#もの書き外典 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2010-01-27 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き外典
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備その2。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き外典 2010-01-27をご活用くださいませ。
先日分(2010-01-26) ← 表示中(2010-01-27) → 翌日分(2010-01-28)
2010/01/27 00:00:02
00:08:28 Morris -> MorrisZZZ
00:13:12 TK-Away -> TK-Leana
00:14:25 ! dain ("Leaving...")
00:28:17 ! imo ("CHOCOA")
00:35:11 mihiro -> mi_furo
00:39:34 mi_furo -> mihiro
00:45:59 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
2010/01/27 01:00:00
01:24:47 ao0 -> ao_sleep
01:42:43 ! akiraani ("祝!ソリッドファイター完全版")
01:53:45 ! yu ("Leaving...")
01:59:43 ! mihiro ("それでは〜")
2010/01/27 02:00:00
02:06:39 + mikeUniv_(~mikeyama@ed53.BFL4.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
02:37:28 ! gombeLOG ("Leaving..")
2010/01/27 03:00:00
03:04:13 cos0_ -> cos0_ROM
03:22:46 ! syo ("Leaving...")
03:34:25 + hir(~____@EM114-51-146-24.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
2010/01/27 04:00:00
04:00:14 ! tatsu114 ("ねるぜ!ばりばりばり(マジックテープ式のふとんに入る")
04:22:31 ! CHOBOJA ("Leaving...")
2010/01/27 05:00:00
05:00:00 ! dice2 ("auto down")
05:00:57 ! Zion_NM ("Leaving...")
05:01:49 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
2010/01/27 06:00:00
2010/01/27 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:03 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
07:22:27 + LizardMen(~LZD@ntaich307199.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
07:29:42 ! showaway ("Leaving...")
07:32:17 + showaway(~showaway@3d7229a7.tcat.ne.jp) to #もの書き外典
07:44:29 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
2010/01/27 08:00:00
08:04:34 + yu(~yu@i125-201-166-114.s02.a040.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
08:15:47 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.170.17.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
08:20:10 + LizardMen(~LZD@ntaich307199.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
08:25:24 ! yu ("Leaving...")
08:26:08 + yu(~yu@i125-201-166-114.s02.a040.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
08:33:08 ! LizardMen ("brinGmeBAckthereIaMaLivehereIwilLneverletYouforgetabOutme")
08:43:04 + shizaki(~shiza@60-56-192-88.eonet.ne.jp) to #もの書き外典
08:54:51 ! mikeUniv_ ("See you...")
2010/01/27 09:00:00
09:06:16 + seiryuu(~seiryuu@i60-36-59-35.s04.a043.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
09:13:24 + mikeyama(~mikeyama@ed53.BFL4.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
09:18:51 ! lute (Connection reset by peer)
09:19:43 + lute(~lute@pl196.nas933.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き外典
09:25:01 ! yasuyuqi ("Leaving...")
09:34:35 ! hir (Connection reset by peer)
09:34:39 + hir0(~____@EM114-51-177-67.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
09:35:35 + yu_(~yu@i125-201-166-114.s02.a040.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
09:35:35 ! yu (Connection reset by peer)
09:37:24 Kannna -> KannnaOFF
09:51:12 + yu(~yu@i125-201-166-114.s02.a040.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
09:51:12 ! yu_ (Connection reset by peer)
09:55:39 ! seiryuu ("Leaving...")
2010/01/27 10:00:00
10:00:33 + Yu1_AFK(~Yu_Aizawa@i60-41-99-97.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
10:05:35 cos0_ROM -> cos0
10:16:51 ! CDK-7 ("幸いにして次がありましたなら、またお会いしましょう。")
10:30:05 KannnaOFF -> Kannna
10:51:25 + imo(~m-potato@eatkyo370092.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
2010/01/27 11:00:00
2010/01/27 11:00:01
11:00:12 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き外典
11:11:05 ! EmmanuelJ ("Leaving")
[fukanju_] おはですの。
[fukanju_] 夜中に目を覚まして、寝直したらぐっすり最爆睡してもうた(w
11:22:33 + EmmanuelJ(emmanuel@O015241.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き外典
11:41:01 + KITE(~KITE@d61-11-197-096.cna.ne.jp) to #もの書き外典
11:43:07 MorrisZZZ -> Morris
2010/01/27 12:00:00
12:11:58 + tatsu114(~tatsu114@catv-114-192.tees.ne.jp) to #もの書き外典
12:21:42 + CDK-7(~CDK-7@server121.janis.or.jp) to #もの書き外典
12:25:14 + Leonald(~Leonald@ntsitm254140.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
12:26:03 + filoto(~filoto@KD111099124162.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
12:57:25 ! tatsu114 ("ねるぜ!ばりばりばり(マジックテープ式のふとんに入る")
2010/01/27 13:00:00
[fukanju_] さくら荘のぺっとな彼女 読了。
[fukanju_] .k さくら荘のペットな彼女
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:さくら荘のペットな彼女 をどうぞ♪
[fukanju_] http://www.koubou.com/asin/4048682806 さくら荘のペットな彼女(電撃文庫)
[fukanju_] 一般寮から追い出された変人ばかりが集まる寮(さくら荘)で、微妙に不満を持ちながらも生活していた主人公の所に、絵画の才能はあふれているけれども日常生活能力が幼稚園児並みの少女が入居してくる。主人公はその世話係にさせられてします。
[fukanju_] します。>しまう。
[fukanju_] 周囲の変人の描き方の上手さがなかなか良好。
[fukanju_] 最後も上手くまとめたなぁという印象。もう少し学生生活部分を描いてくれた方が良かったかもしれないとは思ったが。
[fukanju_] なかなか良質なラブコメでありました。
[fukanju_] 主人公は高校生だけど、高校の中の描写が少なめであまり学園ものという印象が大きくないなぁ。どちらかというと寮もの?
13:20:40 + AKAgane(~akagane@nthrsm013067.hrsm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
13:37:13 + ENOKINO(~taka-miy@p290f4a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
13:38:38 + r-aokaze(~r-aokaze@EM114-48-57-173.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
13:39:12 Morris -> MorrisAFK
13:43:10 ! ENOKINO ("CHOCOA")
13:48:41 ! yu ("Leaving...")
2010/01/27 14:00:00
14:09:32 ! Kannna ("CHOCOA")
14:12:20 ao_sleep -> ao_away
2010/01/27 15:00:00
15:10:56 + Falshion(~Falshion@98.162.210.220.dy.bbexcite.jp) to #もの書き外典
15:34:43 ! hir0 (Connection reset by peer)
15:34:44 + hir(~____@EM114-51-141-110.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
15:41:55 ! TK-Leana ("Leaving...")
2010/01/27 16:00:00
16:00:47 + ao_note(~ao_note@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
16:16:05 + TK-Leana(~tk-leana@121-83-54-56.eonet.ne.jp) to #もの書き外典
16:24:02 + seiryuu(~seiryuu@i60-36-59-35.s04.a043.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
16:34:41 MorrisAFK -> Morris
[seiryuu] http://www.mindan.org//shinbun/news_t_view.php?category=13&page=21 永住外国人への地方参政権付与「憲法違反」は誤り
[sf] まあ憲法解釈としては「地方参政権」は合憲というのが通説ですよ
[sf] 付説とはいえ判決でも触れられてるくらいですからね
[seiryuu] sf氏は外参権に賛成なんですか?
[sf] 地方参政権に反対する理由はないですな
[seiryuu] なぜ?
[sf] 賛成する理由に合理的な物を見たことがないからです
[sf] もとい
[sf] 反対する理由に合理的な物を見たことがないからです
[seiryuu] 反対の合理的な理由 そんなの認めたら都会はともかく田舎の人が少ない所なんかは支配される可能性があるから
[sf] あとまは地方自治とは住人がその必要とする物を議論してやるものなので、住人のうちの国籍がないものが意見を出すことのできる仕掛けは何らかの形で存在ないと、自治とは言えない。
[sf] 支配ってどんなんですかね。というのがまずありますね
[Yaduka] ま、今国会でサクッと決めずもう一寸慎重な議論が必要ではないかと思いますが。
[sf] 歴史的に自治権や参政権というものを考えれば、国籍で参政権を区切るのは、単なる方便に過ぎない
[seiryuu] 自分らに都合の良い街を作る
[sf] どんな都合の良い町ですか
[sf] それは日本国籍のある人間同士では起きない問題ですか。
[seiryuu] 例えばその国の自治領
[sf] 参政権がなければ起きないような何か特別な問題が起きますか。
[Yaduka] 特に今回のは「民団の選挙支援」目当てなのが透けて見えてますしのう
[sf] 地方参政権でできることについての誤解があるんじゃあないですかね
[seiryuu] 今は地方参政権だけでも
[sf] 議論は長年行われてきてるわけですが、それでもまあもっと議論することは良いことではありますな。
[sf] .k 地方参政権
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:地方参政権 をどうぞ♪
[seiryuu] 次に被参政権と エスカレートしていく可能性は十分あります
[asahiya] #うにゃ。問題は、なってしまいそうだと疑いたくなるくらいには今の政権が不安というところか。
[sf] まあ実のところ二重国籍を許可するのでだいたい片がつくと思うんだけどねー
[asahiya] #ただいまです
[asahiya] 二重国籍自体はアメリカなんぞでもかなりグレー判定ではなかったですか?
[seiryuu] 参政権だけで終わる と言いきれるんですか?
[asahiya] 地方自治 については参政権云々というのは真っ当だよね。
[Yaduka] まあ、何期か議論して見るべきだと思いますよ
[seiryuu] 今は参政権だけなら問題なかろう
[SiIdeKei] んー。まあ、地方参政権に関して、自治という観点から外国人の参政権を認めるのは、合理的ではありますね。個人的には最高裁判決の傍論を根拠に参政権を主張するのは、キツいんじゃねえかと思いますが。
[seiryuu] などと参政権認めたら
[Yaduka] <国会で
[seiryuu] 次に被参政権も出来ると考えるのはおかしいですか?
[asahiya] とりあえず 国が
[asahiya] "地方自治"ということでキッチリ線引きしてくれるならかなり安心かな?
[asahiya] <外国人参政権
[sf] 最終的に被参政権が必要かどうかは、それはそれで別の論議になりますわな
[SiIdeKei] 最高裁判決の傍論ではたしか、地方の首長や議員に対する選挙権を与えるようにすることは、憲法上禁止はされてない……程度だったような気がする。
[sf] それが合理的であり利益になるのであれば、べつにありだろう
[syo] ただ、外国人参政権に関しては導入してる国の方が少ないので
[seiryuu] なぜ別なんだろ?
[asahiya] #考えてみれば選挙権であって被選挙権って触れられてないよね<外国人の地方参政権
[sf] 日本国憲法上、日本国籍を持たない人間を国政選挙に参加できるようにするなら、憲法改正が必要なはずですな
[SiIdeKei] 憲法15条第一項ですね
[seiryuu] 参政権認めたらそのうちエスカレートしていくと考えるのは自然だと思う
[sf] 少ないのは当然で、二重国籍を認めない国が少数派だからですな
[sf] 重国籍持てばいいという考えになる
[asahiya] 自然発生的にエスカレートする というのが理論の飛躍 ということかな?<エスカレートしていくと考えるのは自然
[SiIdeKei] おいらは個人的考えとして、国籍法の改定で希望するものに日本国籍を与えやすくする事で対応するのがいいんじゃねえかと思っていますが、この辺もいろいろややこしそうだしなあ(笑)<外国人参政権
[asahiya] オイラも一押はそのへんですか<日本国籍を与えやすくする
[Yaduka] その辺が落としどころでしょうね
[SiIdeKei] こー、出稼ぎで日本の工場に来て真面目に働いている人が、地元のゴミ収集についてもの申す機会が選挙によって与えられる……とかを否定するわけじゃないんですけど
[SiIdeKei] 憲法15条の改正か、国籍法の改正で、ラインを引くのが適当な気がするのです。
[asahiya] その辺なのでしょーねぇ。
[sf] なんのための選挙権なのか、というあたりをもちっときちんと議論して、理解を深める程度のことはしないと、反感を買うだけになるというのはありますな
[asahiya] #個人的には"帰化"ってシステム以上に精神的に壁が高い という気はしますが
[AKAgane] うむ。この問題が、感情的な反発を受けやすいのは、間違いない。それは、現実の問題とか、リスクとかではなくて群れ社会の拒否反応やなー。参政権ってのは、ある意味で「同じ群れの仲間」だからね。
[sf] なんつかこー、日本の場合、選挙権という物を、妙に過大で上から賜ったものとして理解しているので、そのへんが意識上の問題なんだと思う
[AKAgane] 内容以前に、「あいつらを仲間と呼べと?」という、反発がでかいんじゃあるまいか
[asahiya] 仲間として背中預けられる人 としてみてるかどうかですか?;;<在日外国人
[sf] 単に「その場にいる人間が、合意するための手段」なんよね
[AKAgane] 「お前にお父さんと呼ばれる筋合いはないっ!」
[AKAgane] みたいなノリであるわな
[sf] そして普通選挙権ってのは、「合意の形成から形式的に排除はされない」という補償なわけです
[sf] もとい保障
[Yaduka] その辺を広める論議こそ国会でおこなわないといけませんね
[asahiya] 至極ナチュラルに 「単に「お前にお父さんと呼ばれる筋合いはないっ!」 みたいなノリであるわな」と読んで違和感を感じなかった自分が怖い
[Yaduka] <決議するなら
[sf] でまあ、地方参政権に外国人が参加できないというのは、「合意の形成から排除されている」という感覚を生むわけで、これがまあ当事者にとっては公正感を削ぐというのはあるわけだ
[asahiya] #うーむ。また自分の中での意見方向が教育に向かって落ち着いた。だからとゆーてどうにもならんというのに。
[AKAgane] うむ。選挙権は基本的に拡大する傾向にある。これは、社会において、無産階級が、女性が、黒人が、「無視して合意形成する方が負の側面が大きい」ようになったからだね
[sf] これまでは外国人労働者などの比率は低かったため、その不満が社会的な不安定を生みにくかったのよね
[asahiya] #外国人参政権の拒絶間について、一つにはsf氏のよーに理路整然と理由を言える人が少ないと言うのはあるかもしれない(含む政治家w
[Yaduka] |・) まー国会は紛糾する一方なのが何ともですが
[AKAgane] 選挙権を与えることで、より効果的に合意形成ができるようになるのであれば、その方が得だろう
[sf] しかし近年はそうではない。そのうえ日本社会は、そういう立場の人間を差別し法的な保護もおろそかにし続けてきている。
[sf] それで良いのか。というあたりがまあ、まず最初の問題意識となります。
2010/01/27 17:00:00
17:00:11 + yu(~yu@i125-201-166-114.s02.a040.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
[sf] その中での手段の一つとして、地方参政権の確保という物があり得るわけですね
[sf] でまあ「別にかまわん、外国人どもはクズだ、みんなでていけ」というような差別的感情がそれなりに有力であるのは確かで、そういうのにおもねり、孤立した日本という物を維持し続けたい、というのは、それはそれで政治的選択肢としてありうる。
[AKAgane] うむ。「ユダヤ人もドイツ国民だと認めては、高貴なゲルマンの精神が、国家の統一が汚れる」的な思想も、これは思想としてはあってエエわけだ。
[sf] 現実的かどうかは別としてな。
[sf] 現実問題として言えば、外国人の比率は急増しており、確率的には国際結婚による子どもが少なくとも一人はクラスにいないほうが不思議な現状の中で、そういう主張が社会的に秘録受け入れられるのかというのは、まあどうだろうね。
[SiIdeKei] 秘録……そこはかとなくエロい響き……!
[Yaduka] そう言ったバックボーンを政治家が語らないからですわな
[syo] とは言っても事実上、内政干渉ですよね。外国人参政権を認めちゃうと
[asahiya] なんというか 向こうの国としての対応も「そうと見なきゃねぇ」というモノが多いが、一部をさして全体をみてしまってる部分はあるのか<在日外国人
[sf] 内政干渉ってのを広く捉えすぎですね。
[sf] ある国の国民が他の国の内政に干渉することは、内政干渉ではない
[asahiya] そりゃ"他国"が"日本国"に言ってきた場合の国(集団)と国(集団)の話ぢゃねーかと思うです<内政干渉
[SiIdeKei] 外国人、ってのにも、どんな風に線引きするかってのがある。『特別永住者』だと、これはもともと日本の領土とされた『外地』(朝鮮半島とか台湾とかね)に、日本国民として国籍を与えられた人々だ。
[SiIdeKei] #外地において、といった方が文章として正しいか。
[sf] 実んとこ特別永住者の参政権は戦後はあったんだけど法律を変えて廃止した経緯があるのだった。
17:07:15 + snow_yuki(~snow@p4066-ipbf2206sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[sf] まあ戦後すぐのことだけどね
[Yaduka] だって日本国じゃなくなりましたからねぇ <朝鮮と台湾
[SiIdeKei] 『いつ』日本内地に渡ったかでいろいろ議論はあるけど(笑)、それはさておき、その彼らには、現状参政権がない。
[Yaduka] つーことはあれです。
[Yaduka] 「戦争に負けた」のが悪いw
[SiIdeKei] 負けてなければ、この問題はなかっただろうなあ(笑)
[seiryuu] 別に帰国を禁じているわけでも無いのに居座り続けていた=自分の意思で日本に残ってる
[SiIdeKei] 他の問題が山積しただろう事も、想像に難くないが(笑)
[SiIdeKei] まあ、帰りたければ帰っても良い状況ではあった。帰って無事にいられたかどうかは、当時の社会情勢的に、疑問もあるが。
[syo] そして自分の意志で残ったのに「強制連行された」と言って利権を要求するから恐ろしい
[asahiya] 「逃げ場所あるなら行けばいいだろう。止めはしねーよっ」ってのは悪役の台詞だよね(汗
[AKAgane] うひゃひゃひゃひゃ
[sf] 実のところ、日本でなくなったからと事実上参政権を剥奪した時点では、これは明らかにおかしい処理だったので、そのへんでこう怨念はあるんよな
[asahiya] うむ。その辺の盗人猛々しさが無ければ 色んな戦後処理が色々と楽だったのではなかろうか
[SiIdeKei] ともあれ、あれこれ補償を要求することと、地方参政権の付与は、冷静に、区別して話した方がいい。
17:11:53 + tatsu114(~tatsu114@catv-114-192.tees.ne.jp) to #もの書き外典
[AKAgane] うむ。「お前達も日本国民だから、日本のために働け。でも差別はするがなっ!」が、「お前達はもう日本国民ではないから、好きにしろ。なに、日本で生活したい? だがもうお前らは日本国民ではないのだよっ!」
[SiIdeKei] どんなことを主張しているかはともかく、えらい長いこと日本国内に住んでいること自体は事実なんで、どこかでちゃんと考える必要はある。
[sf] でまあ、特別永住者の問題と、定住外国人の参政権などの問題とも、ごっちゃにしちゃまずいというのはある
[Yaduka] まあ、拙速に決めても後でアラが出るので、さっきから言っているとおりじっくり話し合って決めて貰いたい物です
[AKAgane] どうあっても、しこりや恨みが残るのは間違いない
[sf] でまあ実のところ議会では十数年話し合っとるはずなんだが
[sf] そのへんの詳しい内実は報道にあんま乗らないよな
[sf] 人権条約がらみでの論議の流れから出てるので。
[SiIdeKei] おいらが国籍法の改定で対応すべきと考えているのも、特別永住者の問題をそろそろ片付けた方がいいだろうってあたりが、ある。
[AKAgane] あれじゃな。マンションの理事会とか、町内会のようなもので。「難しいことはそっちで考えていてくださいよ」と丸投げして、いざ決めようとしたら、「そういう話になるとは聞いていなかった」てなことになるもので
[sf] 国籍法の改正が必要なのは、外国居住の日本国籍の保有者にとっての不利益が大きいのと、国際結婚で支障が大きいあたりもあるんですよな
[Yaduka] ま、現状の地方議会では「国で勝手に決めてくれるなよ」的な反応が大きいですけどね
[sf] あとまあ国籍剥奪になるので世界人権宣言的にみて、国連憲章との整合性が問われるという問題もある
[SiIdeKei] うにん。
[SiIdeKei] むずかしいですやね。
[sf] だいぶ昔から「地方参政権を付与すべき」という地方議会の決議がたくさんあったんだけど、そのへんも報道されなかったよな。
[asahiya] あわ? 国籍剥奪……。
[SiIdeKei] その辺、冷静な議論がとくに必要だけど、どーもここにきて、拙速な動きが気になる。
[SiIdeKei] 二重国籍を認めない、とすれば、日本国籍を与えることによって、現在持っている朝鮮籍や韓国籍や台湾籍が、奪われるという解釈になります。
[Yaduka] 今回の急な動きは民団の選挙協力が一番になっているんじゃないですかねぇ
[tatsu114] 在日うんたらってのが通用しなくなるってことですか?
[Yaduka] 選挙協力をゲットすることが一番、と言うことで。
[sf] 第145回国会 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号 平成十一年八月十二日 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/145/0071/14508120071006c.html
[asahiya] あぁなるほど。 確かにそうならざるを得ないのですね<剥奪>しーでさん
[sf] > 我が国においても、定住外国人の地方参政権の実現を求める地方議会の意見書決議が全国三千三百自治体の三分の一以上に上り
[sf] というのがもう9年前
[sf] 実のところ、今急にというわけでも何でもない
[asahiya] 自治体数自体 今減ってますよね。どーなってんだろう
[asahiya] 積年のものなのだろうなぁ
[Yaduka] 急に動き出しているのは事実じゃないですかねぇ。表に浮上したというか。
[SiIdeKei] 世界人権宣言の15条2項に『何人も、欲しいままにその国籍を奪われ、またはその国籍を変更する権利を否認されることはない』ってありまして。
[sf] 毎年のように浮上していて、今回多数派になった
[sf] というだけかと
[SiIdeKei] あんまり強引に日本国籍の賦与を行う法律作ると、これに引っかかる……ということでいいですかね>sfさん
[AKAgane] うむ。議会で多数派を握っている時にやりたい。政治としてはごく当然やな。
[sf] 日本の国籍法で日本国籍を選択すると他の国籍が無効になるという規定があっても、それが国際的に意味があるのかという時点でも色々と疑問はあるんですよな。
[sf] なので国籍法の規定で法的に確実に損をするのは、外国に出た日本人だったりする
[sf] まあ「言わなきゃバレない」ので他の国の国籍を取ったあとも国籍を抜ける申請処理をしないだけという「下に対策あり」な回避をしているのが実情みたいですが。
[sf] .k 二重国籍
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:二重国籍 をどうぞ♪
[SiIdeKei] 今後、日本国内で飯が食えるとは限らんので、海外に出た人のことを考えるのは、重要なはずですな。
[sf] 国際結婚に伴うものが一番多いはずですね
[Yaduka] 出産とかね
[sf] 結婚により自動的に国籍を与えられる国は少なくないのです
[SiIdeKei] 人の出入りが激しくなっているわけだから、そりゃ、くっついたり子供出来るようなことしたりも、多くなる。
[sf] 離婚したりすると、日本国籍の再取得には一年以上かかるので、色々と不都合があるということだったかな
[SiIdeKei] その辺で、日本の法は、状況の変化に追いつけてないと言ってよいでしょうね。
[OTE] おいら。結婚しても太らない眼鏡ロシア美人なら、外国人でもいいよ!!
[sf] .k 国籍法
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:国籍法 をどうぞ♪
[Yaduka] そんな無茶な <結婚しても太らないロシア美人
[OTE] 二次元に活路を見いだすよりは無茶じゃないはず!
[SiIdeKei] 難しいね。
[SiIdeKei] 日本の今の勢いなら、二次元の方が先だ。
[AKAgane] まあ、やづっち。こう考えろ。「現時点で、十分にふくよかな眼鏡ロシア美人なら、嫁にしたい」とゆー事であろう
[Morris] |・・) おてちんは今すぐ彼女と別れましょう
[OTE] #こないだ振られた!
[OTE] #俺は自由だ!
[OTE] まぁ眼鏡美人なら問題ない。
[OTE] ベヨネッタお姉様みたいなの希望。
[SiIdeKei] 容姿はほぼ完璧ですな<ベヨネッタ
17:50:28 + mihiro(~mihiroriu@i121-113-195-225.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
17:53:04 + ENOKINO(~taka-miy@p290f4a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
[ENOKINO] そんなに難しく考えることでもないと思うぞ
[ENOKINO] チャンネルミスだ
[tatsu114] おてさんは四丁拳銃でぼこられるのを希望、と(メモ
2010/01/27 18:00:00
18:07:35 ! ENOKINO (Connection reset by peer)
18:07:39 + ENOKINO0(~taka-miy@p290f4a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
18:26:00 ! hir ("さようなら〜")
18:31:12 + meltdown(~meltdown@wd5.AFLd9.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
18:35:15 + hir(~____@EM114-51-49-14.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
18:39:08 ! ENOKINO0 ("CHOCOA")
18:44:48 + yasuyuqi(~yasuyuqi@118-83-27-74.htoj.j-cnet.jp) to #もの書き外典
18:53:18 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.170.17.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
2010/01/27 19:00:00
19:19:04 + LizardMen(~LZD@ntaich307199.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
19:20:31 + r-aokaze(~r-aokaze@EM114-48-175-231.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
19:24:52 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」があらんことを")
19:25:08 ! Banyu11th ("Leaving...")
19:26:37 + Banyu11th(~Banyu11th@p291f8e.hyognt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
19:28:13 + meltdown(~meltdown@wd194.AFL20.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
[meltdown] 再起動アップデート
[meltdown] 何故か、再起動を要求する物が多いなぁ(ころん)
[Yu1_AFK] 他人の発言がすべて「騙り」に見えてきた。……末期的だな自分。西尾維新は全く読んでないけど(ごろごろごろ
[Yu1_AFK] ……寝ていよう。
[Morris] そのほうがいい。
[Morris] ネガティブ症状を自覚したらとりあえず寝る。僕の場合。
[Morris] あるいは本をだらだらと読むか。
19:43:55 ! Yu1_AFK ("それではノシ")
19:46:10 + Saw(~UserID@KD125053007151.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
19:55:26 + akiraani(~akiraani@EM60-254-240-96.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
2010/01/27 20:00:00
20:02:43 + taki_y(~taki_y@52.100.111.219.dy.bbexcite.jp) to #もの書き外典
20:23:02 mihiro -> mihiaway
20:33:06 + hohoho(~hohoho@EM114-48-161-146.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
20:39:09 Morris -> MorrisEAT
20:49:47 + killist(~killist@KD114017189170.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
20:59:13 ! yu (Connection reset by peer)
20:59:45 + yu(~yu@i125-201-166-114.s02.a040.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
2010/01/27 21:00:00
21:10:21 + Pikoyan(~Pikoyan@p3041-ipbf1907funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
21:12:16 ! Saw ("See you...")
21:12:43 MorrisEAT -> Morris
21:13:57 ! ao_note ("帰")
21:18:00 + Saw(~UserID@KD125053007151.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
21:26:46 Yaduka -> Yad_furo
[meltdown] 「HoI 3」アメリカプレイ・改
21:53:35 Yad_furo -> Yaduka
[meltdown] 人から、チートコマンドを教えてもらって、テスト的に使用してみた結果
[meltdown] ……アメリカが使用しても、大して変わらないことが判明
[meltdown] うん、元がチートだからな
[Pikoyan] では
[Pikoyan] ベネズエラ辺りで行きましょう
[meltdown] 結局の所、物量を送り込んでも、輸送力が足りないので絶望的に物資が不足する
[sf] .k ハーツ オブ アイアン III
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ハーツ オブ アイアン III をどうぞ♪
[meltdown] まぁ、その、2100年代あたりまで(陸上ユニットは、1980年代後半)、無意味に技術を上げればアメリカ無双を体験できますが
[meltdown] システム的に不整合を起こす(スペックと世界観がおかしな事になる)ので、あんまりお勧めできません
[meltdown] チートコマンドの効力を確認したいなら、やっぱり、小国プレイが基本だと実感しました。まる。
[meltdown] ベネズエラ辺りなら、堪能できそうですな(笑)
2010/01/27 22:00:00
[meltdown] #チートユニットがガス欠を起こすため、輸送機を百ユニット近く補給に使うドイツ→ソ連攻防戦は、悲しさが漂いました。まる。
22:12:00 mihiaway -> mihiro
22:12:52 ! aspha ("Leaving...")
[meltdown] うみゅ、相変わらずフリーダムなソフトだと思う(ころころ)
22:27:33 ! hohoho (Connection reset by peer)
22:28:52 ! liot ("See you...")
22:37:05 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」があらんことを")
22:39:07 ! Kannna ("CHOCOA")
22:44:45 + Falshion(~Falshion@98.162.210.220.dy.bbexcite.jp) to #もの書き外典
22:50:24 + Falshion_(~Falshion@98.162.210.220.dy.bbexcite.jp) to #もの書き外典
22:52:38 ! shizaki ("にゃはは")
[fukanju_] http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/day-20100119.html ………痛団地(1/150)………
[fukanju_] ってなんだこりゃ(w
[AKAgane] いかん、すげーダメだw
2010/01/27 23:00:00
[SiIdeKei] ぶっ!?
[SiIdeKei] だめだこりゃ(笑)
[mihiro] 入居応募者は、一体何人いるか…w
23:10:59 + hohoho(~hohoho@EM111-188-18-42.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き外典
23:13:15 ! hohoho (EOF From client)
23:13:16 ! filoto ("Leaving...")
[abAWAY] プラモデルも進化しましたなぁ
23:25:47 ! lute (Connection reset by peer)
23:26:44 + lute(~lute@pl196.nas933.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き外典
23:38:35 ! sifr0 ("教訓子孫各安生理毋作非為")
23:40:05 ! V-zEn ("ノシ")
23:41:24 + V-zEn(~V-zEn@61-23-196-203.rev.home.ne.jp) to #もの書き外典
23:49:47 + sifr0(~sifr0@p2132-ipbf601niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
23:54:55 OTE -> OTE_Aw
2010/01/28 00:00:00 end
先日分(2010-01-26) ← 表示中(2010-01-27) → 翌日分(2010-01-28)
#もの書き外典 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2010-01-27 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き外典