいまの機体の揺れは気流の乱れによるもので、飛行になんら問題はありません。引き続き空の旅をお楽しみください……ところで皆様の中にパイロットの方はおられませんか?」
[AKAgane] などという展開が普通に
[OTE_Aw] ぶは
[OTE_Aw] すげーな
[OTE_Aw] まー、確かに。うーーーんむ。個人的には分かるが。
[OTE_Aw] 平均的な日本人の感覚にはそぐわないな。
[NM] 日本には安全と危険しかない。
[AKAgane] 「平均的な日本人の感覚」などという台詞をおてちんに言われる違和感っ!
[NM] 普通は安全−自己責任−危険の3段階ある
[NM] #この話とはあんま関係ないけど
[OTE_Aw] まぁ閉鎖部分に「覚悟の上のって下されば半額!!」とか言われたらどうするだろう。
19:37:44 ! TK-Leana (Connection reset by peer)
[NM] 「操縦はセルフサービスとなっております」
19:39:44 KUZUMesI -> KUZUMI
[OTE_Aw] どうせなら、ロープを張った部分にも客を座らせて「比較的危険ですが、なーに、落ちれば一緒ですよ」とか。
[OTE_Aw] そこまで行ったら面白かったのに(不謹慎かな?
19:44:08 + meltdown(~meltdown@w4d39.AFL16.vectant.ne.jp) to #もの書き
19:45:48 ! ko_iti ("CHOCOA")
19:48:36 ! CHOBOJA ("Leaving..")
19:51:18 + CHOBOJA(-username@218.39.143.14) to #もの書き
19:53:18 ! Ruki_ ("Leaving...")
2007/06/14 20:00:00
[fukaNote] さて、昨日の朝は風呂で寝過ごして遅刻したのでかろうじて35時間労働。
[fukaNote] (くけけ
[fukaNote] では帰宅っ(しゅたっ
20:03:57 fukaNote -> fukaIeji
20:03:58 ! ENOKINO (Connection reset by peer)
20:05:20 ! AKAgane ("CHOCOA")
20:11:19 MOTOIwork -> MOTOI
20:16:05 mikeyama -> mikeZzz
[NM] ずっとスケジュール帳をつけているが
[NM] 思うに
[NM] 開かなければどうということはない。
[NM] ごろり。
[Pikoyan] スケジュール張
[sf] なんのためにつけたるのらー
[Pikoyan] つけるのはすぐに飽きる。
[Pikoyan] これが3日坊主の特徴かっ!
[sf] 日記みたいにスケジュール帳というか作業記録にしたらどーか
[sf] 実績が見えると予想が立てやすいし
[Pikoyan] いえ。作業記録でつけてたんですが
[sf] まあ面倒になるとな
[Pikoyan] 飽きて止めちゃいました。
[Pikoyan] というか基本的に単調作業なんで見返すとゲンナリしたので。w
[sf] なむなむ
20:25:54 + ENOKINO(~taka-miy@p6f9d79.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[sf] 世間様では、単純作業こそ計測して最適化しろといいますけど
[sf] ひとりではなかなかやりづらい
[ENOKINO] 勤勉力というのも立派なスキルなんだろうなあ、(ごろごろ
[ENOKINO] 飽きっぽい人間には、最初からそのスキルが無いんだろうなあ
[Pikoyan] 問題発生とか異常発生はデータシートの備考として書いてしまうので自分の手持ちの手帳に残しておくのもなーという気分で。
[Pikoyan] 勤勉力はスキルですね。
20:28:53 + fukaIeji(~fukanju@ZC224199.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] 昔の海賊の記録を見ていたら、イギリス海軍を放逐されて海賊になった理由の中に「犯罪行為」とか「反逆」とか「命令違反」に混じって「怠惰」というのがあって
20:29:04 ! NO__ ("Leaving...")
[ENOKINO] 調べてみたら、こいつ、もとは立派な英国海軍士官なんだが、とにかく生活態度がだらしなくて、当番はすっぽかす、朝起きてこない、というわけで
20:30:27 fukaIeji -> fukaGuten
[ENOKINO] 罰直が溜まりすぎて嫌になって海軍を脱走して海賊になった
20:31:00 + NO__(~anyone_in@ntngno006140.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] 海賊になった理由が「朝寝ができるから」というとんでもないヤツで
[fukaGuten] いいなぁ
[ENOKINO] 確かに「無法者」なんだが、なんというか
20:32:01 + aspha(~aspha@p2138-ipbf07otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] 部下に好かれていたので、結構生き延びているな
[meltdown] 愉快な人だったのですな
[ENOKINO] 無益な殺生はしないと言うか、積荷をかっぱらったあとで、船を返していたいりする
[ENOKINO] なぜ、そんなことをするか、船を沈めたらそれまでだけど、船を返せば、また積荷をつんできてくれる
[ENOKINO] キャッチ&リリースしないと資源が枯渇する、というわけじゃないんだろうけど
[ENOKINO] まあ、愉快な人だな
[ENOKINO] 確かに海軍は向いていない
20:36:10 + EkitaiT(~EkitaiT@124x35x22x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[EkitaiT] ただいまなのです
[EkitaiT] (ぐてりん
[EkitaiT] 今日の成果物!:「ピンセット」
[EkitaiT] http://blog.goo.ne.jp/ekitait1987/e/629a5ae8c622ddd4d7c5d5084983c03e
[fukaGuten] ぐ。今月分から税金が上がって手取りが地味に減った………(ぐー
[EkitaiT] 5時間半の作業時間のほとんど研磨にあててぐってり
20:37:58 + fukaHome(~fukanju@ZC224199.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[EkitaiT] 因みにあと少しで完成というときに折れて、別な日にやり直す人もいた
[meltdown] 研磨機って偉大だよなぁ(しみじみ)
[fukaGuten] しかし。そーゆー海賊ええなぁ。
[EkitaiT] うにゅう、万力に挟んで紙ヤスリゴシゴシは腰にきたですよ
[fukaGuten] 朝寝が出来る職に転職するかなぁ(ぐー
[meltdown] 夜勤とか
[meltdown] 朝寝て夜間業務のお仕事にっ
[ao_note] 現在、わりとそんな感じではある。
[fukaGuten] 今なんて朝起きて夜間も働いて次の日の夜まで続けて働く仕事だからなぁ………(うーむ
[Yaduka] つ「開業医」
20:45:11 EkitaiT -> EkiBuro
[EkiBuro] 手から金属臭が…
[EkiBuro] ……俺はロボットだったのかぁ(ぉ
[EkiBuro] さ、シャワーシャワー
20:50:04 MOTOI -> MOTOImesi
20:53:23 ! OTE_Aw ("また会おう。フヒャハハハハハ!")
20:59:21 + AKAgane(~akagane@nthrsm081147.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] 宇宙海賊とゆーと、前に『宇宙の職安』で書いたなぁ > http://www.trpg.net/user/akagane/sh/sh_col_5.html
2007/06/14 21:00:00
[fukaGuten] 宇宙職安キャプテンハローワーク
[AKAgane] ふかにゃは天才か
[AKAgane] あるいは寝てないだけか
[mihiro] 移動相談所ですかっ!w>キャプテンハローワーク
[V-zEn] うまい
[fukaGuten] 宇宙の仕事は俺の職
[SiIdeKei] ぶは。
[V-zEn] 男には、ダメだとわかっていても受けなければならない面接がある
[V-zEn] 負けるとわかっていても書かねばならない履歴書がある
[Pikoyan] いやいや。受ければ通りますよ多分。
21:06:23 + kaji(~username@i60-41-177-199.s05.a014.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[AKAgane] 「友よ、明日のない職場としっても、それでも勤めて働くのだ」みたいな
[AKAgane] うわ、書いていてすげー切ない
[Stella] 切ない
[fukaGuten] うひ
[Stella] 男(サラリーマン)の悲哀が感じられます
[AKAgane] ハーロックは原作がほれ、中断しちゃったから
[AKAgane] TVアニメの完成度は考えてみればすごい
[AKAgane] りんたろう監督だっけか
[mihiro] ですです
[AKAgane] オリジナルキャラである、トチローの娘がでたせいで
[AKAgane] 「なぜ、ハーロックはそこまで地球を守ろうとするのか」というあたりが
[AKAgane] 納得度の高いストーリー展開であったよ
[V-zEn] トチローの娘
[V-zEn] 生んだのはエメラルダスになるのだろうか。
[AKAgane] エスメラルダ
[V-zEn] ややこしいw
[AKAgane] TVアニメでは版権とかの問題がややこしかったらしい
[V-zEn] なるほろ
[AKAgane] TVアニメではあの地球の首相がねー、完全なダメ人間なんだけど
[AKAgane] 最後まで、すごい生き生きしてて好きなんだよ
[V-zEn] #松本作品の地球の偉いさんはすべからくダメ人間だよね(笑)
[AKAgane] いやいや、ほれ。ヤマトを送り出した長官は人格はあまりダメではなかったですよい。
[AKAgane] 無能でしたがな
[V-zEn] w
21:14:40 + gama(~gama@pl690.nas921.utsunomiya.nttpc.ne.jp) to #もの書き
[fukaGuten] しかし
[fukaGuten] 松本作品を読んでいると医師は常に酒を呑んでいるのが理想のような気がしてくる。(ぐびぐび
[AKAgane] わはははは
[AKAgane] 一升瓶が似合うよねぇ
[fukaGuten] うむ。
[AKAgane] でもふかにゃがあんな風に太ると
[meltdown] 無能でしたか
[AKAgane] 迫力がですぎるぞい
[mihiro] あと、松本作品は猫ですなあw
[ponzz] ほんとにふかふかしそうだ
[AKAgane] 猫とトリ
[AKAgane] 猫はまあ、普通に猫なんだが
[AKAgane] あちこちで出てくるあのトリは、なんだ? カラス?
[ponzz] あれは、999かなんかで
[ponzz] 不気味な名前がつけられてた気がする
[mihiro] ヤマトの毛利長官はキャゼルヌタイプの軍官僚なんですよw
[sf] .k ハーロック
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ハーロック をどうぞ♪
[AKAgane] ああこう、アレだな。松本零士な気分をちょいと味わってみようか。
[AKAgane] いや、単純に部屋の電気を消してカーテンしめて、ディスプレイの明かりだけで過ごすのだが
[AKAgane] この、ベタを用いた陰影の濃さが松本ワールド
[Yaduka] 何枚かあればさらに気分がましますね <ディスプレイ
[AKAgane] ああ、そうだな。んじゃ、ノートPCも開いて……
[meltdown] 漫画版だと、「諸君、私は動乱が大好きだ」という地球連邦首相が思い浮かぶのですが
[meltdown] <ハーロック
[fukaGuten] ディスプレイは普通に3つ光っております。
[mihiro] メーターがあれば、もっと雰囲気は近くなるんですがw
[fukaGuten] そういえば部屋の電気をつけてなかった。
[AKAgane] 松本メーターな壁紙とかはないだろうか
21:31:02 ! EkiBuro ("激しい眠気が… 今日はこれにて それでは")
21:32:27 + Morris(~Morris@m016208.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
[ponzz] 探したけど
[ponzz] ぐぐるさまは
21:36:11 ! mihiro ("CHOCOA")
[ponzz] ないとおっしゃった
21:36:33 ! jarkeys ("Leaving...")
[AKAgane] おお、ぽんちゃんお疲れ様
21:36:38 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
[ponzz] 松本メーター 壁紙 に一致する日本語のページ 10 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
[ponzz] ぐぐるさまはつれない
[AKAgane] えらいつれないなぁ、それ
[ponzz] 松本メーターだけなら、一致する日本語のページ 約 455 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
[ponzz] なんだけどね
[ponzz] いあいあとか言いながら検索かけないとダメなのかしら
[ponzz] いあいあ
[ponzz] 松本メーターの壁紙は
[ponzz] わりと需要が高そうなんだがなぁ
[ponzz] 俺もちょっと欲しいかも、と思ったし
[AKAgane] あの、メーターがぼんやりとした蛍光をはなち、それによって美女の横顔が浮かび上がるような
[AKAgane] そういう幻想的な感じやねー
[ponzz] 背景は真っ黒で、松本メーターがこう、999の中身みたいに並んでる
[ponzz] いいかもしれん
[ponzz] 誰かつくってくれないだろうか
[AKAgane] あ、今、私の脳内MADで、武部本一郎画伯のほら、この表紙絵 http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?isbn=4-488-60139-1 と同じ構図で松本美女なデジャーソリスと松本メーターの組み合わせが浮かんだ
[AKAgane] 残念ながら描けないので脳内で楽しむだけなのだが
[AKAgane] この脳内映像をお見せできないのが残念です
[AKAgane] びびびび
[ponzz] うお
[ponzz] 見たい
[AKAgane] しかしこの松本零士風な、部屋を真っ暗にしてディスプレイの明かりだけとゆーのは
[AKAgane] 長くやると目に悪そうだな。電気つけよう(w
21:46:16 + kisito(~guilsn@p5046-ipad14sasajima.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
2007/06/14 22:00:00
22:02:37 + TK-Leana(~TK-LEANA@218-251-38-227.eonet.ne.jp) to #もの書き
22:02:49 + chita(~chita@029192147058user.quolia.com) to #もの書き
22:06:41 fukaGuten -> fukaSleep
22:12:46 + abAWAY0(~aba@ntchba169021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] >■本日の読書:『密偵ファルコ13 疑惑の王宮建設』リンゼイ・デイヴィス http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200706xx.html#10
22:16:36 + Prof_M(~moriarty@i218-47-4-139.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
22:16:42 + OTE(~metral@FLH1Aaa023.myz.mesh.ad.jp) to #もの書き
22:18:15 ! TrickStar ("Leaving...")
22:23:26 + miburo(~toukaen@i219-167-116-31.s02.a027.ap.plala.or.jp) to #もの書き
22:23:57 V-zEn -> V-zBATTLE
22:30:16 Yaduka -> Yad_furo
[Zero2] ログよみ
[Zero2] 確かに銀河鉄道999の機関室みたいなPC用壁紙ほしいなあ
22:38:06 + akiraani(~akiraani@ackube005194.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[OTE] PC用壁紙か
[OTE] 部屋用壁紙あったら…
[Zero2] 部屋用あ
[Zero2] 目が悪くなりそうです
[AKAgane] おお、すごいなそれは>松本メーターな“壁”紙
22:45:19 Yad_furo -> Yaduka
[ponzz] あ、えのさん、ENOさん
22:45:56 ao_note -> ao_fight
[ponzz] もし、ドイツの大戦中のパン小隊に関する資料がほしいなら、ひょっとしたら
[ponzz] 手に入るかもしれないので
[ponzz] どんな情報がほしいのか、箇条書きにしてください
[ponzz] で、みくしのメールか
[ponzz] なんかで
[ponzz] 俺にそれを送ってくれれば、知り合いにそれを見せますんで
[ponzz] その知り合いが、そこからたどってくれるそうです
[ponzz] パン中隊だった
22:48:48 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.240.37.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #おこんばんは
[Banyu11th] tadainma
[Banyu11th] ただいま
22:53:28 + OTE_(~metral@FLH1Aaa023.myz.mesh.ad.jp) to #もの書き
22:54:23 ! OTE ("Leaving..")
22:58:29 + Tihiro(~chocoa@softbank220054238145.bbtec.net) to #もの書き
2007/06/14 23:00:00
23:04:39 MOTOImesi -> MOTOI
[SiIdeKei] 『のだめカンタービレ』18巻を読む。
[Morris] 住民税増は世間一般に全然伝わってなかったようだ
[SiIdeKei] テルミンという、きてれつな楽器登場。触らずに演奏する電子楽器。ありえねー……
[chita] でも世界初の電子楽器ですよ、それ
[NM] なにいっ
[SiIdeKei] うん。調べた。
[NM] テルミンさんをディスったな!
[SiIdeKei] しかも
[Stella] .k テルミン
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:テルミン をどうぞ♪
[SiIdeKei] http://wiki.theremin.org/index.php
[Stella] テルミンさんにあやまれ!
[SiIdeKei] 専用のwikiまである。
[SiIdeKei] ありえねー……
[Stella] テルミンさんにあやまれ!(涙目)
[chita] みんなどうしたんだ
[chita] ちょっと怖くなった
[SiIdeKei] お、奥さん、まあ落ち着いて。
[OTE_] え?テルミちゃん?
[SiIdeKei] そんなのきいたことねー、と思ったら
[SiIdeKei] http://www.theremin.org/music.html
[OTE_] ぴゅーっと吹くジャガーに出てなかったっけ?
[SiIdeKei] 宇宙戦艦ヤマトなんかでも使われているそうで。
[SiIdeKei] 知っているひとは知っている、萌え系楽器らしい。
[NM] 一番有名なのはヒッチコックの映画だろうか
[chita] Moog Etherwave Thereminってのがテルミンかな
[KITE] テルミンと言うと電子楽器ですよね。chitaさんが言ってる通り、世界初の。
[NM] ちなみに僕は「BLACK OUT」とゆードラマで知った
[akiraani] なんとなくタミフルに似てる(似てません
[SiIdeKei] 宇宙戦艦ヤマトの、あの音は、椎出、てっきり人の声だと思っていたのですが
[SiIdeKei] アレがテルミンだったのです。
[SiIdeKei] #リンク先の曲をご確認下さい
[chita] 感動した?
[chita] 揺さぶられた?
23:12:22 ! NO__ (Connection reset by peer)
[SiIdeKei] 音自体が揺さぶるよーな音ですが
23:12:51 + NO(~anyone_in@ntngno006140.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[chita] 30年分くらいの間に見たアニメのシーンが脳裏に浮かんで立っていられなくなった?
[Prof_M] 同名の映画もあったはず>テルミン
[chita] ルポだったかな、その映画は。見てないけど、解説者の熱い紹介に驚いた
23:14:59 + Pita_An(~h0eh0e@FLH1Abf253.kyt.mesh.ad.jp) to #もの書き
[SiIdeKei] テルミンさんのドキュメンタリー映画のようですね
[chita] 「発明者は生きていた!!!!!!」
[chita] ふーん。
[NM] chitaさんにはもう何も期待しないことにしよう。
[chita] とほほ。
[Prof_M] 川口探検隊風に演出するのだっ>chitaさん>「発明者は生きていた!!!!!!」
[chita] http://www.google.com/search?q=%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+%E6%98%A0%E7%94%BB
23:21:36 TK-Leana -> TK-Furo
[SiIdeKei] http://www.sam.hi-ho.ne.jp/masami-t/Takeuchi/abtake.html
[SiIdeKei] 日本におけるテルミン第一人者、らしい。
[SiIdeKei] サイトでは、実際に演奏している動画もあったですよ。
[Yaduka] 良い音色だ
23:26:01 ! aspha ("Leaving...")
[chita] >テルミン(Theremin)は1920年、ロシアの天才物理学者にしてチェロの名手だったレフ・セルゲイヴィッチ・テルミン(Lev Sergeevich Termen / Leon Theremin)(1896-1993) によって発明、
[chita] 音階とかあんまり関係無さそうなテルミンの発明者がチェロに習熟してたことに納得
23:32:50 ! Kannna ("CHOCOA")
[AKAgane] >■本日の読書:『小松左京ショートショート全集 3』小松左京 http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200706xx.html#11
[meltdown] こー、「わかっている」。そうか、分かっているのに手を打たない
[meltdown] 駄目機械なのかっ
[AKAgane] 手も打つし、アドバイスもするのだ
[AKAgane] でも青年が「この愛は本物だっ」
[AKAgane] と言って恋に生きるのじゃよ
[AKAgane] で、1年後にぼろぼろになって戻ってくるのだ
[meltdown] なるほど
[AKAgane] で、「かしこくなりましたんえ」ミリイはやさしくいった。「なんといっても、あなたのことはミリイが一番よく知っています。私のいうとおりにやっていれば、まちがいないんです」
[AKAgane] 「――あなただけじゃなくて、もう人間は、私たちコンピュータがなければ、何一つうまくやっていけないふうになっているんですよ……」
[AKAgane] でオチる
[meltdown] 機械があろうとなかろうと、似たようなことはって、機械があるからもっと駄目になってやがる
[meltdown] 確かにマイナス方向のどらえもんだ
[NM] きかい主義者という訳で
23:43:50 ! gama ("TakIRC")
23:44:51 ! jarkeys ("Leaving...")
23:45:27 + jarkeys(~jarkeys@E211005166032.ec-userreverse.dion.ne.jp) to #もの書き
23:46:12 Leony_eat -> Leonald
23:48:36 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
[ko_iti] 300みてきた
[ko_iti] 肉 祭 !!
[AKAgane] やはり筋肉か
[Yaduka] 肉肉しい映画らしいですのう
[Yaduka] まっちょまっちょ
23:53:29 TK-Furo -> TK-Leana
23:54:48 MOTOI -> MOTOnemuI
[ko_iti] にくがすべて
[akiraani] はしるすべるみごとにころぶ、とかそんな感じ?(まて
[ko_iti] あとは、スローモーションから早送りにする演出がぐりぐりきた
23:58:44 akiraani -> ani_furo
2007/06/15 00:00:00 end
先日分(2007-06-13) ← 表示中(2007-06-14) → 翌日分(2007-06-15)
#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2007-06-14 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き