#もの書き予備 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2012-03-16 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き予備
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き予備 2012-03-16をご活用くださいませ。
先日分(2012-03-15) ← 表示中(2012-03-16) → 翌日分(2012-03-17)
2012/03/16 00:00:00
00:05:43 Yaduka -> Yad_Sleep
00:10:26 ! V-zEnMac (EOF From client)
00:12:17 ! mimigami ("Leaving...")
00:27:03 ! Pikoyan ("ささやき いのり えいしょう おおっと")
00:31:59 ! shinkurou ("Leaving...")
00:46:41 ! kuronya ("")
2012/03/16 01:00:00
01:14:52 + V-zEn(~v-zen@55.240.197.113.dy.bbexcite.jp) to #もの書き予備
01:27:01 TK-Leana -> TK-Sleep
01:31:30 + raopu_(~raopu@KD175108168184.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
01:35:34 ! aspha1 ("Leaving...")
01:35:47 ! aoringo ("先生!今日もムチありがとうございます!!")
01:50:48 ! akiraani ("祝!ソリッドファイター完全版")
2012/03/16 02:00:00
02:34:26 ! zero2 (EOF From client)
2012/03/16 03:00:00
03:15:20 ! V-zEn ("Leaving...")
03:31:28 + cos_rom_(~cos_x@FOMA-FLAT-160-89-18-117.enjoy.ne.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 04:00:00
04:25:20 + dain(~dain@220x151x204x245.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き予備
04:28:34 ! CHOBOJA ("Leaving...")
04:33:08 ! syo ("Leaving...")
04:34:47 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
04:39:16 Shijima -> Shizzzima
04:59:58 ! dice2 ("auto down")
2012/03/16 05:00:00
05:00:14 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き予備
05:51:18 ! imo (Connection reset by peer)
05:52:35 + imo(~m-potato@eatkyo257226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 06:00:00
06:02:19 + kayaNOTE(~kaya_n@PPPax189.kyoto-ip.dti.ne.jp) to #もの書き予備
06:04:23 + dain(~dain@220x151x204x245.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き予備
06:31:32 ! kayaNOTE ("Leaving...")
06:35:21 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
06:47:44 + syamo(~syamo@KD113149198214.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
06:48:37 Yad_Sleep -> Yad_Away
2012/03/16 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:06 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き予備
07:42:42 + fukAway(~fukanju@FL1-111-169-124-8.oky.mesh.ad.jp) to #もの書き予備
07:43:17 MorrisZZZ -> Morris
07:43:53 ! Take-D ("Leaving...")
07:55:35 + V-zEn(~v-zen@55.240.197.113.dy.bbexcite.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 08:00:00
08:02:01 Morris -> MorisWork
08:09:16 + hir(~chocoa@p24148-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
08:35:50 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
08:46:10 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 09:00:00
09:04:01 + shinkurou(~shinkurou@112-68-115-223f1.kyt1.eonet.ne.jp) to #もの書き予備
09:12:50 ! Aki-CML ("Leaving...")
09:19:53 ! imo ("CHOCOA")
09:30:28 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
09:30:35 ! zero2 (EOF From client)
09:30:36 + zero2_(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
[hir] 最近、ヤマト運輸が荷車やサイクルトレーラーで荷物運んでるのを三宮等でよく見かけるが
[hir] あれって複雑怪奇で狭い都市という環境に適応していった結果なんだろうかなあ
[aokaze] でしょうね
[hir] 環境だのエコだのってよく喧伝されるが、実際は利便性が先に出てる気がする
[aokaze] 日本にはあれがあってるかも
[hir] 田舎と都市部ではやり方が異なって当然ですからな
[hir] 東南アジアだと遠距離でも自転車とかで運ぶがw
[syamo] 中国では木牛竜馬をつかってたりしてなw
[hir] 田舎なら使ってるかも?
[hir] 牛馬はごく最近まで運送の主役だったからなあ
[syamo] Wikipedia:木牛 [キーワード一覧:木牛] おおカバーしておる 詳しくは三國志58巻を嫁
[hir] 現代でも似たようなもんは存在するなw
[hir] .k 手押し除草機
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:手押し除草機 をどうぞ♪
09:38:33 ! utako ("Leaving...")
[asahiya] 手押しキャリーっつーと
[asahiya] 京都だと以前から見るね
[hir] 流石に手押し耕運機は動力付きだが
[hir] ふみ
[hir] すたいりっしゅおそやう(挨拶
2012/03/16 10:00:00
10:15:46 + cos_rom(~cos_x@FOMA-FLAT-055-93-18-117.enjoy.ne.jp) to #もの書き予備
10:16:18 + imo(~m-potato@eatkyo257226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 11:00:00
2012/03/16 11:00:01
11:02:48 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き予備
11:08:20 + yuzuriha(~yuzuriha@pdd2e26.spprac00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き予備
11:10:48 yuzuriha -> yuzu_afk
11:22:16 ! zero2_ (EOF From client)
11:40:13 yuzu_afk -> yuzu_eat
11:44:19 + AizawaYu2(~Yu_Aizawa@i60-41-106-181.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
[AizawaYu2] ふむ
[AizawaYu2] 小説家になろうとかで一次、二次創作で多く見られる神様転生系って
[AizawaYu2] >神様がミスして現代人死亡
[AizawaYu2] >↓
[AizawaYu2] >神様やたらフレンドリーでサービス効かしてアニメや漫画の力あげる
[AizawaYu2] >↓
[AizawaYu2] >原作通りのイベント、原作通りの結末の原作の劣化コピーの連続
[AizawaYu2] >↓
[AizawaYu2] >原作との違いは原作主人公が叩かれまくる展開で
[AizawaYu2] >原作キャラを原作より馬鹿に描き、普通の行動してるオリ主を凄く見せる
[AizawaYu2] >
[AizawaYu2] >貰った力でなんか説教始めたり、ヒロインのトラウマ利用して惚れさせる
[AizawaYu2] >
[AizawaYu2] >オリ主はヒロインキャラにモテまくり、作者の好きなキャラと結ばれたあたりで放置、凍結
[AizawaYu2] こういうのか
[hir] ふみふみ
[AizawaYu2] こういう構造をうまく利用してオリジナルが書けないかな、と思ったりした
[TK-Sleep] 叩かれるのは主人公というか、男キャラですかね
[aokaze] 妄想全開という気がしなくもない
11:55:44 TK-Sleep -> TK-Leana
[Yu_Aizawa] 一行にまとめれば
[Yu_Aizawa] >「神様転生系でオリ主にチートとハーレムをつけて<原作名>に放り込みました。」
[Yu_Aizawa] ってことらしいが。
[aokaze] オリ主?
[Yu_Aizawa] ネギま!とかゼロの使い魔とかコードギアスとかそういうのに多かったタイプの二次創作作品らしいが
[Yu_Aizawa] 自分が創作した主人公
[Yu_Aizawa] 原作の主人公とは違う
[TK-Leana] メアリ・スーですね
[Yu_Aizawa] まあ大抵の場合
[Yu_Aizawa] 主人公=作者
[Yu_Aizawa] らしいが。
[AizawaYu2] うみゅ>メアリー・スー
[asahiya] そりゃ夢小説の流れくんでるんかな<主人公=作者
[aokaze] なんか話を聞いているだけでも痛々しいな
2012/03/16 12:00:00
[TK-Leana] 作者が主人公に自己投影してるってことでは。まあ、そこの真偽は別に追及しないで良いと思います
[asahiya] まあそうですな
[AizawaYu2] だが中高生でweb小説を読んだり書いたりしている層には受けているらしい
[TK-Leana] 作者が自己投影しやすい=読者が自己投影しやすい であるなら何の問題も無いわけで
[asahiya] .k 転生
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:転生 をどうぞ♪
12:01:35 + ponzz(~ponzz@p4120-ipngn901souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
[TK-Leana] そういえば、ナデシコとかエヴァとかのSS読んでた時代にはあんまり見ないモデルでしたね
[asahiya] そういうのも時代があるんでしょうかなあ
[AizawaYu2] 昔は物語のキャラだけで二次創作をしていたという意味?
[aokaze] 二次創作でオリキャラ入れるのはあんまり好かない
[aokaze] だったらオリジナルでやればいいじゃないと
[TK-Leana] いや、だけとは言い切らないけど
[aokaze] 原作の名前でアクセス集めようとしているだけじゃねーかと
[TK-Leana] 転生って形ではあんまり見無かったかなあと
[asahiya] んーまあその辺は好みですね「オリキャラ入れることで、初めてできる展開」というのもあるので。
[AizawaYu2] なんか原作知らずにWikipediaとかの情報だけで書く人もいるみたい
[TK-Leana] 『二次創作呼んで書きました』は昔から居ますよね
12:05:44 TK-Leana -> TK-Meshi
[asahiya] ああ その辺は二次創作投稿ではコミュ盛んな所ほど嫌われがちですな<Wikipediaとか、原作読まずに書く系
[AizawaYu2] あと台本とかそういう感じで書いてない部分は「原作で補完してください」とか
12:06:36 ! sobon_ (Connection reset by peer)
[AizawaYu2] なるほど>転生って形ではあんまり見無かった
12:08:12 + sobon(~sobon@nfmv001121215.uqw.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
[AizawaYu2] まあでもチートとかハーレムとかをなくしたりして
[AizawaYu2] オリジナル世界に放り込むみたいな感じにして活躍なりさせれば
[AizawaYu2] もしかしたらライトノベルのメイン層である中高生に受ける作品ができるのかもしれない
[AizawaYu2] まあ
[AizawaYu2] 一種の召喚物になるが。
[asahiya] ほに……
[aokaze] スフレの世界観ならチートしなくても主人公最強なんだがなあw
[aokaze] 召喚ものだし
[AizawaYu2] スフレってなんやねん
[asahiya] カオスフレアですかね。
[asahiya] まああくまで「今のメイン層に受ける作品は?」という視点なので余談の範囲だと思いますが<スフレ云々
[asahiya] 着眼点は悪くないんじゃないですかね>藍沢さん
[aokaze] ですね
[aokaze] てか、それってログホラ? とかおもったり
[AizawaYu2] チートは何かいるかも知れない。ガンダールヴみたいな。
[asahiya] まあ「強すぎる力」ってのは
[asahiya] 物語を動かすエンジンとしてはメジャーなので
[asahiya] そこだけ一つチートが ということ自体は珍しくないと思います。
[asahiya] ていうか ゼロ魔?<それってログホラ?
[AizawaYu2] ゼロ魔だよな
[asahiya] いやまあ過去の類似策を出すことに全く意味はないんですけどね。
[asahiya] 売れそうであれば書けるわけなのでー
[asahiya] ちなみに「扱いきれない力」として描かれるチートはおいら大好物ですよ。
[hir] 戻り
[AizawaYu2] おかえりー
[hir] スフレとかCFはカオスフレアの略ですな>ログ読み
[asahiya] #代償とか要求される対価、犠牲とかも一緒に描かれるとなおよしw
[hir] 後誤解されがちだがあれは敵がチートすぎるのでPCがチートにならざるを得ない形式だw
[AizawaYu2] スフレとかって食べ物とかと一瞬思った(´・ω・`)
[hir] 異界戦記カオ「スフレ」アだー
[aokaze] ダスクフレアはチート過ぎますよなあ
[hir] でも普通は分からんわなw
[asahiya] うむ 藍沢さんの反応が普通www
[hir] うむ
[hir] 標準的なダスクフレアの防御力=多元宇宙と同じくらい
[asahiya] #んでまー「相手に伝わらない略号」は略の意味がねえので気をつけましょうw
[hir] うむw
[hir] スフレスレとかCFオンラインならともかくこっちだと通じないよなw
[asahiya] まあ カオスフレアの話は余談余談w
[hir] うみ
[asahiya] #TRPG専門チャンネルとしては#openTRPGがございます。ご活用ください(宣伝
[hir] #異界戦記カオスフレア専門チャンネルとしては#cfonlineがございます(以下略
[aokaze] ってか、ゼロ魔見てるとチートがなくても活躍できるし物語は動きそうだ
[asahiya] 必要って話でもねえので
[asahiya] 蒼風さんの言うように「なくても物語は出来る」ってのもまた真だとおもいますよ
[aokaze] そういえば昔、アーサー王の世界にタイムスリップ(?)したエンジニアが現代技術を使って云々というのがあったな
[asahiya] うーん「神(とか創世記からの存在)から強大な力を授かって云々」っていうのはあれだな
12:21:43 + AizawaYu_(~Yu_Aizawa@i60-41-106-181.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
[asahiya] おいらは幻想水滸伝のナンバリングタイトル系統を思い出すんだよね
[AizawaYu_] ふむむ
[aokaze] 幻想水滸伝やったことないや
[hir] アーサー王宮廷のヤンキーとな
[hir] <ぬこしょくしゅのひとが言ってる奴
[hir] .k アーサー王宮廷のヤンキー
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:アーサー王宮廷のヤンキー をどうぞ♪
[aokaze] 知っているのか雷電
[hir] がぶい
[asahiya] 世界の始まりにあったのは、「27の真の紋章」であり、この「真の紋章の所有者」ってのは「不死存在」だったり「強大な魔法が使え」たりする
[hir] 知ってるも何も昔のCFのウィキに参考文献でかかれとったぞw
[ponzz] 随分アレなSFもってきましたな
[ponzz] <アーサー王宮廷のヤンキー
[hir] SF…凄く不思議の略k
[hir] ぽんずさんちゅっちゅ
[ponzz] ぺろぺろ
[asahiya] でも、「突発的な事情で力を受け継いでしまった主人公」からすると、「理不尽な蹂躙を受け続ける現状を何とかしたい」だけで
[asahiya] 不死存在って言う特性が重荷でしかない。
[ponzz] アメリカ人はどこにいってもアメリカ人で
[ponzz] それゆえに嫌われるという話だった記憶<アーサー
[asahiya] ナンバリングタイトル系統だと、まず↑の部分は共通要素として強くあるのが、幻想水滸伝w
[asahiya] .k 幻想水滸伝
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:幻想水滸伝 をどうぞ♪
[aokaze] ああ、これだこれだ。昔図書館で借りて読んだ>アーサー
12:27:13 TK-Meshi -> TK-Leana
[ponzz] ヤンキーはどこにいってもヤンキー
[asahiya] http://www.koubou.com/asin/4042142087 トウェイン完訳コレクション アーサー王宮廷のヤンキー (角川文庫)
[asahiya] っていうかマーク・トウェインっすか(==;
[hir] すたいりっしゅだろう(ぇー
[TK-Leana] ログ読み
[AizawaYu_] 12時半になったのでご飯食べてきますノシ
[hir] いてらぱくり
[TK-Leana] 転生チートハーレムものはチートでハーレムだから受けてる面、原作キャラヘイトだから受けてる面もありそうなので。その二つ取り払って何が残るのかなあという不安
[AizawaYu_] ふむ。
[asahiya] ありそうな話ですね
[aokaze] 原作キャラをヘイトして何が楽しいのかわかんない
[aokaze] 誰か説明して
[TK-Leana] 私も分からんw
[AizawaYu_] さてごはんへ。
[ponzz] 嫌いなキャラを徹底的に
[ponzz] 壊しまくるやつが
[ponzz] たまにいる
[aokaze] ほむ
[ponzz] 壊して汚して犯して
[ponzz] 生きてるのか死んでるのかわからない状態にしたいっていう
[TK-Leana] ゲンドウてめえコンチクショウみたいな感じのSSはよく読んだ
[ponzz] 破壊願望もったやつってわりといる
[aokaze] なるほどw
[asahiya] なんだろう。多分「不満だからもっとよくする」ために「原因が特定キャラにある」だったりすると、
[aokaze] ゲンドウてめえこんちくしょう で理解した
[asahiya] まあ原作キャラヘイトになるかな とはおもうが。よーわからん
12:37:20 + Aki-CML(~Aki_san@flets-b069.hbb.jp) to #もの書き予備
12:41:15 ! lico_work ("Leaving...")
12:43:07 + lico_work(~lico_work@premium223-54.across.or.jp) to #もの書き予備
[aokaze] あいざーさんはそろそろ原稿できたのかしら?
[AizawaYu_] ただいま。
[AizawaYu_] まだなのです(´・ω・`)
[aokaze] 完成したら読ませてください
[AizawaYu_] まああと三週間とちょっとあるので
[AizawaYu_] がんがります
[AizawaYu_] ノシ
[aokaze] ノシ
[syo] うーむ、こっちのは結局2章もうすぐ終わるぐらいなんだよなぁ
[syo] 台詞回しだけは最後まで書いてあるとは言うものの
[syo] 情景と心理描写で死ぬほど手こずる始末
2012/03/16 13:00:00
[aokaze] 最近小説書くの飽きてきた
[hir] ぬこしょくしゅを書くんだ
[aokaze] だらだらと過ごすのが楽である
[aokaze] 年金だけで生活できるしなー
13:22:39 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
13:30:20 yuzu_eat -> yuzuriha
13:31:36 + mimigami(~mimigami@FL1-122-135-60-137.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き予備
13:34:04 + ao_MacB(~ao_macb@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き予備
13:45:13 + Kannna(~HARIHARAK@18.131.133.27.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 14:00:00
14:21:40 + utako(~utako@KD106175255242.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
[aokaze] http://siri.masalabo.org/view.php?id=362
[aokaze] siri マニアックすぎる
[ao_MacB] 実用としては、声でリマインダーの登録はわりあい便利。あとsiriをonにしとくとテキスト入力で音声入力も選択できるようになるのでフリックが苦手なあなたにもみたいな。
[ao_MacB] .k siri
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:siri をどうぞ♪
2012/03/16 15:00:00
15:09:24 yuzuriha -> yuzu_afk
15:23:10 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
15:24:48 + lico_TAB(~licorice@p067.net219126103.tokai.or.jp) to #もの書き予備
[AizawaYu_] さて、散歩に出かけてこよう。ぽんぽんがぺいんだけど。それではε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
15:33:46 ! AizawaYu_ ("それではノシ")
[aokaze] http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2012/120316.html
[aokaze] また日経のとばしか
[aokaze] 結構いい加減だなあ
[Kannna] うーん、新聞記事は「観測記事」て手法もちゃんとあるのでー。
[asahiya] >本日の日経産業新聞の報道(「任天堂3DSアジア市場に的」)につきましては、当社が発表あるいは事実確認したものではなく、日本経済新聞社の推測に基づいて書かれたものです。
[Kannna] 要は、元の記事が、ちゃんと「観測記事」かどうか、わかるように書いてるかだと思うよー
[Kannna] 観測記事に推測が入るのはあたりまえだし
[aokaze] ほむ
[asahiya] #親告罪だったと思うんであれではあるが。「名誉毀損」を訴えるのには「内容が事実であるかどうか」を問われないんで。
[Kannna] 「観測記事」はなし、にしたら、例えばシリア情勢とかの報道激減しちゃうじゃーん。
[asahiya] #本文確認しないうちに「観測記事」を「飛ばし」といったりすると可能性はゼロじゃないことだけ注意を
[aokaze] はい
2012/03/16 16:00:00
[Kannna] 確かに、メディアの報道にもいい加減なものはあるけど
[Kannna] 企業のプレスリリースの方にもありますしね(笑)
[Kannna] 結局、読み手は、つき合わせて読み比べるのが1番だと思います。
[aokaze] ういい
[Kannna] 先日、ツイッターでつぶやいたんですけど
[Kannna] msn産経(10日付)の[新たな津波対策7項目すべてに着手している原発はゼロ]て記事> http://bit.ly/xbcDU8
[Kannna] SankeiBiz(11日付)の[全国16原発、津波対策「浸水」着手または完了]て記事> http://bit.ly/AkVqqy
[Kannna] この2つの記事、読み比べると、面白いのよねー
[Kannna] 多分、同じソースをふまえて書いてるはずなんだけど
[Kannna] こーも書きっぷり違うか、と(笑)。
[Kannna] 見出しだけ読むと、「どっちがホント??」て思うじゃーん
[Kannna] 「全国16原発、津波対策「浸水」着手または完了」は、本文読むと、本文にはウソは書いてないのよね
[Kannna] 「津波対策のうち、「浸水」対策は完了したとこもある」なので
[Kannna] 「駅まで5分」な見出しだよね(笑)
[asahiya] 「嘘を書かない」と「嘘は書かない」っていうのは両立するんですよねえ
[Kannna] にゃはは
[Kannna] 「嘘ではない」てゆーかね(笑)
[asahiya] ふーむ
16:38:30 ! cos_rom ("Leaving...")
16:42:41 ! hir ("CHOCOA")
16:48:44 ! syamo ("Leaving...")
2012/03/16 17:00:00
17:02:02 ! aranobu ("Leaving...")
17:03:52 + aranobu(~aranobu@KD119105176153.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
17:19:27 ! yuzu_afk (EOF From client)
17:21:36 + CHOBOJA(-choboja@114.205.86.131) to #もの書き予備
17:23:41 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
17:27:30 + yuzu_afk(~yuzuriha@pdd2e26.spprac00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き予備
[ao_MacB] ふむり。Twitterでひろったのだけど。フリーランス的に便利げ> 郵送もできる無料の請求書管理サービス misoca(みそか)|テンプレートで簡単作成 http://www.misoca.jp/
[aokaze] いいですねー
[ao_MacB] 請求書は紙でというクライアントはまだ普通にいらはいますので、郵送代行て結構よさそう。
[ao_MacB] .k misoca
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:misoca をどうぞ♪
[aokaze] うん
[aokaze] 普通に印刷するより安いですしねえ
2012/03/16 18:00:00
18:15:39 yuzu_afk -> yuzu_bath
18:25:35 + Pikoyan(~Pikoyan@p3187-ipbf1908funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
[ao_MacB] 周りの環境に左右されるとは思うんだけど請求書を入力、プリントアウトしてポストに出すという2〜3アクションがフォームに入力して送信という1アクションにというのは割合よさげな感。
[ao_MacB] あとまあ、おいらみたいに請求書つくるのが年数回とかだと請求書送るたびにデータをほっくりかえす羽目になるので。
[aokaze] うん
[aokaze] 楽ですよね
18:40:19 + syamo(~syamo@KD113149198214.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
18:42:44 + meltdown(~meltdown@d176.Wst12NN1FM5.vectant.ne.jp) to #もの書き予備
18:45:17 ! Kannna ("CHOCOA")
[Pikoyan] http://www.cre.jp/writing/IRC/write-ex1/2012/03/20120316.html#110001
18:49:52 MorisWork -> Morris
[Pikoyan] 神様と出会って転生チートというのはなろうに山ほどある異世界トリップ物の定番パターンであるとだけ
[Pikoyan] 二次創作関係ないよと
18:51:17 + cos0(~cos0@ngn-west-027-254-181-183.enjoy.ne.jp) to #もの書き予備
[Pikoyan] パターンとしては……「死亡して転生しました(主人公に自覚のない場合もあり)」「召喚されました」「次元の穴に引きずり込まれました」で3択かなぁ
18:53:26 ! impulse_E ("Leaving...")
[Pikoyan] 行先としてファンタジー世界だったりMMORPGの中だったりするみたいだけど
[aokaze] hm
18:53:45 ! cos0 ("さぁ、おはなしがはじまるよ……")
[raopu_] 「押し入れが異次元と繋がってて(往還可能)」ってのを4番目に推しますね
[Pikoyan] 後は途中で神様(あるいはそのようなもの)と出会ったりするのも派生かな
[Pikoyan] 往還可能ってのはなろうだとむしろ希少だと思いますけど、トリップ物のパターンとしては王道ですねぇ。
[aokaze] それどっかで見たな>押入れ
[ao_MacB] 鏡とかでも良いな……ドラえもんで大概ありそうだ。
[aokaze] ナルニアだっけ?
[TK-Leana] ですね
[Pikoyan] 日帰りクエストとかナルニアとか
[Pikoyan] <往還可能
[raopu_] 押し入れは、変更可能なんですけれど、パターンとしてはあり得ますよね
[aokaze] 日帰りクエストの場合は、地球と異世界で貿易が可能なんですよね
[TK-Leana] 今回言ってるのについては原作ヘイトの混じった主人公の立ち位置乗っ取りハーレムものに限定して話してるんじゃないかなあと
[Pikoyan] 後は異世界に行ったのが分身であって現実世界に残った主人公と連絡を取り合うというのもあるけどそれはリーンの翼くらいしかしらん
[aokaze] ああ、限定してますw
[aokaze] ではご飯
[raopu_] ああ、二次か
[Pikoyan] いや
[Pikoyan] その話題の関連としてオリジナルを云々という話があったので
[raopu_] 二次はいま荒れてるんだよなあ、あそこ……
[Pikoyan] そこに対するレスです
[Pikoyan] >[AizawaYu2] >オリ主はヒロインキャラにモテまくり、作者の好きなキャラと結ばれたあたりで放置、凍結
[Pikoyan] >[AizawaYu2] こういうのか
[Pikoyan] >[AizawaYu2] こういう構造をうまく利用してオリジナルが書けないかな、と思ったりした
[ao_MacB] は。ラブ・シンクロイドっ。
[Pikoyan] という辺り
[raopu_] すごくよくわかるけど、凍結しちゃダメダ!w
[Pikoyan] いやまぁ、凍結云々はログを探しやすくするために引っ張ったところねw
[raopu_] ういうい、つっこみつっこみw
[Pikoyan] というかそういう二次創作を書いて凍結させて次を始める作者を主人公にした創作を書くというなら
[Pikoyan] それはそれで!w
[ao_MacB] でも、二次としてはそこでエンディングというのもそれはそれでw
[TK-Leana] > [AizawaYu2] まあでもチートとかハーレムとかをなくしたりして
[TK-Leana] > [AizawaYu2] オリジナル世界に放り込むみたいな感じにして活躍なりさせれば
[TK-Leana] > [AizawaYu2] もしかしたらライトノベルのメイン層である中高生に受ける作品ができるのかもしれない
18:58:31 + cos0(~cos0@ngn-west-027-254-181-183.enjoy.ne.jp) to #もの書き予備
[raopu_] いろんな女の子にモテモテってのは、もはやこれは、一次創作でもある種のジャスティスだからなあ
[Pikoyan] いやだからそれ
[Pikoyan] なろうのオリジナルでいっぱいある異世界トリップ物としてすでに色々あるという話なわけですよ
[ao_MacB] 願望充足というのはエンタメの基本要素の一つだと思う
[raopu_] うむ
[TK-Leana] これかー
[TK-Leana] まあ確かに、毒無くしたらもう普通の話だよなと
[raopu_] たくさんあるのだよ。でも、たくさんあるってのは別に、「もう十分」ってのを意味しないから
[Pikoyan] MMOに取り込まれるというのも異世界トリップの定番で
2012/03/16 19:00:00
[raopu_] どんどん大盛りにして書くといいのだ!
[Pikoyan] むしろ取り込まれないMMOのが希少というw
[Pikoyan] 書くのは良いです。「誰もやってない新しいのができるのではないか!」みたいな感じだったから「そうじゃないよ」とツッコミたくなっただけで。
19:01:23 + hyakkun(~hya@p3108-ipbf405niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
[ao_MacB] まあ。異世界だから(主人公の)状況リセットてーのは、良い方向にもってくのに大変都合がいいとも言えるか?
[Pikoyan] 面白い/つまらない という評価軸とは関係ないと思ってるしねー。
[Pikoyan] んー
[Pikoyan] 世界設定の説明がしやすいのですよ。主人公が何も知らない人というのは。
[Pikoyan] 特に主人公の一人称だとw
[ao_MacB] まあ、それもあるけど。それは前に語ったので別の側面をw
[ao_MacB] フラグをひっくり返すオセロゲーム的な快楽。
[Pikoyan] あとはまぁ、死亡とか召喚の際に都合の良い能力が生えたりすると
[Pikoyan] 「主人公が貧弱なのでヒロインを助けられません」みたいな状況が無くなりますねぇ
[ao_MacB] その辺がありかなーというあたりかなー。
[Pikoyan] 貧弱な主人公が敵のザコにあっさりやられてる横でイケメンがボスを蹴散らしてヒロインを横取りしていく話なんて読みたがる人間はいないだろーし?w
[ao_MacB] おいらの脳内ではTV版のび太と映画版のび太が再生されてたのだった。
[ao_MacB] ……むずかしい問題だ。いないとは言い切れない。
[Pikoyan] まぁ、能力的に魔法が使えるとかそういうのが生えないとしても、現代人としての知識とかを活用して云々というのもまぁ色々ある。
[ao_MacB] 主人公交代という荒技をかました作品がっ。
[Pikoyan] それ以上は良くない<ガンダムシードディスティニー
19:09:31 + aoringo(~aoringo@KD111102038007.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
[Pikoyan] ……しまった。「折角名前は伏せたのに!」というレスを期待してのボケだったが成立しなかったようだ。
[ao_MacB] おいら基本的にワザと伏せるというのはしないように心がけてるんで伏せてるっぽく感じた時は指摘してくれると助かる(^^;
[ponzz] エアーウルフ?<主人公交代
[ao_MacB] #なんか他にも分かりやすい主人公交代→前主人公難儀にというパターンは見た気がしたが具体例が今ひとつおもいだせん
[Pikoyan] マジンガーZ?
19:15:38 ! impulse ("Leaving...")
[Pikoyan] 最終回で次の作品の主人公がやってくるという
[raopu_] TVくんとかの仮面ライダーマンガとかは、いまでもその流れのような気がする
[Pikoyan] そうなんだw
[ao_MacB] 視聴者的に納得のいく交代理由って必要だと思うんすよ。
[ao_MacB] #仮面ライダー漫画はすがやみつるの作った土台とかもありそうだけど。当時みてなかったから比較できないのが残念。
19:24:15 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
[Pikoyan] なろうの二次創作に関する規定変更ってのは「出版元が明確に禁止を打ち出してる物は今後取り扱わないようにします」ってことだったのか
[Pikoyan] その辺を気にしなきゃならん程度に大きくなったってーことなのかな。多分。
[aoringo] そですねー
[aoringo] あと、版権元から色々言われてる、っていう状況でもないようです。
[ao_MacB] そいや。著作隣接権についてもそっと具体的にみたいな動きもあるんだっけか。
[ao_MacB] 動かれる前に止めるとかかねー。
[aoringo] 利用者、つまり読者から「このキャラ使ってる」「セリフをそのまま使ってる」と報告が相次ぐようで
[aoringo] 対応しきれなくなった、というのが本音かと。
[aoringo] アウトラインを明確を設ければ、それらの報告が減りますからねー
[aoringo] 2chとかだと人気に嫉妬して苦情をだす奴がいてうざい、なんて話もありましたけれど、やはりまぁ、大元が禁止しているのならばその作品を利用することは出来ませんよね。
[Pikoyan] まー
[Pikoyan] 作者がデビューしたり作品が本として出版されることになったりして注目されやすくなっただろうし
[Pikoyan] 問題になりそうなところを潰しておくのは仕方ないよねー
[aoringo] そうですねー
[Pikoyan] ……ところで、とらの穴とかみたいな同人誌を取り扱ってる書店なんかはその辺の規約どうなってたかしら。
[aoringo] 少なくとも、
[aoringo] にじふぁんが掲げているような作品群は
[aoringo] 普通に売られていますよね
[aoringo] 任天堂系とかも。
[Pikoyan] ダヨネー
[raopu_] とらの穴みたいな組織と、にじふぁんじゃ、そもそも資本力も対応する事務員の数も違うから
[aoringo] ポケモンは逮捕者が出ましたけれど
[raopu_] そこを比較するのはむごいかもだね
[aoringo] とらのあなでは普通に取り扱っていますね
[aoringo] うむー、そうですね
[aoringo] 基本的ににじふぁんは無料サービスなわけですし
[aoringo] 法律がどうこうではなく、やはり苦情への対応がしきれなくなった、が正解でしょう
19:40:05 TK-Leana -> TK-Away
[aoringo] 多分、NGなのはディズニー関係くらいで、あとは同人ショップで何でもとりあつかっているんじゃないのかなぁ
[Pikoyan] NGなのは……(どきどき)
[aoringo] ?w
[aokaze] なのはさんですねわかります
[aoringo] ああ
[aoringo] そういうことw
[aoringo] 〜たり で例文を作りなさい みたいな発想するのやめろw
19:58:22 + zero2(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
19:58:30 ! zero2 (EOF From client)
19:58:30 + zero2_(~zero2@softbank126016163171.bbtec.net) to #もの書き予備
19:59:24 + kuronya(~kuronya@118-106-250-119.aichiwest1.commufa.jp) to #もの書き予備
2012/03/16 20:00:00
20:05:42 yuzu_bath -> yuzuriha
[shinkurou] こんばんわわわわ
[shinkurou] http://www.cre.jp/writing/IRC/write-ex1/2012/03/20120316.html#110001
[shinkurou] http://www.cre.jp/writing/IRC/write-ex1/2012/03/20120316.html#180000
[shinkurou] 「なろう」ほか、ウェブ小説というジャンルで発展した「テンプレ転生もの」について、自分なりの分析を述べます。
[shinkurou] なろう=「小説家になろう」様です。いきなり略語を出してどうする。
[shinkurou] 典型的なパターンはaizawaさんが先に述べているので、それってどういうこと、という部分について少し踏み込んで。
[Pikoyan] ところで待ったかけて良い?
[shinkurou] はい
[Pikoyan] ウェブ小説というジャンルで多くみられるのは事実だけど
[aoringo] 発展とは違うと思うー
[Pikoyan] 転生物とか異世界トリップ物というのはそれ以前から王道ジャンルであって、それをウェブ小説で多く使われてるだけよね
20:10:55 + akiraani(~akiraani@nfmv001100136.uqw.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
[shinkurou] はい、なので、現在のウェブ小説での特徴を述べます。
[aoringo] そんな感じですねー
[Pikoyan] 発展したと言われるとなんか追加要素があるとかそんなイメージなんだけど
[shinkurou] 「ナルニア」とかの作品と比べると、いくつかの特徴が見られると思うので、その部分について。
[Pikoyan] にゃる。
[shinkurou] よかった、そこを押さえないまま話し始めると変な感じになるところでした。ありがとうございます。
[raopu_] (謹聴)
[shinkurou] 一つ目は、ただ世界を移動するだけじゃなくて、転生とかで不可逆的に移動することにあると思います。
[shinkurou] もちろん世界と世界を行き来する話もあるんですが、「移動できるのって珍しいですね」って言われるぐらいには、不可逆なモノがメジャーに感じてます。
[aoringo] 漢字読めなかった
20:14:13 fukAway -> fukaFuton
[Pikoyan] きんちょう
[Pikoyan] 謹んで聞くということ
[aoringo] 検索したぜ!
[shinkurou] つまり、地球から異世界に移動したあと、物語中でもう一度地球に戻ることはなく、主人公は異世界の方の住民になる、という。
[shinkurou] こういうのって、職業モノでは良くあると思うんです。「GTO」みたいにもともとヤンキーだった主人公が教師になって、その後教師として生きていくのを描く、とか。
[Pikoyan] #最終的に帰還するってのは珍しいってレベルでも無かったようなと思いかけて、そもそも完結してるのが珍しいってレベルだったと思いなおした。
[aoringo] ははは
[shinkurou] 完結する作品が少ないので「最後」を語ることはできませんけど、
[shinkurou] 途中経過でも、「地球に戻ること」とかが主人公のモチベーションになっていない場合が多いように感じますね。
[aoringo] ストーリーメーカーでは「行って戻る」という物語の構造がお話の根本にはある、という話がありましたね
[aoringo] .k ストーリーメーカー
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ストーリーメーカー をどうぞ♪
[shinkurou] ありましたねー。僕はそのイメージが強かったので飲み込むのに時間がかかりました。
[Pikoyan] その辺
[TK-Away] 補完の物語の類型ですかね
[aoringo] そうですね
20:19:48 TK-Away -> TK-Leana
[Pikoyan] 主人公が自分が死んだことを自覚してる作品は除外して考えるべきなんかなぁ。
[aoringo] けどですね、web小説、というかそういった異世界物の小説は、主人公がメインなわけじゃなくて、世界がメインなんだと思うんです。
[Pikoyan] 「自分は向こうで確実に死んでるから戻れなくて当然よね」みたいな作品
[aoringo] 主人公をメインとしつつも、本当の主人公は世界。
[shinkurou] この場合特徴的だなって思うのは、「主人公が移動すること」から話がはじまっているにもかかわらず
[shinkurou] 「主人公が移動してきたこと」が話に大きな影響を与えないこと、ですかね。
[aoringo] そうですねー
[TK-Leana] ああ
[Pikoyan] 「別に異世界から移動してきた主人公じゃなくても良くね?」と思う作品は多いですね。感覚的に。
[shinkurou] 主人公に与えられる試練や事件はその世界で起きていることであって、地球には関係ないし、解決したからといって地球に帰れるわけでもない、という。
[TK-Leana] 主人公が付き合ってた幼馴染みに振られた後刺されて、死んだと思ったら転生してたっていう話があって
[TK-Leana] 何の伏線だろうなと思ってたらそれ以降全く出てこないというパターンがあってちくしょーと叫んだ
[shinkurou] 「だからつまんない」と言いたいのではなくて、むしろ面白いなあと僕は感じてます。職業を変えることぐらいの手軽さで、人生と帰属世界を変えられて良いんだ、という。
[raopu_] それらの特徴は、あの場所が「読み手文化」ではなく「書き手文化」で動いてるから出てきたモノでしょうね。
[TK-Leana] 色々背景はあるけどなんにも関係の無いところから物語が始まる、って言うのにも何か意味があるのかなあと
[shinkurou] 面白いからっていうんじゃなくて、便利だから使われてるんですよね。
[aoringo] 私は、メインとなる読者の心理というか、考え方に影響されてるんだと思う。書き手の心理であるかもしれないけれど。
[TK-Leana] # と、また離席
20:24:28 TK-Leana -> TK-Away
[Pikoyan] その作品ってヒロインがその刺したヒロインなんじゃないかと思ってますけどw
[shinkurou] 移動してきた主人公に誰かが説明してくれるって形式を使うのが、一番説明をしやすい。
[Pikoyan] 丁度2人居るのでヒロインもその辺配分してるんだろうと。
[aoringo] 帰らなくても良い。この場所(現実)に未練は無い。異世界に行きたい。帰る必要があるの? という感情が読者、もしかしたら書き手にあって
[aoringo] それが原動力になってるんじゃないかなぁ
[shinkurou] #と、いうのは、僕が掲示板とかで「なんでそんな風に書くの?」って聞いたらいつも「楽だから」と説明されるので、最大の理由の一つが書き手の都合なのは間違いないと思います。
[aoringo] 異世界系の作品の多くが、主人公の過去を描写しない。というより無い物が多い。
[Pikoyan] 作者が世界を説明するのに何も知らない人ってのが楽だからという理由で異世界に主人公は拉致られるんだろうなぁ。多くのトリップ物の主人公は世界を恨んで良いと思う。
[aoringo] イベントに対してリアクションすることによって、初めて主人公が色づけされていくような感覚。それらの作品の多くが、主人公の初期性格が似通っている。素直だし、無色だし、感情的だし、影響されやすい。
[aoringo] その後の物語の展開でどのようにも変わっていく。
[raopu_] 主人公は世界を恨まないで済むように、あらかじめ恋人に刺される、なんて構造もありますね。
[shinkurou] 読者がそれをどういう風に受け止めているかというのは、僕はテンプレ作品(と言う風に言われている)の読書経験が薄いので、まだ要研究です。
[Pikoyan] なるほど。その場合は主人公は世界じゃなくて恋人を恨めば良いだけになるのか……ってあるぇ?
[aoringo] というよりも
[raopu_] ああ、いや、つまり、「元の世界に未練を残さないですむ」ために、いろいろ手がうたれちゃうわけですね
[aoringo] 前の世界に帰る理由を無くす、未練を無くすという意味でしょうね
[shinkurou] と言うことで、「世界を移動したらかえって来ない」というのが、僕の考えるテンプレ作品の特徴のひとつ。あ、特徴は三つ言うつもりです。
[Pikoyan] ほうほう
[Pikoyan] となると4つ目が出てくることを警戒すれば良いのか<三つ言うつもり
[raopu_] それじゃネタじゃないですかーwww
[raopu_] (謹聴)
[shinkurou] スペイン宗教裁判!
[shinkurou] こほん。
[hir0] らおぷサンダー!(バリボリ
[Pikoyan] (ネタじゃなくても後から場合分けしたりしたら増えるとか良くあるよねー)
[shinkurou] 二つ目は、「異世界チート」のチートの部分で、要するに主人公にとって有用で強力な能力が与えられることにあると思うんですが
[raopu_] こんばんは、hirたん。しんくろさんがおはなししてるから、こっちでかじろうね(ぽむぽむ
[hir0] かじかじ
[shinkurou] 「チート」って言葉が示すとおり、主人公の能力というのは世界にとって異質で特別なものなんですよね。
[shinkurou] 他のキャラクターが真似しようと思ってもできないことが主人公にはできる、というのが大きくて
[shinkurou] これはたとえば、もちろん「Fate /stay nightのアンリミテッドブレイドワークス」とかでもいいんですが、
[shinkurou] 他にもたとえば建築学の知識とか、「その世界が今後どうなるか知ってる(二次創作なら原作を読んでる)」みたいな
[shinkurou] 戦闘力とかに限らず、他のキャラが真似することができない、というのが特徴だと思うのです。
[shinkurou] さっき言ったとおり、主人公は完全に異世界の住民になるのに、その異世界にとっては異質=特別な存在になるというのが大事なのかなあと。
[shinkurou] し、静かになったのでどきどきしますw
[aoringo] 口挟んでないだけですよ。続けてください。
[shinkurou] .k GTO
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:GTO をどうぞ♪
[shinkurou] .k Fate /stay night
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Fate /stay night をどうぞ♪
[shinkurou] 一応名前を出したので引用。
[raopu_] 正座してhirたんかじりながら聞いてます
[shinkurou] 「突然死ぬ」とか「神様が力をくれる」って部分はテクスチャでしかなくて
[hir0] らおぷさんの腹の中でらおぷさんかじりながら聞いてます
[shinkurou] この「主人公は本当に世界でひとりだけの存在」という部分を作り上げるのが、いわゆるテンプレの効果なんだと僕は思ってます。
[aoringo] どんなに悲惨な状況、危機的な状況になっても、主人公がいるから大丈夫、という変な免罪符にもなっていますね。
[aoringo] だからヒロインは惨い事になったりするし、国は悲惨になる。
[shinkurou] 神様みたいな力を得て万能になる、ってわけじゃないんですよね。
[shinkurou] 他の誰にもできないことができるってのが大事なんだと思います。
[shinkurou] この「主人公と同じことができる他の誰か」っていうのが、その世界が生まれてから滅びるまですべての宇宙的出来事を考慮しても存在しない、というのが大事w
[shinkurou] で、えー。三つ目に移っても大丈夫ですかね。
[Pikoyan] ところで
[shinkurou] はい。
[Pikoyan] チートって言葉に若干違和感を感じる作品があるのだが
[aoringo] 別に、テンプレなだけであって
[aoringo] それが全ての作品にあてはまるわけでもないのだから
[aoringo] 良いのではないですかね
[Pikoyan] チートって普通のゲームとかでの話だと、ゲームの法則を変えずにゲームのルール内での数字改造とかであって
[Pikoyan] そのゲーム内にないデータを作るなんかだとMODとか別の言葉になるんだけど
[aoringo] dopeとか?
[Pikoyan] その辺転生チートという言葉だと若干の違和感がですねぇw
[Pikoyan] うん。そういう別の言葉。
[raopu_] んっとね、そこは補足するよ。
[aoringo] だけれど、そこらへんは言葉遊びの領域に入ると思う。
[shinkurou] この場合のチートは「ゲームの中からではできないことをする」って部分が育ったんですかねー・
[shinkurou] おお、ありがたい
[Pikoyan] 言葉遊びなのはわかってますけどなんかこうw
[aokaze] カジュアルな言葉としてありえない強化って意味で使ってるんじゃない可能
[raopu_] 最初期のころ、チートという言葉の中の「努力抜きで」って言う属性が重視されたのだ。
[raopu_] 神様から能力もらう=努力抜きで強くなる=チート、こういう発想
[aoringo] そうですねー
[Pikoyan] にゃるほどー
[aoringo] ただ、
[aoringo] 一番の原因は「チート」の持つ語感だと思います
[aoringo] MOD、ドープ、テトリス野郎
[aoringo] 色々ありますけれど
[raopu_] で、いまでは、もはや、元のゲーム領域の語義とは離れて、「主人公に見られる(世界や他の登場人物から見て)理不尽な能力」全般に使われてる感じですね
20:49:16 kuronya -> konoka_N
20:49:19 TK-Away -> TK-Leana
[aoringo] チートの言葉の持つ語感はぬきんでてますからねー
[aoringo] 杵なんて略語まである
[aoringo] 升 だった
[Pikoyan] 何となく納得しました。余談に付き合ってくれてありがとう。
[shinkurou] 文化に触れてない人にとっては全然違う意味になってる言葉ってありますからなー。
[shinkurou] では、三つ目。
[Pikoyan] んで本題の方
[raopu_] あいあい正座
[aokaze] 全裸で正座
[shinkurou] もう話になる度に触れられてるんですが
[Pikoyan] 主人公の特別性があるなら別に能力はワンオフである必要はないし、そういう作品もそんなに珍しくなかったと思うという感想
[Pikoyan] 間に合わなかった。三つ目どうぞ。
[shinkurou] #でも、さらに「異世界から来た」が合わさると再現性はほぼゼロになるでしょう、という所まで含めて考えていただけると助かります
[shinkurou] で、三つ目は、終わらせる必要がないし、終わらせるつもりで書かないし、さらに言えば読者の方も完結を期待してないってことです。
[aoringo] あ、同感です。
[aoringo] 三つ目。
[aoringo] 私はそれが一番大きいと思う。
[shinkurou] まあ、つまり、話を始めることの方が目的なんであって、完結させることは作品の要件ではない、という。
[shinkurou] 「そんなことしてその後どうすんだ」って考える必要がないんですよね。別に書かなくたっていいから。
[Pikoyan] 完結に向けて動いて行かない作品は個人的にはもにょもにょするけど
20:56:12 Morris -> MorrisEAT
[aoringo] んー、そうじゃないと思うけれども。
[Pikoyan] 作品が終わるということが嫌だという人も世の中にいるらしいしなぁ
[aokaze] ぼくです>終わるのが嫌
[aoringo] 要は、ずっと続くお話が作りたいんだと思う。
[aoringo] ずっと続く夏休み。永遠に終らない修学旅行的な。
[aoringo] それを描きたいから、行って戻る物語にならない。
[aokaze] まあ、出版作品でもグイン・サーガという(ry
[aoringo] 区切り無く続くので、緩急がつきにくく、
[shinkurou] 締め切りも義務もないからずっと続けてもいいというのはウェブ小説の大きな特徴ですね。
[aoringo] 話としては淡々と進んでいる様に見えてきちゃう。
[raopu_] この件に関してもいろいろな視点で分析はできるのでしょうが、功があるのもたしかだし、ってのが個人的なFAです
[shinkurou] 作者が書きたいから書くってこと以上に作品に求められるものがない、という。
20:59:54 + imo0(~m-potato@eatkyo257226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
[shinkurou] 僕は「完結までの道筋を考えないで書く人が多くて困るなあ」って言いたいわけでも、「終わらせることを考えなければ誰でも書けるじゃないかすばらしい!」って言いたいわけでもないので、そこはご理解のほどを。
2012/03/16 21:00:00
[aoringo] それを論じると、WEBで展開されるほとんどのメディアに当てはまってしまう。
[shinkurou] 「そしてこうなりました、めでたしめでたし」ってなる必要がないので
[shinkurou] aoringoさんの仰るようにどこまで話を引っ張ったっていいし、逆にどこで書くのを止めても怒られない(嫌がられはするだろうけど)というのが特徴の一つじゃないかな、と言いたかったのです。
[ao_MacB] #「作者が書きたい話を書く」というあたりに前のめりな傾向はありそげだなあ。すべてを推進力を変えるよーな勢いの。
[Pikoyan] まー
[ao_MacB] #まとめに対しての印象ね。
[Pikoyan] 「人気無いから打ち切ってください」みたいなことはないからねぇ
[Pikoyan] 作者が飽きたから打ち切ったとか続きを書かなくなったとかはあるだろうけど
21:03:40 ! hyakkun ("")
[shinkurou] と、いう感じで、僕は分析していました。的確な資料を使って分析したわけではないので、個人の雑感と受け止めてください。
[aoringo] ふむふむ
[aoringo] 今のお話の流れで、思いついた「帰らない物語」を幾つかピックアップして見る
[shinkurou] 「小説家になろう」で高ポイントの作品100本を並べて調べてみるとかすれば、もしかしたらもっと正確なことが言えるかも。
[Pikoyan] ……10年近く連載してきた人気作品のはずなのに巻頭カラーとかにならずひっそりと打ち切り食らったかの様な終わり方をした連載作品を今週見たなぁ……
[aoringo] .k A君(17)の戦争
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:A君(17)の戦争 をどうぞ♪
[Pikoyan] <週刊少年漫画雑誌で
[aoringo] ねくらぼっちの主人公が異世界に連れて行かれて軍師になる話
[aoringo] .k ネシャンサーガ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ネシャンサーガ をどうぞ♪
[TK-Leana] ネギま……
[aoringo] 車いすの少年が異世界で冒険をする話
[aoringo] まあ、行って戻らない物語 ってあげるとキリがないねー
[raopu_] 最後の点(終わらせる必要がない)については、功罪あるとは思うんですが、「書き始めること」の敷居を圧倒的に下げたところはあると思うんですね
[raopu_] そこがとにかく素晴らしい
21:09:29 ! imo ("CHOCOA")
[aoringo] 小説は開かれたものである、とは誰の言葉だったでしょうね。
[Pikoyan] ですねぇ
[Pikoyan] 「〜しなければならない」という強迫観念があると手が止まりますしね
[raopu_] 「小説家になろう」の創作に関していうと、良くも悪くも「文化」があって、孤独に書いてる人ももちろんたくさん居ますけれど、多くの人が集合知というか、一種の共同研究で書いているというのは、指摘されるかと思います
[aoringo] うんうん
[aoringo] 繋がりあってる感じがあります
[raopu_] 「テンプレ作品の大量生産」みたいにネガティブに語られることもあるんですが、あれはむしろ、「歌会」における、お代からの並列創作と見るべきかなと思うのですね。
[Pikoyan] 異世界にトリップする主人公が「異世界トリップなら〜だろう」みたいなメタい独白なりセリフなりを言うのは珍しくないですねぇ
[Pikoyan] <なろうの作品
[ao_MacB] そういう意味では、すごく読みやすい。
[aoringo] あらゆる意味で小説の基礎の外から作られた作品達ですからねー
[aoringo] とにかく、エネルギーに溢れている印象があります
[raopu_] このふたつのきっかけに加えて、ポータブルな書く/読む環境(携帯やスマフォ)がタイミング的に合致して
[raopu_] 「モノを書くと言う活動」が、カジュアル化した。ライトな趣味になった、というのは、特筆すべきことですね。
[aokaze] ほむ
[aokaze] 商売にしなければ、自由に出来ますからな〜
[shinkurou] 小説を書く人が増えたというのはすごいことですよね
[raopu_] うん、すごいことだよ。
[raopu_] えっと、たしか、久美沙織先生だったかな、の文章読本の中で「小説書くのを趣味にする人は、よほど変わった人で、ものすごく少なくて孤独」って書かれてて
[raopu_] その状況から、まだ20年もたってないはず
[ao_MacB] 発表するまでのハードルがえらく高い上にそれを読む人もまたレアだった。
[aokaze] まあ、発表する場がなかったですからね
[ponzz] 昔は、友人に頭をさげて読んでもらう
[ponzz] がメインだったからねぇ
21:27:56 MorrisEAT -> Morris
[raopu_] そういう意味じゃ、ハウスミュージックの歴史とかにも近いのかもだね
21:33:17 Shizzzima -> Rinko_N
21:59:48 Yad_Away -> Yaduka
2012/03/16 22:00:00
22:16:48 ! yuzuriha ("おつかれでしたー")
22:20:05 + impulse_E(~impulse_E@p3031-ipbf1306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
22:29:13 Morris -> MorrisZZZ
22:43:38 + aspha(~aspha@p2213-ipbf205otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
22:49:49 + aoringogo(~aoringo@KD111102038007.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
[aoringogo] のほほんよプリキュアを見ていたのだけれど、>DX3
[aoringogo] フレッシュプリキュアの必殺技、ゴレンジャーを思い出した。
[abAWAY] そしてゴプリキュアである
[aoringogo] というのは置いておいて、プリキュア同士の絡み、というか技がないのが少し残念だなー
[aoringogo] バンクがあるから仕方ないのだろうな、と思うのだけれど
[aoringogo] そういう意味で、今やってるプリキュアはバンク崩しとかをやっちゃっているので
[aoringogo] もしかしたら次のDXはそういうのも絡めてくるのかな、なんて
[aoringogo] まあ、やっぱりヒーロー集合は楽しいよね。
[asahiya] キュアブラックさんができることは
2012/03/16 23:00:00
[asahiya] キュアホワイトとの合体技だけですからなあ
[aoringogo] DX3で
[aoringogo] プリキュアコラボレーション!!
[aoringogo] って言ってて
[aoringogo] 「おおおお!?」とか思ったのに
[aoringogo] 「パーンチって」
[aoringogo] がくうううう
[aoringogo] となりましたよ
[aoringogo] いや、良いのですけれどね。
[aoringogo] DX3は特に、映画という枠を使ってプリキュアと妖精達の絆、世界を描いていて、「関係」に踏み込んでいるのですよね。
[aoringogo] ある意味でタブーをしているので
[aoringogo] だからこそおお!となったのですけれど。
[aoringogo] まあ、泣いてるんですけれどね、結局。
23:05:19 ! Yaduka (Connection reset by peer)
[asahiya] ww
23:06:10 + Yaduka(~Yaduka@ntchba303013.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
[aoringogo] 良いじゃない。やっぱり。こういうベタなの。
[aoringogo] 特にですよ、一度は終ったプリキュアたちのその後を含めても
[aoringogo] まだ挫折しちゃうプリキュア達を見て、やっぱり変わらないんだなぁって思えますよね。
[aoringogo] 女の子してるよねっ
[aoringogo] そしてえりか。お前今の内にその戦闘態勢ポーズどうにかしないと今後もずっとそれだぞ。
[aoringogo] あー、やっべ。ティッシュ足りないわ
23:33:37 cos0 -> Sariel_12
23:37:56 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」のあらんことを")
23:46:09 ! syamo ("Leaving...")
2012/03/17 00:00:00 end
先日分(2012-03-15) ← 表示中(2012-03-16) → 翌日分(2012-03-17)
#もの書き予備 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2012-03-16 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き予備