#もの書き 2006-10-20

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2006-10-20をご活用くださいませ。

2006/10/20 00:00:00
00:05:47 + sharuru(~sharuru@61-27-80-173.rev.home.ne.jp) to #もの書き
00:06:32 ! ko_iti ("CHOCOA")
00:23:05 MOTOImesi -> MOTOI
00:31:25 fukaFuton -> fukaSleep
[sf] 7038+3313+4148+1410+552=16461
[sf] 7056+3318+4158+1420+552=16504
[sf] +43
[sf] ぐでー
[fukaSleep] おやすみなさいまし。
00:34:03 + Zero2(~Zero2@nttkyo378242.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
00:34:07 Kajaway -> Kazami
[sf] Weblio辞書 http://hiki.cre.jp/dict/?WeblioJisyo
[sf] いつのまにか、ずいぶんと辞書数が増えていた
00:38:53 ! miburo ("一日暮らし")
[go_] アンサイクロペディア http://ja.uncyclopedia.info/
[go_] なかなか面白い
[sf] 1296もあるのか
[go_] ふむw
00:41:19 CshopBath -> Catshop
[sf] おばかネタ系の百科事典ってわけですかね
00:41:55 ! Hisasi ("友久:「…………もう言わんぞ」>果たしてそうかな")
[sf] 19,464 articles in English
[sf] しかしなかなかの規模だよなあ
00:43:47 akiraani -> ani_furo
00:43:51 + CHOBOJA(-nemaharat@218.39.143.202) to #もの書き
[go_] そうですねぇ
[go_] そろそろマスコミに注目されるかも...
[go_] ネタと言ってもなかなか面白いものですよ
[sf] ウェブリオ株式会社 http://hiki.cre.jp/dict/?WeblioCorporation
00:53:55 + Pita_An(~h0eh0e@FLH1Aam091.kyt.mesh.ad.jp) to #もの書き
[sf] まあネタは好みはあるでしょうけど、ちろちろと見た感じでは、私の好みには切れ狩足りなかったかしらん
[sf] 沢山あるから読んでればいいのにあたったりするのかも知れない
00:55:00 + showaway0(~gm@d2fdb362.tcat.ne.jp) to #もの書き
00:57:25 Leonald -> Zelpfa_17
00:57:28 KUZUMI -> Reine_24
[go_] なるほど
2006/10/20 01:00:00
01:00:31 ani_furo -> akiraani
01:06:48 + LutEAT(~lute@p2196-ipbf504fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
01:07:13 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
01:16:41 ! aspha ("Leaving...")
01:24:14 ! kisito ("CHOCOA")
01:24:45 Luna -> LunaSleep
01:35:46 + showaway(~gm@d2fdb362.tcat.ne.jp) to #もの書き
01:37:36 ! ko_iti ("CHOCOA")
01:44:32 + ponzz(~ponzz@fi1250.i73.ix1.co.jp) to #もの書き
[ponzz] ぼやぼやしてたら後ろからアーサーだ
[sf] どげんしやした
[ponzz] どうしたもこうしたも、どうしましょう
01:49:15 ! kaji ("Leaving..")
[chita] >[sf] 宇宙刑事より前にこの手の仕掛けで「現実世界から戦いの場を隔離」したのってなんかあったかなあと
[chita] 「勇者アステカイザー」で、戦闘シーンはアニメになるっていうのがありましたよ
01:58:12 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
2006/10/20 02:00:00
02:01:20 ! Falshion ("See you...")
02:02:20 Catshop -> CshopZZZ
02:05:52 + Falshion(~Falshion@136.166.210.220.dy.bbexcite.jp) to #もの書き
02:09:24 ! D16_Out ("CHOCOA")
02:35:04 ! Tihiro ("魔導師(?):「えっと、ええとー?」 綺胤:「今日は私の出番は無しかね?」")
[gombeLOG] ムテキングでシリアス玉を発射したら周囲がステキ空間(仮称)に変化していた
02:52:18 ! gombe ("Leaving...")
02:52:45 ! MOTOI ("和枝:「首が取れなかっただけマシだと思わなきゃ……」")
02:56:24 ! hi-rat ("Leaving..")
2006/10/20 03:00:00
03:07:24 + kudann(~kudann@KHP222227254187.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
03:11:41 ! syo ("Leaving...")
03:13:10 kudann -> kudann-aw
03:28:26 + CshopZZZ0(~zoa73007@d27.J1airH1.vectant.ne.jp) to #もの書き
03:32:16 ! sharuru ("Leaving..")
03:37:08 ! chita ("quit")
03:40:57 + EAST(~cerezo@219x123x63x141.ap219.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
03:58:00 ! gombeLOG ("Leaving..")
03:59:52 ! CHOBOJA ("Leaving..")
2006/10/20 04:00:00
04:06:10 + i-Sam(~chocoa@FLA1Adv219.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き
04:34:38 Ruki -> Ruki_zzz
04:49:46 + ENO(~taka-miy@p6f9cf3.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[ENO] 知り合いから紹介されたウェブコミックを読みふけってしまった(w
[ENO] http://www.charamuse.net/sagon/haevest/h/Haevest.html
[ENO] こういった絵柄とお話を拾ってくれる商業誌は、今はほとんど無いのかもしれない
[ENO] なんというか、半裸なのに、ちっともエロくない(w
[ENO] もったいない、と思うのだが、逆を言えばこれをタダで読めるというのは、ある種の贅沢かもしれない
[ENO] オールカラーの印刷物にしたら、コストは馬鹿高くつくだろうしね
[ENO] 久々に「金払ってもいいかな」と思ったウェブコミックでした(w
04:55:53 ! ENO ("CHOCOA")
04:59:59 ! dice2 ("auto down")
2006/10/20 05:00:00
05:00:01 ! trpg ("auto down")
05:01:02 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き
05:01:16 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
05:07:11 + chita(~chita@t008199.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
05:17:38 ! Pita_An (" ")
[sf] ほうほう。神と戦った人たちが神となった世界でございますか。楽しい作品だなー。
2006/10/20 06:00:00
[sf] 第二部のストレートなとこがいいなあ
[sf] あるいみ創世の神話を、これだけ上手いことマンガにしたのは見たことないや
06:34:03 ! EAST ("CHOCOA")
06:34:09 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
06:34:57 + TrickStar(~trickstar@p4060-ipad13sasajima.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
06:48:25 ! chita (EOF From client)
[roshiajin] Elise, さんは、いますか
06:53:36 + chita(~chita@t524146.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
2006/10/20 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:01 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
[roshiajin] おやすみなさい・おはようございます
07:01:11 ! roshiajin ("henshuuchuu")
07:06:42 Reine_24 -> KUZUMI
07:10:30 + SiIdeKei(~siidekei.@ZT236001.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
07:11:27 fukaSleep -> fukaNeoki
[fukaNeoki] おはですの。
07:13:34 LunaSleep -> LunaWorks
[Morris] 「この装置を入れるだけで、性能5%ダウン・信頼性3%ダウン、そして月々のランニングコストは10%アップ!」という夢を見た
[Morris] ……何の意味があるんだろう。(;´Д`)
[soutou] 生産量は二倍になるとか
07:31:46 mikeZzz -> mikeAway
[sf] やあ
[sf] それはアンチウイルスソフトといいますね。
[soutou] なるほど
07:33:24 ! SiIdeKei (EOF From client)
07:40:17 Yad_sleep -> Yaduka
[Yaduka] にゅ
[Yaduka] 調子に乗って自転車通勤でもしてみるか。
07:49:50 Zelpfa_17 -> Leonald
07:50:25 Yaduka -> Yad_away
07:51:11 ! Morris ("ランダム落ちメ:『真っ白のサファイア・お仕事』")
07:53:19 ! sifr_afk ("愚か者に安楽の休みを")
07:54:09 + Stella(~Stella@210-227-015-097.jp.fiberbit.net) to #もの書き
[Stella] とある作家秘書の日常: 『アルスラーン戦記』発売日決定! http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2006/10/post_264e.html
[Stella] >また、発売日も12月6日に(ひとまず)決定です。
[Stella] (ひとまず)が不安だな
[NM] すると
[NM] 2009年12月6日くらいには出るにちがいない
[Stella] な、なんだってー?!
07:58:19 + sifr(~sifr@ZQ248074.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[soutou] それに、我々の望むアルスラーンかどうか(ぉぃ
07:59:28 sifr -> sifr_work
2006/10/20 08:00:00
08:00:04 ! sifr_work ("愚か者に安楽の休みを")
08:01:21 + sifr(~sifr@ZQ248074.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
08:02:31 sifr -> sifr_work
08:08:24 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
08:15:35 + MELTDOWN(~MELTDOWN@p6218-ipad202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:17:26 + ponzz(~ponzz@fi1236.i71.ix1.co.jp) to #もの書き
[NM] むむむ
[NM] 読みふけっていると時間が経っていく
08:26:45 fukaNeoki -> fukaWork
[fukaWork] いてきまふ
08:34:12 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.171.182.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
08:34:13 ! Stella ("Leaving...")
[Kannna] はよーございmす
08:36:36 + Trick_WRK(~trickstar@p92f737.aicint01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[NM] なげえ
[chita] アルスラーン戦記ですか、ウェブで公開しているカラー漫画ですか
08:43:50 ! ko_iti ("CHOCOA")
[NM] カラーまんが
[NM] いま「だ〜ったらスッポンポンでいいじゃない?」のところ。
[chita] http://www.charamuse.net/sagon/haevest/h/Haevest.html
08:47:49 + Johan-(+l@83.156.212.46) to #もの書き
[chita] これのことらしい。未明にENOさんが紹介していた
08:52:22 ! Johan- ("http://www.moncybersite.com Site D'entraide informatique :-)")
08:57:01 + LunaWork_(~luna@61-23-119-227.rev.home.ne.jp) to #もの書き
2006/10/20 09:00:00
09:09:36 + Stella(~Stella@210-227-015-097.jp.fiberbit.net) to #もの書き
09:31:50 + akagane(~akagane@nthrsm036091.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[akagane] めがっさあらーいぶ
[Kannna] おはようございます
09:48:01 + ponzz0(~ponzz@n27.m49.ix1.co.jp) to #もの書き
[Stella] ARTIFACT@ハテナ系 - 全長140mのガンダムに乗ったことがあると言って嘘つき呼ばわりされてしまったかわいそうな連邦軍パイロットさん http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061019/gundam0083
[Stella] 「メモリ2GB積んでると言って自慢扱いされたかわいそうな絵描きさん」のコピペ改変ネタなんだが
[Stella] コウ・ウラキがかわいそうだ
[Stella] #ちなみに、デンドロビウムです<全長140m
[Leonald] その30%くらいをメガビーム砲がしめてそうd<140m
09:59:32 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i121-114-184-185.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
2006/10/20 10:00:00
[Yu_Aizawa] めがらいぶー
[Yu_Aizawa] akaganeさん、ゼロの使い魔を三巻まで読みましたが
[Yu_Aizawa] あのクライマックスのゼロ戦VSドラゴンのシチュエーションがめっさ良かったです。
[Yu_Aizawa] そこまでに至る構成とか伏線とかも良くて
[Yu_Aizawa] ううむ、と唸ってしまいました。
[Leonald] ドラゴンvs近代兵器ってマジメにおもしろそうなんだよなぁ
[Yu_Aizawa] あのシチュエーション、作者が初めからやりたかったので、最初から設定やら伏線やら色々作ってやったのか、それとも巻数が進んで色々な設定とか状況が揃った上で、「これができそうだ」と思ったからやったのか、どちらなんでしょうね?
[Yu_Aizawa] どちらにしても、
[Yu_Aizawa] あれはいいシチュエーションでしたよ
[Yu_Aizawa] ただ、
[Yu_Aizawa] ああいうシチュエーションはあの本のテーマというかコンセプトではないので、
[Yu_Aizawa] 以降の巻でああいうのはあまりやらないだろうとは思っていますけどね。
[Yu_Aizawa] 2chの軍事板で
[Yu_Aizawa] 「もし自衛隊がファンタジー世界に飛ばされたら」というネタをやっていたなぁ>ドラゴンVS近代兵器
[Yu_Aizawa] 今どうなっているかわからないけど
[Leonald] えーと
[Leonald] ファンタジーの世界に飛ばされたら
[Leonald] 軍隊機能そのものが麻痺する
[Yu_Aizawa] ふむ
[Leonald] 何故なら彼らは「国を守る」ために存在するのであって、それがなくなった以上、軍隊として機能する必要がなくなるわけだ
[Leonald] ただし帰れる可能性があってかつそのために軍隊機能が維持するのであれば純粋だろうけど
[Leonald] まず兵站・補給物資がない上に理知的な戦略も立てられない。一度破損したら修理のしようがないし、最終目標も見えないから兵士のモチベーションは下がりまくり
[Leonald] そんな状況下で最後の弾薬が尽きるまで戦う
[Leonald] これは兵士ではない。
[Leonald] 一般的に"漢"と呼ばれる存在だ(爆
[Yu_Aizawa] (爆
[Yu_Aizawa] 別の回答が来るかと思ったらそういう答えかっ(w
[Leonald] だって、そうだろう(笑)
[Leonald] マシンガンがあっても
[Leonald] 6万人という軍勢の前には
[Leonald] 弾薬なんてないも同じなのだ
[Yu_Aizawa] そうだよなぁ(ころり
[Leonald] それを克服する術を私は「ネゴシエート」と「主人公補正」以外に思いつかない(w
[Leonald] 例えば、ネゴシエートならば
[Leonald] サイドワインダー一発城にぶちかませばいいわな
[Leonald] 「さぁ、次の一撃は国を滅ぶぞ!」とかいえば・・・(’’(ぉ
[Kannna] 戦国自衛隊@原作
[Leonald] 原作版は探したけど見つからないんだよなぁORZ
[Kannna] いかに物資をちびちび使うか、指揮官キャラが頭を絞るとことかおもしろ味<サブ・プロットだけどね
[Leonald] でも最終的には
[Leonald] 現地生活に溶け込むのが最善だよね(w
[Yu_Aizawa] しかしいかに自衛隊でもガンダールヴ+虚無魔法の使い手には勝てそうもない(ころり
[Yu_Aizawa] そうだよね(w
[Leonald] 戦国自衛隊の2作目みたいに
[Kannna] 軍隊からははぐれちゃったけど、「部隊」としての集団性を維持するみたいなお話@戦国自衛隊のサブ・プロット
[Leonald] 帰れる術があるなら徹底抗戦でいいだろうけどね
[Leonald] ジパングなんかもある意味ソレだよなぁ(’’<軍隊から外れても「部隊」として
[Yu_Aizawa] #ヒロインのルイズがティルトウェイト使った(w しかもそれが初歩の魔法だとか……。
[Yu_Aizawa] ジバングかー
[Kannna] あれは、そうですよね。部隊の視点から、軍隊と国について、キャラがあれこれ考えるとこが読める<ジパング
[Leonald] ちなみに、言いそびれたが
[Leonald] 現実世界にファンタジーの生物が、というのは
[Leonald] これはこれでおもしろい
[Leonald] 特にドラゴンなんかすごいだろうね
[Yu_Aizawa] なんかゲームであったな
[Yu_Aizawa] 新宿にドラゴンが……。
[Yu_Aizawa] とゆーやつ。
[Leonald] さて、お約束の
[Leonald] れおにーさんが繰り出す妄想フィールドターイム
[Yu_Aizawa] おー
[Leonald] あいざわさん、あなたはアメリカ合衆国大統領だ(爆
[Yu_Aizawa] お約束言っていい?
[shirakiya] つ
[shirakiya] つ
[Leonald] どうぞ(笑
[shirakiya] つ[パワードスーツ]
[Yu_Aizawa] 「なぜなら私は、アメリカ合衆国大統領だからだ!!」
[Leonald] Σd【≧▽≦】 Yes,sir !!
[Leonald] さて、自国にドラゴンが現れたそうだ! おお、大変。とりあえず被害がやばいので敵を潰すことになった。
[Yu_Aizawa] パワードスーツ着てドラゴンと戦います(w
[Leonald] では我らが特殊部隊出番だ、大統領自らもパワードスーツを駆ってドラゴンを倒しに出陣!
[Leonald] と、その段になって相手がメキシコに逃げた!
[Leonald] おい、どうするよ。追えない!? てめぇ!となる(爆)
[Leonald] さて、ドラゴンは逃げた。どうするあいざわさん!
[Yu_Aizawa] メキシコ大統領と会談の上、メキシコ領土に入るのが筋であるが
[Leonald] しかしその間にドラゴンは南米へ逃げていくわけだな
[Yu_Aizawa] ベネズエラに逃げたらどうしよう(爆
[Leonald] で、同じようなことが繰り返されていく、と・・・途中から先回りして条約結ぶ手もあるが
[shirakiya] つ[メキシコの大統領がパワードスーツに乗って(たばこをくゆらせながら)現れる]
[Yu_Aizawa] というか国連の安保理に図ろう
[Yu_Aizawa] 全世界と共にドラゴンと戦うのだ!
[Leonald] そういう筋になるよね(’’
[Leonald] ところが、ドラゴンが卵を産んだ!
[Leonald] さぁ大変。学者や動物愛護団体がうるさいのなんの。しかもドラゴンはテレビ局が24時間監視体制(ぉ
[Yu_Aizawa] どこに? それにもよるぞ。
[Leonald] ニューヨークだとおもしろそうだね(ぉい<卵
[Yu_Aizawa] 戻ったのか(ぉぃ
[Leonald] ここは伝統にのっとってマディソン・スクウェア・ガーデンといこうか(*米国ゴジラ
[Leonald] 多分、数ヶ月生き延びれば
[Yu_Aizawa] ドラゴンが人語を理解できるなら話が変わってくる
[Leonald] ドラゴンは逆に殺しづらくなるのだよね。
[Leonald] 理解できないとしよう。理解できたら大変だ(笑)
[Leonald] 世界でただ一頭、となると
[Leonald] むしろ保護対象になってしまう
[Yu_Aizawa] ドラゴン保護区を作ろう、とか。
[Leonald] 元々ファンタジックな世界のお話なんて、現実の法律や倫理観にとっちゃ想定外だから
[Leonald] ドラゴンは初期の段階で迎撃しないと
[Leonald] ダメなわけだな(w
[Yu_Aizawa] どっか人のいない場所にドラゴンを住ませるとか
[Yu_Aizawa] ええ(w
[Leonald] 中央アジアとか、アフリカとか
[Kannna] 初期はねー、組織が信じないんですよ(笑)<UFOみたいなもんだから
[Leonald] ああいうややこしい地域に出現すれば混乱必死だろうね
[shirakiya] 中国あたりなら、尊ばれるんでは?
[Leonald] 尊ぶんだろうかね・・・(笑)
[Leonald] ただ、世界に一匹ならば中華思想にのっとって、我が国にしかいない生物、として保護する可能性は高い。
[Yu_Aizawa] 翼のないドラゴンだったら(おい
[Yu_Aizawa] 天龍……。
[Leonald] まぁ、翼のあるドラゴンもいえることだが
[Yu_Aizawa] By皇国の守護者
[Leonald] ミサイル撃たれたら終わりだよな(w←それで死なないなら放射能汚染
[Leonald] ミサイルで死なないドラゴンとなると
[Leonald] レベルはゴジラだし(爆
[Yu_Aizawa] というか生物の領域を超えています(w
[Yu_Aizawa] FSSでいるんだよなー、そういうドラゴン(w
[Leonald] ドラゴンはむしろ
[Leonald] 超高速度で
[Leonald] ミサイルを通り過ぎただけで爆砕するラドンみたいなほうがかっこいい(w
[Yu_Aizawa] しかし、
[Leonald] #・・・そうか、結局ラドン対策でドラゴン潰せるのか。つまらん(爆)
[Yu_Aizawa] パワードスーツVSドラゴンか……。
[Leonald] ちょっといいね(笑)
[Yu_Aizawa] ネタに使えるかもしれない(w
[Leonald] 米国映画風だと
[Yu_Aizawa] ネタ帳に入れておこう(w
[Leonald] ドラゴンの顔面を
[akagane] ああうむ
[Leonald] パワードスーツのアームで殴打か
[Leonald] 「どうだ、このっ、化け物めっ!」←お決まり
[Kannna] ドラゴンの種類によるけど、、、
[Leonald] エルダーとかエンシェントだと
[akagane] 現実世界からファンタジー世界に転移した場合、使ったらなくなる現代兵器があまり役に立たないのはこれはしょうがないな
[Yu_Aizawa] いや、蹴りいれるほうがかっこいい(w
[akagane] というか、むしろ、最初に国盗りにでも全部使ってしまえ
[akagane] どうせ、残しておいても役には立たぬ
[Kannna] やっぱり、マルタ騎士団の修道騎士が、バチカンの聖別を受けたパワード・スーツで出撃
[Kannna] ついでに、ムジャヒディンも出撃
[Leonald] ついでなんだ(爆)
[akagane] 理由は簡単で。ファンタジーなり過去になり転移していたのならば、情報伝達があまりに粗すぎるからな。
[Kannna] だって、装備弱そうだし、移動が不便そうだもん<ついで
[akagane] 衝撃は、目の前にないとわからんのだ。
[Leonald] そうなんだよねー。
[Kannna] はッ、レバノンに襲来したら、ヒズボラがロケット弾撃つ
[akagane] たとえばスティンガーミサイルとかもってても、みせびらかしても、「はて? これのどこが怖いのでしょうか」となる
[Leonald] 「空飛ぶ馬車が細い槍みたいな爆弾なげてきたんだ!」「おいおい、夢でも見たんじゃないのか?」「ホントだってよ!」
[akagane] 使ってみせないと、理解できねー
[Yu_Aizawa] あー、ゼロの使い魔一巻の「破壊の杖」みたいなものですね
[akagane] そそ>「破壊の杖」
[Kannna] ジパングみたいにはったりかますですよ。
[akagane] ジパングレベルだと
[akagane] 情報はかなり伝わる
[Kannna] 「これはサジタリウス、神の槍である」
[Leonald] そうなると
[Leonald] 動く前に現地の神話とか入念チェックがいるんだよね(’’
[akagane] すでに、太平洋戦争時代の日本人であれば
[akagane] 「みらい」の装備見ただけで、ある程度は掴める
[Leonald] #そもそもファンタジーで言語がつながるかという根本的突込みがあるんだが、これは言っちゃいけない(ぉい
[akagane] 工業化されてるからね>ジパングの日本
[Kannna] なんとかなるのが物語り<動く前に現地の神話とか入念チェック
[Leonald] 例えば
[Leonald] お世話してくれた老人が大賢者さまとか(w
[Leonald] (まさに恩を平然と仇で返すごとく
[Kannna] 例えば『ソロモンの女王』をみたいに、はったりかますですよ
[akagane] はったりが通用するパターンのみきわめも難しい
[akagane] たとえば、戦国自衛隊っぽく、戦国時代までさかのぼった場合
[akagane] まず、知性のレベルで、当時の日本人も今の日本人も変わりはない
[akagane] 知識がないだけだ
[Yu_Aizawa] #ちょっとトイレ行ってきます
[akagane] ここを見誤ると、すぐに嘘がばれる
10:40:29 Yu_Aizawa -> Yu_AFK
[Leonald] ここで戦国時代、と分かってれば有利だよね
[Leonald] #やることは黒船来航を真似ればいいのだ
[akagane] どのレベルでの転移か、にもよるがね
[Leonald] そうだねー。ある程度統治時代であることが望ましいよね
[akagane] 個人なのか、町などの単位なのか、あるいはたとえば島ひとつ(九州だけ転移)とか
[akagane] それによって、使えるリソースもかわってくる
[Leonald] ここでの話となると、1個〜2個小隊の、整備兵を除いたメンツが中心になりそう。
[akagane] 羅門さんなんかだと、大学がその建物や人間もろとも戦国時代の尾張に転移している
[Leonald] つまり4−8人程度の武装集団
[akagane] このパターンの最大の強みは大学の施設にある莫大な情報だ
[akagane] それでも、歴史改変は難しい。慣性があるからね。
10:44:03 ! shirakiya ("CHOCOA")
[Leonald] しかも過去に戻るから、どうやっても現実より不便になるよね。生活。
[akagane] たとえば、それこそ1万年前の石器時代に転移したとしようか
[akagane] できることは、ほとんどない
[akagane] はっきりいって、ナニもないに等しい(w
[akagane] もちろん、集団ひとつ、村落ひとつの生活環境の改善はできる
[akagane] が、そこまでだ
[akagane] 都市国家すらできてない時代では、ナニをがんばっても、それが後世に残らない
[Leonald] まー、やるとすれば
[akagane] 改変は不可能だ
[akagane] 歴史改変がうまくできるのは、「すぐ過去」なのだな
[akagane] 10年前、3年前
[Leonald] 組織がないとムリだよね(’’
[akagane] そこに転移した場合こそ、劇的な改変が可能になる
[akagane] 過去になればなるほど、できることはなくなってくる
[akagane] もちろん、影響力という点では、大きいかもしれないけどね
[akagane] 最大のポイントは、「歴史は改変できる」という認識だ
[akagane] これは悪い方向にも世界を変えるかもしれない
[akagane] 今のところ、人間は過去は変えられないという前提で日々を暮らしている
10:48:24 Yu_AFK -> Yu_Aizawa
[akagane] いくら悪いことがあっても、ツライことがあっても、「起こったことはしょうがない」と考えて生きている
[akagane] だが、そうでないという事例がひとつでも発生したら?
[akagane] 今、こうして生きている自分が、突然過去が変えられてなにもかもなくなったりするのだとしたら?
[akagane] なんで、がんばって生きる必要があるのか
[akagane] 後から、より良い方向に修正できるのだとしたら
[akagane] 今をしっかり生きる必要はなくなる
[Leonald] というか腹が立つな。必死に生きたのに結局修正されんのかよ、と(笑
[akagane] まったくだ
[Yu_Aizawa] #「過去は変えられない。だけど未来は変えられる」という考え方もありますね。川上稔氏の考え方ですけど。
[akagane] 自分の過去を信用できないのでは
[akagane] よって立つものはなくなってしまう
[Yu_Aizawa] #しかしそれも「今(現在)」あっての考え方かもしれない。
[Leonald] そうか、タイムマシンができると
[Leonald] 人の一生は完璧に監視されてしまうわけだな
[Yu_Aizawa] #その「現在」をどこに置くのか? それによっても色々と変わってくる。
[Leonald] 赤ん坊のころから知人、しかも信頼できる人間が監視者だったら
[Leonald] 対処しようなんてないよね
[Leonald] #これもネタにストックしておこう(条件反射
[Yu_Aizawa] ハルヒの時間ネタの考え方はどうなんでしょうね
[Leonald] 最初のみくるの説明を見る限りは
[Leonald] 修正を加えたポイントから世界が改変する(そして後の未来も全て変質する)という感じだね
[Leonald] 列車のレールを切り替えるようなもんか
[akagane] ただ、タイムマシンが存在する場合の情報交換には微妙に謎もあってだな
[Yu_Aizawa] 小説が積み重なっていくにつれ、何回も「3年前の7月7日」に修正というか新たな事実が加わっていくわけですが
[Leonald] あれはネタとしては実に都合がいい
[Yu_Aizawa] 作品が進んでいくにつれ、だ。
[akagane] 朝比奈さん(大)なんかが特にそうなのだが、未来人にとっての未来との情報交換はどーなっとるのか
[akagane] たとえば、「ハルヒによる時間の歪みが観測された」のは、未来の「いつ」なのか
[akagane] そして、それより未来となぜ情報交換しないのか
[akagane] たとえば、朝比奈さん(大)よりさらに未来の未来との情報交換はどうなっているのか。
[akagane] タイムマシンを扱った物語の問題は、過去じゃないんだ
[akagane] 今よりも未来との情報交換なのだな
[Leonald] そうか。文明が続いてれば2億年の間ハルヒの監視をやってる可能性もあるのか。
[Yu_Aizawa] 結局、「タイムトラベルはね、考えないことが重要よ」(Byジェインウェイ艦長@スタートレック・ヴォイジャー)に落ち着くかもしれない(爆
[Leonald] なるほど、ザッ・ライト(笑
[Yu_Aizawa] #あれ明言にして暴言だったなー(w
[Leonald] ザッツ(訂
2006/10/20 11:00:00
2006/10/20 11:00:02
11:00:07 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
[akagane] まあ、これはあらゆるタイムマシン、タイムパトロール物に共通の問題点でね
[Yu_Aizawa] 名言
[akagane] 解答は今のところない
[akagane] できるのはごまかすだけだな
[akagane] たとえば、『永遠の終わり』という作品では、タイムマシンによって生まれたタイムパトロール『永遠』は、『永遠』という世界での時間軸が我々の時空とは別に存在している。
[akagane] 『永遠』に所属するメンバーはもう、我々の時空とは別の存在になるのだな。だから歴史を改変して自分が生まれなかったという場合でも、存在に変更はない。
[akagane] そして『永遠』内部での未来と過去の行き来は禁止されている。ブロックされていると言ってもいい。
[akagane] だから、「この歴史上の問題を、未来の『永遠』はどう解決したか」という情報はタイムマシンで得られない
[akagane] まあ、こうでもしないことには、情報が錯綜しすぎているのだ
[akagane] いわゆるあれだね、ドラえもんでいうとタイムマシンにのった時の時空の流れみたいな場所に、タイムパトロールは常駐している感じというべきか
11:06:39 ! go_ ("Leaving...")
[Yu_Aizawa] なるほど
[Leonald] ハードウェアはともかく、ソフトウェアはタイムマシンがあれば確実に効率化されるよねぇ。
[akagane] いや、タイムマシンしだいやねー
[akagane] タイムマシンには物理的なものを転送できるものとか、あるいは情報だけ転送できるものとかイロイロあるが
[akagane] たとえば、改変可能な時空だと、「転送されてきたものに誤差や劣化がみられる」っつうのもざらなのだ
[akagane] たとえば、未来の時空で完成されたソフトウェア(プログラムでも、なんかの方法論や物の考え方でもいい)を転送したら
[akagane] 過去では、まるで使い物にならねーとか
[Leonald] まぁ、実際未来からハードウェアをもってきたところで
[akagane] そういうお話もあるのだ
[Leonald] どうしようもないよね。作る技術も場所もない。
[Yu_Aizawa] 過去というか異世界に行くにつれ、ハードウェアがその世界に適したものに変化してしまう、という漫画がありましたね
[akagane] つまり、「改変可能な未来からきたもの」は、そもそも不確定なわけで
[Leonald] マニュアルがあろうともノウハウが蓄積も、経験もない。何故マニュアルが存在するかも分からないからそれを発展させることもできない。
[akagane] 過去にもってきても、不確定なままで役に立たないわけだな
[akagane] 一方で、「改変不可能な未来からきたもの」であれば、それは確実に使い物になるが
[Leonald] コピーが利くならそもそも未来から送る必要ないよな。そもそも。
[akagane] その場合、過去もまた改変不可能であるからして
[akagane] やはり、それを使って過去を変えることはできない
[Leonald] 仮に改変不可能なら、別にタイムマシンは怖くもないわけですね(’’
[Yu_Aizawa] その場合、タイムマシンで過去に来ても、見てるだけ、なのかもしれない
[akagane] まあね。いわゆる、「タイムカメラ」みたいなものだろう
[akagane] しかも未来には行けないタイプ
[akagane] なぜなら、未来が見えてしまってそれによって今が改変されるようでは、未来にとっての過去が変わってしまうから
[akagane] ただ、これもまた難しいところがあって
[akagane] 「殺人事件です」「よし、タイムカメラの申請を出せ。犯人を割り出そう」とゆーのは
[akagane] 世界を大きく変えてしまうな(w
[akagane] しかも、普及しようものなら
[akagane] 「あの人が浮気してるかもしれない……タイムカメラで見てみようかしら」
[akagane] もはやこうなると、すべての人間にとってプライバシーなど存在せん
[Yu_Aizawa] うわー(w
[akagane] 未来からのぞかれてしまってはなぁ
[Yu_Aizawa] なんかタイムマシンはない方がいいや、と思ってしまいます
[akagane] 存在しない時空に生きているからね
[Yu_Aizawa] ええ
[akagane] タイムマシンがあたりまえの時空であれば、それに適応した社会になるだろうよ。ただ、そこは我々の知るものとはだいぶ違うだろうね。
[Yu_Aizawa] 息苦しいだろうなぁ
[akagane] ちなみに今の話は私のオリジナルではなくて、アシモフの短編にすでにある
[Yu_Aizawa] 自分たちの時空からすると
[Yu_Aizawa] なるほど
[akagane] アイディアなど、他人からなんぼ拝借してもよいのだ
[Yu_Aizawa] はい
[akagane] 敬意を持ち、そこに自分なりの何かを足せないか考えるのだよ
[Yu_Aizawa] なるほど
[Yu_Aizawa] 元のアイディアに、自分なりのプラスアルファですか
[akagane] アイディアそのものではなくて、アイディアを用いた語り方、だな>プラスアルファ
[ponzz0] そこに敬意がないと、読者は簡単に見破ってしまうし、自分のものを足せないと、ただのパクリと騒がれる
[ponzz0] =3
[Yu_Aizawa] 語り方ですか
[akagane] ロボットを扱った物語はR.U.R以後、いくらでもある。
11:32:32 + shirakiya(~kero_ay@softbank218132238088.bbtec.net) to #もの書き
[akagane] アイディアはそれ単体では物語にならぬわけだ。
[Yu_Aizawa] はい
[akagane] たとえば最初の『R.U.R』はロボット存在そのものが物語になったわけじゃない。それを通して「資本主義の搾取の構造」やら「奴隷となったロボットが人類に叛旗をひるがえしていく」というストーリーを描いている
[akagane] タイムマシンというのもそうだな。最初の『タイムマシン』は未来社会を描くためのツールだ。その後、「過去にいって歴史を変えられるんでね?」とか「歴史変えられないようにタイムパトロール存在するんでね?」とかいろいろ考えて
[akagane] あれこれいじくりまわして、今のように豊かなガジェットになってる
[Stella] トラベラーのゾダーン連邦みたいに、「それがあたりまえ」になっちゃうだろうね<タイムカメラのある世界
[akagane] そそ。ゾダーンは超能力者の世界なので
[akagane] 「心を読まれるのは当然」となっている
[akagane] だから、ゾダーン連邦では嘘をつくという概念に乏しい
11:38:06 + LunaWorks(~luna@61-23-119-227.rev.home.ne.jp) to #もの書き
[Stella] タイムトラベル http://hiki.cre.jp/write/?TimeTravel
[Stella] タイムマシン http://hiki.cre.jp/write/?TimeMachine
[Yu_Aizawa] 何か一つのアイディアを色々考察してみて、そのアイディアや考察してみた結果を通して自分なりの語り方やストーリーを描いていく、というわけですね。
[Yu_Aizawa] 嘘をつく概念に乏しい人種となると
[Yu_Aizawa] 超能力を封じた時とかは、逆に相手は嘘を見抜けない。それを利用したシナリオとかができるのか。
[Yu_Aizawa] あるいは文化の違いとか
[Yu_Aizawa] そういうことを利用したお話作りができるんですね。
[Yu_Aizawa] #ちょっとまたトイレ行ってきます(腹がゆるい)
11:47:00 Yu_Aizawa -> Yu_AFK
11:49:41 ! Kannna ("CHOCOA")
[Stella] 弥生の「エクスカリバー」 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006101901000191
11:53:03 Yu_AFK -> Yu_Aizawa
[Yu_Aizawa] #もどりました
[Yu_Aizawa] 突き刺さった状態で見つかった土器ですか……。
[Yu_Aizawa] 剣の石器だ
[Yu_Aizawa] 銅剣か
11:56:32 ! Stella ("Leaving...")
2006/10/20 12:00:00
12:07:28 Yu_Aizawa -> Yu_AFK
12:09:54 + NM0(~nm@acykhm019239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
12:10:14 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
12:14:02 + NM(~nm@acykhm019239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
12:26:41 + syo(~syo@catv185-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き
12:28:23 + aspha_LAB(-aspha_LAB@133.16.208.16) to #もの書き
12:35:18 + toubousya(~toubousya@flets989.harenet.ne.jp) to #もの書き
12:53:35 Yu_AFK -> Yu_mesi
[Yu_mesi] 腹が超ゆるい……。
[Yu_mesi] 正露丸一応飲んだけど
[Yu_mesi] 体調は今日も優れないorz
[Yu_mesi] ではご飯。
2006/10/20 13:00:00
13:09:04 ! Trick_WRK ("Leaving..")
13:11:51 + siide-03(~siide-03@P061198129186.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
13:13:31 + Trick_WRK(~trickstar@p92f737.aicint01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
13:18:40 + Stella(~Stella@210-227-015-097.jp.fiberbit.net) to #もの書き
13:19:01 Yu_mesi -> Yu_sick
[akagane] ふむ。物書き的には、メタフィクションがタイムトラベルに近いかしらん。
[akagane] いわゆる、物語の外からの視点を導入するという方式は
[akagane] 自由度を大幅にアップする
[akagane] ちっちぇーところでは、ファンタジー世界で単位がこちらの世界と同じ(メートルとか、秒とか)っつーのがある
[akagane] 大きいところだと、ストーリーそのものがメタになってたりとかなー
[akagane] だが、タイムトラベルが「過去が変えられるなら、今を必死に生きる必要のなさ」につながるように
[siide-03] ストーリーがメタメタになってるのは自由度高すぎ?
[akagane] メタフィクションも、「ストーリーに真摯に対応しなくていい」となる
[akagane] うむ、椎出さん。座布団をあげよう。痔にやさしいドーナッツ型。
[siide-03] ありがとー
[siide-03] ……微妙だ(笑)
[akagane] ただし。10枚重ねるとすごく不安定だっ
[toubousya] 10枚も重ねたら普通の座布団でも不安定になるような
[akagane] それもそっかー
[shirakiya] ドーナツ型なら、重ねても真ん中に軸を通して超安定
[toubousya] ただし、痔に厳しくなります
[shirakiya] 患部を直撃します
[akagane] むしろ、ちびっちゃい女の子だと真ん中の穴に落ちて、「あうーあうー」な状態に
[siide-03] !
[Yu_sick] 笑点見ていて座布団が十枚近く重ねられているのを見ていると
[shirakiya] Σ
[Yu_sick] 普通の座布団でもものすごく不安定になります(w
[Yu_sick] 乗っている歌丸さんがぐらぐらと!(w
[siide-03] 次々と崩れ落ちていく、座布団。
[toubousya] ぐらぐら
[siide-03] そして、誰もいなくなり……
[toubousya] でも、歌丸さんが不安定になることはもうないのですよ
[Yu_sick] 司会だしね(w
[Yu_sick] >歌丸さん
[siide-03] 新本格ミステリー『ゼロの笑点』
[shirakiya] お後がよろしいようで
[Yu_sick] 座布団一枚
[Yu_sick] 普通のがいいですか? それともドーナツ型のがいいですか?
[siide-03] ドーナツで。
[Yu_sick] では
[Yu_sick] つ◎
[siide-03] すぽっ
[Yu_sick] しいでさんがはまったー
[siide-03] 『あうーあうー』
[shirakiya] |Д`)
[Yu_sick] |Д`]
[toubousya] そして、通常型でふたをする
[Yu_sick] つ■
[toubousya] ぼふっ
[Yu_sick] あ、逃亡者さんが上に乗った!
[toubousya] どっこいしょ
[Yu_sick] しいでさんが閉じ込められた!
[shirakiya] 人間椅子ならぬ人間座布団?
[Yu_sick] Σ
[toubousya] それは、しいでさんが反撃に出たら私が痔になる危険があるという恐るべきトラップでしょうか
[Yu_sick] 椎出さん、上だ!
[siide-03] えーいっ
[Yu_sick] ぶすっ
[siide-03] 必殺仕事人のSEのような音が。
[Yu_sick] かんちょー
[toubousya] ぎゃあああああ
[Yu_sick] 逃亡者さんが逃げ出したぞ!
[Yu_sick] 椎出さん、今のうちに!
[siide-03] 仕事仕事……(笑)
[Yu_sick] 座布団を外しそう
[Yu_sick] 外そう
[Yu_sick] いてらー
[toubousya] いてらー
13:34:34 ! siide-03 (Connection reset by peer)
[Yu_sick] メタフィクションかー
[Yu_sick] ハルヒがメタフィクション的な要素を用いているのは、タイムトラベルネタとかと相性がいいためなのかも
[Stella] asahi.com:比立てこもり市長、軍服でアピール 職務停止は差し止め - 国際 http://www.asahi.com/international/update/1020/011.html
[Stella] 引きこもりに見えた
[toubousya] あー、おなじことおもってしもたー
[Yu_sick] 引きこもり市長……。
[Yu_sick] なんかフィリピンの市長とかそういう人って
[Yu_sick] 私兵とか海賊とかを率いている人も多いみたいですね。
[Yu_sick] #事件とかの時は海賊がそのまま警備隊になると聞いた。昔と変わらないなぁ。
13:55:22 Yu_sick -> Yu_AFK
[akagane] ポイントとなるのは、忠誠心、あるいは帰属意識の置き所だな
[Yu_AFK] なるほど
[Yu_AFK] あー、体調が駄目だ。少し落ちます。ではではノシ
13:59:35 ! Yu_AFK ("それではノシ")
2006/10/20 14:00:00
14:03:46 ! Stella ("Leaving...")
14:05:26 ! ko_iti ("CHOCOA")
[toubousya] ちょっと、思ったんですが。近現代の戦闘や紛争で第三国とか、敵側に部隊単位とか艦艇単位で寝返ったってのはあるんでしょうか
[akagane] ふーむ
[akagane] 独ソ戦では、降伏したソ連軍が、「後で」編制されたりとゆーのがあるが
[akagane] 組織としては解体されておるな
[akagane] 一方で、フランスが降伏した時はややこしいなぁ
[akagane] 降伏した後のフランス政府から「寝返って」イギリスやアメリカで連合国に参加したフランス軍があるが
[akagane] これ、寝返ったといっていいのかどうか
[akagane] また、国内の内戦はさらにめんどくさい
[akagane] たとえば国民党政府と共産党政府の戦った中国の内戦
[akagane] これでは師団単位でぼろぼろ寝返りがある
[toubousya] 師団ですかっ
[toubousya] でかいな
[akagane] うむ。まあ、あっちの師団は確か4千人とかでえらく小さかったはず
[toubousya] なる
[akagane] 一般の戦力的には、連隊規模だな
[akagane] でもまあ、でかいといやーでかい
[toubousya] ふむむ
[akagane] まあ、でも
[toubousya] 4桁単位のがあるとは思いませんでした
[akagane] 倒した敵国の兵力をごっそりそのまま味方に、とゆーのがうまくいくのは
[akagane] 日本でいえば戦国時代までだろうし
[akagane] ヨーロッパでも、そうやなー、フリードリヒ大王の時代にはもうあまりうまくいかなかった感じだなぁ
[akagane] ほれ、七年戦争ではフリードリヒ大王があちこちの敵を万単位で捕虜にしてるんだが
[toubousya] なる
[akagane] ほとんどが逃げ散ってしまって戦力にはなってない
[toubousya] うは
[akagane] まあ、あの頃は傭兵が主力なんだが
[akagane] ちょっと前のように商売としてはあまり儲けがないので、戦争になると逃げるんだ。
[toubousya] うは
[akagane] 30年戦争の頃だと、マジでごっそり寝返ったのをそのまま使えたりしたんだがなっ
[toubousya] 将棋みたいですな
[toubousya] というか、将棋のルールをふと思い出してこの疑問が出てきたんですよね。あと、昨日見た戦記物のマンガ
[Trick_WRK] 取った駒が使えるのは日本の将棋だけでしたっけ
[toubousya] チェスは使えないはずです
[toubousya] いずれにせよ、勝ち組に付けば寝返っても問題ないってのは今も変わらないようですな
[akagane] いつまで勝ってられるかは謎だがな。
[toubousya] ふむむ
[akagane] あと100年もしたら、「あのとき、共産党政府に軍が寝返らなければ……」とか歴史の授業で言われたりするんだぜ
[toubousya] なる。生きている間はなにも言われなくても、死んだ後で、と言うのもありますね
[akagane] いや、生きている間ですでに言われる例もある
[akagane] 関ヶ原の戦いでの小早川秀秋だな
[akagane] 家康に味方して大勝利を導いておきながら、陰口叩かれまくりだったらしい
[akagane] 寝返りは、うまくやらないと、醜い、汚いというイメージがつきまとう
[toubousya] なるる
[toubousya] 陰口叩かれまくりか・・・・ありそう
[akagane] 特に、軍人や戦士という職業や人種には、本来「生き残るよりも、大事なことがある。そのために戦う」という哲学がある。
[toubousya] ほうほう
[akagane] とゆーか、ないとやっとられん
[akagane] たとえば、現代の軍隊は国や市民を守るために、命をかけて戦うという哲学がある。これがないと、ほれ、さっきの私兵のよーになってしまう。
[toubousya] なるほど
[toubousya] 義務感かあるかないかで、そこまでの違いが出ますか
[akagane] 戦いたいわけではないが、その必要があれば、自分の命や他人の命を奪うこともいとわぬ。これが正しいことかどーかは別として、その発想がないようであれば、職業軍人はできんよ。
[toubousya] 一般人はなかなかもてないですな。というか、そういう意識を持つ人間を大量に養成できるシステムってのもすごそう
[akagane] まあ、そのための権威だ
[toubousya] なる
[akagane] 儀礼や儀式によって、権威を高める。よく問題になるが、国歌斉唱や宣誓などの儀式は、権威のためにあると言っていい。
[akagane] 理屈ではなく、感情のレベルで納得させる
[akagane] だから、そういうのを嫌う人がいるのは当然なんだな
[akagane] もともと、非合理であり、権威のためであり、それらは団体や国歌というもののためであって、個人のためではない。
[toubousya] ふむむ
[akagane] 個人こそがもっとも重要だという視点であれば、国歌斉唱や、それどころかあらゆる団体行為を助長するものは
[akagane] 宗教儀式含めて、すべて唾棄するものだというわけだ
14:37:15 aba -> abAWAY
[toubousya] 極端な個人主義ってわけですな
[akagane] ま、それも幻想なんだがね
[akagane] 個人主義の集団は、ただの暴徒とあまりかわらぬ。個人というのはさほど強いものでも賢いものでもない。
[toubousya] たしかに
[akagane] 多くの人はそれが分かっているから、中庸を求める。国家や団体があまりに権威を高めようとするのには反対するが、それゆえに和を乱したりする事にはやはり賛成できない
[akagane] さっきの例でいえば、国歌斉唱を卒業式で強制するのには、なんとなく釈然としないが。かといって、自分の子供の卒業式で起立して歌うことに反対はしない。
[Zero2] #こんにちはー
[toubousya] #ちわー
[akagane] バランス感覚、ってことだ
[toubousya] ふむむ
[toubousya] 何事にも大切ですね
[Zero2] #バッカーノ最初の3巻読了。おもしろくてびっくりですよ。
[akagane] うむ。成田さんんはウマイよなぁ
[Zero2] うまいですねぇ。ヴぁんぷ!も実に良い
14:42:47 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き
[Zero2] 成田さんは固有の視点、誰かを主人公にしてストーリーを進めないタイプなんですかね
[Zero2] 全員が主人公というか、読み終わるころには悪役さえも主人公のように見える
14:43:59 Ruki_zzz -> Ruki
14:48:35 + ponzz(~ponzz@fi1083.i71.ix1.co.jp) to #もの書き
[NM] どういうわけか
[NM] 腹が減った
[toubousya] 3時近くですから、軽食には良い時間ですな
[NM] めんどくさいなあ
14:53:08 + Elise(-chatzilla@cpe-65-29-205-4.cinci.res.rr.com) to #もの書き
14:54:24 ! killeep ("Leaving...")
14:58:58 + Pita_An(~h0eh0e@FLH1Aam091.kyt.mesh.ad.jp) to #もの書き
14:59:31 + killist(~killist@KHP059134079082.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
2006/10/20 15:00:00
15:04:35 + showaway(~gm@3dccc90a.tcat.ne.jp) to #もの書き
15:05:32 + Stella(~Stella@210-227-015-097.jp.fiberbit.net) to #もの書き
15:12:18 Kazami -> Kajaway
15:36:35 ! akagane ("CHOCOA")
15:45:47 + liot(~UserID@ntkmmt007091.kmmt.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
2006/10/20 16:00:00
[NM] シグルイの7巻が出ていた
16:07:55 ! NM (Connection reset by peer)
16:08:06 + NM(~nm@acykhm019239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
16:10:52 ! ponzz (EOF From client)
16:14:40 mikeAway -> mikeyama
16:53:53 Leonald -> LmEshiONY
2006/10/20 17:00:00
17:00:34 ! toubousya (EOF From client)
[mihiro] ユーチューブ、3万ファイル削除・日本の放送局要請 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061020AT1G2001H20102006.html
[mihiro] >日本の放送各社や著作権団体など23事業者・団体は20日、米動画共有サイトのユーチューブ(カリフォルニア州)が著作権者の許諾なしにインターネット上でテレビ番組などの動画を公開しているとして、合同で削除を要請、対象となる約3万ファイルすべてをユーチューブが削除したことを明らかにした。
[mihiro] 3万ファイルですか…
[NM] よくもまあ3万で済んだものだ
[shirakiya] 何週間、何日くらいで戻るかな
[Trick_WRK] 適当に検索してみたら残ってた。つまらん。
17:44:36 LmEshiONY -> Leonald
[mihiro] 要請があった映像だけなんじゃないでしょうか。まあ、私は、要請側が3万ファイルもよくチェックしたなあって感じですが
[mihiro] >削除したファイル
17:48:51 ! MELTDOWN ("Leaving..")
[Trick_WRK] どのあたりのが消されてるかで「23事業者・団体」の内容がわかるというものでしょうかw
17:54:37 ! aspha_LAB ("Leaving...")
[sf] ログを読む。
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2006/10/20061020.html#110000
[sf] タイムカメラで監視を上手く扱ったのは
[sf] 過ぎ去りし日々の光: http://hiki.cre.jp/write/?TheLightOfOtherDays
[sf] だと思います。
[sf] 同時性のワームホールカメラが発展していろいろな問題が出てきてさらにタイムカメラにもなりという展開で
17:56:17 ! sifr_work ("愚か者に安楽の休みを")
[sf] SFらしい破壊的な発明が、同じ原理を用いて「何度も繰り返される」あたりが素晴らしいのでした。
[sf] 世界がなんども覆されてしまう。
2006/10/20 18:00:00
[sf] 監視の普及によるプライバシー問題と対策とか、きっちり本筋となってます
18:00:27 ! shirakiya ("帰")
18:00:34 ! Trick_WRK ("Leaving..")
[mihiro] ふと。今のようなインターネットが張り巡らされた世界でタイムカメラが発明されたら、YouTubeのようなサイトはどんな映像が掲載されるのだろうか…。
18:03:35 + sifr(~sifr@ZQ248074.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[Stella] 俳優の藤岡琢也さん死去 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3406590.html
[sf] まず著名女優の夜がバンバン公開されたりとか、有名人が酷い目にあう展開ですな
[mikeyama] #Wikipedia更新速過ぎ
[mikeyama] >藤岡琢也
[sf] そして飽きられて隣人を調べはじめる人々。
[sf] とか
[sf] ワームホールカメラの原理は即時通信にも使えるので、ケーブルネットワークや衛星通信の企業は壊滅するとか
[sf] いろいろとうまくやってます
[sf] そういうあれこれあってのラストの壮絶な開放感がまたいい
[mihiro] 「過ぎ去りし日々の光」っていうのはインターネットのようなワールドネットワークについても視野に入っているんですね
[sf] 2000年の作品ですからねえ
[sf] ちなみにこれがあるとP2Pを防止する方法もない
[mihiro] ふむう。サーバーで止める水際戦術が使えないですか。
[sf] そういうのが普及度や精度や活用法の変化で色々と変わってくのでした
[sf] 最初はアメリカ政府による監視とかからスタート
[mihiro] そして、民間の自主規制や第三者機関によるチェックシステムへと移っていくわけですか。
[sf] もちろん政府は独占しようとするわけですが
[sf] という展開ですな
18:40:29 ! NM ("Down,down,down...")
[mihiro] 情報が地下に潜ったり手の届かない状況になってそれが社会問題になってくると、民主主義国家では独占反対派の声も無視できなくなって、対応せざる得ませんからねえ
18:50:13 + shirakiya(~kero_ay@softbank218133014015.bbtec.net) to #もの書き
18:50:48 + NM(~nm@acykhm019239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[shirakiya] 帰宅っと
2006/10/20 19:00:00
19:08:01 NM -> NMaway
19:10:40 + meltdown(~meltdown@w4d127.AFL15.vectant.ne.jp) to #もの書き
19:11:50 + roshiajin(-roshiajin@212.24.44.244) to #もの書き
[Stella] 人力検索はてな - 気づいたら積読(購入したものの読まずに放置してある本のこと)が数十冊。まだまだ積み気配です。あなたは何冊くらい積んでますか?.. http://q.hatena.ne.jp/1161192963
[Stella] 積読1000冊以上が20人も!
[killist] せ、千?w
[killist] 私は何気に積ん読は少ないんだよなぁ。
[sf] あうあうあう
[killist] たぶん常時5冊くらいだな。
[meltdown] ごきげんよう
[sf] やあちょっとわかんないですね
[Stella] 猫1匹につき100冊ぐらいあるのかな<sfさんちの積読
[meltdown] 段ボールで2つが限度かな<積み上げ
[killist] うわ、かわいそう(猫の背中に大量に括りつけられてる図を想像した)
[killist] 猫強靭すぎ(そのまま気にせず行動する猫たち)
[shirakiya] 猫が「にゃー」と一声鳴くと
[sf] まあ1000冊積むのはあんがい簡単です
[sf] たぶん。
[shirakiya] 応えるように、本に足が生えて歩き出すのでしょう。
[shirakiya] 「にゃー」「にゃー」と鳴きながら。
[sf] ほらだってさ
[sf] http://www.cre.jp/user/sf/photos/200607/IMG_0162_.JPG
[sf] このへんは積読だから。
[meltdown] つむのは簡単ですよね、場所さえあればっ
[killist] なんかローダンシリーズの背表紙が見えます
[kairi] 積んだのかぁ
[kairi] 無いなぁ
[sf] 一部積んでるというよりはなんか使うために置いてるのもある
[shirakiya] ローダンシリーズは特に繁殖力が高くて
[shirakiya] うっかりするとあっという間に増えますからなぁ
[sf] どんどこどん
[Stella] sfさんはまるぺなので、買ってすぐに読むんじゃなかろうか<ローダンシリーズ
[sf] さすがにすぐともいかんのですけどね
[killist] そう思ったのだけど
[killist] 積んである
[killist] 2冊並んでるのがたぶんローダン
[killist] しかし他のはわからんなぁ
[killist] 特徴的な背表紙もいくらか見えるのに
19:35:57 fukaWork -> fukaFuton
[Stella] SFマガジンが積まれてるのはわかった
[fukaFuton] ただいまですの
[sf] 拾い読んで、あとで細かいとこも読もうと思ったりして積んで忘れてるパターンですな
[sf] うむ、罪本を読んで行こうキャンペーンをせねば
[sf] 嫌な変換だ
19:43:02 + aspha(~aspha@PPPa111.w9.eacc.dti.ne.jp) to #もの書き
[Stella] 積読は罪
[sf] 罪を背負って生きて行かねば
[mihiro] 何の罪でしょうw 出版業界においては積読は、むしろ奨励対象で積読が多い人ほど功績を称えるべきかと思いますが(ぉぃ
[sf] 本の精霊さんです
[mihiro] ああ。それは確かに。
19:51:04 Yad_away -> Yaduka
[mihiro] 「本の煉獄?」「そう、読んでも読んでも読み終わらないの」「…それってむしろ読書家には天国じゃないのか?」
19:51:49 + chita(~chita@t515028.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp) to #もの書き
19:53:12 ! roshiajin ("henshuuchuu")
[shirakiya] 「最終巻だけ欠けていたり、読みたいと思っていた本が見つからなかったりするの」「苦しくはあるけど、煉獄かというと微妙だな」
2006/10/20 20:00:00
[killist] 最終巻がないより
[killist] 一巻が無い方が応えます
[TrickStar] 上中下の中巻しかない
20:05:25 ! kairi ("ChatZilla 0.9.72 [Firefox 1.5.0.7/2006090918]")
20:05:54 + kairi(~kairi@hcc3d73db47.bai.ne.jp) to #もの書き
20:06:35 + kairi_(~kairi@hcc3d73db47.bai.ne.jp) to #もの書き
[mihiro] 上下巻だと思って読み終えたら実は中巻があって、その本がない
20:09:49 + ENO(~taka-miy@pd3144c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[ENO] さばいぶー
[mihiro] こんば〜
[fukaFuton] ししかばぶー
[meltdown] ごきげんよう
[killist] ばぶー。
[ENO] 積読と積書きはどっちが煉獄かというと、積書きのほうに軍配が上がる
[Stella] そういや、1巻だけ読んで中飛ばして最終巻だけ読んだことがある
[ENO] 積読は「締め切り」も「催促」もない(w
[killist] 無言の催促が……「読んで、読んで」
[killist] 銀河鉄道999のプロフェッショナルの星のところで、無限に原稿を書き続けるプロフェッショナルがいたな。
[ENO] ほったらかしておくと、空間処理的には困るが(狭くなる)経済的にはそれほど困らない<積読
[mihiro] ゲゲゲの鬼太郎の歌を思い出しましたw>「締切り」も「催促」もない
[mihiro] お化けって良いなあ(違
[ENO] 積書きの原稿は、ほったらかしておくと世間的に困る(肩身が狭くなる)し、経済的にも困る(w
[killist] むむむ、手ごわい。
[ENO] 「お化け」と呼ばれるくらいに売れれば、きっと「締め切り」も「催促」も無くなるに違いない(w
[mihiro] 書くのは「仕事」となると、大変ですな。読むのは仕事というのは…大変じゃない人はたくさんいそうだけども、やっぱり大変だろうなw
20:17:07 + hi-rat(~hi-rat@61-25-248-254.rev.home.ne.jp) to #もの書き
[ENO] ああ「お化け」になりたい、
[killist] 文字コードをちょちょいといじればいいんですよ(ぉぃ
[mihiro] そんな九尾のキツネみたいなことをw
[ENO] それにしても「怪物」とか「お化け」とか「鬼」とか、仕事ができる人はどうして誉め言葉とは思えない単語で表現されるんだろう(w
[killist] そこにはきっと畏怖があるのです。
[killist] 「黒かアーティファクト以外のクリーチャーによってはブロックされない」
[shirakiya] 「人とは思えない=人間じゃない」なのですよ
[shirakiya] てらー?
[ENO] 仕事の「花」とか、仕事の「宝」とか言われると、大切なイメージは伝わるが、仕事が出来そうにはないしなあ
[killist] 神様
[ENO] 神様は仕事しない
[fukaFuton] 仕事の「米」
[ENO] 行き詰ったときに、お伺いを立てる存在
[killist] 先生
[ENO] 普段は、日当たりの良いところでお茶飲んでる<仕事の神様
[killist] 隠居じゃないかw
[killist] 絶対ひざのうえに三毛猫いるし。
[ENO] 先生というのは、トラブルになると出てくる「先生頼みます!」「どうれ」
[ENO] 大体、食い詰め浪人だな(w
[killist] そしてやられ役。
[ENO] パソコンの先生というのも、トラブルになると出てくるでしょ
[killist] うん、しかもデジカメのね。(w
[ENO] 先生でも手に負えないと「神様」の出番
[ENO] 「うーんこりゃダメだ、○○大明神にお伺いを立てなきゃ」
[killist] 大明神ときましたか。
[killist] 今でも言うんじゃろか
[ENO] 会社とかでは使っていると思う
[killist] ふーむ。
[TrickStar] 原田大明神
[mihiro] まあ、組織において神様と言う存在の人は、大抵「緊急避難装置」というか「非常事態収集担当」だったりするもんですが、いまはそこまで人材の余裕のある企業なんてあるんだろうか…
[Stella] 「相談役」という肩書きがついてるとか
[ENO] スペードの女王と呼ばれる相談役
[ENO] 「このようなトラブルが……」「こやつの首を切れ」
[mihiro] 快刀乱麻w
[killist] ハートじゃないです?
[ENO] んでもってクライアントのところに、その切った首を持っていくので、一度もトラブルになったことがない
[ENO] 「これ、このとおり、責任を取らせましたので」
[shirakiya] (ごろん
[killist] そうすると首がわははははと笑い出して、飛んでいくんですね。
[killist] そののちに首に縫い目のある影丸が牛の死体から出てくる。
[ENO] それくらい、芸をしてみせれば、クライアントも許すに違いない
[killist] そんな芸ができるようになりたいが練習はしたくない。どうしよう。
[liot] 夏場は持ってこられると困りますw
[ENO] 敵に回すと厄介だ、と思わせるのも戦略だ
[ENO] いや、ちゃんと塩を詰めて樽に入れてある
[killist] むしろ、味方にまわすとばっさりやられそうで厄介ですw
[ENO] 夏場でも持つ
[killist] はちみつ漬けに。
[liot] 塩漬けか・・・w
[killist] なんならラム酒でも。
[ENO] 戦国の慣わしだぞ
[fukaFuton] 敵に回すとやっかいだが味方にすると良い迷惑。さりとて中立ではもっとたちが悪い。
[ENO] 水兵に飲まれちゃいそうだな<ラム酒
[killist] ええ、戦国時代でも兵糧の賞味期限の確保には苦労したんでしょうね。>塩漬け
[ENO] 「厄介と、迷惑と、たちが悪いのをくらべれば、迷惑なほうがマシだとは思わんか」「いっそのこと滅ぼしたほうが」
[mihiro] 「そこまでの力は我々にはない」「じゃあどうするつもりなんです?」「えーと…じゃあ、そんなのはいなかったことにしましょう」そうやって滅ぼされる武将は多かったのだろうかw
[ENO] いや、クサレ縁というのは、そういうものなのだ
[liot] 保存食ならば塩漬けの他に、乾物がよろしかろうと、適当な事を言ってみる
[mihiro] ミイラですかいw
[killist] ええと。
[killist] はちみつ漬けがミイラのことでやんす
[killist] エジプトじゃなくてローマだけど。
[liot] 蜜まみれの首(´¬`
[mihiro] なるほど。乾き物だとばかり(ぉぃ
[killist] や、しみこんでから乾かすようで。
[killist] そーいや保存食で思い出したけど
[killist] アイスマン
[killist] なんか結構ないわくつきになってるようですね。
[killist] 関係者の死亡率が素晴らしい具合だそうで
[killist] 発掘されたとこに埋葬しなおすべきだって意見も出てるらしいですw
[liot] ファラオの呪いじゃあるまいしw
[killist] Wikipedia:エッツィ [キーワード一覧:エッツィ]
[killist] 学会でアイスマンに関する発表をした帰りに交通事故で死亡とか
[killist] そういうノリでw
[killist] いや、笑い事じゃないんだが
[liot] ま、そんな話はこの手では良く付きまとうわな。
20:44:57 - kairi_ from #もの書き ()
[liot] しかし、所詮は単なる偶然に過ぎんと思うが
[killist] 死因は不明なのか。やじりで確定なんだと思ってたが。
[killist] まあ、あんまり呪いを掛けそうな死に場所ではないよなぁ。
[killist] 雪山に自縛などせんだろう。
[mihiro] まあ、偶然も発生確率が時と場合によっては集中して高くなるらしいですから、どこか時空が歪んでいるのかもしれませんよ
20:49:12 abAWAY -> aba
[mihiro] こうどこかで、締切りを遅らせるため、時空を歪ませて時間の進みを遅くしている人がいるのかもしれません。その影響でそう言った事件が発生した可能性が(無いってばw
[mihiro] まあ、締切りというのは単なる例ですが
20:51:44 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き
[killist] おそるべしカオス。
[mihiro] 世界は不思議に満ちていますw
20:58:41 ! TrickStar ("Leaving...")
20:59:46 ! chita (EOF From client)
2006/10/20 21:00:00
21:00:06 + chita_(~chita@123243001211user.quolia.com) to #もの書き
21:01:26 ! ENO ("CHOCOA")
21:16:28 + kisi_mesi(~chocoa@p3073-ipad42sasajima.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:18:53 + akagane(~akagane@nthrsm036091.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[akagane] めがっさあらーいぶ
[chita_] akaganeさんだ
[akagane] >本日の読書:『朝日百科世界の歴史 エリザベス1世、カモンルイスほか』 http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200610xx.html#20
[shirakiya] あらいぶー
[chita_] 昨日一瞬、尾道からakaganeさんちに向かう夢想をしましたよ
[akagane] ほほう、尾道
[mihiro] アカシアの花が咲いてたり(大違
[chita_] 問題は尾道ってどこだろう、という
[chita_] # かなり駄目
[chita_] 今治から陸路で中国地方に抜けて、あとのことは適当に考えよう、と
[mihiro] せめて瀬戸大橋使う事ぐらいは考えてくださいw
[akagane] いや、フェリーなら宇品あたりに直
[chita_] 私の夢想はとりあえずmihiroさんの要望のレベルには達していたようだ
[chita_] たった今地図を眺めるまで知らなかったけど、今治−尾道ルートには「しまなみ海道」という悪くない呼び名があったらしい
[mihiro] すばらしい。いい言葉を教えてもらいました
[chita_] 橋がかかってて、確か有料道路じゃなかったように思うんだが、どうだったっけなあ
21:33:44 LunaWorks -> Luna
21:34:24 kisi_mesi -> kisito
[mihiro] http://www.go-shimanami.jp/rental/index.html  しまなみ海道観光マップ
21:41:37 + SiIdeKei(~siidekei.@ZO220182.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[meltdown] うむむ、月光で対戦闘機戦闘は辛いなぁ(けっして、対飛行要塞が楽ではないのですが)
[meltdown] つーか、迎撃戦闘機の数倍来襲するからなぁ(ばたむ)
[meltdown] #フリーゲーム、本土防空戦プレイ中
[soutou] 斜銃で偏差射撃ですよ!(ぉぃ
[akagane] そういや、日本の戦闘機というと華奢なイメージがあるが
[akagane] 斜め銃で30ミリだっけ? 機関砲をぶっぱなして
[akagane] 機体が折れたりはせぇへんのかしらん
[meltdown] 夜間戦闘機月光ですね
21:47:00 + kaji(~username@i220-221-9-83.s05.a014.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[akagane] こいつだっ http://military.sakura.ne.jp/ac/irving.htm
[meltdown] 頑丈に作っているのでB29より遅かったかと
21:47:21 ! Stella ("Leaving...")
[soutou] 双発だし
[soutou] しかし、こうしてみるとMe110によく似ている
21:50:10 ! mihiro ("CHOCOA")
[akagane] ふむ、最終的には下面への斜銃は廃しか http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/J1N.html
[soutou] まあ、相手が相手だし
[soutou] 月光の方が上にいることが少なかったんでしょう
21:55:40 + OKG_(~OKG@i223009.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
[akagane] そのへんも、イロイロあるようだぞ http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002154.html
[akagane] 何せ、速度差があるから、後ろから近づくのが困難なんで
[akagane] 夜間爆撃だとB-29も低い高度で飛ぶからこっちが上にいて「町が燃えるので影が見えたっ」でつっこんでずどどど
21:57:13 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.171.182.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #こんばんは
[soutou] ばん
[akagane] とりあえずまず、町が焼けるのが前提かっ
[soutou] せつない
[soutou] 貧乏はいやですね(ぉぃ
21:59:11 - OKG from #もの書き (お先に失礼します)
2006/10/20 22:00:00
[OTE_Aw] もえーーーー!(挨拶
[Kannna] こんばんは(笑)
[OTE_Aw] 今風の若者の間ではこの挨拶がはやりだと、学生に聞きまして、早速取り入れたしだい。
[OTE_Aw] 彼らが一様に笑いをかみ殺すような表情をしていたのがいささか気になりましたが。
[OTE_Aw] 人を疑っては、いや、自らの教え子を疑ってはいけません。
[OTE_Aw] というわけで、満を持して挨拶します。
[OTE_Aw] もえーーー!もえーーー!(白目をむきながら絶叫)
[chita_] 科学者の次に騙され易いのが教師なのかな
[Kannna] 牛になるわよ(苦笑)
[killist] もうええ。
[OTE_Aw] 落ちがつきましたところで、本日の笑点はお開きとさせていただきます。
[Kannna] うまいッ☆>killistさん☆
[OTE_Aw] ぱふっ!
[Kannna] ノシ■■■■■@5枚っ
[killist] 10枚たまったらハワイ旅行プレゼントでしたっけ。
[Kannna] OTEさんにプレゼントしてもらってね☆
[killist] はーい。
[killist] 前に1枚もらってるから、あと4枚だな。
[SiIdeKei] (どんどんどんどん)←ドーナツ型の中にいる
[OTE_Aw] ええ、では、中継がつながったようです。
[OTE_Aw] スペースコロニーの椎出さんーー?
[SiIdeKei] #本日のログ参照
[OTE_Aw] #ぬ。今日はLogが多そうだな。
[OTE_Aw] #なるほど。
[OTE_Aw] みきったわ!
[chita_] # どこの馬鹿がしまなみ海道が有料道路じゃないなんて吹いたんだ
[OTE_Aw] そーいえば
[OTE_Aw] 日曜日に「クトゥルフと帝国」を使って初キーパーしようと思ってるんですが。
[OTE_Aw] うまく宵闇を仕込む手は無いものか。
[soutou] #因島大橋だけ、バイクなら黙って下通れば100円です(ぉぃ
22:20:08 + ENO(~taka-miy@pd3144c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[ENO] ここで出される座布団『■』が黒いのはなぜだろう
[ENO] 綿の中に重油がしみこませてあるんだな、きっと
[SiIdeKei] あいにくと、みんなが腹黒だからです。
[soutou] 腹は黒くない
[SiIdeKei] 椎出の座布団はドーナツ型なので、真っ白……というか、虚無か。
[kisito] 実は海苔で出来てる
[kairi] みんなが紫の着物の人なのか
[OTE_Aw] 闇夜で見たら、座ってる人が空中浮遊してるように見えるからですよ。
[ENO] 十枚ぐらいになると、人一人骨に出来るくらいの熱量灘
[OTE_Aw] 熱量灘……。エントロピー灘。
[Prof_M_] 時々出される石座布団は玄武岩製ですっ!
[OTE_Aw] ぜんぶげんぶなんですか!
[Prof_M_] たまに黒曜石製もありますがっ
[Yaduka] ボク以外はみんなお腹の中がマックロだ。
[ENO] そこに反応するのか
[Yaduka] 何てこと。
22:23:03 Prof_M_ -> Prof_M
[akagane] どうしたオテちん、なかなか飛ばすなぁ
[ENO] 何かいいことがあったのかな?
[chita_] ENOさんのクライアントの問題じゃないの。私は白く見えますよ<■
[Prof_M] 柔らかいのがお好みの方には,油頁岩製の石座布団を
[meltdown] 私は白い人なので、座布団を貰ってないですね(笑)
[meltdown] ええ、わーたーしーは、まっしろだー(ころころ)
[akagane] ふむ。クトゥルーで宵闇風にするならばな。「誰の力を借りるか」という選択はPCに委ねさせてやれ。>オテちん
[ENO] いいことがあって、喜んでいる人がいたら、正面から顔を見て、真剣な表情でこう言ってあげましょう「待て、これは孔明の罠だ!」
[chita_] ちなみにakaganeさんの端末からは緑色に見えます。
[Yaduka] 銅鑼を鳴らさなくては。
[akagane] そういや、MZ80Bのディスプレイは緑だったなっ!
[soutou] http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/20/26/b0051026_2224173.jpg
[OTE_Aw] ふむふむ。
[soutou] うちは白い
[meltdown] こー、宵闇風だと、悪魔の選択(どれも損害が発生する)にしかならないのですが?
[akagane] 緑色しか見えない
[ENO] 「彼女が出来たんだ!」「待て、これは孔明の罠だ」「給料が上がるんだ」「待て、これは孔明の罠だ」
[OTE_Aw] 「このプロジェクトが終わったら、田舎で農場やるんだ…」「待て、これは孔明の罠だ」
[akagane] ちなみに銀河英雄伝説だと帝国軍が「待て、これはヤン・ウェンリーの罠だ」という場面が何ヵ所かあったが
[Prof_M] そうすると,道士と小道具屋とチンピラと医者がNPCに?>「誰の力を借りるか」
[kisito] 「一発殴っていいか?」「待て、これは孔明の罠だ」
[ENO] ンでもって、そのたびに、本当に孔明の罠だったりするんだ(W
[akagane] PCでやるよりはましだべ>宵闇キャラ
22:26:18 Leonald -> GM_Leony
[OTE_Aw] PCではやれんでしょう、さすがに。
[akagane] 「待て、これは軍師シマオオカミの罠だっ」
[SiIdeKei] 『こ、このバナナの皮も……?』『孔明の罠だ』
[OTE_Aw] じゃーんじゃーーん
22:26:39 KUZUMI -> kyano_28
[ENO] それ、使います、次の四巻で(w
[akagane] わはははは
[soutou] じゃーんじゃーんの時は
[akagane] じゃーんじゃーんも入れましょう
[soutou] げぇ! 関羽!
[soutou] だろう(ぉぃ
[Yaduka] じゃーんじゃーん横町。
[OTE_Aw] うははは
[ENO] 相手が中国のエージェントですからなあ
[Prof_M] そしてクライマックスで,全てをぶち壊すラスキン翁が“アレ”と共に登場
[OTE_Aw] デウスエクスマキナ!
[chita_] とりあえずぐーぐるあーすを遊んで尾道に着いたら、後の道程をakaganeさんに聞こうと思った
[chita_] なぜかあたりは一面の海
[SiIdeKei] いつ頃発売でしたっけ<小さな
[OTE_Aw] それは……。いかん、中国のエージェントが九大魔王にしか見えなくなる(笑)
[Prof_M] らいげつ
[ENO] 三巻は11月10日
[akagane] マップにシナリオで登場する町の絵があってだな。そこにコピーした宵闇キャラの顔を貼って。「このNPCはここにいます」とやれば
[Prof_M] そういや,ジャイアントロボの第二話は,熱かったねぇ。幻惑のセルバンテスが
[akagane] けっこースムーズに進む
[akagane] タメしてみそ
[ENO] 陳王手、が中国のエージェントであることが駄洒落でばれるかもしれない(w
22:28:59 + go_(~go_@ntkngw238130.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
22:29:09 ! go_ (EOF From client)
[akagane] ああ、常につまんねー駄洒落を言って部下にうとまれてるのですな。
[ENO] 寒い駄洒落のために
[chita_] 次の寒い駄洒落のために
[OTE_Aw] ありがとうございます。使わせていただきます>地図に顔
[chita_] 次の次の寒い駄洒落のために
[ENO] 我等が寒い駄洒落のために
[ENO] 永遠なる寒い駄洒落のために
[Prof_M] 諸君! 寒い駄洒落は好きか! 身も凍る駄洒落が好きか!
[ENO] とか、部下に言わせているに違いない
[chita_] あ、軌道修正した
22:31:10 + Stella(~Stella@210-227-015-097.jp.fiberbit.net) to #もの書き
[OTE_Aw] そんな駄洒落をいうのは誰じゃろうなぁ。
[ENO] この辺で止めておかないと、当分続くからなあ
22:31:39 + Morris(~Morris@m011166.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
22:31:56 ! hi-rat ("Leaving..")
[OTE_Aw] んで、くすっと笑ったらOKで、爆笑したり、くすりともしないと首をはねる。
[chita_] 冗談といえば、akaganeさんの巣は東尾道駅からはずいぶん遠いかなあ、まだ
[akagane] こういう掛け合いを見ていると、昔の歌合わせとゆーものも、似たような雰囲気で行われていたに違いないと
[ENO] 尾道と広島は結構離れているぞ
[akagane] 電車にのるなら、鈍行で1時間ちょいかな
[SiIdeKei] 尾道は、遠いねぇ。
[chita_] ああ、広島なんだ。じゃあとりあえず岡山方向に2号線を進めばいいのね
[soutou] 遠いです。ナンバーが違うぐらい遠いです
[akagane] そそ、ずっと東へ
[Stella] だれだっけな。ガルディーンに登場する寒いギャグメーカーなひと
[Prof_M] 尾道……時かけ,さびしんぼう,あとなんだっけか
[akagane] あれだ、陰険王
[akagane] キリー・レステス
[soutou] ハウス?(ぉぃ
[Stella] 転校生>尾道三部作
[Prof_M] あー>転校生
[Stella] そいつだ>銅さん
[chita_] ……今私、岡山方面っつったか?
[akagane] 時かけアニメ版はそういや
[akagane] 見るのを忘れていたよ
[soutou] 広島から尾道に行くには岡山方面ですね
[akagane] なぁに緯度はあってるんだ
[akagane] 東にいっても西にいっても
[akagane] そのうち広島につく
[soutou] なぁにかえって忍耐力がつく
[OTE_Aw] けど、経度はあってない。
[OTE_Aw] #しまった!「けぇど、経度はあってない。」のほうがよかったか!
[chita_] やっぱり夢だったか。今治>尾道>akaganeさん>児島>坂出 というのは
[akagane] よしよし、いい調子のようだな
[soutou] 橋をつかわないでフェリーにして
22:37:20 + hi-rat(~hi-rat@61-25-248-254.rev.home.ne.jp) to #もの書き
[soutou] 広島にゆけばいいのだ(ぉぃ
[chita_] 素直に足摺回って帰ろうかな
[Prof_M] ……とりあえず10K程下がったか<温度
[akagane] ケルヴィンで計るか
[OTE_Aw] よし。これでまた地球を救った。
[akagane] そういや、ときどきケルヴィンとカルヴァンがごっちゃになってだな。
[OTE_Aw] みんな耐えてくれ……。地球を救うために必要な犠牲なんだ…・…!(偽善者風に
[akagane] カルヴァン度っつうと、プロテスタント度合いになるのかのぉ
[chita_] ケルヴィン主義ってどんなんですか
[akagane] いや、そっちでは不思議とごっちゃにならない
[Prof_M] いやー,ファーレンハイトやセルシウスより書きやすいし>ケルビン
22:41:49 Morris -> MorrisNY
[akagane] とゆーか、私にとってカルヴァン主義っつーのは単に用語で意味がともなっておらんので
[akagane] カルヴァン主義を使おうとする>ケルヴィンとごっちゃになる ことはないのだ
[akagane] ケルヴィン温度を使おうとする>カルヴァンとごっちゃになる、だけだな
[Kannna] 摂氏を使っても救われないと主張<ケルヴィン主義
[akagane] 救われないっ!
[akagane] すばらしい
[Kannna] 絶対温度を使うのよー
[Prof_M] それがケルヴィン>絶対温度>カンナさん
[Prof_M] ああーぼけてたー
[Prof_M] (がっくし)
[Kannna] ケルヴィン主義なのら
[akagane] こう、体温計にだな。ケルヴィンで目盛りがついていてだな。えーと水銀はだめだから、ヘリウム体温計にしよう。腋にはさむとひんやり。
[Prof_M] そして一顧だにされない華氏。
[Prof_M] 凍りますがな>ヘリウム体温計
[chita_] ファーレンハイト度は、0度から100度の間で気温の範囲が収まるから便利なのだそうだ
[chita_] だから何
22:48:19 + Hisasi(~hisasi@138.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き
22:48:24 + LutEAT_(~lute@p2196-ipbf504fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
[OTE_Aw] #さて、駄洒落エネルギーが枯渇したので寝ます。
[chita_] # ひとりだけぬくぬくと寝るんだ
[OTE_Aw] #ぬきーぬきーとわめきつつねます
22:53:01 CshopZZZ0 -> Catshop
[Prof_M] そういや,昨日検査結果聞きに行ったんだっけ
22:54:43 Kajaway -> Kazami
22:56:58 ! SiIdeKei (EOF From client)
[Prof_M] 結果:無呼吸は0。とりあえず少しだけ安心かなー
[Kannna] よかったですね。
[Prof_M] ただし
[Prof_M] 低呼吸状態が8〜9回/時間なので,しっかり判断基準に引っかかりましたが(おい
[Kannna] らら
[chita_] 広島って遠いんだなあと
[soutou] ガンダーラ
[Prof_M] 腹部CTもとった結果,医者曰く「少し運動して痩せましょう」
22:59:48 ! Stella ("Leaving...")
2006/10/20 23:00:00
[Prof_M] でも行き着けば,どんな夢でも叶うんだよ,たぶん>chitaさん
[akagane] 「この猿の手で、どんな願いもかなえてしんぜよー」
[Kannna] きっとね、銅大如来様から、蔵三つ分の書物が
[Prof_M] あとは「セラエノ」と彫られた図書館の鍵が
[Kannna] ありがたや、ありがたや
23:02:46 + Tihiro(~chocoa@softbank220054236104.bbtec.net) to #もの書き
[ENO] ホルマリン漬けの美少年の標本とかももらえるかもしれない
[akagane] それはやらん
[ENO] それも十七年もの
[ENO] 立派な
[ENO] 装飾が施されたアールデコ調のビンにはいってるんだ
[akagane] どんな標本瓶やねん(w
[ENO] いや、あるんですよ、19世紀のアンティークの中に<装飾標本ビン
[akagane] ほー
[akagane] 博物学はなやかりし頃か
[chita_] 多分、人間の血管の標本を作ったりしていたころなんだろうなあ
[akagane] なるほど、来客にみせて「これははるばる太平洋にあるルルイエという島から運ばれてきた貴重な動物なのですよ」
[ENO] そうです、装飾物になったり、自慢するんですな、こう、珍しい標本というのを
[akagane] ワシントン条約のない頃だ。標本だの剥製だのは作り放題だなぁ。
[ENO] 「これははるか東方の島国のさらにその片田舎に棲息する「サヌキウドンスキー」という生き物の標本でして」とか
[akagane] ああ、それで思い出したのが、ベムハンターソードで富豪から巨大海棲生物を頼まれたソードが
[akagane] 「その富豪は、地中海ほどのプールをもっていてね」っつうのがあって
[akagane] たぶん、未来宇宙だとそんな博物学もどきを志す宇宙的大富豪がいるのだろうなあ
[akagane] ちなみに宇宙博物学とゆーと……あれの続きはもうでないのかなぁ……ロケットガールアニメになるから、ふとどっかで再開するとうれしいのだが
23:10:38 ! Ruki ("Leaving...")
[meltdown] 「銀河博物誌」という小説がありますが
[meltdown] シリーズ1巻目でとまっております(汗)
[akagane] うむ。次はタイトルは「**の花園」だったよな
[akagane] きっと太陽光帆船みたいな真空の花に違いないと
[akagane] 期待して待っているのだがっ
[meltdown] なんか、再版ものがおおいな<野尻さんをアマゾンで検索
[meltdown] 新刊はまーだーかー(ごろごろ)
[akagane] 野尻さんは妥協しない人だからな
[akagane] つまり、納得しないと出さない
[akagane] もうちょい歩み寄っていただければ嬉しいのだが、それであの独特のテイストが失われるようだと、これはこれで悲しい
[meltdown] 締め切りに追われるとかないのでしょうか?
[meltdown] <納得できるまでのばす
[akagane] そのへんの内情は知らぬよ
[meltdown] ほみ
[akagane] あるいは、知っていればこそ、口にはできぬだろうしな
[ENO] 作家のタイプによるのだ
[meltdown] まぁ、機密は口外できないから機密ですが
[meltdown] 仕事としてあるなら、締め切りは避けがたいきが(ころころ)
[killist] 「王様の耳はロバの耳ーーーーーーーーッ」
[ENO] 見切り、割り切り、締め切り、という三つの切り口が作家によってちがうということだな(w
[chita_] 花といえば「ベクフットの虜」も、とある惑星の花の話だった
23:18:27 + sharuru(~sharuru@61-27-80-173.rev.home.ne.jp) to #もの書き
[ENO] さて、風呂に行って来ますので
[ENO] また来ます、ではではー
23:19:22 ! ENO ("CHOCOA")
23:20:36 ! Catshop ("再起動をするのだだ")
23:23:27 + Falshion(~Falshion@136.166.210.220.dy.bbexcite.jp) to #もの書き
23:25:54 + LutEAT(~lute@p2196-ipbf504fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
23:26:40 + CshopZZZ(~zoa73007@d5.J1airH3.vectant.ne.jp) to #もの書き
[sf] 野尻抱介 http://hiki.cre.jp/write/?NojiriHousuke
23:29:11 CshopZZZ -> Catshop
[chita_] 銀河博物誌って本があったんだなあ
[sf] ドラゴンマガジンで一ページコラムのようなものを連載してますな。天体観測とか。
23:35:08 ! chita_ ("quit")
23:36:34 ! kisito ("CHOCOA")
23:36:59 ! liot ("See you...")
23:38:04 ! akagane ("CHOCOA")
23:38:47 + liot(~UserID@ntkmmt007091.kmmt.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:48:12 + Ruki(~Ruki@p1195-ipbfp905tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
23:54:39 Yaduka -> Yad_sleep
23:57:30 + go_(~go_@ntkngw238130.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:58:33 MorrisNY -> MorrisZZZ
2006/10/21 00:00:00 end