#もの書き 2001-05-12

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2001-05-12をご活用くださいませ。

2001/05/12 00:00:00
[sf] 昔の言語はたいていそうだったみたいですね
[sf] かわりに語尾変化が複雑怪奇
[akagane] おやすみなさい
00:00:15 ! akagane (CHOCOA)
[MakotoK] それは完全にPerlの癖であw<語順関係ない
[MakotoK] いまでもドイツ語なんかはその痕跡がありますね。活用が複雑怪奇で語順があまり関係しない。
00:00:58 ! BallMk-2 (光:「私の仕事は終わった……後は頼んだぞ〜(ばたっ)」)
[sf] 印欧語も遡るともっとあれです
[sf] 日本語もそーですね
[choco] 優柔不断言語は、つきつめて覚えるときに
[choco] 悩みそう
[choco] Cみたいに、親が死んでもこの語順ってのなら
[choco] 話は早いけれど。
[sf] まあ、だから、広い地域に広まった言語が語順固定になったんでしょうね
[sf] 中国語とかね。
00:06:00 Lurimu -> LuriSleep
[choco] 私も寝ます。
[choco] エコを考えて、電源をきります。
[choco] エコエコ えここ。
[akiraani] ポストデン子>えここ
[Kakeru] 人生に萌えてないのぅ
[Kakeru] なんかこー
[Kakeru] 萌える小説が書きたいのぅ
00:31:48 fukanju -> fukaSleep
[sf] ふむ
[choco] 主人公がムーミントロールなら
[Kakeru] #しかし冷静になって考えるとそんなんでいいのか?)w
[choco] ずいぶんもえます
[sf] いいんだよ
[sf] 熱情はモチベーションに繋がる
[Kakeru] 友人に
[Kakeru] なんかおもしろいライトノベルが無いか
[Kakeru] と聞いたら
[Kakeru] 天国に涙はいらないを薦められました(TT)
[sf] (;^^)
[Kakeru] あとウィザーズブレイン
[akiraani] 激突カンフーファイターを薦めてあげよう(ぉ
[Kakeru] 世間一般では人気があるらしい
[sf] こんなところにいると分析的に読む悪い癖がついてしまうのだろうか
[sf] うーむ
[Kakeru] いあ
[Kakeru] 年食っただけ(w
[Kakeru] さいきんわかいもんと感性あわなくてなぁ(だめじゃん
00:34:24 ! choco (朱鷺は金なり)
[sf] なるほど
[Kakeru] 今日の読書日記
[Kakeru] 『大本営参謀の情報戦記』堀栄三
[sf] ふむ
[Kakeru] 情報戦でもぼろまけだったらしい(ころころ
[sf] うん
[Kakeru] でもがんばってたんだよ
[sf] 相手がもっと頑張っていただけでね。
[Kakeru] にんげんがんばらないといけませんのぅ
[ko_iti] あと上がせっかく調べた情報を生かさなかったんだ
[sf] そういえば
[sf] 彬兄さんへ送る
[sf] 数号前文芸広報で告知したとこだが
[sf] http://www.geocities.co.jp/Bookend/2767/baseball.html
[sf] 原稿用紙で24枚でも、こう話をまとめられるのねー
[sf] ということである
[sf] こういうの書きたいんでないのかな?
[akiraani] いまよみちう
[Kakeru] 読みながら構造分析(おい
[MakotoK] #寝。
[sf] 短い話は分析にも実践にも向いてるだろうね
[sf] おやすみ
00:46:25 ! MakotoK (あるいは鬼悪魔な日々。)
[Kakeru] ふう
[Kakeru] もとい
[Kakeru] ふむ
[Kakeru] おもしれぇ
[akiraani] 読了
[sf] この人は、他にもいろんなのを短く書いてるから、気が向いたらどーぞ
[Kakeru] 引っ越したらしいぞ(w
00:50:46 + [h](~e-mail@tokyo-f2-34.kcom.ne.jp) to #もの書き
[sf] ああ
[sf] えーと
[sf] リンクまだなおせてないんだね
[sf] 論文が忙しいらしい
[sf] とか、他にもいろいろあるんだがまあ
[Kakeru] ふむ
[sf] http://linne.cool.ne.jp/
[sf] 文芸広報:2001年04月06日号で紹介しとりますな
[Kakeru] さくっとよみとばしてましたな(おい
[sf] なむなむ
[sf] いろいろできて凄い人だ
[sf] くるくる
[Kakeru] くるくる
[Kakeru] すばらしい
[Kakeru] sfさんもなんか変な小説を書くんだ
[sf] 変なってのはどんなのだ
[akiraani] 激突カンフーファイターみたいなのか?
[Kakeru] 狭間とかPSとか無限都市とか大恐竜創世期とかそのへん
[sf] なるほど
[sf] 変なものと認識されていると(めもめも)
[Kakeru] 変なものじゃないんですか?
[Kakeru] しかしこー
[Kakeru] 短くても短いなりにおもしろいものは書けるらしい
2001/05/12 01:00:00
[sf] うんうん
[akiraani] とりあえず、読んでみて
[akiraani] やはり登場キャラは最低限に絞らないと短くは出来ないなぁと
[sf] そうだね
[Kakeru] きゅっ
[akiraani] 最低限に絞るというのは物語における役割を最低限の人数に振り分けるってことで
[akiraani] この話の主軸は「野球をやりたいが女子なのでできない葛藤」で、主人公はそれを客観的に見せるための視点
[akiraani] ヒロインは具体例。その他のいらんキャラはほぼ名前だけ登場
[akiraani] この辺はあらすじ考えた段階でキャラクターを絞らないとだめなんだろうなぁ
[sf] そーだね
[sf] ちなみに私はむしろ「中途半端な関係でいたモラトリアム君が、自分の道を見つける話」として読んだ
[sf] むろんまあ、そういうプロットが絡みあってるとこが上手なとこなんだろう。
[akiraani] このへんがてきとーに書いてる素人と、うまい人の差なんだろうなぁ
[sf] 主役級の登場人物それぞれの物語があって
[sf] それの一部を切り出して推測させながら
[sf] 一つの小説に組み上げるという感じかな
[akiraani] これがブギーポップ級に複雑になると……
[akiraani] 気が遠くなりそうだ
[Kakeru] とーいめをしてみよう
[sf] 登場人物それぞれに、過去と目ざす未来があり、挫折としがらみと迷いがある。
[sf] そのうえで〜
[sf] ってのが絡み合えば良いのだねー
[sf] そのあたりが足りないと、書き割りになるのだな
[Kakeru] かきかき
[Kakeru] わりわり(ぱりーん
[PaLiLitH] よびました?
[Kakeru] よんでない
[PaLiLitH] そうですか。
[ko_iti] ねるそん
[PaLiLitH] 提督
[akiraani] イギリス海軍の人だっけ?>ネルソン提督
[Kakeru] いぎりすのひと
[PaLiLitH] いや、なんとなく繋がったので。
01:31:55 ! ko_iti (ルカ:「愚昧な……」)
01:37:00 kru-rkgk -> kurou
[Kakeru] きあいをいれてものかきもーど
[Kakeru] しょうせつかくぞしょうせつかくぞしょうせつかくぞ……
01:38:28 kurou -> kru-knvn
[Kakeru] さて何を書こうか?(ごすっ
01:38:53 kru-knvn -> kru-cnvn
[akiraani] とりあえず、女の子が主人公のスポ根相撲小説を(ばきゅーん
[Kakeru] さくっ
[Kakeru] しかもエロ小説なんだな
[sf] そういえばここで紹介したっけ、
[sf] 恋ははっけよい
[sf] という映画
[Kakeru] んー
[Kakeru] 聞いたこと無いような
[akiraani] 前に聞いた覚えあります。っていうか、だからでてきたんだけど(笑)
[Kakeru] やおいだっけ?
[sf] ぜんぜん
[Kakeru] ふむ
01:49:08 kru-cnvn -> kurou
[sf] http://www.gaga.ne.jp/hakkeyoi/
[sf] これな
[Kakeru] ふむ
[Kakeru] まえ見たな(w
[akiraani] 今日も会社でいろいろ整理してたんですが
[akiraani] 書きかけの物書き
[akiraani] 7つほどございましたとさ(爆)
[sf] ほほー
[sf] どれくらいの分量だろう
[akiraani] 一番多いのが今日張り付けた妖魔夜行の16k
[akiraani] あとはあらすじだけとか、キャラ設定だけとか
2001/05/12 02:00:00
[akiraani] 二つ目にでかいのが序章と第一章の途中で合計14.4kかな
[akiraani] これが昨日ぱりりんにおくったやつ
[akiraani] あとは……
02:04:07 + LuriAway(~fukamoke@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
[akiraani] ネタ帳にメモ書きが残ってるもの
[Kakeru] ねむい
[Kakeru] ものかきが進まない陰謀だ
[akiraani] 話を夢に見るのだ
[Kakeru] おちますみかん
[sf] おつかれ
02:21:20 ! Kakeru (すいまーにまけた)
02:24:14 ! akiraani (CHOCOA)
02:39:28 ! [h] (CHOCOA)
02:59:05 kurou -> kru-sleep
2001/05/12 03:00:00
03:25:37 + OTE0(~metral@nat.btvm.ne.jp) to #もの書き
03:26:13 ! OTE (Connection reset by peer)
[PaLiLitH] 今日は「夢から、さめない」を読みました。
[sf] なんだろう、それ
[PaLiLitH] 角川スニーカー文庫から出てる本です。
[PaLiLitH] 白倉由美という人が書いています。
[sf] ふむ
2001/05/12 04:00:00
[sf] 検索をかけてみる
[sf] http://www.yk.rim.or.jp/~kz-naoki/reading-story/yume-same/
[sf] こんなものをみつけた
[PaLiLitH] それです。
[PaLiLitH] 五人の登場人物が、一冊のノートを巡って
[PaLiLitH] 事件に関わるというものですが
[sf] ふむ
[PaLiLitH] 同じカットを別々の視点で語ったり
[PaLiLitH] ペアが何度か入れ替わったりしていく構成が
[PaLiLitH] なかなか好みでありました。
[sf] なるほど
[PaLiLitH] テーマ的にも私的に凄くくる物がありましたし。
[sf] スニーカーの路線とはだいぶ雰囲気が違うようにみえるな
[PaLiLitH] かなり違います。
[PaLiLitH] どっちかというとホワイトハートとか
[PaLiLitH] そっち側ですかね?
[sf] ふむむ
[sf] ホワイトハートってそんな路線なのか
[PaLiLitH] いや、個人的見解で何ら信憑性はありませんが。
[sf] http://tokyo.cool.ne.jp/moe/sagasuno.html
[sf] を見る
[sf] 元漫画家か
[sf] でラジオドラマが小説のもとか
[PaLiLitH] しかし、この本もそうでしたが
[PaLiLitH] 好きになる本は自然に目に付いてしまうものでした。
[sf] ふむ。『ミルナの禁忌』の人か。連載は読んだはずだが……小説だなと思ったような気がする。
[sf] ふむ
[sf] http://www5.xdsl.ne.jp/~ayari/yumi/
[sf] にはMLがあたりするらしい
[PaLiLitH] 比較的そういう確率が高いのです<自然に目につく
[sf] 本能ですね
[PaLiLitH] 題名などに惹かれるものがあるのでしょう。
[PaLiLitH] そういえば、えどなさんのお話読みました。
[PaLiLitH] イっちゃった笑いのデストピアって感じですね。
04:57:25 PaLiLitH -> PaLiUtUt
2001/05/12 05:00:00
2001/05/12 06:00:00
2001/05/12 05:59:32
2001/05/12 06:00:00
[sf] 彬兄さんの妖魔夜行小説を読んでみる。
[sf] なかなか楽しげにはじまっているな
[sf] つづきまつまつ〜
2001/05/12 07:00:00
07:30:13 sf -> sf_sleep
2001/05/12 08:00:00
08:44:51 + LuriAway0(~lurimu@zaqd37cc50d.zaq.ne.jp) to #もの書き
2001/05/12 09:00:00
2001/05/12 09:00:06
09:00:07 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
09:00:24 + log(~homepage@ns.trpg.net) to #もの書き
09:06:33 + kurou(~blakkneko@N51cc-15p47.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
09:07:30 ! kurou (EOF From client)
09:08:32 + kurou(~blakkneko@N51cc-15p47.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
09:18:02 + impulse(~imp@210.238.194.183) to #もの書き
09:19:29 impulse -> impSessio
09:19:58 impSessio -> imSession
09:20:13 imSession -> imp_Trav
09:53:48 fukaSleep -> fukanju
2001/05/12 10:00:01
10:58:19 PaLiUtUt -> PaLiLitH
10:59:43 kurou -> kru-away
2001/05/12 11:00:00
2001/05/12 11:00:10
11:00:14 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:42:57 ! PaLiLitH (Connection reset by peer)
11:43:01 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-04p134.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
11:52:16 + OTE(~metral@nat.btvm.ne.jp) to #もの書き
11:52:44 ! OTE0 (Connection reset by peer)
2001/05/12 12:00:00
12:20:33 + Kakeru(Kakeru@pdf6fb6.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
12:52:58 LuriAway0 -> Lurimu
2001/05/12 13:00:00
13:11:36 ! imp_Trav (CHOCOA)
13:14:21 + impulse(~imp@lynx3.tokyobbs.or.jp) to #もの書き
2001/05/12 14:00:00
2001/05/12 15:00:01
15:07:49 ! impulse (Connection reset by peer)
[Kakeru] ものかきかき
[PaLiLitH] ぴーがたがた(印刷)
[Kakeru] かいがいしく世話を焼いてくれる幼なじみは男のロマンなんだろうか?
[PaLiLitH] なんとなく背中に薄ら寒い物を感じる資産家な主人公(謎)
[Kakeru] がーん
15:36:54 fukanju -> fukaBath
15:55:04 fukaBath -> fukanju
[fukanju] かいがいしく世話を焼いてくれる幼なじみ(男性)とか(ぉぃ
[PaLiLitH] どきどき(ぉ
2001/05/12 16:00:00
[Kakeru] 速見じゃん(w
[fukanju] 里見十九郎は……ちと違うか
[Kakeru] はふぅ
[Kakeru] 秀丸が飛んだ
[Kakeru] セーブしてて助かった
[fukanju] げふん(^^;
[Kakeru] せーふ
16:08:28 PaLiLitH -> PaLiBoil
[fukanju] ふむ
[Kakeru] かいがいしく世話を焼いてくれる男(男に
[Kakeru] とかだとやっぱりデフォルトなんだろうか?
[PaLiBoil] うふふふふふ(フェードアウト)
[Kakeru] あたまに「金で買われて」とかついてそうだ(ころころ
[fukanju] (^^;
16:34:45 ! Kakeru (『最新作が最高の自信作です』といえるようになろう)
2001/05/12 17:00:00
17:14:15 + fukaLog98(~fukanju@st1.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
17:14:25 + fukaLaway(~fukanju@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
17:32:27 + kurou(~blakkneko@N51cc-22p133.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
17:36:10 PaLiBoil -> PaLiLitH
2001/05/12 18:00:00
18:21:32 + BallMk-2(~chocoa@tn-am8.ppp.ttcn.ne.jp) to #もの書き
18:23:17 kurou -> kru-away
18:24:43 fukanju -> fukaComPa
18:30:42 + BallMk-3(~chocoa@tn-ae57.ppp.ttcn.ne.jp) to #もの書き
18:34:24 BallMk-3 -> BallMk-2
18:47:08 + BallMk-3(~chocoa@fujisawa-ppp-210-157-9-182.interq.or.jp) to #もの書き
18:49:43 BallMk-3 -> BallMk-2
2001/05/12 19:00:00
19:16:38 ! BallMk-2 (優麻:「お料理、お掃除に……お洗濯っと♪」)
19:33:12 ! PaLiLitH (Connection reset by peer)
19:34:13 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-04p134.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
19:43:29 + BallMk-2(~chocoa@fujisawa-ppp-210-157-9-199.interq.or.jp) to #もの書き
19:48:55 ! BallMk-2 (Connection reset by peer)
19:49:04 + BallMk-3(~chocoa@fujisawa-ppp-210-157-9-199.interq.or.jp) to #もの書き
19:54:02 BallMk-3 -> BallMk-2
2001/05/12 20:00:00
20:03:31 OTE -> OTE_FURO
20:19:46 OTE_FURO -> OTE
20:30:08 PaLiLitH -> PaLiESA
20:34:25 + choco(~choco@N76cc-01p215.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
20:42:53 + akagane(~akagane@hrsm1227.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
20:47:26 sf_sleep -> sf
[sf] ふむむ
[sf] ログを読む
[sf] [Kakeru] かいがいしく世話を焼いてくれる男(男に
[sf] [Kakeru] とかだとやっぱりデフォルトなんだろうか?
[sf] [Kakeru] あたまに「金で買われて」とかついてそうだ(ころころ
[sf] これは、ボーイズラブならともかく、ふつーはあとで裏切るパターンだな
[akagane] わははは>あとで裏切る
[akagane] かいがいしいけど「風よ龍に届いているか。」の僧侶はイイ人でしたぞ
[sf] ああ、この前に
[sf] [PaLiLitH] なんとなく背中に薄ら寒い物を感じる資産家な主人公(謎)
[sf] というのがあったので
2001/05/12 21:00:00
[sf] そーゆーイメージに。
[akagane] あ、でもギャリソン時田はさいごまでいいひとでしたぞ
[akagane] ダイターン3
[akagane] 他にもビッグオーとか
[akagane] アニメですが
[sf] ふむふむ
21:38:56 kru-away -> kurou
21:49:44 kurou -> kru-rkgk
21:50:12 ! akagane (CHOCOA)
2001/05/12 22:00:00
22:15:55 sf -> sf_away
22:43:09 kru-rkgk -> kru-coca
22:51:21 + YangYing(~fwhv8182@nttgnma005067.flets.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[YangYing] やぁ
[BallMk-2] ばわー
[YangYing] こんばんは
22:57:56 sf_away -> sf
22:58:09 + Kakeru(Kakeru@pdf6f9f.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[YangYing] こんばんわ
[sf] やー
[Kakeru] ぱぱぁ
2001/05/12 23:00:00
[YangYing] むしゅめー
[YangYing] http://cnn.co.jp/2001/TECH/05/11/star.eats.planet/index.html
[YangYing] 今日の面白い記事
23:01:58 Lurimu -> LuriSleep
[sf] これだけでは、いまいちよくわからんのう
[sf] そういう解釈もできるのはたしかだがー
23:03:07 + ko_iti(kazuki@UMMcc-03p71.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
[YangYing] いや、まー、ネタになりそうなモノ、ということで。
[YangYing] メタファーとして、挿入するのも綺麗。。。
[sf] ちゅどーん
[sf] かなり派手なことになりそうだ
[sf] ……でもないか、恒星と惑星では質量が違いすぎる
[ko_iti] めたふぁー
[ko_iti] めた
[Kakeru] めためた
23:05:51 kru-coca -> kurou
[YangYing] 惑星が惑星に食われたならともかく、、、恒星が惑星食っても、まぁ、フライパンに水滴が落ちたようなモノだ。
[YangYing] http://cnn.co.jp/2001/TECH/05/11/star.eats.planet/index.html
[YangYing] ちなみに、今の話題のネタでし。
[YangYing] って、ログあるから、別に入らないのか。。
[BallMk-2] ふむ
23:06:29 + akiraani(~zvb05264@aksh1235.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[YangYing] こんばんわ
[akiraani] こんばんわ
23:14:56 + impulse(~imp@lynx3.tokyobbs.or.jp) to #もの書き
23:30:30 + OTE(~metral@nat.btvm.ne.jp) to #もの書き
23:35:40 + Kakeru(Kakeru@pdf6f9f.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
23:36:01 + fukaLog98(~fukanju@st1.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
[Kakeru] 大本営参謀の情報戦記、よみよみ
[Kakeru] 日本の諜報部は大丈夫なんだろうか(ころころ
[ko_iti] 諜報部が駄目だったのか
[sf] 現在の日本?
[sf] 分析に金かけてないから駄目だという話はある
[Kakeru] いあ、今の諜報部
[ko_iti] 諜報部の報告書とか、歴史研究に使われてるのを見ると、かなり細かく調べてるなあと感心したものだが
[sf] でもこれは、最近のアメリカとかでも同様のことが言われて危惧されてるけどな
[sf] 調査は頑張ってるんだが
[sf] それをどう分析するか
[sf] に金と人員をかけてないと
[sf] 役にたたんのです
[Kakeru] がんばっているのか
[sf] 日本のは知らん。あまり情報ないし。
[Kakeru] ペンタゴンににアンダーカバー送り込んだり
[ko_iti] 情報は集めるだけじゃいかんからな
[YangYing] 日本とドイツの諜報部の欠陥は、暗号を一度定めたら、「絶対に解読されるはずがない」として、更新してないのが良くなかったと思う。。。
[Kakeru] ふみゅ
[ko_iti] ぐはあ
[YangYing] >>大東亜戦争と第二次世界大戦中
[Kakeru] まぁ
[Kakeru] 次の戦争ではそんなことはしないだろう
[YangYing] 中野学校自体は、かなりすごいレベルだったらしい。。。
[akiraani] 中野予備校(謎)
[YangYing] 十七条拳法?(謎)
[ko_iti] 「アメリカと日本の軍事力を比較すると、アメリカを10とすると日本は1か2です」「そんなことを言う奴は非国民だ」
[sf] 軍事力ではないぞ
[ko_iti] という体制では、どんなに諜報しても無駄だ
[sf] 生産力だ
[ko_iti] 生産力か
[sf] というか工業生産高だ
[sf] 潜在生産力はもっと差があったし
[sf] 正面装備だけならそれなりに。
[YangYing] でも、まぁ、マリアナ諸島辺りを国境線にして講和してくれていたら、リゾートが楽だったかも(^^:
[Kakeru] なんかこー
[YangYing] どっちにしろ、戦争しなくっても、あのままだったら、日本は負けていたからなぁ。しゃない。
[Kakeru] 諜報以前に
[Kakeru] どうやって負け?
[YangYing] 経済封鎖。
[Kakeru] どうやってもまけ
[Kakeru] まけまけくんだ
[akiraani] 1とか2ですむか?って気もするが
[ko_iti] 「現地の文化や習慣について事細かに調べました。占領政策にお役立てください」「日本語を使え。神社参拝しろ」
[ko_iti] 報告書にはそうあったのだ>1とか2
[YangYing] だから、まぁ、「戦わずに負ける」よりも、「戦って負ける」方を選んだ訳だ。犠牲者は不幸だけどね、あの時代は、欧米も変わんないことやってたし。
[Kakeru] ふみゅ
[YangYing] 融和政策で、文化や言語の破壊は効果的な手段(今の日本を見るように)だけども、まぁ、あのころの製作は、拙劣で愚かさが目立っただよね。
[sf] まあ、あれだ
[YangYing] 製作>>政策
[sf] そもそも大陸政策間違えたのがアメリカとの対立の原因なので
[sf] その時点で負けていたというのはある
[Kakeru] がーん
[YangYing] まぁ、アメリカを敵に回すと負け、ってのは、あの時代からすでにそうだからなぁ(^^;
[ko_iti] 根をたどっていくと、かなり前にさかのぼるんだよね
[sf] あの時代はアメリカのGNP的シェアが最大だった時期だからな
[sf] 根はまあ、満洲国のあたりだのう
[Kakeru] 根をさかのぼっていくと
[Kakeru] ローマ帝国まで(なぜ
[YangYing] ドイツが負けたのも、日本がアメリカに攻撃したおかげで、アメリカがヨーロッパに本格参戦したことが大きいしなぁ。。。
[sf] まあ、アメリカの参戦は、日本が無くても時期の問題に過ぎなかった気とね
[sf] 商船の撃沈事件とかがあったから
[ko_iti] ヨーロッパ戦線はね
[YangYing] 満州国は、プロパガンダ見る限りは、理はあるんだけどね。。。。ただ、利を優先させ過ぎたのがなぁ。。。よくない。
[sf] あとまー、アメリカが参戦してなくても、あの戦いはドイツの負けだツタと思う
[ko_iti] 1919年以降の国際社会のルールを無視することによって
[akiraani] 結論として、どーやっても列強に日本は勝てなかったような気がするのですが
[ko_iti] 当時成長しつつあった国際社会という勢力を敵にまわすことになった
[sf] そもそも工業生産力でドイツはイギリスにもソ連にも負けていたからね
[ko_iti] 同時に、20世紀になって植民地経営システムがペイしない時代になってきたということにすら気がついていなかった
[Kakeru] なんか
[YangYing] うーん、でも、やっぱ、黄色人種だから、はぶにされた感があるし、、、あんな感じだよね。
[Kakeru] 駄目な奴は何やっても駄目って奴だな
[YangYing] まぁ、歴史の必然で、結局、負けて勝ったんじゃないの?
[akiraani] っていうか、鎖国してた次点で負け確定のような……
[sf] まあ、国力があるうえ双方努力して、そのうえで
[YangYing] で、またもや固定観念の所為でピンチになってると
[sf] だからね
[sf] 国力のあるほうが努力しやすいのは目に見えている
[ko_iti] そこまでさかのぼってもなあ
[sf] 鎖国は当時の東洋の基本制作だったからねぇ
[sf] もとい基本政策
[Kakeru] 勝てるように同盟結んで何とかしないと行けなかったんだな
[sf] あれがないと国内安定しなかったというのはあるし
[YangYing] 植民地経営は、日本のネックだからなぁ、結局、資源を手に入れたいのは昔も今もかわらんのであって、
2001/05/13 00:00:00 end