#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2001-03-31 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2001-03-31をご活用くださいませ。
先日分(2001-03-30) ← 表示中(2001-03-31) → 翌日分(2001-04-01)
2001/03/31 00:00:01
00:29:50 Lurimu -> LuriSleep
[akiraani] http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1820/geodiary.html
[akiraani] なおした
[sf] いえーい
[sf] トリニティ・ブラッドは、どちらかというと印象はDかな
[sf] なさけないDという印象
[akiraani] Dですか。情けないというか、そーみせてる
[sf] うむ
[sf] 雑誌連載はあれより前の時期ですかね
[sf] 短編のほうが向いてるかも知れない
[akiraani] ちなみに、作者の人は知り合いの知り合いらしい
[sf] けふけふ
[sf] まあ、知り合いの知り合いレベルなら、かなり届くよな
[akiraani] 某高校時代に書いた変身少女ものの主人公のモデルになった友人が
[akiraani] 一緒に教育実習したという
[sf] わはは
[akiraani] 「友人の売り上げに協力してくれ(本屋で本を指さす)」「……もってるよ、これ」
[akiraani] という会話が本当にあったのだ
[sf] わはははは
[sf] 彬兄さんも頑張れ
[ko_iti] はう
[ko_iti] がめんがちらちらする
[ko_iti] じゅみょうだろうか
[sf] #ぱそ でききたまい。色々あり得る
00:54:58 + akiraani2(~zvb05264@aksh1632.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
00:59:20 akiraani2 -> akiraani
2001/03/31 01:00:00
01:09:05 fukaLabo -> fukCaffee
[PaLi2000] 頭の中になぜかヒエロムニスという名前が。
[sf] ヒエロニムスなら、旧約聖書をラテン誤訳した人らしいが
[sf] もといラテン語訳
[BallMk-2] #一瞬、ラテン君語かと思った(笑)
[fukCaffee] ぶ(^^;
[PaLi2000] なんでそんな名前が頭にあるんだか。
01:41:32 + haieda(~caw-syste@ksgy6DS43.stm.mesh.ad.jp) to #もの書き
01:42:48 + killist(~screaming@ppp02-1028.din.or.jp) to #もの書き
[BallMk-2] かきかき
01:43:05 haieda -> hai-ALPHA
[sf] そういえば
[sf] ・科学寓話のようなものが書いてみたいかもしれない
[sf] ・いつもの警句を、物語にしたてたようなものね
[sf] ・他人の罪は他人のせい、自分の罪は不可抗力。とかね。
[sf] ・希望を持ち、自らを高め、成長していくような話は、シリーズ物にすると歪みが生じやすいよなぁ。
[sf] ・主人公を成長させると、どうしてもこー、辛いよね
[sf] ・ブギーポップのように狂言回しを主役に置くのは一つの手だけどね
[sf] とか昨日メモした
[Kakeru] ふむ
[Kakeru] ふぁいとだ(応援団
01:45:41 fukCaffee -> fukaLabo
[Kakeru] TRPG毒な警句童話
[akiraani] フォーチュンクエストなんかは主人公達が微妙に成長しながらシリーズ続きまくってますね
[sf] 成長する人間の数が多いから上手くいくのかな
[sf] 一冊一人成長すればパーティ全体のネタは色々できるとかあるし
[akiraani] あと、ゲストキャラが劇的に成長するのを手伝う主人公というパターンも
[PaLi2000] 最初からどうしようもなく強いとか。
[hai-ALPHA] それは描きにくいぞぉ。
[sf] うん、誰かが成長するのを助ける話ってのは、ありだよね
[fukaLabo] ふむ
[akiraani] 海外のヒゲハゲにはけっこうあるような>最初からどうしようもなく強い
[sf] あとザンスみたいに成長すると引退して子孫に譲るとか(爆)
[killist] #アレは世代交代はげしいですね
[killist] #時間軸がずれてるから、マンダニアとの関係も問題無しですけど…
[sf] シリーズとしては、主人公の成長は感情移入できるけどねー
[killist] #そうですね
[killist] #ただ、アメリカンジョークが時々わからない(^^; >ザンス
2001/03/31 02:00:00
[ko_iti] 心臓がもう限界なので落ちます
[fukaLabo] おつかれさま〜
02:08:18 ! ko_iti (あたまがくらくらする。)
[hai-ALPHA] おだいじに。
[sf] がりがり
[sf] 科学寓話はなんかうまくできれば楽しそうだ
[hai-ALPHA] 泰平ヨン?
[sf] いあこージュブナイルなのりで
[sf] 科学っていいなあとか
[sf] 科学の知見を利用して人間はこう良くなれるんだとか
[sf] そういう希望に満ちたものが世みたいなと思ってね
[sf] もとい読みたい
[hai-ALPHA] そういや最近ないね。
[hai-ALPHA] 科学は人類の敵ばっかしだ。
[akiraani] かがくのちからでめいどろぼとか(ぉ
[hai-ALPHA] レンズマンやスカイラークのような。
[hai-ALPHA] ……あれは科学が危険な例だな。
[sf] (;^^)
[sf] 希望と個人の可能性と成長
[sf] あたりがこー足りないなーと
[hai-ALPHA] スカイラークにはどっちもあるが
[hai-ALPHA] 違うなたぶん。
[hai-ALPHA] 人類がどこまでのものを破壊できるかなどという可能性は
[hai-ALPHA] 追求しなくても。
[sf] (;^^)
[PaLi2000] ベルヌとか?
[sf] まあ、わしはレンズマン好きだが
[fukaLabo] 人類がどこまでのものを破壊できるか………
[fukaLabo] 多元宇宙そのものを破壊してみるとか
[killist] ストームブリンガーが困る
[akiraani] ドラゴンマークも困るぞ>多次元宇宙破壊
02:19:51 galloDRAW -> gallows
[sf] それはドラゴンマークの悪役かも>多次元宇宙破壊
[hai-ALPHA] ドラゴンマークの続きを読んでいなかったな。
[hai-ALPHA] もう完結したですか。
02:30:16 BallMk-2 -> Ballsleep
[sf] まだです
[akiraani] ねるにゅ
02:57:47 ! akiraani (CHOCOA)
[fukaLabo] おやすですの〜
[killist] おやすみなさい
2001/03/31 03:00:00
03:24:58 ! Kakeru (『最新作が最高の自信作です』といえるようになろう)
03:29:42 sf -> sf_sleep
03:59:19 gallows -> galloBATH
2001/03/31 04:00:00
04:22:52 fukaLabo -> fuKamin
04:32:34 ! killist (おやすみなさ〜い)
04:42:17 ! hai-ALPHA (おやすみ。)
04:58:59 ! impulse (Connection reset by peer)
04:59:11 + gallows(~gallows@cj3092412-a.sagam1.kn.home.ne.jp) to #もの書き
2001/03/31 05:00:00
05:00:01 + impulse(~imp@lynx3.tokyobbs.or.jp) to #もの書き
2001/03/31 06:00:00
2001/03/31 05:59:31
2001/03/31 06:00:00
06:08:15 + gallows(~gallows@cj3092412-a.sagam1.kn.home.ne.jp) to #もの書き
2001/03/31 07:00:00
07:30:09 ! gallows (IRcat)
2001/03/31 08:00:00
2001/03/31 09:00:00
2001/03/31 09:00:06
09:00:08 + cre_log(cre@210.248.107.226) to #もの書き
09:00:30 + log(~homepage@ns.trpg.net) to #もの書き
2001/03/31 10:00:00
10:31:00 + BallMk-2(~chocoa@fujisawa-ppp-210-157-9-193.interq.or.jp) to #もの書き
2001/03/31 11:00:00
2001/03/31 11:00:07
11:00:10 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:04:13 ! BallMk-2 (優麻:「お花見……生きたいなぁ……」)
11:22:01 ! PaLi2000 (再起動)
11:25:19 + Kakeru(~Kakeru@pdf6fb5.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
11:27:43 + PaLiLitH(~paladin@N23cc-06p46.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
11:29:18 + akagane(~akagane@hrsm1114.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
11:30:31 OTE_ROM -> ONO
[PaLiLitH] こんにちは。
[akagane] こんにちは
[Kakeru] こんにちわ
[akagane] 昨日、久しぶりに読書万歳で『かめくん』を送りました
[akagane] さー、次は文庫化されたのを記念に『ハイペリオンの没落』だー
[akagane] 広く浅くがモットーなので読書万歳では同じ作者は扱わないのですが、まー、『ハイペリオン』とセットで>そういうと『エンディミオン』まで世話をすることになるが、あっちは『ハイペリオン』シリーズほどには食指が動かない
[akagane] しかし瀬名さんの『八月の博物館』の冒頭を読んで思ったのですが、作家とゆーのはナイーブなよりも神経がイカみたいに太い方がええのかもしれませぬ
11:56:53 ONO -> OTE_ROM
11:58:14 LuriSleep -> Lurimu
2001/03/31 12:00:00
12:31:02 ! akagane (Connection reset by peer)
12:55:35 fuKamin -> fukanju
2001/03/31 13:00:00
2001/03/31 14:00:00
14:16:31 sf_sleep -> sf
2001/03/31 15:00:00
2001/03/31 16:00:00
16:00:45 fukanju -> fukaLabo
16:29:43 PaLiLitH -> PaLiBoil
[fukaLabo] ほこほこ
2001/03/31 17:00:00
[sf] むー
[sf] もう17時半か
[sf] しくしく
[fukaLabo] うむ
[fukaLabo] 仕事がどーもいまいち進まないので、長編の描写に手を入れたりとかしてたり
[fukaLabo] んーむ
[fukaLabo] まとまったものを生み出す逃避力というにはいまいちエネルギー不足だな(ぉぃ
[sf] (;^^)
2001/03/31 18:00:00
[fukaLabo] ふに。断片が一つ出来たのぉ
[sf] めでたい
[fukaLabo] しかし
[fukaLabo] 登場シーンというのは難しいのぉ。
[fukaLabo] 何度書いても。
[fukaLabo] 第一印象でどこまで相手を意識に上らせるか、という視点人物の癖を反映しつつ
[fukaLabo] 充分に特定可能なインパクトを読者に与える、か(ふむ
[sf] ふむ
[fukaLabo] 外界観察癖のある主人公はこの辺のかねあいが楽だけどのぉ。
[fukaLabo] 時制をずらして、「後から知ったことであるが」というタイプの登場紹介シーン
[fukaLabo] というのもありですな。
[fukaLabo] #わたしはあまり使わないけど
[fukaLabo] ふむ
[fukaLabo] 「登場シーン」と「邂逅シーン」とは分けて考えた方が良いのかな。
[fukaLabo] #もちろん、「登場シーン」でかつ「初邂逅シーン」であるシーンは存在するが
[fukaLabo] 別の役割と考えて、その相互関係を考えた方が良いのかもしれない。
[fukaLabo] 最初に別の形で登場していた人物が、視点人物の前に初めて現れるシーンというのも存在するか(ふむ
[OTE_ROM] もきょ
[fukaLabo] 既にシリーズものでの位置を確立している人物が、ゲストキャラの前に初めて現れるシーン
[fukaLabo] なんてのも、この部類なのだろうな(ふむ
[sf] そうだねぇ、視点人物が一人とは限らないからね
[fukaLabo] 本編の視点人物が一人であっても、プロローグ・幕間などで
[fukaLabo] 別の視点人物を持ってきておくということもありますしの。
[sf] うん
[sf] ただまあ、それはヘタにやると感情移入対象を混乱することがあるよね
2001/03/31 19:00:00
[fukaLabo] まぁ、その場合は、あくまで従であることを
[fukaLabo] きっちり示しつつでないと
[fukaLabo] 失敗することがある、という感じかのぉ。
[sf] 最近だと『ウィザーズ・ブレイン』の評価として、混乱しやすいといくつか見かけたのう
[fukaLabo] ふむ
[fukaLabo] 皇国の守護者も最初のあたりはそうかも。
19:43:31 fukaLabo -> fukaRest
19:51:53 OTE_ROM -> OTE_DRUNK
2001/03/31 20:00:00
[fukaRest] てなわけで、オープニングっぽい1シーンだけ出来たけど。
[fukaRest] なんとなく読む人いますか?(ぉ
[sf] よむよむ
[fukaRest] そーしん
[OTE_DRUNK] 読みたいにゃぁ
[fukaRest] そーしん
[OTE_DRUNK] わーい
[OTE_DRUNK] ふーんむ
[OTE_DRUNK] こういう風にして書いていくのか。
[fukaRest] このほかに設定ファイルを別に作ってますが
[fukaRest] 本文はこんな感じで。
[fukaRest] ふくらみ方が間違って整合性が合わなくなった断片を外したり
[fukaRest] 間をつなぐために四苦八苦したりもしますがの(^^;
[OTE_DRUNK] http://www.trpg.net/user/metral/touhou.txt
[OTE_DRUNK] こっちはこんな風に書き始めてます。
[OTE_DRUNK] まだ一シーンも書いてないけど、
[OTE_DRUNK] 戦闘シーン撤退戦から始めようかな、と。
[fukaRest] ふむふむ
[fukaRest] わたしのだと、プロット部分と小説部分とキャラクター設定部分は別ファイルになるので(^^;
[OTE_DRUNK] ふにゅ
[fukaRest] いちおー、「あな神」の関連作品になる予定のものです(^^;
[OTE_DRUNK] ふにゅ
[fukaRest] #断片の方には「あな神」と共通する人物も顔を出してたりしますの
[OTE_DRUNK] ほほう
[fukaRest] いちおー、あな神の第3話の予定になるものなので、ファイル名がBGコードなのだ(^^;
[fukaRest] ファイル名管理規則は、最初の2文字がワールドコード その後に話数コード。
[OTE_DRUNK] ふぬふぬ。
[fukaRest] で、Nが小説本文、Sが設定、Cがキャラクター設定などとゆーふーにしてる。
[fukaRest] #語り部と同じ方式とも言う(ぉ
[OTE_DRUNK] ふぬうう
[OTE_DRUNK] こっちもどうにか考えてみるかな。
[fukaRest] あな神関係だけで90ファイルほどあるので。
[fukaRest] ちゃんと管理しないと判らなくなる(^^;
[OTE_DRUNK] うお
[OTE_DRUNK] それは大変だ。
[OTE_DRUNK] ふーんむ。
[OTE_DRUNK] ぬうううう。
[sf] わは
[sf] コード管理は便利ですな
[fukaRest] うむ
[fukaRest] コード管理とディレクトリ分割を併用して
[fukaRest] 自分にとって判りやすい構造を維持していますの。
2001/03/31 21:00:00
[OTE_DRUNK] ごーろごろごろ
[sf] うんうん
[sf] まあ、もともと語り部のコードだって、そういう情報を整理しやすくするために作ったもんですからね
[fukaRest] 長編小説のシリーズで、
[sf] http://kataribe.com/KATACODE.HTM
[sf] これね
[fukaRest] 各話ごとに語り手と主人公が変わるものを扱うと
[fukaRest] 一人でキャンペーンやっているのと変わらないかも(爆)
[sf] わはは
[fukaRest] 主要キャラクターは語り部のキャラクターシートに技能値を入れないものを
[fukaRest] キャラクター管理用に作って置いてあったりするしのぉ(^^;
[OTE_DRUNK] ふにゅ
21:19:54 PaLiBoil -> PaLiLitH
[OTE_DRUNK] あー、そだ。
[OTE_DRUNK] 下らん事ですが。
[OTE_DRUNK] 文字幅ってどのくらいにした方が良いんですかいのぉ?
[OTE_DRUNK] 30字くらい?
[fukaRest] 一行の字数?
[OTE_DRUNK] うん。
[fukaRest] わたしは、半角60 全角30を
[fukaRest] 一応自分の文章の標準にしている。
[sf] 語り部のスタンダードは半角70桁
[sf] ですね
[fukaRest] これだと、確実にメールで送れるからのぉ。
[sf] これはネットニュースやニフティの習慣に近い数値
[fukaRest] 70だと。
[fukaRest] 一行全角35文字になって
[fukaRest] 微妙に400字詰めにするときに計算しにくいので(^^;
[sf] (;^^)
[OTE_DRUNK] ふんふん。
[sf] 人によっては原稿用紙サイズの全角20文字とかの人も居るね
[fukaRest] んむ
[OTE_DRUNK] ふむ。
[sf] あと、私は実際に書いている時には、物理改行は段落でしか入れてません。
[fukaRest] 全角20も試したけどのぉ。
[sf] ある程度纏まってから、切りなおしてる
[PaLiLitH] あ、私もそれです。
[OTE_DRUNK] ふにふに。
[fukaRest] 全角20は、どうにも短いから(^^;
[OTE_DRUNK] ふーんむ。
[fukaRest] 物理改行は手で入れてますのぉ。
[OTE_DRUNK] 俺はIdeaTreeで書いてるから、改行は後からでも出来るんだよな。
[OTE_DRUNK] テキスト出力時に。
[OTE_DRUNK] んじゃ、まずは、段落以外はそのままにしておいて、提出するときに30字くらいにして出してみるかな。
[fukaRest] それがよいかと。
[OTE_DRUNK] ふにふに。
[sf] そしてようやく読む
[sf] あおあおー(爆笑)
21:47:00 + BallMk-2(~chocoa@fujisawa-ppp-210-157-9-176.interq.or.jp) to #もの書き
[fukaRest] 青です(笑)
[sf] なかなか良いシーンだ
[sf] ふむふむ
[sf] たのしみたのしみ
[BallMk-2] ふむ
[fukaRest] 書き書き
[fukaRest] オープニングだけですが読むという人には送ります(ぉ
[PaLiLitH] もそもそ。
2001/03/31 22:00:00
[OTE_DRUNK] 俺も早く書いて見てもらおう。
[fukaRest] しかし。わたしの小説の登場人物(特に男性)、ジーンズ着用率が高い(^^;
[BallMk-2] をを
[fukaRest] あな神のシリーズとしての構想は
[fukaRest] 取りあえず完結1本 プロットまでは完成あとは書くだけ一本
[fukaRest] プロットまでは完成 半分書き上がっている一本
[fukaRest] と、いま送ったこれと
[fukaRest] その後に最低3本長編書かないと
[fukaRest] シリーズとしての完結に至れない…………(^^;
[OTE_DRUNK] http://www.trpg.net/user/metral/shousetu.txt
[OTE_DRUNK] ちと書いてみたにゅ。
[fukaRest] ふむ
[OTE_DRUNK] 酔っ払ってるから、恥ずかしくないにゅ。
[PaLiLitH] 酒の勢いですか?
[OTE_DRUNK] ビール一缶だけだから、実は酔っ払ってないけど(爆)
[fukaRest] ふむ
[PaLiLitH] 謀ったなー(謎)
[OTE_DRUNK] きゅううううう
[OTE_DRUNK] 測ったな!
22:18:15 OTE_DRUNK -> OTE
[PaLiLitH] 30サンチ(謎)
[fukaRest] ふむむ
[OTE] 唸られてる。
[fukaRest] 囲まれている苦況な様子にもう少し描写が欲しい気がした
[fukaRest] あと、味方を逃がすために突っ込んだ緑眼さんから、一言欲しかったかも(^^;
[OTE] ふにゅ。
[OTE] なるなる。
[fukaRest] 名前の出し方が幾分唐突な印象があるので
[fukaRest] 人間の描写がもうちょっとあると、名前とキャラクターが結びつけやすいかも、
[fukaRest] とかかなぁ
[fukaRest] 六手使いってのの説明がないから、どういう風に戦うのかがイメージできない(^^;
[fukaRest] シーン全体としては、裏切りと犠牲を払いながらの決死の脱出と
[fukaRest] 後に上手く引けるいい感じだと思うので。
[fukaRest] 描写をもっとふくらますと良いなと思いますの。
22:39:53 + theta(~JBE00525@kyto021n052.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[OTE] ふぬう。
[OTE] もっと膨らませるですか。
[OTE] 名前の出し方かぁ。
[OTE] ふにふに。
[fukaRest] がんばですの
22:57:40 + theta0(~JBE00525@kyto022n083.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
2001/03/31 23:00:00
23:02:51 + theta1(~JBE00525@kyto022n028.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] ぶーん
[sf] 二万円分書籍を注文
[BallMk-2] ふむ
[fukaRest] いいなー
[sf] bk1の書評ポイントがそれだけあったのだ
[BallMk-2] ほうほう
23:06:43 fukaRest -> fukaLabo
23:06:52 + akiraani(~zvb05264@aksh1243.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] 一冊600円だから、40冊で24000円分になりますからな
[Kakeru] いいのぅ
[sf] 『魔球をつくる(岩波科学ライブラリー 75)』『図説海賊大全』『ゲーミングシミュレーション(シリーズ・社会科学のフロンティア 8)』『ヨーロッパ中世社会史事典』『銭湯へ行こう・イスラム編(TOTO books 006)』『砂糖の世界史(岩波ジュニア新書 276)』
[sf] 『聖少女バフィー(ハヤカワ文庫 FT 285)』『星界の戦旗3 家族の食卓(ハヤカワ文庫JA)』『百鬼夜翔3 黄昏に血の花を(スニーカー文庫)』『銀河帝国の弘法も筆の誤り(ハヤカワ文庫 JA 658)』『傭兵伝説クリスタニア暗雲の予兆(電撃文庫 0532)』『かめくん(徳間デュアル文庫)』『へびつかい座ホットライン(ハヤカワ文庫 SF 647)』
[sf] こんなところ
[sf] 資料編は、みていてなんとなく、わかるかと(;^^)
[sf] 『ヨーロッパ中世社会史事典』は6000円なんですよな
[sf] こういうのを生かして
[sf] こー
[sf] なんか書けないかなとは思う
[akiraani] bk1の書評ってどのレベルのもの描けばいいんですかね?
[fukaLabo] あーいいなー>ヨーロッパ中世社会史事典
[theta1] あ,書評書くと点数が貰えるのか。
[sf] わたしは読書案内のでとーってる
[sf] うん
[sf] 文芸広報でも一言でも何度も書いたけど
[sf] いまは600ポイントキャンペーン
[theta1] 1冊で600円分?
[sf] というか今日までだけどな
[sf] うん
[sf] 原稿料としては安いが
[sf] 再利用ならまあ、満足できる
[akiraani] うちのページに書いてる程度のやつでよければ読んだだけ書きますぜ状態
[sf] まあためしてみればよし
[akiraani] それにはまずBK1でものを買えるようにならないとな。オンラインバンキング面倒だよう
[sf] いまならまだOK
[sf] (;^^)
[sf] まあ期限過ぎてからでも
[sf] 通常でも
[sf] 300円分のポイントが入るので
[sf] 美味しいです
[sf] それなりにね
23:15:26 sf -> sf_away
[theta1] そうですね。
[akiraani] めちゃくちゃおいしいですね。買う本のほとんどが文庫の彬兄にとっては書評書けば本が半額になりますとほぼ同義語
[sf_away] うんうん
[sf_away] というわけで溜まった二万円ぶん使った
[theta1] やはり,程度が低いと掲載されないのかな。
[sf_away] bk1で本を買うと私にもマージンが入るのでよろしくー
[sf_away] http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi?aid=p-sf0023
[sf_away] から買えばOKさー
[sf_away] まあ、わりと通るんじゃないかな
[sf_away] ないよりはあるだけでマシだからね
[sf_away] ボーナスサービス中なのでまだポイントになってないけど
[sf_away] (審査が遅れてるのね)
[sf_away] +30くらいはまだ未処理のがあるはずなので
[sf_away] うはうはです(爆)
[sf_away] bk1のオフィシャルの書評は、θKadさんの知り合いも書いてるような気がする(インターネットのSF系の古い書評サイトの人が仕事で書いてる)
[sf_away] であめし
[OTE] http://www.trpg.net/user/metral/shousetu.txt
[OTE] また書いた〜〜〜〜。
[OTE] 今度はどうであろう?
[theta1] 知り合い,ということなら,書いてるかもしれませんね。>bk1
[sf_away] 担当エディター:森山和道
[theta1] 向こうがこっちを覚えてるかどうかは不明ですが(^_^;)
[theta1] 先日は一緒に風呂入ってきました。森山さんって風呂で見ても巨漢。
[akiraani] ところで、今日は時空のクロスロード2と新ロードス島戦記2と旋風のカガリ4を読みました
[theta1] 新シリーズが出てるんだ・・・>ロードス島戦記
[Kakeru] 1出たのなんねんまえだったっけ?
[OTE] ふぐ
[akiraani] http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3a5dcfe0c39b60107412?aid=p-sf0023&bibid=01582423&volno=0000
[fukaLabo] おぉ。だいぶん面白げになった(笑)
[akiraani] 1998年の9月らしい
[fukaLabo] >OTEさんの話
[OTE] おおおお。
[akiraani] しかし、2巻になって挿し絵が美樹本さんになってたのはビックリした
[fukaLabo] イメージが沸くのでキャラクターに感情移入しやすくなったような気がします。
[akiraani] むう、せっかくだから7000円以上注文してみよう。おうかのルールブック以外になんか買うものあったかな
[PaLiLitH] 彬兄さんが越前イズムに……
[OTE] ふぬふぬ。
[OTE] よし、先の方も書いてみよう。
[akiraani] 赤い扉ですか?(笑)>越前いずむ
[PaLiLitH] 赤い扉とかせっかくだからとか。
[fukaLabo] がんばですの(笑)>続き
[OTE] うーっす。
[akiraani] 三冊読んだからまた感想書かないとな
[akiraani] モバイルギア、すっかり感想書き用マシンと化してるな
23:54:49 + ko_iti(kazuki@UMMcc-03p34.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
[Kakeru] ぶかつ?
[ko_iti] よる
[ko_iti] ぶかつ
[akiraani] 吉岡平で検索したらちゃんと林明美もでてきた。すごいぞbk1
[Kakeru] よる
2001/04/01 00:00:00 end
先日分(2001-03-30) ← 表示中(2001-03-31) → 翌日分(2001-04-01)
#もの書き 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2001-03-31 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き