#もの書き 2001-09-13

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2001-09-13をご活用くださいませ。

2001/09/13 00:00:03
00:02:30 kurow -> kurow2
00:05:54 kurow2 -> kurow
00:14:14 + Yaduka0(~yaduka@P211126192151.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
00:19:22 Yaduka0 -> Yaduka
00:41:49 Lurimu -> LuriSleep
00:41:55 ! [^Hg]_ (CHOCOA)
00:52:39 MakotoK -> Mak_Down
00:55:01 PaLiLitH -> PaLiUtUt
2001/09/13 01:00:00
01:07:42 ! Phoenix (CHOCOA)
01:10:50 ! akiraani (CHOCOA)
01:11:16 ! Yaduka (寝るもん)
01:50:34 kurow -> krw_cnvn
2001/09/13 02:00:00
02:00:33 krw_cnvn -> kurow
02:00:38 ! ko_iti (おやつほしい)
02:05:29 ! Randolph (我々は脱出する! 未来へ向けて脱出する!)
02:22:58 ! kaji (CHOCOA)
[Kakeru] しーん?
[kurow] ドリャー
[Kakeru] うりゃー
[Kakeru] ひとけがないとさみしいものよ
2001/09/13 03:00:00
[sf] ふむ
[sf] でいりばっかり
[gallows] 見事だ
[Kakeru] 気がついたらこんな時間
[Kakeru] 今日も何もしませんでしたとか
[Kakeru] 日記に書かないと(汗
03:14:40 kurow -> krw_sleep
2001/09/13 04:00:00
04:22:21 ! Kakeru (“記姫”リディア:「姉様とどこまで進んだんですか?」(にこにこ))
2001/09/13 05:00:00
2001/09/13 06:00:00
2001/09/13 05:59:32
2001/09/13 06:00:00
[sf] 文芸広報:作品紹介:ただ愛のみゆえに 完成
[sf] 軍光一さんのやつだの
06:43:13 krw_sleep -> kurow
2001/09/13 07:00:00
07:17:38 ! thetAway (EOF From client)
07:54:46 + Yaduka(~yaduka@P211126192151.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
2001/09/13 08:00:00
08:04:13 + Stella(~stella@nttsitm08250.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
08:17:03 + Randolph(~aa@ntt1-ppp7.nara.sannet.ne.jp) to #もの書き
08:19:01 Yaduka -> Yad_work
08:38:14 fukaSleep -> fukanju
08:51:56 ! catpunch (ぼふっ)
08:52:49 OTE_Aw -> OTE
2001/09/13 09:00:00
2001/09/13 09:00:08
09:00:13 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
09:00:37 + log(~homepage@ns.trpg.net) to #もの書き
09:07:46 Randolph -> RandyAW
[sf] そして今日も宅急便。
[sf] うーむ
[sf] タブロイドマガジンライティングスペースのVol.1、これで三枚目なんだが。
[sf] 文庫クセジュの『中世ヨーロッパの生活』
[sf] ここで紹介されていた『まんがプロテクニック講座2 ストーリーの作り方』
[sf] であるある
09:29:58 + akagane(~akagane@hrsm0302.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] ちあ
09:32:46 kurow -> krw_away
[akagane] ちは
09:38:18 OTE -> OTE_Aw
09:38:55 RandyAW -> Randolph
09:42:20 killist -> killaway
09:44:08 PaLiUtUt -> PaLi3dne
[akagane] インパルスさんの海外奇聞を読む
[sf] よみよみ
[akagane] そういや、この主人公の「あばおあくう」は、どうやったらジオンが連邦(つまりはガンダム)に勝てるかという妄想を延々と
[akagane] で、毎回、「やっぱり勝てない」
[Stella] 「インパルスさんの海外奇聞」と「東京都渋谷区のプレイヤー募集」が2通来ていました
[Randolph] (
[Randolph] (ガンダムはスーパーロボットですから。
[akagane] すげーのが今月に「こんぺいとう」という敵が出て
[akagane] 「ジオンは負けたからかっこいいんだ」
[akagane] などと言い合いになって負けそうになるのだが
[akagane] これまでの妄想の中の登場人物(ドムの設計主任)が妄想の中に登場して
[akagane] 敗戦後の連邦の取り調べで「アナハイムに行くのなら罪は問わない」というのを
[akagane] 「アナハイムにはいかない。おれは白いヤツを倒す。でないとドムで死んだ男たちとの約束が果たせなくなる」
[akagane] うぉ、熱い(笑)
[sf] うはは
[Randolph] おぉ、熱い
[akagane] んで、戦犯として処刑される2時間前に、ドムの改良案を思いついて、自分の血で、牢獄の壁にそのメモを書くとゆー。
[akagane] ここまで妄想するか(笑)
[Randolph] で、それを読んだ連邦の技術者がうんぬんとか
[Randolph] そこまでして欲しい(ぉぃ
[akagane] いや、連邦に盗まれないようにツィマッド社でも3人にしかわからない秘文字で書くのです
[Stella] リックディアスってどこの制作だっけ?
[Randolph] んじゃ
[akagane] だからそこまでするか(笑)
[Randolph] その後に独房に入ったジオンの技術者が
[Randolph] 恩赦か何かで釈放されて以下略
09:59:21 + imp_work(~imp@p0117-ip05higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
2001/09/13 10:00:00
[akagane] んで「ジオンが負けたから好きなんじゃない。負けても負けても次の勝利に向けて立ち上がるからジオンが好きなんだ」と復活をはたすわけです
[sf] それはなにに掲載されているどういう作品なんだろう(;^^)
[Stella] 銅さんの脳内に掲載されている作品です(ぉぃ)
[akagane] マガジンZという雑誌です
[sf] ふむふむ
[sf] いあ、いんぱるすさんの連載では、題名とかでてこなかったなーと。
[akagane] タイトルとかは家帰れば分かります
[PaLi3dne] 「濃爆!おたく帝国」でしょうか。
[sf] http://www.kodansha.co.jp/zhp/hp.htm
[sf] 公式ホームページらしいもの
[sf] 「濃爆おたく先生」?
[akagane] それですな
[Yad_work] 「ビッグ・オー」も面白いですにょ? <マガジンZ掲載作品
[sf] ふむふむ
[akagane] 他にも何げに「カスミ伝」が掲載しているあたり、読者層が謎
[sf] なぞだー
[sf] ふむ
[sf] http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-sf0023&bibid=01968096
[sf] とりあえず一巻がでてるのか
[akagane] 出てたか(笑)
[Randolph] カスミ伝が載ってるのか
[Randolph] 買わないと
10:23:00 Stella -> Stella_Aw
[sf] ふむ
[sf] http://pcweb.mycom.co.jp/column/rikei.html
[sf] 理系のための恋愛論
[sf] げらげら
[sf] いろいろと面白い
[sf] ちなみに
[sf] http://book.mycom.co.jp/books/bookshelf/2001/08/rikei/index.html
[sf] 本にもなったらしい
[sf] http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-sf0023&bibid=02065916
[sf] っと
[sf] B6で207ページの本に、24回分のコラムか
[sf] 208ページ
[sf] だいたい、一コラムが8ページくらいかね
[sf] Webのコラムは100行ほどですから、あれか、日報のコラムで50回あれば208ページの本にできるくらいの分量になるのか。
[Randolph] あかん、読んでしまいそうや(汗
[sf] 読書万歳だと、たぶん、30〜40回分ほどでほんにできるはずだの
10:36:42 ! Randolph (我々は脱出する! 未来へ向けて脱出する!)
[akagane] ははー
[akagane] とりあえず「別れの修羅場」から読むあたりが
[sf] 一言だと分量的には100回くらいか?
[akagane] 恋愛って、始めるよりも終わらせる方が難しいよな、うむ
[sf] うはは
[sf] 仲間集めてつくった会社も閉じるのは難しそうだ
[akagane] なにごともきれいに終わらせるのは難しいものです
10:39:15 + Randolph(~aa@ntt1-ppp30.nara.sannet.ne.jp) to #もの書き
[akagane] 長く続いたシリーズ本とかも
[sf] そーですねー
[akagane] え、大丈夫でしょうな、知性化シリーズ
[sf] (;^^)
[akagane] そういう意味では基本フォーマットをきちんと決めたシリーズしか書かないエディングスの方式は正しいと言えるかも
[sf] 外伝ちらっと読んじまったけど、あの方向性なら「同じ設定でうだうだする」のとは違う展開になりそうですね
[sf] あとは、大ぶろしきをどう畳むかだなー。
[akagane] えらくでかい風呂敷ですからなー
[akagane] しかしこー、列強種族とか、言葉の感覚がいいよな
[sf] そうですね
10:42:11 Stella_Aw -> Stella
10:44:48 ! akagane (CHOCOA)
2001/09/13 11:00:00
2001/09/13 11:00:08
11:00:13 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:43:30 Randolph -> RandyAW
2001/09/13 12:00:00
12:29:20 + PaLi3dne(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
12:34:49 + Phoenix(~zzgundom@pdf4642.tokynt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
12:35:37 ! Phoenix (CHOCOA)
12:56:45 killaway -> killist
12:57:39 ! killist (メモリを挿そう!)
2001/09/13 13:00:00
13:08:29 + ko_iti(~kazuki@UMMcc-02p03.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
13:13:39 ! ko_iti (おやつほしい)
[Stella] ログ読みー
13:21:32 krw_away -> kurow
[Stella] 風呂敷をたたむどころか続編が出ないシリーズ、というのはどうしたもんかのお
13:25:50 + lukia(~lukia@p38-dna05kure.hiroshima.ocn.ne.jp) to #もの書き
13:29:48 + lukia0(~lukia@p27-dna04kure.hiroshima.ocn.ne.jp) to #もの書き
13:34:56 ! lukia0 (では、また)
[sf] (;^^)
[sf] 売れなくてでないのはどうようもないけど
[sf] あと作者が死んだとか
[sf] 書かないのはなー
[sf] <期待されていて
[Stella] 作者が病気だとかはしかたないんだけど
[Stella] シリーズ放置して新シリーズ出す作者を見ると
[Stella] あと、外伝ばかりが増えていくやつ
[sf] (;^^)
[sf] 最初がよく売れないと続編は売れないと確定するけど、最初の一冊めは売れるかも知れないから、ってのもあるんでしょうねぇ。
[sf] >小説だと
[sf] TRPGでサプリメントを出さずにルールブックだしてるみたいに。あれはルールブックだと一定の固定層が見込めるというのもあるんだろうけど。
[sf] シリーズものの利点は読者数がある程度見込めることだけど
[sf] 低いほうに見込めても話にならんしのう(;^^)
[Stella] 前巻の販売数程度は見込めるんだが
[Stella] 逆にいうと、前巻の販売数以上は見込めない(^^;
[sf] なむなむ
2001/09/13 14:00:00
[Stella] 売れなかった作品の続巻出すのはたいへんみたいねー
[Stella] しかも、上下巻の上が売れなかったパターンだと、特に
[sf] げふん
[sf] 上下くらいだと一緒に出したほうが、売れやすかったりしないのかな
14:06:54 + [^Hg]_(~e-mail@210-154-31-78.yamanaka-lettering-lab.co.jp) to #もの書き
14:11:01 ! imp_work (CHOCOA)
14:11:18 fukanju -> fukaZaway
14:12:34 + killist(~screaming@ppa01-0a52.din.or.jp) to #もの書き
14:26:24 fukaLaway -> fukaLabo
[sf] ふむ
[sf] http://bungei.net
[sf] のひとは
[sf] ちがう
[sf] のひとから、プレスリリースもらったのである
[sf] 掲載するのである
[sf] (明日)
14:34:18 PaLi3dne -> PaLiLiEQ
2001/09/13 15:00:00
15:08:37 + Kakeru(Kakeru@pdf6fbb.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
15:15:10 ! PaLiLiEQ (Connection reset by peer)
15:16:37 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
2001/09/13 16:00:00
16:08:24 + LuriAway0(~lurimu@zaqd37cc50d.zaq.ne.jp) to #もの書き
[sf] むにむに
[sf] http://plaza5.mbn.or.jp/~SF/WHYSF.HTM
[sf] を読んだ
[sf] 日本になぜSFは根づいたか
[sf] ちがう
[sf] なぜ日本にSFは根づいたか
[sf] よくわからんが
[Kakeru] ふむ
[sf] 売れたからと考えると
[sf] 大衆文学の一翼として
[sf] ということでないのかな
[Kakeru] ふむ
[sf] ショートショートのはたした影響ってのはあるとおもう
[sf] 短く読みやすく、一般誌に掲載されていた。
[sf] 落ちのある話、としてのSF系ショートショートってのは、底辺を広げるうえで多いに意味があったんだと思う
[sf] というのが私の私見
[Kakeru] ふむ
[sf] すこし長いものとして短編もあり、似たような感じで読めて小説的に広がりもある
[sf] それで慣れて読み込みたいと大がかりな長編もある
[sf] という感じで関心を持ってステップアップできるとか。
[Kakeru] ふむふむ
[sf] 今はそういう道が閉ざされてる気はする
[Kakeru] むぅ
[impulse] みん
[Kakeru] アニメとかマンガが入り口化してるんですかね
[sf] そーだね
[sf] ちなみに http://plaza5.mbn.or.jp/~SF/WRITE.HTM
[sf] 小学生のためのSFの書き方
[sf] という記事もあったりする
[Kakeru] > おしまいまで書く
[Kakeru] げふげふ
[sf] うひ
[Kakeru] SFって元々なんだったんでしょう?
[Kakeru] 未来の話、でいいのだろうか
[fukaLabo] 科学空想小説
[Kakeru] いあ、ジャンルの成立の過程
[Kakeru] 科学の時代になって、それを踏まえた話とか
[Kakeru] そんなかんじなんだろうか
[sf] 科学ってのは、現状を説明する道具で、かつ予測につかえる道具なわけですが。科学を利用して、ある仮定をおいたりすると「意外な状態」が生まれたりして、それが社会批判やなんかに使えると。そんな感じかな。
[sf] 「もし〜だったら」とか「このままだと〜になってしまうのではないか」とか
[Kakeru] ふむ
[Kakeru] それ以前だと
[sf] そういうのをエッセイとかではなくて、そうなっている世界を舞台にしたお話しとして描くと。
[Kakeru] 未来の話って無かったんだろうか?
[sf] 全くないわけではないです
[Kakeru] ふむ
[sf] んでまあ、現在のSFの基本的な流れというか、基本的な確立が成されたのは
[sf] 科学啓蒙小説としてでないかなと思います
[sf] んでまあ、普及したのは「架空世界だしー派手にできるしーしがらみも少ないしー」なエンターテイメント小説であるというのは、正しいかも。
[Kakeru] ふむふむ
[Kakeru] ファンタジーの一形態と解釈していいのだろうか?
[Kakeru] 逆って言われそうだけど
[sf] んー、古典的な幻想文学・怪奇文学から派生したのは事実だと思う。
[sf] 『フランケンシュタイン』とかね
[sf] でまあ、現代風の異世界ファンタジーは、SFと冒険小説の融合形からの派生かな。
[Kakeru] ふむふむ
[sf] 日本では変格探偵小説とか呼ばれてたような>昔のSF/冒険小説/ホラー
[sf] 戦前ね
[rubisu] はじめて聞いた>変格探偵小説
[Kakeru] ジャンルの進化論的にどうかなとかかんがえてみると
[Kakeru] 冒険にべんりなガジェットだから
[Kakeru] 使っているという側面も大きいのかのぅ
[sf] そーだね
[sf] 冒険小説ってのがあってだね
[sf] 未開地で冒険する、王になるとかいろいろとあるわけだが
[sf] 世界が知られ秘境がなくなってくると、なかなかそーはいかなくなって
[Kakeru] あう。おちますごめんなさい
16:47:47 ! Kakeru (“新眼”シルビア:「ふふっ。あたしが作った最高傑作だからね」)
[sf] 異星という手が発見されて
[sf] スペースオペラになったのであろう
[sf] そして架空の異世界という場が発見され
[sf] 異世界ファンタジーというものが生まれたのであろう
[sf] あろうあろう
[sf] オカルトな事象が事実である現在、というトリックで現実を異化することで、辺境に魅力を添えるという手もその一つなんだろう
2001/09/13 17:00:00
17:10:32 + PaLiLitH_(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
17:10:58 ! PaLiLitH (Connection reset by peer)
17:11:37 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
17:13:23 ! PaLiLitH_ (Connection reset by peer)
17:15:26 + PaLiLitH_(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
[[^Hg]_] あと
[[^Hg]_] 本当に怖いのは人間なんだよ?路線
[sf] ああ、人間というものについて浮き立たせるための対照に、異星人やなんかをおくという物とかかな。
[[^Hg]_] というか
[[^Hg]_] 最近本当に
[gallows] 魔王は人間から出てくるみたいっすね、ここ数年はw
[[^Hg]_] 本を読まなくなりました
[sf] 極端な状況に置くことで立場とかを変えて、ものの見方かえさせるとかね
[[^Hg]_] そうだねぇ
[sf] 科学を「極端な状況作りの道具」として使ってるのかな、そういうのは。
[sf] そう考えると「魔法だから」を「極端な状況作りの道具」として活用できるファンタジーが便利なのもわかるなあ。
[sf] より現実に引きずられずに状況を際だたせる世界を構築しやすい
[gallows] キューブリックの映画ってそういうのが多い気もする<極端な状況をつくるSF
[[^Hg]_] なんかねぇ
[[^Hg]_] 最近は退屈な小説がいいね
17:30:31 + PaLiLit__(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
17:30:58 Yad_work -> Yad_mesi
17:33:40 ! PaLiLitH (Connection reset by peer)
17:36:11 gallows -> galloMESI
17:40:24 + PaLiLiCre(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
17:43:46 LuriAway0 -> Lurimu
17:44:48 kurow -> krw_sleep
17:54:00 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
17:57:26 + PaLiLitH_(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
2001/09/13 18:00:00
18:13:03 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
18:15:51 ! PaLiLitH (Connection reset by peer)
18:16:30 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-05p221.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
18:31:59 RandyAW -> Randolph
18:33:38 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-06p109.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
18:37:37 killist -> kill-eat
18:40:11 sleep114 -> tatsu114
18:50:58 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-07p88.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
2001/09/13 19:00:00
19:02:16 + PaLiLitH_(~Paladin@N23cc-07p88.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
19:02:46 ! PaLiLitH (Connection reset by peer)
19:04:03 ! PaLiLitH_ (Connection reset by peer)
19:05:23 ! [^Hg]_ (CHOCOA)
19:05:31 galloMESI -> gallows
19:06:41 + PaLiLitH(~Paladin@N23cc-07p88.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
19:09:24 Yad_mesi -> yaduka
19:10:49 yaduka -> Yaduka
[sf] ふむむ
[sf] >シナリオライターの仕事量は、最少ラインで一日の作文枚数は、テキトスデータで20キロバイト、A4用紙換算にして20枚程度となります。
[sf] http://www.microcabin.co.jp/recruit/boshu.html
[Randolph] けっこう多いな
[sf] そだね
[Randolph] 考えながら書くんじゃなければいくらでも行けるけど^^;
[Yaduka] それだけの情熱があれば・・・
[sf] なにを書くか決まっているなら、それくらいいけるのかな/
[sf] ?
[Randolph] うーん
[sf] IRCのログはたくさんかいてるからの
[Yaduka] 一応企画が立ってからの作業でしょうから・・・ <シナリオ書き
[Randolph] シナリオ書く時って
[Randolph] 骨組みを作ってから肉付けしていくんだけど
[Randolph] 全部同じペースで書くのかな^^;;;
[Randolph] 骨組みの方が時間かかると思うけど・・・
[sf] そだねぇ
[Yaduka] どんなゲームのシナリオなんだろう・・・
[Randolph] コンシューマっぽいですね
[Yaduka] コンシューマーですか。 マイクロキャビンって何か出していたっけ・・・ <コンシューマ向け
[Randolph] 某社の求人広告(グラフィッカー)
[Randolph] ★ かわいい女の子のHシーンを必ず入れてください。
[Randolph] 言うことが男らしすぎて好感度アップ
[sf] まあ仕事で必要な技能をみるのは大切だろうけど
[Yaduka] エロゲにも関わらず、その手の描写がアレなゲームが流行ですからねぇ・・・
[Randolph] ですねぇ
[Randolph] せめて使える物を書いて欲しい(謎
[Yaduka] ですねぇ(謎
[Randolph] 「俺はHシーンが無くても充分に通用する」と思ってるなら、エロゲー作らないで欲しい、とささやかに思います(謎
[Yaduka] ある意味、その手のジャンルが確立されてきてますからねぇ・・・。 
[Yaduka] < エロ無しでも行ける
[Randolph] ヲタクの痛い所を突いて泣かせたら売れるらしいからなぁ(マテ
[sf] まあ、一定量売れるんだろうけど
[sf] ほんとのメガヒットになるかってと、そーはいかんだろうしな
[Yaduka] 突かれてますからねぇ・・・ 
[Yaduka] ホントのメガヒットなんて無いでしょう <市場規模10万とか聞きましたけど
[Randolph] 単純に出る本数が多すぎるんでぁ。
[sf] 飽和飽和
[sf] というか、マニア向けの商品しかほとんどないから食指が動かん
[Randolph] 採算分岐点が3000〜5000本やし。
[sf] そしてマニア向けの商品は、あほほど多い
[sf] インターネット同様に「コンテンツ過剰」ですのー
[Yaduka] 最近のは・・・OPのムービーに惹かれて買おうかと思ったのが一本・・・
[sf] 過剰な商品は売ることが困難である
[sf] あたりまえといえばあたりまえ
[Randolph] マニアだから全部買う馬鹿が居るのが問題かも^^;
[sf] うひひ
[sf] しかし採算分岐点、TRPG並みだな。
[Yaduka] ぐは <マニアだから
[sf] うひひ
[sf] 固定客層か
[Yaduka] です <固定客層
[Randolph] 昔みたいに、普通のアドベンチャーゲームとか
[Randolph] 出て欲しいけど、無理なんだろうなぁ
[sf] 安心して出せるのはそーだろうねー
[Yaduka] でも最近は「これ」という面白いのがないのも事実。
[sf] コンシューマにはあるけどね
[Yaduka] テキスト入力ですか? <「ミル マワリ」
[sf] i-Mode用とかもあるしのう
[Randolph] コンシューマーでも、ギャルゲーばっかの気が(汗
[Randolph] げに恐ろしきは下半身(謎
[sf] さいきんはそーなのか。関心がないから(げふげふ)
[Yaduka] ギャルゲーは売れますからねぇ、固定客層に。
[sf] まあ、そう考えると、市場が冷え込むのもあたりまえだのう
[Randolph] やっぱり、ゲーセンの格闘ゲームもそうだったけど、
[Randolph] 一つのジャンルに安穏としてると、駄目なのね。
[Yaduka] 金のかかった派手なのか、ギャルゲーしかないよーなもしますが  <コンシューマ
[sf] さいきんは、やるドラとか、サウンドノベルとかゆーのは、ないのかな
[Randolph] ギャルゲーしか売れないからギャルゲーを作る->ギャルゲーしかないからギャルゲーしか売れない->戻る(ぉ
[gallows] アドバンスのタクティクスオウガはたのしかったよ。
[Yaduka] ああ、その系統があったですね(w <そう言うのはやらないから
[Randolph] まぁ、コンシューマはそうだすね^^;
[gallows] あと最近はなんだろな、楽しかったゲーム。
[Randolph] とりあえず、2、3社申し込んでみるかなぁ・・・>えろげー会社
[sf] おしごとがんばれ
[Randolph] んむ
[tatsu114] がんばれ〜
[Yaduka] やりますか。 頑張ってくださいでし
[Randolph] つーか、昔仕事で出したの、今読みなおすと変なとこありまくりなんすけど
[Randolph] そゆとこ直して提出しちゃいかんのかな^^;;;
[sf] それだけ技量が向上したということで。
[sf] そのへんは問合わせるしか(;^^)
[Randolph] んむぅ^^;
[Yaduka] 黙っていればわかりま・・・ゲフン
[Randolph] えろい部分にはちびっと自信があるからまぁ良いけど、それ以外の部分が問題だ(ぉぃ
[Yaduka] えろえろな男の本能丸出しのテキストオンリーで(w
[Randolph] ぶぅw
[Yaduka] 今はキャラ間の掛け合いが面白いのが売れ筋ですからねぇ〜 <エロゲ
[Randolph] めもめも(ぉ
[Yaduka] それと如何に「萌える」キャラ描写をするか・・・じゃないんですか?
[Yaduka] ヲタクの心ゲッチュー(w
[Randolph] んむぅ
[Randolph] 萌えるってのは
[Randolph] 記号学でオウケイですね(ぉ
[Randolph] (属性を組み合わせるだけ、とも言う
[Yaduka] 妹+眼鏡+巫女装束とか(w
[Randolph] 「眼鏡」「気弱」「巫女」「お姉さん」とか(ぉぃ
[Randolph] んむ
[Yaduka] 眼鏡は共通か・・・・
[Yaduka] 「メイド
[gallows] ステキカット+謎器具+謎武術とか
[Yaduka] とゆーのも。
[Yaduka] 加えて「師匠」ですね
[Randolph] 良すぎw>ステキカット
[gallows] 最近は「笛」属性などもおすすめです
[Yaduka] 縦笛ですか
[gallows] どこまでいってもうすた京介にしかならないのがキビシイところですが<ステキカットに笛
[Yaduka] ボーボボで無い分・・・(w
[gallows] ボーボボ……アレをギャルゲーでやったらある意味画期的かも
[gallows] 誰が喜ぶのかは知りませんが
[Yaduka] まぁ、「The ガッツ」なんて色物もありますからねぇ。 
[Randolph] どりる男?(ぉ
[Yaduka] 一寸そそられた(w <ドリル男
[Randolph] なんとなく、だけど、エロゲー作る人はせめてエロビデオで良いから見て欲しいと思った(謎
[sf] オタク分野の悪癖、内輪での縮小再生産ですか
[Randolph] いや
[Randolph] えろしーんが
[Randolph] リアルじゃないので(ぉ
[Randolph] (ゲームの企画なんか、「ドラクエみたいなの」
[sf] いあ、既存作品の情報誌か引き出しにないので、どんどん現実や考証からかけ離れていってしまうという現象が、オタク分野にはよくあって。それ対策だな
[sf] というわけです。
[Randolph] で平気で通っちゃうらしい・・・^^;;;
[sf] 企画でないな
[sf] そりは
[Randolph] うん
[Randolph] でも、ドラクエみたいなの、じゃないと、
[sf] 要求ならまだわかる
[Randolph] 上の人が通してくれないらしい
[sf] 成熟していないジャンルだからかのう。エンジニアリング的に。
[Randolph] まぁ、それを言うと、コンピュータ業界が成熟してるかと言うと
[sf] まーね
[Randolph] 耳が痛いですが^^;
[Randolph] 客にわけわからない言葉を押しつけて金巻き上げる業界じゃからのぅ
[sf] そんなことだから国際競争に負けるのじゃー
[Randolph] って、ここらへんの話は公開チャネルだとまずいかな^^;;;
[Randolph] ひょとして。
2001/09/13 20:00:00
[sf] 自己責任となんとか
[Randolph] にゅう
[sf] まあ愚痴るだけでなくて行動しよう、うん。
[Randolph] ゲームも最近は洋ピンの方が面白いらしいからのぅ
[Randolph] 和物ネットゲーは戦闘重視が多くて・・・(謎
[Randolph] サーバも貧弱だし・・・(謎
[tatsu114] 戦闘こそ華
[Randolph] 会話が華では(ぉ
[tatsu114] 会話も華
20:22:40 + catpunch(~catpunch@p08-dn06saiwai.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Randolph] かるかん〜
[catpunch] ・) じぃ
20:25:46 tatsu114 -> mesi114
20:43:46 mesi114 -> tatsu114
2001/09/13 21:00:00
21:02:50 ! Yaduka (いったんおちますの)
21:04:10 + rubisu(~Ebisu@z211-19-86-198.dialup.wakwak.ne.jp) to #もの書き
21:12:17 + Randolph(~aa@ntt1-ppp51.nara.sannet.ne.jp) to #もの書き
21:24:20 + haieda(~caw-syste@FLA1Aaa092.stm.mesh.ad.jp) to #もの書き
21:30:03 + [^Hg]_(~e-mail@tokyo-f3-157.kcom.ne.jp) to #もの書き
21:37:48 ! Randolph (我々は脱出する! 未来へ向けて脱出する!)
21:52:17 + thetAway(~JBE00525@nttkyto009024.flets.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
21:53:18 thetAway -> theta
2001/09/13 22:00:00
22:27:50 gallows -> galloAWAY
22:28:31 + kaji(~kaji@cse5-37.kawasaki.mbn.or.jp) to #もの書き
22:29:23 + Kakeru(Kakeru@pdf6fad.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
22:40:46 Ball_away -> Ballsleep
22:46:44 + Randolph(~aa@ntt1-ppp7.nara.sannet.ne.jp) to #もの書き
22:54:59 tatsu114 -> huro114
2001/09/13 23:00:00
23:02:17 ! [^Hg]_ (CHOCOA)
23:10:36 huro114 -> tatsu114
23:10:47 + MINAZUKI(~MINAZUKI@kani003n021.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:19:03 + akiraani(~zvb05264@kube021n031.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:20:57 + MakotoK(~trap@x51-185.ichikawa.highway.ne.jp) to #もの書き
23:31:58 + ko_iti(kazuki@UMMcc-02p21.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
23:33:40 + akagane(~akagane@hrsm1213.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:40:59 + lukia(~lukia@p126-dna04kure.hiroshima.ocn.ne.jp) to #もの書き
[akiraani] 昼休みに読書感想文書き溜めるのはよいが、更新がめんどいのう(ぉ
[ko_iti] うー
[Kakeru] うー
[haieda] うー
23:49:35 Lurimu -> LuriSleep
[akiraani] それよりもよまんとな
[Kakeru] #もの書きは#TRPGより関係者率が少ないような気がする
[akiraani] なんじゃ、その関係者率
[kaji] 「どれくらい」関係者か?ってのがー
[Kakeru] 関係者数/参加者数
[Kakeru] TRPGは
[Kakeru] ライターさんやら
[Kakeru] 絵師さんやら
[Kakeru] 編集さんがいっぱいいます
[Kakeru] こっちって、銅さんにはいえださんぐらいじゃないのだろうか
[MakotoK] たしかに#TRPGは業界で働いてる方々の率は高いかもしれぬが。
[kaji] が
[kaji] TRPG作ってる人はどれくらいいるだろー?とか?
[MakotoK] それがどうこうってことでもなかろう。
[Kakeru] うむ
[Kakeru] 人数比が違うのぅ
[MakotoK] #いあ、業界にいられるだけの実力があるのはすごいことなんですけどね。もちろん。
[akiraani] 同人ならたくさん(ぉぃ>作ってる
[Kakeru] といっただけなので気にしないと吉
[akagane] だいたい。アマチュアでもすごい人はすごい。同人だからといって『月姫』の面白さは変わらない。
[MakotoK] 本人達の希望する方向性というものもありますでの。
[MakotoK] 実力が飛びぬけてようがプロではやりたくないひとというのは、どのジャンルでも存在する。
2001/09/14 00:00:00 end