#もの書き外典 2010-12-22

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備その2。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き外典 2010-12-22をご活用くださいませ。

2010/12/22 00:00:01
00:05:35 ! syamo ("Leaving...")
00:09:11 ! EAST ("Leaving...")
00:09:16 ! Stella_ ("See you...")
00:11:55 + seiryuu(~seiryuu@30.91.3.110.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き外典
00:14:13 + gombeLOG(~username@ntkyto086019.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
00:18:37 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
00:22:58 + mihiro(~mihiroriu@i121-113-195-225.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
00:24:19 gombeLOG -> gombeAFK
00:40:45 ! fukanju (Connection reset by peer)
00:40:52 + fukanju(~fukanju@FL1-119-242-248-252.oky.mesh.ad.jp) to #もの書き外典
00:42:04 ! dain ("Leaving...")
00:50:21 + fukaNote0(~fukanju@FL1-119-242-248-252.oky.mesh.ad.jp) to #もの書き外典
00:58:40 gombeAFK -> gombeLOG
00:59:05 mihiro -> mi_furo
2010/12/22 01:00:00
01:04:06 mi_furo -> mihiaway
01:07:52 ! PenEE ("<('ヮ')><YO!")
01:08:14 ! yasuyuqi ("Leaving...")
01:12:14 + yasuyuqi(~yasuyuqi@118-83-39-95.htoj.j-cnet.jp) to #もの書き外典
01:24:42 ! EmmanuelJ ("Leaving")
01:41:51 mihiaway -> mi_furo
01:43:04 ! akiraani ("祝!ソリッドファイター完全版")
2010/12/22 02:00:00
02:04:37 ! gombeLOG ("Leaving..")
02:18:05 ! kuronya ("")
[Marcy] うーむ、謎だ
[Marcy] 2chの世界史板で紹介されていたサイトを覗いていて
[Marcy] 色々な時代の都市人口や国別GDPが出ているのだけれど
[Marcy] 出典が書かれてないから、どこから持ってきたデータなのかが判らない
[Marcy] http://www.geocities.jp/shokatusei/  ちなみにこちら
[Marcy] 都市人口に関しては、随所に「あれ?」と思う部分が多くて、まあそれは構わないのだけれど
[Marcy] 古代の国別(地域別)GDPに関しては、アンガス・マディソンの著作くらいしか包括的なものは心当たりがないのだよなぁ
[Marcy] 出典なり参考資料なりを書いておいてくれてれば、自分で調べられるのだけれど
02:28:59 mi_furo -> mihiro
02:42:51 + EmmanuelJ(emmanuel@ZD132160.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き外典
02:59:08 ! seiryuu ("Leaving...")
2010/12/22 03:00:00
03:00:52 + SiIdeKei(~siidekei@EM114-51-24-225.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
03:04:57 ! syo ("Leaving...")
03:06:49 fukaFuton -> fukaNeoki
03:11:50 + frog-n(~frog-n@softbank221089046135.bbtec.net) to #もの書き外典
03:28:04 ! tatsu114 ("視野を広げたい")
03:35:28 ! mihiro ("それでは〜")
2010/12/22 04:00:00
04:13:58 ! showaway ("Leaving...")
04:17:19 + showaway(~showaway@3d7229a7.tcat.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 05:00:00
05:00:02 ! dice2 ("auto down")
05:03:21 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
05:04:14 + lute(~lute@pl3181.nas852.p-osaka.nttpc.ne.jp) to #もの書き外典
05:08:34 ! CHOBOJA ("Leaving...")
05:42:19 ! frog-n ("")
2010/12/22 06:00:00
06:00:00 ! log ("auto down")
06:00:04 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
06:20:52 Yad_sleep -> Yad_N10J
[sf] .k 人口
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:人口 をどうぞ♪
[sf] .k アンガス・マディソン
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:アンガス・マディソン をどうぞ♪
[sf] アンガス・マディソン教授死去−
[sf] グリア事務総長が哀悼の意
[sf] OECD東京センター http://www.oecdtokyo.org/theme/macro/2010/20100426madisson.html
[sf] 4月に亡くなっていたのね
[sf] The World Economy http://www.theworldeconomy.org/
[sf] こんなんもあった
[sf] 古代の国別(地域別)GDP あたりはどこにあるんじゃろーな>小説で学ぶ世界史と中国歴史
[sf] ちなみにThe World EconomyにはGDPとか人口とかのデータの表が少しだけ掲載されていた
2010/12/22 07:00:00
07:00:01 ! log ("auto down")
07:00:01 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
07:32:52 + Kannna(~HARIHARAK@218.223.151.244.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
07:36:17 + Morris(~Morris@p4008-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
07:45:27 + syamo(~syamo@KD113149198214.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
07:55:31 ! syamo ("Leaving...")
07:55:47 fukaNeoki -> fukaWork
07:58:29 ! LizardMen ("いしのなかに いる!")
07:58:40 + syamo(~syamo@KD113149198214.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 08:00:00
08:23:16 asaway -> asahiya
08:30:34 ! EmmanuelJ ("Leaving")
08:35:52 Morris -> MorisWork
08:38:40 + EmmanuelJ(^emmanuel@ZD132160.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き外典
08:59:59 + SiIdeKei_(~siidekei@EM114-51-15-116.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 09:00:00
09:35:14 + Stella_(~Stella@122x213x68x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
09:36:41 + dain(~dain@220x151x204x244.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
09:55:26 + CHOBOJA(~CHOBOJA@222.232.79.9) to #もの書き外典
2010/12/22 10:00:00
[Yu_Aizawa] 体重測ったら73キロ台になっていたわーい
[dain] よかたね
[dain] http://www.mamegra.com/pgm/DIET/BMIxFAT_BLC
[dain] そんなあなたにぷれぜんと
[Yu_Aizawa] なんか結果が変
[Yu_Aizawa] 覚えている限りで入力したら筋肉質と出たお……。
[Yu_Aizawa] 筋肉ないのに……。
[Yu_Aizawa] さて晴れてきたので今日は久々に千葉まで歩くか
[Yu_Aizawa] 72キロ台目指すお!
[dain] 脂肪の下にはきんにくがあるからね
[dain] まあどうせ体脂肪率測定がいいかげんなんだとおもうが。
[Yad_N10J] お相撲さんなんて大変なことになる
[dain] お相撲さんは超人ですよ
[Kannna] (@@)7
[Stella_] 伊藤博文 http://hiki.cre.jp/history/?ItoHirobumi
[Stella_] ざっくり
2010/12/22 11:00:00
2010/12/22 11:00:01
11:00:11 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き外典
[Kannna] asahiyaさんノシ 今、忙しいかにゃ? お出かけ前とか??
[asahiya] わふ?
[asahiya] なんでしょー?
[Kannna] うん。ちょっと前に、映画の『ノルウェイの森』についての作文を2本、Durapalにあげたんですけど。
[Kannna] 映画観てない、小説読んでない、な人にとって、どの程度意味不明な作文書いちゃったかな、と
[Kannna] 率直なとこを聞ければ。書いた後、それなりにクールダウンもできた頃合だし。
[asahiya] ははぁ
[asahiya] とりあえず見てきますのでちょいとお待ちください。
[Kannna] あ、すみません。恐縮です。
[Kannna] #asahiyaさん以外の方のご意見もお聞きしたいですが。まずasahiyaさんに声をかけたのは、オフのお友達に春樹小説のファンがおられると聞いてたからです。
[asahiya] あら、よく覚えてましたね(苦笑
[Kannna] そーゆーことは割と覚えてるよー
[Kannna] 誰が何好きかとか、何好きでないとか。
[Kannna] #雑記記事≫印象記:映画『ノルウェイの森』描かれる苦しみと美しさ> http://drupal.cre.jp/node/3334
[Kannna] #論構文≫映画版『ノルウェイの森』で描かれた、生者と死者の三角関係> http://drupal.cre.jp/node/3336
[Kannna] .k ノルウェイの森
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ノルウェイの森 をどうぞ♪
[asahiya] 雑記記事のほーは読み終わりー。
[asahiya] 一個一個言ったほうがいいかな?
[Kannna] どうもありがとうございます。
[Kannna] どちらでも、お任せします。
[Kannna] #asahiyaさんの話し易い方で
[asahiya] ふむ。んじゃ「忘れっぽい」ので忘れないうちに一個一個いきましょう。
[Kannna] はい。よろしく。
[asahiya] キーワードがいくつかあって、段落ごとにいろいろつながってるのはわかるけど
[asahiya] ちょっと「話が前後」してる印象が全体的に強かったかな。
[Kannna] なるほど
[asahiya] えーっと
[asahiya] >この映画は、原作にあたる小説を読んでない人でも、すでに読んでいる人でも、それぞれに、深く楽しめる内実をもってます。
[asahiya] ここから始まる段落の内容が、直後の「トラン・アン・ユン」って監督さんの名前もあって
[asahiya] 「あれ? 直前の段落で出した深い所に行くよーって掛け声はどーしたの?? もどったよね?」
[asahiya] って感じで浮いていたような気がする。
11:18:28 ! imo ("CHOCOA")
[Kannna] ふむふむ
[asahiya] んで、一番最後の段落は「Kannnaさんなら触れるところだよねー」とは思ったんだけど
[asahiya] ワタナベ、直子、キヅキと永沢、ハツミ
[asahiya] と「5人分の名前」だけが出てる状態で「ホモソーシャル」といわれても
[asahiya] 「……えっと、何のこと?」としか言いようがなく(苦笑
[Kannna] うん。そうですね。
[asahiya] まぁその辺は「観てる人、読んでいる人向け」だなとは思いました。
[Kannna] はい。わかります。
[asahiya] あとは、わざわざ「マッチョ主義」って言わないほうが伝わりやすいんじゃないかなー
[asahiya] と思ったくらいで。
11:23:29 + ponzz(~ponzz@p3022-ipngn608souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[asahiya] 映画の内容としては 大筋と導入、主人公周りの人間関係
[asahiya] と気になる部分は一通り触れてるようにおもったので
[asahiya] 十分だと思いました。
11:24:21 + imo(~m-potato@eatkyo655172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[Kannna] なるほど。ありがとうございます。
[Kannna] 実はその辺も改訂を検討中でした。<わざわざ「マッチョ主義」って言わないほうが
[asahiya] どーしても「〜って言えばいいんじゃね」って内容と「マッチョ」って単語が重ならないんですよね(汗
[Kannna] マッチョ主義とホモソーシャルは関連があるので、改訂するなら、両方いっぺんかなとか、考え中なんですけど。
[Kannna] ふむふむ<「マッチョ」って単語が重ならない
[asahiya] 以前なにかのお話の中で「マッチョ主義」って単語をKannnaさんが使ってたなぁ と思ったので
[Kannna] 参考にさせていただきます。
[asahiya] 脳内修正しようとして それでもちょっと厳しかったので。
[Kannna] #ああ、はい。割と最近でしたよね。<使ってたなぁ
[asahiya] #20分ほど離席します。もいっこ読んでる最中ですがすいません(汗
[Kannna] いえいえ。
[Kannna] ありがとうございます、ですし、よろしくです。
[sf] .k ノルウェイの森
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ノルウェイの森 をどうぞ♪
[Kannna] 「ノルウェイの森」って歌を知らない人、若い人にはいるんですよね。
[Kannna] あれ、ノルウェイの森の歌ではないんだわ(笑)
[Kannna] 北欧製の家具の歌。
[Kannna] 下層な工員かなんかが、彼女と暮らすのに北欧製の家具が欲しかったんだけど、みたいな歌なんだけど(笑)。
[Stella_] .k ノルウェーの森
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ノルウェーの森 をどうぞ♪
[Kannna] .k Norwegian Wood
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Norwegian Wood をどうぞ♪
2010/12/22 12:00:00
12:21:56 + tatsu114(~tatsu114@119-63-127-80.catv.tees.ne.jp) to #もの書き外典
[Stella_] 空求人 http://anond.hatelabo.jp/20100419004746
[Stella_] 創作である可能性があるのだけど、「ハローワーク誘導で、採用するつもりのない求人募集が行われている」という話
[mikeyama] ううう
[Stella_] 「有効求人倍率を良くしろ」という圧力がハローワークにかかってるのかという部分に疑問があるんだが
[asahiya] #読み終わりー>Kannnaさん
[Kannna] #ありがとうございます
[Kannna] (@@)7
[Kannna] いかがでした?
[asahiya] みゅい。
[asahiya] 終始「三角関係」と「監督の視点・技量」の話題で軸が通ってましたので
[asahiya] 大体読みやすかったですね。
[Kannna] ああ、それはよかった。
[asahiya] ただ、えーと。
[Kannna] #論考の方は、観てる人か読んでる人優先のつもりです。
[Kannna] はい
[asahiya] >この現実感希薄に苛まれるワタナベの表現は、『ノルウェイの森』の「生者2人と死者1人の三角関係の物語」には必須の色合いなので、観客のタイプによっては、「違和感」を感知するのが正しい。違和感を伴った表現ってことだ。
[asahiya] >同じ色合いが、「現実感希薄」の感覚にも馴染みがある、あるいは覚えのあるタイプの観客には、とてもよくわかるものとして感知できる(本稿論者はこちらのタイプ)。この感知もそのタイプの観客にとっては正しい。
[asahiya] この2文については、ちょっと噛み砕くのに時間がかかった感じがあります。
[Kannna] ふむ
[Kannna] なるほど
[Kannna] それは対処できると思いますし。しましょう。
[Kannna] #指摘感謝
[asahiya] 「つかめない人にとっては違和感を感じる事まで含めて、必要な表現であるからして どちらの受け取り方であれ間違っていることではない」
[asahiya] という感じで理解しましたがどうですかね。
[Kannna] はい。そうです。
[asahiya] 問題はあれか。
[asahiya] 映画にももちろん興味は沸いたんですが
[Kannna] #違和感があるから嫌いとかは、その先の話ってことなんですけど。まあ、そこまで書くと話が脇にそれてくから書かなかった。
[asahiya] それ以上に監督に興味がわいた自分がいるあたりが。<2つの文を読んで
[asahiya] #文章
[asahiya] .k トラン・アン・ユン
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:トラン・アン・ユン をどうぞ♪
[Kannna] うん。アタシもこの監督は興味惹かれたな。
[asahiya] んっと。外国の監督さんが、日本の役者さんで日本で撮影した ってことでいいのかしら。
[Kannna] 経歴や、撮った映画のこと調べたら。興味惹かれました。
[Kannna] ええ、そうですね。後、脚本は監督で
[Kannna] カメラマンだけ、中国系の方。国籍はまで調べてない。
[asahiya] ふみゅん。
[Kannna] でもそれを言ったら、トラン・アン・ユンも華人なんだよね
[Kannna] ここで「中国系」というと大混乱なんだけど(笑)
[asahiya] ほへぇ。
[Kannna] ご両親が、ベトナム国籍華人だったのが、フランスに移民して
[Kannna] フランスで生まれたか、物心がついただかな感じらしいです。
[Kannna] だから、物心がついたとき、すでに故郷は喪失してた、なんだと思うな。
[Kannna] #ちょっと言い方がロマンチックすぎるかもしんないけど。
[showaway] 生まれは、ベトナム・ダナン
[Kannna] なるほど
[showaway] 12歳の時に、ベトナム戦争から逃げるためにパリに
[Kannna] 家は南だったわけですね。
[showaway] だから、そこそこいい家庭生まれで
[showaway] 基本、フランス育ち
[Kannna] #12歳か、「物心ついた頃」というのはちょっと無理だったにゃ@ごめん
[Kannna] #1962年生まれで移住が1975年かー
[Kannna] Wikipedia:Tran_Anh_Hung [キーワード一覧:Tran Anh Hung]
[Kannna] #サイゴン陥落が、1975年の4月と、ギリギリ脱出とみていいかな。
[showaway] #そうやね
[Kannna] まあ、あれよね、ノルウェイの森みたいな小説を映画にしたいと思うのも
[Kannna] あんなような映画に仕上げるのも、アタシは腑に落ちるな@1票
12:57:11 ! tatsu114 ("視野を広げたい")
2010/12/22 13:00:00
[Kannna] #オチまする。ではではノシ
[Kannna] #asahiyaさんサンキューでしたノシ
13:17:10 ! Kannna ("CHOCOA")
[asahiya] さて
[asahiya] とある脚本家の言葉として「事件を起こさずして、何が登場人物たるか? 登場人物の輝きなくして何が事件たるか?」というセリフがあったのだが
[asahiya] 内容自体はこの界隈でもよく言われているものとしても、
[asahiya] 特にだれか名前を挙げるとすると誰の言葉なんだろう。
[asahiya] 言った人に興味がわいた。
[Yu_Aizawa] だがやはり、誰が言ったかよりも
[Yu_Aizawa] その発言の内容について考えるほうが大事なんじゃないかとは思う。こういう言葉は。
[Yu_Aizawa] まあ誰が言ったかで意味合いが変わってくる言葉もあるんですがね(´・ω・`)
[Stella_] 「誰が」よりは「どういう作品を作っている人が」だな
[asahiya] あぁうん。名前を知りたいというよりは
[asahiya] 「この言葉を言った脚本家は、どんな作品を作っているんだろうか」というほうが近いだろうか。
[sf] ヘンリー・ジェイムズ『小説の技法』
[sf] 京都造形芸術大学 | 芸術学部 http://www.kyoto-art.ac.jp/art/schedule/movie_045.html
[sf] .k 小説の技法
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:小説の技法 をどうぞ♪
[sf] .k ヘンリー・ジェイムズ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ヘンリー・ジェイムズ をどうぞ♪
[sf] {
[sf] 「The Art of Fiction」というエッセイですかね。
[sf] art Wikipedia:Henry_James [キーワード一覧:Henry James] #Other
[sf] 位置が違った
[sf] Career in lettersのあたりか
2010/12/22 14:00:00
[sf] > In his essay The Art of Fiction, and in prefaces to each volume of The New York Edition, James explained his views of the art of fiction, emphasizing the importance to him of realist portrayals of character as seen through the eyes and thoughts of an embodied narrator.
[sf] 小説の技法 (1970年) (英米文芸論双書〈8〉) http://www.koubou.com/asin/B000J9A9EE
[sf] 小説の技法 ヘンリージェイムズ (ハッチポッチ文庫:ヘンリージェイムズの小説の技法) - 関心空間 http://www.kanshin.com/keyword/1854436
[sf] > ヘンリー・ジェイムズは、『小説の技法』において、「一班をもって全豹を推す(the faculty which when you give it an inch takes an ell)」ことが小説の描写であると次のように述べている。
[sf] あー、これもこの人なのか
[asahiya] ほほむ。
[asahiya] そちらも有名な言葉なのでしょうか<一班をもって全豹を推す
[sf] うむー
[sf] .k The Art of Fiction
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:The Art of Fiction をどうぞ♪
[sf] ちなみに1884年の本なので推して知るべし
[asahiya] 生まれる前だー(笑
[sf] そらまあこの時代に生まれた人は非実在高齢者しか残ってないですよ
[sf] 心理主義文学の偉い人で、兄は哲学者でプラグマティズムの創始者のウィリアム・ジェームズ 。
[sf] まあ昔の文学をやってる人たちは読んでてあたりまえのあたりなんでなかろうか
[asahiya] なるほどなるほど。
[sf] 脚本家がどーこーってのは、たぶん、シド・フィールドが著作で引用というか借用というか章題などに使ってるので
[sf] そのへんからでないかな
[asahiya] そりゃ時間をかけて信頼され、度々用いられたとなればいろいろと有名にもなりますな。
[sf] シド・フィールドはハリウッドの脚本術について三幕構成を現代的に構成したものを享受した有名な人です
[sf] .k シド・フィールド
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:シド・フィールド をどうぞ♪
[sf] セントラルクエスチョンとかは、この人の著作から引っ張ってきた用語ですよん
[asahiya] 英米をまたにかけるように見聞をひろめた小説家ということですから
[asahiya] ……「ハリウッドの脚本術」著者さん?!<シド・フィールド
[sf] ですよ
[Yu_Aizawa] #あるいは不死者かエルフかだな>非実在高齢者
[Yu_Aizawa] #そしてエルフは野菜
[sf] でまあ「一班をもって全豹を推す」ってのは「実経験してないことも想像力で構築することが出来る」という意味ね
[Yu_Aizawa] #|彡
[sf] ああ「ハリウッド脚本術」は影響下にある別の人でしたね。まあ内容はシド・フィールドのワークブックの敷衍でしたけど
[asahiya] .k ハリウッド脚本術
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ハリウッド脚本術 をどうぞ♪
[asahiya] .k ニール・D・ヒックス
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ニール・D・ヒックス をどうぞ♪
[sf] でまあ著者も「実経験してないことも想像力で構築することが出来る」ので体験していないことを物語に書けるし、読者もまた、書かれた文章という一班をもって書かれていない部分を想像で補うことで全体像を想像するわけですな。
[asahiya] なるほどー。この人の背景にはシド・フィールド氏がいたわけですな。
[asahiya] ふむふむ。
[sf] “Life without Rearrangement”
[sf] ―ヘンリー・ジェイムズの “The Art of Fiction”
[sf] という論文を読んでいるが
[sf] > ジェイムズは当時批評界においてよく見られた「描写」(“description”) と「会話」 (“dialogue”) ,「事件」(“incident”) と「描写」,「性格小説」(“the novel of character”) と「事件小説」(“the novel of incident”) という対立図式を設けることの無意味さを指摘している
[sf] とかあって
[sf] なるほど、このへんの切り口はそんな時代のものだったのかと思ったりした
[sf] > 「現実感」(“the air of reality”) や「人生の幻影」(“the illusion of life”) を作り出すことをジェイムズが小説の技法の中で最も重要なものだと捉えていた
[sf] とか
[asahiya] もう30年ほど続いてんのか<対立図式
[sf] たぶん勘違いしてるけど1984年ではなく1884年です
[sf] 19世紀末
[asahiya] 1世紀勘違いしてた(笑)
[asahiya] ……130年っ?!
[asahiya] 長いなー(棒
[sf] 我々が良く「リアリティ」などといっちゃうのは“the air of realityなんだろうな。英語的にはrealityだけだと「現実」だけに近いから
14:48:27 + hir0(~sample@p1228-ipbf905osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 15:00:00
15:01:06 + SiIdeKei(~siidekei@EM114-51-85-219.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
15:23:34 + ao_MacB(~ao_macb@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
15:42:06 + frog-n(~frog-n@softbank221089046135.bbtec.net) to #もの書き外典
15:52:58 ! akagane ("See you...")
15:55:28 + EAST(~east@219x123x63x142.ap219.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
15:59:56 ! hir0 ("CHOCOA")
2010/12/22 16:00:00
16:01:36 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
[ponzz] w
16:02:37 + hir0(~sample@p1228-ipbf905osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
16:28:02 ! imo ("CHOCOA")
16:28:11 + imo(~m-potato@eatkyo655172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
16:31:37 + PenEE(~penee@e3d171.BFL20.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
16:32:35 + syo__(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
16:32:35 ! syo (Connection reset by peer)
16:33:26 ! syo__ (Connection reset by peer)
16:42:04 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 17:00:00
17:19:46 ! hir0 ("CHOCOA")
17:39:01 ! frog-n ("")
17:41:39 + LizardMen(~LZD@ntaich484095.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
17:57:50 + NO(~anyone_in@u698053.xgsfm25.imtp.tachikawa.mopera.net) to #もの書き外典
2010/12/22 18:00:00
18:09:52 + meltdown(~meltdown@wd208.AFL42.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
18:41:06 + tatsu114(~tatsu114@119-63-127-80.catv.tees.ne.jp) to #もの書き外典
18:48:12 + cos0_(~cos0@hprm-72331.enjoy.ne.jp) to #もの書き外典
18:52:03 + Yad_N10J_(~Yaduka@e0109-49-132-5-39.uqwimax.jp) to #もの書き外典
18:55:49 Yad_N10J_ -> Yad_N10J
2010/12/22 19:00:00
19:06:22 MorisWork -> Morris
19:31:28 TK-Leana -> TK-Away
19:54:25 fukaWork -> fukaFuton
2010/12/22 20:00:00
20:01:49 TK-Away -> TK-Leana
20:08:57 + Pikoyan(~Pikoyan@p2068-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
20:16:21 + Kannna(~HARIHARAK@218.223.151.244.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
20:21:27 + CHOBOJA(~CHOBOJA@222.232.79.9) to #もの書き外典
20:24:25 Morris -> MorrisEAT
20:47:54 MorrisEAT -> Morris
20:51:53 Yad_N10J -> Yad_sleep
20:53:59 + akiraani(~akiraani@EM119-72-120-170.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
20:54:01 + Hisasi(~hisasi@129.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き外典
20:59:48 + aspha(~aspha@p1001-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 21:00:00
21:00:10 + SiIdeKei_(~siidekei@EM114-51-75-29.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
21:01:05 + akagane(~akagane@nthrsm003181.hrsm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
21:04:13 + akiraani_(~akiraani@EM119-72-121-10.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
[Pikoyan] 原稿アップ。ありがとうございます。  http://mekauma.blog89.fc2.com/blog-entry-528.html
[Pikoyan] ナポレオンが休載(っていうか連載終了?)ってマジですか……
21:14:08 ! ao_MacB (EOF From client)
21:17:40 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
21:19:31 + Pikoyan(~Pikoyan@p2068-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
21:24:33 + seiryuu(~seiryuu@72.114.0.110.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き外典
21:29:26 + CHOBOJA2(~CHOBOJA@222.232.79.9) to #もの書き外典
21:37:49 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
21:39:54 + Pikoyan(~Pikoyan@p2068-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
21:48:47 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
21:50:48 + Pikoyan(~Pikoyan@p2068-ipbf1303funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
21:56:53 + akiraani(~akiraani@EM119-72-121-49.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
2010/12/22 22:00:00
22:06:38 ! aranobu ("Leaving...")
22:09:23 + aranobu(~aranobu@KD119105176153.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
22:13:51 + gombeLOG(~username@ntkyto086019.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
22:16:56 + dain(~dain@220x151x204x244.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
22:34:27 + Zion_NM(~zion_nm@pc27238.amigo2.ne.jp) to #もの書き外典
22:36:23 Morris -> MorrisZZZ
22:37:04 asahiya -> asaway
22:59:47 aspha -> aspha_AFK
2010/12/22 23:00:00
23:23:16 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」があらんことを")
2010/12/23 00:00:00 end