#もの書き外典 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2008-07-29 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き外典
文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備その2。
過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き外典 2008-07-29をご活用くださいませ。
先日分(2008-07-28) ← 表示中(2008-07-29) → 翌日分(2008-07-30)
2008/07/29 00:00:01
[AKAgane] 対人関係でいえば、「いままで仲の良い友人」だと思っていたのが、ふとした疑念により、
00:00:05 ! Stella_ ("See you...")
[AKAgane] 何気ないしぐさや、言葉が
[AKAgane] 別の意味を持っているように見えるのも、このパターンだ
[ENOKINO] 「なんで、こんなところに穴が開いたんだ? 俺のいない間に誰かが入ってきて、ここに穴を開けたんじゃないのか? もしかしたら、この穴の奥に小型カメラとか盗聴器とかが仕掛けられているんじゃないのか?」
[AKAgane] 「こいつ、なんでそんなコトを聞くんだ? はっ、まさか俺をはめようと……だとすると、今までのことにも、すべてツジツマがあうっ! そうか、お前は10年も前から俺のことを陥れようとっ!」
[AKAgane] この場合、登場人物だけではなくて
[AKAgane] プレイヤーもすげー不安になるので効果は絶大だ(w
[AKAgane] いや、プレイヤーの不安は、「すげーまずい展開」という不安なのだが
[ENOKINO] んでもって、疑心暗鬼に陥った主人公が、最後に気を失って、目が覚める
[OTE_Aw] #いかん。プレイヤーが皆養老院にいる、おぢいちゃんという風景が……w
[OTE_Aw] #「あの嫁が10年も飯を寄越さなかったのもひょっとして……!」
[ENOKINO] そこで、今までの疑心暗鬼は、すべて主人公の思い過ごしだということがわかって、良かった良かった、と家に戻ると
[OTE_Aw] #いや、死んでるから。10年飯食わなかったら死ぬからじいちゃん!
[ENOKINO] そこに、あるはずの無いもの。いるはずの無い人がいる
00:04:12 ! ko_iti ("CHOCOA")
[ENOKINO] 「何で、この人がここに?」「あら、何を変なことを、あなたは私と一緒に暮らしていたじゃない」
[ENOKINO] 「さあ、ごはんですよ、病院じゃ、食べられなかった、あなたの大好物よ」「……そうか、思いだした、俺はこいつの作るメシから逃げたかったんだ」「
[ENOKINO] 窓の外で鳴いていたはずの鈴虫が、皿の上に……「あれ、鈴虫が、煮えている」
[AKAgane] それは嫁のメシがまずいだ
[ENOKINO] メシを憎んで嫁を憎まず
[ENOKINO] 強引にオチをつけましたが、いわゆる記憶の混乱による、現実感の喪失というのは
[ENOKINO] 文章で書くよりもビジュアルで描いた方がわかりやすいのと、インパクトがある
[ENOKINO] 同じ構図、同じ絵。というのは、実にわかりやすい
[ENOKINO] 少しずつ、背景を変えていくとか
[AKAgane] ループ、繰り返しネタも、このあたりの構図が実にうまい。えーとエロゲでいうと……「明日は学園祭の初日じゃからな」 いやいや、これはエロゲではない(w
[ENOKINO] あと、自分はまるっきり知らないのに、相手が自分のことを、実に詳しく知っている。というのは、
[ENOKINO] これは別の意味で、怖い
[showaway_] よくあるよくある<相手の方が詳しい
[AKAgane] ストーカー的なスタートでいえば、『未来日記』がそうやってはじまっておりましたな
00:14:36 mihiaway -> mihiro
[AKAgane] 「刺さないよ――そういう、未来だもの」
[OTE_Aw] #うる星やつらか……>明日は学園祭の初日じゃからな
[AKAgane] ビューティフルドリーマーじゃよー
[showaway_] 彼女の方が、うちの過去のことが詳しいから、彼女との喧嘩のとき、散々、昔の話を聞かされる
[OTE_Aw] っとやべ、寝なきゃ!夢の中の彼女を待たせちゃ悪いからな。
[ENOKINO] 中学の時に同じクラスにいた、という女の子。だけど、中学のアルバムには載っていない
[showaway_] で、うちはおもうんだ。「なんて、うちは悪い男なんだ!?」
[showaway_] 完全に他人事。記憶にないから
[ENOKINO] 微妙に時間軸がずれていたりすると面白い「高校一年の時に、電車で海に行ったよね」「……あの鉄道は。俺が中学三年の冬に廃止になった」
00:17:21 ! LizardMen ("Fox.EXE>>Logout")
[showaway_] 「彼女じゃないんだから、関係ないだろう?」とか、言ったらしいんだ。昔の自分
00:19:15 ! seiryuu ("Leaving...")
[AKAgane] そうそう。特に多いのは、ありえない過去。
[ENOKINO] 昔のことをこまごま覚えている彼女に「何でお前、そんなことまで覚えているんだよ!」と言うと、ノート何十冊も出してきて
[ENOKINO] 「メモしてた」
[AKAgane] その時点では存在しない。あるいは、その時点では存在をやめていたはずのものが、存在する。
[ENOKINO] 「何をだ!」「あんた」「俺?」
[Zero2] うれしいような怖いようなw>メモしてた
[ENOKINO] 「うん、観察日記ずっとつけてた」「ひぇええ!」
[mihiro] 自由研究の対象だったか(違
[AKAgane] これが、ピーター・フォークの扮する刑事だったら、そっから切り込むのだが。このタイプの話だと、「過去すら信用できない」となる
[ENOKINO] 小学校一年の夏休みに、自由研究の課題にしようとして、付け始めて、学校に出せないから、そのままずっと続けていた
[ENOKINO] 健気なストーカーは怖い(w
[ENOKINO] 椎出さんなら、このあたりを美味く料理できそうなんだが
[ENOKINO] 一歩間違えると、痛いキャラになるから,料理が難しい
00:24:19 ! nasel ("Leaving...")
[ENOKINO] ネタは作れるんだが、料理の仕方がわからない(w
[AKAgane] ようするに、『バカとテストと召喚獣』のような形での学園バトルを、書けないようなものですな
[Zero2] 観察されてる男が読んだら恥死しそうなノートだw
[ENOKINO] あれは、無理ですな(w
[AKAgane] あのやり方は、実にうまい
[AKAgane] ナニよりうまいのが、読者が圧倒的な優位にある
[AKAgane] ことあるごとに、一行ごとに、ツッコミを入れながら読める
[mihiro] そのノートの存在を嗅ぎ付けて「高く売ってくれ」と言う謎の人物。「何で、こんなものが」「報告書に使うのだ、本星への」「本星?」「いや、なんでもない。聞かなかったことにしてくれ」
[AKAgane] だが、その代償として、物語世界と、ナニよりキャラの持つ現実性は
[AKAgane] とことんと希薄になっていく
[ENOKINO] その「希薄な現実性」によってのみ、語ることのできる物語ですからなあ
[ENOKINO] 俺の書くものとは、おそらく方向性がまるきり違う
[AKAgane] さまざまな意味で、ありえないものを。そこはありえないままにすることで、最大のメリットを引き出せる
[ENOKINO] ありえないし、ありそうも無い、面白い話
[ENOKINO] ありえないし、ありそうも無い、だけど、あるかもしれない、面白い話
[ENOKINO] どっちが読者に優しいか、といえば、当然前者ですな
[AKAgane] 『バカとテストと召喚獣』に比べると、たとえば『ドクロちゃん』は、不条理ギャグとしての「笑い」という方向性をつけることによって、まだしも「ありえない物語」の安定度を上げているのですが
[AKAgane] 『バカとテストと召喚獣』は、そのあたり、実に微妙なバランス感覚を(w すごい才能です。
[AKAgane] あのバランス感覚の根幹にあるのは、おそらく理論ではなくて、作者の「こっちの方がしっくりくる/気持ちよく書ける・読める」というセンスだと踏んでおります
00:34:06 ! tatsu114 ("Leaving...")
[sf] .k バカとテストと召喚獣
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:バカとテストと召喚獣 をどうぞ♪
[ENOKINO] 私の場合は、あくまでもロジック、と言うか理詰めのギャグが多くなるので
[ENOKINO] センスというのとは、ほど遠い
[ENOKINO] たとえば、今書いている会話に「ホント、君は韜晦とか諧謔とかに縁が無いよなあ」「そんな難しい漢字、言われてもわかんないわよ!」
[ENOKINO] みたいなくすぐりが出てきますが
[ENOKINO] これなんか、いわゆる考えオチですから(w
00:39:32 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
[shirakiya] 「この、日誌に書いてある数字は何だ?」「ぁ…その…、それは……」「?」「……一人でティッシュを使っていた回数」「ティッシュ?変なことを数えるなぁ」「…………」
[AKAgane] 話を戻して記憶どころか過去の現実すら信用できないタイプのゲームでいうと、やはり上手いのは『CROSS†CHANNEL』あるいは『最果てのイマ』の田中ロミオさんか。
[AKAgane] 「人類統合」……ああ、俺の見たかったエヴァンゲリオンの人類補完計画がココにあったと(w
[sf] .k 田中ロミオ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:田中ロミオ をどうぞ♪
00:45:39 + Zion_NM(~zion_nm@pc25093.amigo2.ne.jp) to #もの書き外典
[Zero2] クロスチャンネルはループものでしたね
[AKAgane] さようさよう
[AKAgane] 一週間ループもの
[Zero2] 一週間を繰り返してしまう、というのですが面白いのは主人公すらループを自覚してないというのが
[AKAgane] 記憶ゼロクリアだからな
[AKAgane] プレイヤーとの間に違和感がありまくり
[Zero2] 実にもどかしいんだけど
[Zero2] ループできるようになってからの主人公のは涙腺崩壊
[Zero2] ループを自覚してから、か
[AKAgane] プレイヤーの苦労と、主人公の苦労をシンクロさせることで
[AKAgane] みょーな連帯感が生まれるのだよな
[AKAgane] これはこー、前に月姫を読書万歳で紹介した時にも書いたけど >http://www.trpg.net/user/akagane/book/book51.html
[Zero2] しかしああいう頭のネジが何本か抜けてる主人公を書けるのはセンスですねぇ
[AKAgane] 普通の読書にはまずない、読者が「選択する」という意志を示すことで
[AKAgane] 独特の楽しみを与えるのだよ
[Zero2] 主人公とプレイヤーの一体感が普通の読書とはまた違いますね
[Zero2] 本よりも1レベル高いところで物語世界に繋がれる……ような感覚がある、もちろん小説でもそのように引きずり込まれる作品だってあるけれど
[Zero2] やっぱり目に見える、自分の意思が反映されるというのが大きいんでしょうかね
[AKAgane] 違うと思うよー
[AKAgane] まあ、だからこそ、最初の『CARNIVAL』の話に戻ると
[AKAgane] その幻想を維持するためにも、ある程度の選択の幅が、必要になるわけだ
2008/07/29 01:00:00
[Zero2] ふむふむ
[AKAgane] 選択の余地がない物語の方が、細かいところでの統一感はある
[AKAgane] この人の作品はコレしかプレイしていないので、他の作品については分からないし
[AKAgane] 別名で小説を――というのも、その小説を読んでいない上に、同一人物かどうかも定かでないから
[AKAgane] そういう幅がない物語の方に向いている人なのかどうかは、わからないけどね
[AKAgane] だいたい、さっきの田中ロミオさんのエロゲ2本にしたところで
[AKAgane] 全体の話は一本道だ(w
[Zero2] ああ、そういえば確かにw
[AKAgane] 一本道でいいのだ。選択肢は、途中の幅を広げるだけで、最後は収束してもかまわない。
[Zero2] うーん、なるほど
[Zero2] 小説の場合だと
[Zero2] 読者に想像させる余裕がある、ということなのかな
[Zero2] これからどうなるんだっ。という引っ張り方というか
[AKAgane] うむ
[AKAgane] 先の展開をアレコレ妄想してもらうためには
[AKAgane] 先の展開を予測できるようにしないといけない
[AKAgane] 先の展開を予測したいようにしないといけない
01:11:07 + Hisasi(~hisasi@107.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き外典
01:12:29 ! liot ("See you...")
[Zero2] むむう
01:13:16 ! EAST ("Leaving...")
[AKAgane] どちらも、「誰もが」とやっちゃうと
[AKAgane] 不可能事になってしまうべよ?
[Zero2] なるほど
[AKAgane] 「面白いと思う人」相手に、やるのだ
[Zero2] 自分の面白いをブレさせないようにそれをやるのはなかなか難しそうですね……
[AKAgane] 試行錯誤しかないやね
[AKAgane] とらいあんどえらー
[AKAgane] やってみて、うまくなかったら、別のやり方をやる
[AKAgane] とにかく、書いてみないことには始まらない
[AKAgane] 「思ったほどうまくない」ところが明らかにならないと、修正も不可能だ
[Zero2] ですね
01:33:21 ! gombeLOG ("Leaving..")
[ENOKINO] 問題は俺とかakagane師匠のように「思ったほどうまく行かないが、読めてしまう」場合だ(w
[ENOKINO] 不満は感じない、納得できる、うんうん、そうだね、と腑に落ちる
[ENOKINO] あと、もう一つ足りないのだ
[ENOKINO] そこがいわゆる「椎出分」ではないかと(w
[AKAgane] うひひひひ
[ENOKINO] なんと言うか、必要充分なことは書いてある。何一つ不足はない。だけど、あと一歩読者に向かって踏み込んでいない
[ENOKINO] つまり「やりすぎていない」のだ
01:39:12 mihiro -> mihiaway
[Zero2] なるほど……
[ENOKINO] やりすぎたつもりでいるんだが、それすらも「計算されたやりすぎ」なわけだ
01:40:16 ! Hisasi ("ロビン立ち上がれ")
[ENOKINO] 俺も、akagane師匠も「破綻」を嫌う
01:40:32 mikeyama -> mikeZzz
[AKAgane] 手綱の取り方だとは思うんだけどねー
[ENOKINO] 破綻していない物語を「良し」とすべき価値観が強すぎる
[ENOKINO] SFの悪癖だ(W
[ENOKINO] SFは破綻を嫌うからね
01:42:09 + NO_(~anyone_in@KD210255190177.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き外典
[AKAgane] もつれあった物語が、ひとつの結び目をとけば、しゅるしゅるとほどけていく。
[AKAgane] そういうノリが好きで好きでたまらんのじゃよー
[ENOKINO] もつれあった物語が、ヒロインの斧の一振りで見事に溶けて行く
[AKAgane] それはダメすぎる(w
[ENOKINO] 解けるんじゃない、溶けて行く
[ENOKINO] 物語が、ヒロインの非常識な行動で崩壊していくような物語のほうが
[ENOKINO] ひろいんが
[ENOKINO] ヒロインのキャラが立つので喜ばれる
[ENOKINO] 物語の構成なんてのは、キャラを立たせるためにあればいい、というのも真実の一面ではある
[ENOKINO] キャラの魅力を書き出す能力がなければ、ただの破綻した物語なんだけどね
[AKAgane] つまり、唯一絶対の正解があるわけではない
[ENOKINO] このあたりの、兼ね合いは難しい
[AKAgane] バランスは、作者により、読者により、物語により、違う
[ENOKINO] まさにバランス感覚
01:49:13 ! EkitaiT ("きゅぅ〜")
[showaway_] #「立った立った。クララが立った」<ヒロインのキャラが立つ
[AKAgane] ずずーん、ずずーん
[ENOKINO] 私とかakagane師匠は石橋を叩いて渡らない
[showaway_] (ゴジラのテーマ)
[AKAgane] でででん、でででん、でででで、でででででん
[ENOKINO] その横の山を崩して、谷を埋めて、平地にしてから渡ろうとする
[ENOKINO] 磐石の備え
[AKAgane] ローマ街道的な物語の作り方だ
[showaway_] #http://sanctuary.nandemo.gr.jp/work/dcgs/index.html <だめだ。とても面白そうだ
[AKAgane] ぐばっ>ジャンル:夏空・そよ風・さくら色 はにかみ純愛アドベンチャー
[AKAgane] ごめん、このセンスに脱帽した
[AKAgane] いや、「はにかみ純愛アドベンチャー」だけならまだ、こう、「あー、あるある」だったのだが
[xi-banyu] 夏空で、そよ風で、桜色ですか。
[AKAgane] そうそう
[xi-banyu] どこが桜色かは考えない方が良いのですね。
[AKAgane] この時点で脳細胞が切り刻まれるほどのカオス感が
2008/07/29 02:00:00
[showaway_] キャラ紹介とか読んでいくと、頭のなかが桜色になります
[showaway_] 頭がすかすかになって、そよ風が通るかもしれません
[showaway_] 頭が、夏空のようにすかっとするのかも
[sf] .k D.C. Girl's Symphony
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:D.C. Girl's Symphony をどうぞ♪
[sf] ふむ
[sf] わずかな台詞で、作中でどんなことが待っているか伝わるあたりすげえ
[sf] すかーん
[AKAgane] もうこの、お義兄ちゃんの、「お兄ちゃんって、煙草、吸うんだ―――」
[sf] イベントCGの短いやりとりもすごい
[AKAgane] とか、実にすばらしい
[AKAgane] 妹のために、夜に庭出てタバコ吸ってるわけですが
[AKAgane] その優しさとともに、自分の知らない兄の一面とゆー
[AKAgane] なんという定番演出
[sf] がっちりきっちり
[AKAgane] うむ
[AKAgane] さっきzero2さんの言っていた、引きとか予測とか
[AKAgane] そういうのは、つまりは、こういうモノですわな
02:08:12 ! ao ("Leaving...")
[AKAgane] んで、そういうものを読者にしてもらうためには、読者にそうさせるためにも
[AKAgane] やはり、読者に理解しやすい世界と人間であることは求められる
[AKAgane] 学園、現代、日本
02:09:15 ! Pikoyan ("「私たち……もう、終わりなの?」「何時の間に始まってたんだっ?!」")
[AKAgane] これらは、対象読者がまさに、現代の日本人で学園とかが身近であるがゆえのこと
[Zero2] おおう
[AKAgane] 場所と時代と文化が、遠く離れて行けば行くほどに。たとえ同じ人間であっても、そっから読者が予測できる範囲は小さくなる。
02:23:38 ! KUZUMI (Connection reset by peer)
[ENOKINO] 物語の自由度は増す。しかし、共感度は下がる
02:27:05 + KUZUMI(~kuzumi@softbank219061018074.bbtec.net) to #もの書き外典
[ENOKINO] だから、宇宙船の中にある学園も、走る列車の中にある学園も、やっていることは普通の学校と変わらない、というシチュエーションの物語が生まれることになる
[AKAgane] そうさなー、今の「お兄ちゃんて、タバコ、吸うんだ」の場面を、ラリイ・ニーヴンの『プロテクター』風に書くとこうなる
[AKAgane] > フスツポクの節くれ立った長い指の間にあるものを見て、ルーカス・ガーナーは意外に思った。狭い船内での千年をろくな娯楽もないまま過ごして平然とする種族が、人類の嗜好品に手を出すとは!
[AKAgane] >「プロテクターも、タバコを、吸うのだな」
[showaway_] 面白いかもしれませんが、萌えません(ぉ
[AKAgane] というか、普通の読者にはナニが書いてあるのかもわからんだろうよ
[AKAgane] そして、わからんものに予測も期待もできんわなー
[xi-banyu] プロテクターて、アイスホッケーかな? とか思ったw
[ENOKINO] ラリィ・ニーヴンを使うあたりが(W
[AKAgane] SFの中ではこれでも、いわゆる「モダン・スペース・オペラ」として、『親しみやすい』部類なので(w
[ENOKINO] いや、まあ、ラリイ・ニーヴンなら、確かにそういった書き方するでしょうけど
[ENOKINO] 確かに、仕掛けが結構きれいに決まる作品が多いですけどね
[ENOKINO] さて、そろそろ落ちます
[ENOKINO] ではまた
02:43:36 ! ENOKINO ("CHOCOA")
[sf] .k プロテクター
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:プロテクター をどうぞ♪
[sf] .wiki ノウンスペース
[Role] wiki: キーワード一覧:ノウンスペース・シリーズ ノウンスペース・シリーズ
[Role] がみつかりましたわ♪>sfさん
[sf] うひゃひゃ
[sf] ちゃんと疑問を提示して引きにしてある
02:52:57 ! syo ("Leaving...")
2008/07/29 03:00:00
[SiIdeKei] ログ読み。
[SiIdeKei] ループするお話、で思い当たったのは
[SiIdeKei] よりにもよって『腐り姫』だった。
[SiIdeKei] 18禁で、しかもちょっと前のゲームなので、キーワード検索は敢えて引かない(笑)
[SiIdeKei] そして、ぶらぶらとあちこちのサイトを見ていて
[SiIdeKei] http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20080728/p4
[SiIdeKei] >■[アニメ]2人のはじまりの物語がスクリーンで再び!! 劇場版「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」始動!2009年公開予定!
[SiIdeKei] ぶふぉぉっ!?
[SiIdeKei] >劇場版は無印TVアニメ版の再編集ではなく、新デザイン・新設定・新解釈によるパラレルストーリーだそうで。
[SiIdeKei] なん……だと……!?
[sf] .k 魔法少女リリカルなのは
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:魔法少女リリカルなのは をどうぞ♪
[sf] .k 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st をどうぞ♪
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2008/07/20080728.html#220000
[sf] どうパラレルにするのかというのが気になるところでしょうな
[SiIdeKei] 基本は「心を閉ざしている少女の、その心の扉をなのはが開く(たたき割る)」というお話だと思われるので
[SiIdeKei] そこら辺がどのような形で表現されるのか。
[SiIdeKei] あと、そろそろ『ユーノが自分では使えないレイジングハートを持ち歩いていた理由』も説明されるのかな(ちょ
03:53:13 ! CHOBOJA ("Leaving...")
[SiIdeKei] あるいは、キャラの設定や配置もごそっとかえてしまうのかも知れない。
[SiIdeKei] 無印をベースとするのであれば、フェイトの立ち位置(おかーさんに造られた操り人形)は動かせないだろうから
[SiIdeKei] 他のキャラがどうなるのか。
[SiIdeKei] 魔法技術とか、世界設定は後付けでどんどん増えてしまって混沌としているので
[SiIdeKei] そこをごそっと整理するのは、やるだろうな、とか
2008/07/29 04:00:00
[SiIdeKei] ああもあろこうもあろと予想、あるいは妄想。
[sf] 楽しい時期でありますな
[SiIdeKei] 一昨日停電していたあたりから、剣客商売を読み直していて
[SiIdeKei] 『剣客商売をライトノベル的に解釈して、ファンタジーものを何か書けないか』
[sf] .k 剣客商売
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:剣客商売 をどうぞ♪
[SiIdeKei] というのを考えていたところだったので
[SiIdeKei] すでにあるものをぐりぐりと弄くるのが楽しいところなのです(あひゃ
04:41:01 ! Zion_NM ("おやすみなさい")
2008/07/29 05:00:00
05:00:00 ! trpg ("auto down")
05:00:00 ! dice2 ("auto down")
05:01:09 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き外典
05:01:27 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
[SiIdeKei] http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY200807250412.html 絵に描いたビル?北京中心に出現 「外壁」は紙
[SiIdeKei] 普通に驚いた。
[SiIdeKei] 肝心のオリンピック開催中にめくれちゃったらどうするつもりなんだろう……
2008/07/29 06:00:00
06:36:51 ! NO_ ("Leaving...")
06:59:35 fukaSleep -> fukaWork
06:59:39 fukaWork -> fukaNeoki
[fukaNeoki] おはです。
2008/07/29 07:00:00
07:00:01 ! log ("auto down")
07:00:06 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
[fukaNeoki] 何がめくれちゃうのかとおもったら。
07:13:13 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i121-116-219-253.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
07:31:53 + LizardMen(~Fox@ntaich385229.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
07:45:22 Yad_sleep -> Yad_Away
07:53:26 Yu_Aizawa -> Yu_AFK
07:57:46 ! TK-Leana ("あしたもあさってもれあな")
2008/07/29 08:00:00
08:14:27 fukaNeoki -> fukaWork
08:23:19 + Kannna(~HARIHARAK@218.223.136.110.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
08:28:23 + EkitaiT(~ekitait@122x219x102x153.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
08:28:34 + EAST(~east@219x123x63x141.ap219.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
08:39:48 MorrisZZZ -> Morris
08:48:54 ! LizardMen ("Fox.EXE>>Logout")
2008/07/29 09:00:00
09:13:29 mikeZzz -> mikeyama
2008/07/29 10:00:00
10:16:12 EkitaiT -> EkitAway
10:17:13 mikeyama -> mikeUniv
10:43:58 + ponzz(~ponzz@p1059-ipbf1003souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_AFK] 朝ギアスと上遠野さんの話をしたんだけど、タイトルも一行コンセプトになりえるんだなぁと思い、自分のプロットを思いだしてタイトルをいくつかつけてみたら
[Yu_AFK] そのうちの一つが、エロゲーともろ重なりでした……orz
[AKAgane] 良いことだ
[AKAgane] プロの商品と同じところに目をつけたとゆーことだろう
[AKAgane] んで、そのタイトルってナニよ?
[Yu_AFK] いや、そのジャンル何故か脱衣麻雀ゲームなんですけどっ(w
[Yu_AFK] プリンセスブレイブ
[AKAgane] はーん
[AKAgane] かぶったのはタイトルだけとゆーことか
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] では、そのプリンセスブレイブで
[AKAgane] 構想3分、執筆1時間でなんぞ書くのだ
2008/07/29 11:00:00
2008/07/29 11:00:01
11:00:12 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_AFK] 了解('◇')ゞ
[AKAgane] その時間、その分量で、「プリンセスブレイブ」がどう描けるか、がポイントだ
[AKAgane] がんばるのじゃー
11:14:45 + Stella(~UserID@p1203-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
11:20:54 + ENOKINO(~taka-miy@pdf4c3b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
[ENOKINO] 表で「ミリオタとSF者を納得させるライトノベルは難しい」というネタを藍澤くんが振っていたが
[ENOKINO] この二つは、そもそも、拠って立つ場所が、ライトノベルに向いてないのだ
[ENOKINO] つまり、両方とも「ロジック」で話が進むのだ
[SiIdeKei] ああ、たしかに。
[ENOKINO] ミリタリーは「現実」に足を乗せている
[SiIdeKei] 「ろじっくってなんやあ? パズル?」「惜しい。近い。だが全然違う」
[ponzz] センシティブな部分やエモーショナルな部分は、あるにはあるけど、根幹は違うっぽい?
[ENOKINO] つまり、ミリタリー関連のモノを使って話を作るというのは、現実の追認になる(W
[ENOKINO] ライトノベルというのはギミックの可能性が、いわば見せ場だ
[ENOKINO] 使い方を、どう見せるか、という部分だが、現実に存在するミリタリー系のギミックの可能性は、すでに研究され尽くしている
[ENOKINO] つまり、現実が一番進んでいるんだな(w
[ENOKINO] だから、もし、ミリタリーなギミックをライトノベルにしようと思ったら、現実のギミックの知識を蓄積して、戦術戦略的にどう使うのか、その効果とコストをしっかり理解してから
[ENOKINO] それを物語の中で使って見せるしかない
[ENOKINO] つまり「思いついた、これならいけるんじゃね?」の「思いつき」を支えるだけの知識を持って、理論武装ができないと、現実に負けるんだよ(w
[ENOKINO] ライトノベルというのは、問題解決手段を超自然に頼ることが許されている
[ENOKINO] そういった意味では、魔法が認められている広義のファンタジィと同じだと俺は思っている
[AKAgane] 超自然というか、ロジックの破綻が許される、というべきか
[AKAgane] 前に書いたことと、後に書いたことが違っていても「いい」のだ
[ENOKINO] ファンタジィと、いわゆるおとぎ話のようなメルヘンとの違いは、ファンタジィには物語世界にルールがある
[SiIdeKei] 「例えロジック(←辞書引いた)が破綻しとっても、ウチには奥の手があるんやあ!」「なんだそりゃ?」「ぱんつで全て解決やあ!」「しねえよ」
[ENOKINO] 一応のルールがね、、いざとなれば無視したっていいんだけど、主人公以外はルールを守っている
[ENOKINO] ミリタリー設定は、その物語世界のルールの適用基準が厳しい
[ENOKINO] 試作品、とかが良く使われるのは、そのルールの除外規定が多いからだな
[ENOKINO] ライトノベルちゃんは、新体操の選手でね、なんでもあり、の自由演技は得意なんだが、規定演技は下手なんだよ(w
[ENOKINO] というか、向いてない(w
[Stella] コンパルソリーが苦手な伊藤みどりですね
[AKAgane] もちろん、うまくやる方法はある。逆転の発想だ。>ミリタリなライトノベル
[AKAgane] ミリタリな人向けの作品をライトノベル風にするのだ
[AKAgane] つまり、あくまで中身はミリオタ作品
[ponzz] ぎゃくてんよ! アカガネくんっ!
[AKAgane] そこに、ライトノベル的な要素を持ち込む
[ENOKINO] ミリタリな設定の世界と、ミリタリな問題を、ライトノベル的に解決するのだ
[AKAgane] ぽんちゃんが犯人です>通報しました
[Stella] 巫女戦記ですね、わかります
[ENOKINO] 「小さな国の救世主」というのは、そういう本だ
[ponzz] えーっ!”
[Stella] そういや、スカーレット・ストームは三巻出ないな
11:43:19 + ao(~ao@210-20-219-217.rev.home.ne.jp) to #もの書き外典
[Stella] しまった、ファイナル・スカーレット・ストームってとっくに出てたんだ
[Stella] .k スカーレット・ストーム
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:スカーレット・ストーム をどうぞ♪
[AKAgane] ライトノベル方向でなく、萌え要素に向ける方法もある。『MC☆あくしず』はそういうものだ。中身はガチなミリタリものだ(w
[AKAgane] うむ、面白いですぞ>ファイナル・スカーレット・ストーム
[AKAgane] あれも中身はガチでミリタリもの
[AKAgane] ただ、2巻で、女の子の従兵に怒られた多聞丸さんが、艦と一緒に死ぬのではなく生き延びようとする場面があって
[AKAgane] そこの納得力の高さはこれは予想外だった
[AKAgane] http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200505xx.html#24 昨日の『新スカーレットストーム 南洋の大海戦』で補足
[Stella] 「女の子の感性」で思いとどまらせるんでしたっけ
[AKAgane] そうそう
11:49:00 ! ao ("よいこらさ")
[AKAgane] つまりは、足場が違う。「ライトノベルにミリタリやSF要素をぶちこむ」場合には、無理が出る危険があるが
[AKAgane] 「ミリタリやSFをライトノベルっぽくしてみる」場合は、まだしも破綻はない
[ENOKINO] でも、それが「ライトノベル読者にも面白い」かどうかは、別(w
[AKAgane] その通り
[AKAgane] 『スカーレットストーム』がライトノベル読者にウケたとは、聞いたことがない(w
[ENOKINO] ライトノベルのファクターに「青春小説」は欠かせないと、個人的に思うのですよ
[ENOKINO] ミリタリ小説の主人公は、作戦においては逡巡しますが、個人的理由においては逡巡しません
[ENOKINO] 個人的理由を超越しています
[AKAgane] ははあ、そういや『ストライク・ウィッチーズ』のノベライズを読んだ友人が言ってましたな。「生死のかかった戦場における行動で、好き嫌いがね……まあなんというか、そこでそういう判断されちゃうと……」と首をひねっておりましたな
[AKAgane] いや、読んでないんでどういう展開だったかは不明なのですが
[SiIdeKei] どこの部分だろう。
[AKAgane] わからん
[AKAgane] なんか、嫉妬がどうとか言ってたような
[ENOKINO] その友人さんは、女の人を良く知らない(w
[Stella] 個人的理由で逡巡するというと、同僚の女性士官か、故郷で待っている幼馴染か
[SiIdeKei] いや、多分、新型のストライカーユニットを嫌がるシーンだと思うのです。
[ENOKINO] 多数の女の人と一緒に仕事をしたことがないのでしょう(w
[AKAgane] ははあ>新型のストライカーユニットを嫌がる
[SiIdeKei] 本来格闘戦を得意とする主人公に新しく支給されたユニットが
[ENOKINO] 女の人と言うのは、すべてを平行して考えることができます。
[SiIdeKei] 思いっきり一撃離脱戦有利なユニットだったので……
[SiIdeKei] という展開があった記憶が。
[Stella] ルーデルさん向けですね、わかります
[Kannna] にゃは
[AKAgane] なるほどなるほど、だけどソレってこー、別に史実でもあったこっちゃしなー>パイロットが、一撃離脱型の機体を忌避して、古いやつを使う
[Stella] #ストライク・ウィッチーズのノベライズにはルーデルさんがいる
[AKAgane] 零戦でも、bf-109でも
[Kannna] #「パトレイバー」とか「ストラトス4」とか、青春小説風の成分、うまくブレンドされてて好き♪
[AKAgane] そういうパイロットはいた
[Kannna] #ミリタリではないんだろーけど
[ENOKINO] しかし、まあ、こういった「青春小説的要素」とかは、ライトノベルを何冊か読めばすぐにわかると思うんだが
[ENOKINO] 意外と気がついていない人が多いのはなぜだろう?
[AKAgane] どんな要素でも
[AKAgane] 気づいていない人は大勢おります
[AKAgane] 『いいんちょ。』で素晴らしいのは、メガネよりもデコだと気づかない愚か者が多いのは
[Stella] .wiki ストライク・ウィッチーズ
[AKAgane] まったく嘆かわしいかぎり
[Role] db: ストライク・ウィッチーズ は、見つかりませんでしたの☆>Stellaさん
[Role] db: キーワード一覧:ストライク・ウィッチーズ を参考までに出しておきますわ♪
[Kannna] んー、「青春」てのが、日本のリアルで懐かしい感じにはなってるから、ではないかなー??
[SiIdeKei] #一応注釈。『格闘戦』とか『一撃離脱戦』とかは、戦闘機の戦い方でいうところのそれ。別に殴ったりはしてません(刀で斬ってるけどなー)
2008/07/29 12:00:00
[AKAgane] むしろ、「青春小説」を
[Stella] #中点いらんのか
[AKAgane] 読んでない人が多いからではないかしらん
[Stella] .wiki ストライクウィッチーズ
[Role] db: ストライクウィッチーズ は、見つかりませんでしたの☆>Stellaさん
[Role] db: キーワード一覧:ストライクウィッチーズ を参考までに出しておきますわ♪
[AKAgane] 読んだことのない本については、わからんわなー
[ENOKINO] ああ、そうか、ライトノベルしか読んでなければ、比較はできん
[Kannna] こー、「大人になる時期」がモラトリアムで引き延ばされてる感じがあって。昔の青春小説みたいに「中学卒業、進学するヤツ、しゃかいに出てくヤツ」みたいな、密度の濃い感じがリアリティ薄くなってる。
[ENOKINO] 作家志望者でありながら、そのあたりの要素を分析し、抽出できないのは、他の本を読んで比較検討したことがないからか
[AKAgane] はっきりいって、10代の読者で「青春小説」、どうですなー、『次郎物語』とか、『チボー家のひとびと』とか
[AKAgane] そっち系統をよみふけった人がライトノベルに多いとは思えないのですよ
[ENOKINO] いやいや、もっと新しい、なんだっけな、
[Stella] チボー家読んだことがない
[ENOKINO] 一晩かけて、高校生が歩く行事をネタにした小説
[Stella] 次郎物語は高校の読書感想文課題図書にあったのでたぶん読んだ。覚えてないけど。
[Stella] あー、あれかー。って題が出てこない
[Kannna] クラッシクだと思いまする<チボー家や次郎物語
[AKAgane] がーん(w
[ENOKINO] あれとか、ナントカ番目の小夜子、とかいう、半分ホラーっぽい小説
[Stella] .wiki 夜のピクニック
[Role] wiki: キーワード一覧:夜のピクニック 夜のピクニック
[Role] がみつかりましたわ♪>Stellaさん
[ENOKINO] ああ、そうだ、夜のピクニックだ
[ENOKINO] あれとかが、私の思うところの青春小説なんですが
[Stella] .k 六番目の小夜子
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:六番目の小夜子 をどうぞ♪
[Kannna] こーさ、小説でなくて、尾崎豊とか、そーゆー感じかと<青春
[AKAgane] そこもポイントのひとつですな>「私の思うところの〜」
[ENOKINO] あのあたりを読めば、その中に描かれている要素の多くが、ライトノベルと共通であることがわかると思うのですよ
[Kannna] 『愛と誠』なんか、きっと古びて見えると思うんですね。
[AKAgane] たとえば、そういう本を読んでいたとしても、「青春小説」と理解していない可能性は高い
[Kannna] うん
[Stella] 「六番目の小夜子」あたりはライトノベル扱いされるような気がします
[AKAgane] そうそう
[AKAgane] 「青春小説」が独立したジャンルとして脳内にないのですよ。読んでいたとしても。
[AKAgane] 「少年漫画」であれば「少年漫画雑誌」に掲載されている。「ライトノベル」であれば「ライトノベルのレーベル」から出版されている。
[AKAgane] でも、「青春小説」には、そうしたくくりはない。
12:07:01 + tatsu114(~tatsu114@catv-155-181.tees.ne.jp) to #もの書き外典
[Kannna] それはそうだと思います。だって、ヤング・アダルトって、もう2昔の前の話題ではないですか。あれもポスト青春小説みたいなニュアンスもありましたよね。
[AKAgane] ああ、そういやそうだっ
[Kannna] #メインは、ポスト・ジュヴィナイルのトレンドだったと思いますけど、まー。
[AKAgane] ポスト青春小説の時代すら、すでにはるか昔!
[Kannna] うん
[ENOKINO] ライトノベルと、それ以外の小説の違いは、アニメ絵が似合うか、どうか、だ。という説がありまして
[SiIdeKei] 70〜80年代あたりでしたっけか
[ENOKINO] アニメにならないような話は、ライトノベルじゃない
[AKAgane] 青春小説が「青春小説」として売られて、認識されていた時代から1世代分くらいズレてるな
[Stella] 六番目の小夜子は魔性の子と同じレーベルから出てるから、ライトノベル扱いされてるんだろうな
[ENOKINO] そう考えると、確かに「夜のピクニック」はアニメにはなりません
[AKAgane] それはそれで、ややこしーことになりますぞ>アニメ絵が似合うかどうか
[AKAgane] つまり、昔や海外の従来は別ジャンルの作品であっても、アニメ絵が似合うと
[AKAgane] ライトノベルとゆーことに
[ENOKINO] ライトノベル分が多いということでしょうな
[AKAgane] いやむしろ、私としては大喜びで、『スラン』やら『宇宙の呼び声』やらのジュブナイルSFをほいほいライトノベル認定して、惚れ嫁、やれ読めとやれるのですが
[SiIdeKei] 惚れ嫁!?
[ENOKINO] じゃあ「スカイクロラ」はライトノベルか、と言いますと
[AKAgane] ……実にこう、素晴らしい誤変換(w >惚れ嫁
[ENOKINO] あれは違う。なぜかというと、この場合のアニメとは劇場用アニメではなく、深夜枠アニメだからだそうです
[Stella] キャプテンフューチャーはライトノベルですよね(w
[AKAgane] どんだけニッチな表現をっ(w >深夜枠アニメ
[ENOKINO] さて、ちと買い物に行って来ますので、この辺で
[ENOKINO] ではでは
12:12:50 ! ENOKINO ("CHOCOA")
[Stella] アリソンとリリアあたりが難しいな<深夜枠じゃないアニメ化
[Kannna] こーさ
[Kannna] マンガのスケバン刑事は青春ノリだけど、実写版になるとラノベ調、みたいなー
[Kannna] それくらい微妙い(笑)
[AKAgane] 実に微妙な(w
12:15:32 ! mihiaway ("Leaving...")
[AKAgane] あれですなー、この手のたとえを利用した定義って
[AKAgane] 実のところ「分かってる人間同士の言葉遊び」なので
[AKAgane] そのへんはこー、諸兄庶子にもご理解いただきたく……ソースとか根拠とかではないのじゃよ?
[AKAgane] 一応ログが残るからな
[AKAgane] ……諸兄諸姉
[Kannna] #大映ノリTVドラマって、青春モノのパロディ化、カリカチュア版って面もあったのでー<微妙い
[SiIdeKei] 「お、弟とか妹は要らんがんけー?」「……そういう意味じゃないだろ」「年上萌えなんかー!?」「……だから違うって」
[SiIdeKei] <諸兄諸姉
[Kannna] あははは
[AKAgane] さて、わしもちょい離席ー
12:21:54 ! AKAgane ("CHOCOA")
12:30:52 ! Kannna ("CHOCOA")
[Zero2] スカイクロラがラノベ認定されたら森博嗣さんの作品一連は大抵ラノベ認定できてしまうなぁ、すばらしい
[Zero2] というか他ジャンルに比べて、ラノベでは「これはラノベだから〜」とかいう括りというか縛りがそもそも難しい気がする
[Zero2] まぁ、ライトノベルがそもそも他ジャンルとは別の体系のくくり方をしているから当たり前なんだけど
[Zero2] おっと、言葉遊び言葉遊び。
[Yu_AFK] #作品できましたがご飯なのでアップはまた後にしたいと思いますノシ
[Zero2] #おつです
12:56:46 ! tatsu114 ("Leaving...")
2008/07/29 13:00:00
[Yu_AFK] http://drupal.cre.jp/node/1980
[Yu_AFK] 張った
[Yu_AFK] なーんか納得いかないというか
[Yu_AFK] 最初のシーンと最後の言葉が最初に思いついて
[Yu_AFK] それをつなげようとなんとか頑張ってはみたんだけど
[Yu_AFK] うーん(゜へ゜)
13:26:53 + fukanju_(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_AFK] てなわけで一休みのため離席ノシ
[Yu_AFK] 今2chの新人賞スレに荒らしがやってきているんだけど、その文章のすべり具合に笑う(w
[Yu_AFK] そんなことはまあいいや(w
13:39:06 + AKAgane(~akagane@nthrsm084175.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_AFK] おかえりノシ
[AKAgane] うむ、読んだぞ>プリンセス×(クロス)プレイブ
[AKAgane] いや、読むまで気づかなかった俺もたいがいなのだが。プリンセス・ブレイブじゃないのなっ?!>brave(勇気)
[Yu_AFK] 間違えたっ!?
[Yu_AFK] orz
[AKAgane] え?
[AKAgane] あ、いや、そういうネトゲ用語とかがるのだとばっかり>プレイブ
[Yu_AFK] ブレイブをプレイブと書いていたような気がして
[Yu_AFK] ブとプは画面で区別がつきにくい……(´・ω・`)
[Stella] プレイブという健康食品があるらしい
[Stella] フォントかえるといいよ(まて)
[AKAgane] 健康食品かっ
[Stella] .k プレイブ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:プレイブ をどうぞ♪
[AKAgane] 話を戻すと、えーと、なに? princess brave でいいの?
[AKAgane] 英語の方が分かりやすいのもたいがいだな
[Yu_AFK] 勇者って英語でブレイブでいいんでしたっけ……
[Yu_AFK] はい
[Yu_AFK] 姫×勇者でプリンセス×ブレイブとか
[Zero2] 英語だとbraverかも?
[AKAgane] うむ。人ならerつけた方がいいよな
[Yu_AFK] 「ひめゆう!」とかのタイトルを考えていたんですが……。
[Yu_AFK] ブレーバーか
[AKAgane] いや、そんな和製英語っぽいのがあるかどーかは知らぬよ?
[Stella] braverという単語はなさげ
[AKAgane] ああ、やっぱないか(w
[AKAgane] でも日本人は得意だよな
[AKAgane] ブレイバー」
[Yu_AFK] FFTのゾディアック・ブレイブとかガオガイガーとか思い出してつけたんですが……。
[Stella] braveで名詞として勇士といういみがあるのであいざわさんのでOK
[Zero2] ほほう
[Yu_AFK] なるほど
[AKAgane] 「ブレイバー」つうのは何かロボに付ける名称でなかったかな
[Zero2] .k 超剣戦隊ブレードブレイバー
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:超剣戦隊ブレードブレイバー をどうぞ♪
[AKAgane] それだっ!
[AKAgane] つうか、漫画内の特撮番組じゃんかっ
[Zero2] #げらげらw
[Yu_AFK] バンブーブレードか
[Stella] それはblade>竹刃
[Yu_AFK] いや漫画の名前です
[Zero2] しかし日本人ならbraverでも通じちゃうのが怖い、ていうか作品もいくつか
[Zero2] あるのがなんともw
[AKAgane] 通じる通じる
[Yu_AFK] その漫画内特撮番組が超剣戦隊ブレードブレイバー、というわけで。
[xi-banyu] 勇気機人ブレイヴァー という同人CDドラマ? がありますにょ。
[Stella] http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=blaver
[Stella] blaver の検索結果 約 32,800 件
[Zero2] ああ、剣士のほうのblaverなのか
[Stella] braverだったわ
[Zero2] まぁ話を戻すとbraveかbraverはさておき
[Stella] http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=braver
[Stella] braver の検索結果 約 2,590,000 件
[AKAgane] さて、話をもどすとだな
[AKAgane] 自分でもなんかおかしいとは思ったわけだな?
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] その判断は正しい
[AKAgane] やりたかったことをもう一度イメージしてみろ
13:55:45 EkitAway -> EkitaiT
[Yu_AFK] 実は最初のシーンと最後の言葉をつなげたいといったのですが
[Yu_AFK] ここは「実は」じゃない
[AKAgane] >「だって、あなたはわたくしの勇者で、わたくしはあなたの姫なんですから」
[AKAgane] ココかね?
[Yu_AFK] 最後の言葉を重要したかったんだよなぁ
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] うむ、いい言葉だ
[AKAgane] なんというか、ライトノベルのenoさん風に言えば、青春小説としての側面のひとつに、「他者/社会から認められる」というものがある
[AKAgane] 若者が、何かを成し遂げ、それによって認められる。「僕はここにいてもいいんだっ!」「おめでとー」「
[AKAgane] とゆーアレだな
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] でだ。
[Yu_AFK] #応用で「だって、あなたはわたくしの王で、わたくしはあなたの妃なんですから」というのも連想した
[Yu_AFK] はい
2008/07/29 14:00:00
[AKAgane] んでまあ、そのためにネトゲを使いたい。これもあるわけだな?
[Yu_AFK] はい。でも、そうでなくても、主人公がこれでいいのか悩む事に対して、ヒロインがこういう風に言う、という風にしたかったんです
[Yu_AFK] これでいいのかと
[AKAgane] ふむふむ、あー、本当に勇者とお姫様であるという必要性の有無は?
14:03:09 + LizardMen(~Fox@ntaich385229.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_AFK] 実はちょうど前見せたプロットを開いてまして、どっちを選ぼうか考えた末に異世界版(本当に勇者とお姫様)にしたんですけど
[Yu_AFK] なんかいい展開とかがあれば非異世界版にしようかと思ったんですけど、急いでいたんで思いつきませんでしたorz
[AKAgane] よしよし
[AKAgane] いいぞ、ここにはキミの、いわゆるダメな部分がきちんと入っているようだ
[AKAgane] 最大のポイントは、この量ですら、コンセプトやテーマにキャラもストーリーも演出も集約できていない、というあたりだな
[Yu_AFK] orz
[AKAgane] いや、落ち込む必要はない
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] 落ち込む必要はないが、自覚しろ
[Yu_AFK] わかりました
[AKAgane] キャラも演出も描写も、すべてが「なんとなく」入ってきている
[AKAgane] 必要だから書いているのではなくて、「なんとなく」入っている
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] たとえば、主人公が現状について悩む>ヒロインが肯定する>「だって、あなたはわたくしの勇者で、わたくしはあなたの姫なんですから」
[AKAgane] これを、どう「読ませる」かについての考えが、浅いのだ
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] まず、ネガティブに、読者に「痛い」「キモい」で読ませる方向で考えると、主人公は30代のニート。親にもうとまれながらネトゲ廃人。親にたたき出されてハローワークに行って仕事もみつからず、近所の奥さんや子供に後ろ指さされて(いると本人の妄想)家に帰る。
[AKAgane] んで、ネットの世界に入って、勇者として大活躍。謎の姫キャラに、最後にそのセリフを言ってもらってシメ
[Zero2] ひどいw
[Yu_AFK] ひどす(w
[AKAgane] 脳内イラストとして、田丸さんの『らぶやん』風に
[Falshion] もっとひどくするなら
[Falshion] 母親あたりが他界してくれたほうが
[Falshion] ラストのダメダメ加減が急激に:3
[AKAgane] まあ、この長さなら。
[AKAgane] この方向が一番楽なんだ。
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] 実際問題として、リアルにそういう人間は存在するからな(w
[AKAgane] んで、もうちょい肯定的に、今の流れに沿って作ってみよう
[AKAgane] ポイントはやはり、現状コレでいいのか、という「主人公の悩み」のもっていきどころだ。
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] ここをうまく作れば、物語は回転をはじめる
[AKAgane] んで、ヒロイン=姫の立場をそのままにしてみよう。つまり、主人公はとあるお屋敷で学校通いながら奉公する青年。昔なら、書生。今なら執事だ。
[AKAgane] そこで、あれこれ下働きをさせられていて、特にお嬢様にはいたぶられる毎日
[AKAgane] 学校でも同級生ということで、朝から晩まで心の安まる暇がない
[AKAgane] 唯一の楽しみが深夜になって、ネトゲを遊ぶというもので、そこでつい愚痴もでて
[AKAgane] 最後に、例のお姫様のセリフが出るわけだが
[AKAgane] このお姫様はお嬢様と同一人物とゆーやつだな
[Yu_AFK] なるほど
[AKAgane] 脳内イラストは、白猫参謀さんとか、畑健二郎さんでひとつ
[Stella] そこかー
[Yu_AFK] 自分もハヤテ連想しました>畑健二郎さん
[Stella] その設定でハヤテなのはお約束として、きみあるかよ、と
[AKAgane] あるいは、いっそのこと。主人公の立場をさらに悪化させて、魔王にしてしまう。
[Stella] #そういや「れでぃ×ばと!」は読んでないなあ
[AKAgane] 姫を誘拐し、城に監禁しているせいで、王国の軍勢がおしよせてきて
[AKAgane] それを皆殺しにしながら、「僕はこんなことをしていて、いいのだろうか?」と現状について疑問を抱く(w
14:29:28 ! EkitaiT ("ちょいおち")
[AKAgane] でも、そのすべては愛する姫が望んだことで
[AKAgane] 血と臓腑の臭いにまみれた魔王が城に戻ると、美しい姫が優しく迎えてくれる
[AKAgane] んで、最後のセリフが出てくる
[AKAgane] あなたは魔王ではなく、勇者だとゆーことだな
[AKAgane] まあ、魔王なんだが
[Yu_AFK] 姫が黒い……。
[AKAgane] 脳内イラストは、前嶋重機さんでひとつ
[Stella] #ふと思った……主人公、受けキャラかー
[AKAgane] 魔王と王国軍の重厚なバトルシーンが売り物です
[Stella] .k 白猫参謀
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:白猫参謀 をどうぞ♪
[Stella] .k 畑健二郎
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:畑健二郎 をどうぞ♪
[Stella] .k 前嶋重機
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:前嶋重機 をどうぞ♪
[AKAgane] ほれ、姫の婚約者で白銀の甲冑つけた騎士と戦うのだ>魔王
[Stella] ちょwwww
[AKAgane] それが姫の望みなんだよっ!
[Stella] 向こうから見るとNTRなのかっ!
[AKAgane] なんとなく指も触れてなさげなのだがなっ!
[Yu_AFK] #姫がカテジナさんにも思える……。
[Stella] 「勝った者を、私が全身全霊をかけて愛してあげるよ」いいなあ
[AKAgane] ようするにほれ、そういう、キーワードやシチュから、読者の側にあれこれ妄想が広がるよーな
[AKAgane] そういうものを作り出すには、やっぱ、話の核「に」エピソードやキャラをくっつけるのではなくて、話の核「から」エピソードやキャラを生み出さないと
[AKAgane] 逆パターンのキャラ先行でも考え方は同じ。そのキャラが活躍する、映えるエピソードや演出を生み出していく
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] とにかく、内容がどうとか、文章がどうとかではまったくない。>藍澤君
[AKAgane] キミの問題点は、もっと根幹的な、「芸」の部分だ
[AKAgane] で、これを生み出すには、悩んではダメだ。考えてもダメだ。
[AKAgane] 十年悩もうが、二十年考えようが、変化はない。
[AKAgane] 「芸」は書いてウケることによってのみ、身に付く。
[Yu_AFK] はい
[AKAgane] あるいは、ウケなくて、座布団奪われた悔しさからのみ、身に付くこ。
[AKAgane] まずは、短いものをたくさん書くこっちゃ。
[Yu_AFK] わかりました
14:45:36 + EkitaiT(~ekitait@122x219x102x153.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
[SiIdeKei] #ふと、とうとうヒダを怒らせてしまい、板張りの廊下に正座させられてしくしく泣いているイナバが思い浮かんだ。なんでだろう。
[AKAgane] すまん、なんでかもらい泣きしそうなほどにかわいそうなんだが>脳内のイナバ
[SiIdeKei] 「えううう……ゆるしてえー……」
[Yu_AFK] ありがとうございましたー
[SiIdeKei] さて、再起動。
14:54:03 ! SiIdeKei ("幸いにして次がありましたなら、またお会いしましょう。")
[Yu_AFK] なんかキリスト教の広報車が二台ぐらい来てる……。
[Yu_AFK] 一台はキリスト教じゃないかもしれないが
[Yu_AFK] 一台のしゃべりはなんかなまり(?)がひどかった……。
[Yu_AFK] 二重の喋りが同時に聞こえてくるからなんか訳分からん状態にっ
[Yu_AFK] 「二重の」はいらんか
2008/07/29 15:00:00
[Yu_AFK] さてちと離席ノシ
15:06:57 + SiIdeKei(~SiIdeKei@server121.janis.or.jp) to #もの書き外典
15:18:59 Morris -> MorrisAFK
15:24:45 + megunuse(~megunuse@121-87-42-227.eonet.ne.jp) to #もの書き外典
15:34:26 + CHOBOJA(~CHOBOJA@211.117.9.54) to #もの書き外典
[Stella] Cut (カット) 2007年 09月号 [雑誌] http://www.koubou.com/asin/B000UNZ86I
[Stella] 都合により表紙掲載は割愛させていただきます。
[Stella] Amazonですらジャニーズには逆らえないのか
15:59:48 + syo(~syo@catv231-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
2008/07/29 16:00:00
16:25:12 ! ponzz ("CHOCOA")
[sf] そしてログを読む
[sf] .k Braver
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Braver をどうぞ♪
[sf] 手持ちの辞書を引くとフランス語だった。
[sf] 意味は英語のbrave。
[sf] あるいは英語ならbrave-braver-bravestの変化がっ
16:51:42 + TK-Leana(~TK-LEANA@60-56-157-225.eonet.ne.jp) to #もの書き外典
2008/07/29 17:00:00
[Yu_AFK] 出かけて帰ってきていたけど頭痛くて目がしょぼしょぼする
[Yu_AFK] ……寝よう。
[xi-banyu] ふりーーーーーーーーーだむ!!
[xi-banyu] 自由のダムかと思っていたことがある。
17:13:57 + tatsu114(~tatsu114@catv-155-181.tees.ne.jp) to #もの書き外典
17:22:02 ! showaway_ ("Leaving...")
17:22:26 ! Stella ("See you...")
17:26:50 + showaway(~showaway@dae631bc.tcat.ne.jp) to #もの書き外典
[SiIdeKei] パピコをちゅうちゅう吸って、涼を取る。
[SiIdeKei] .k パピコ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:パピコ をどうぞ♪
[showaway] 零下の普通のチューチューアイスをなげると、ある物理現象を起こして、パピコになるんだよ
[showaway] 分裂分裂
[showaway] ランデブー理論だね
[showaway] それを応用して、できたスポーツが、スキージャンプ・ペア
[showaway] その理論を発見し、スキージャンプ・ペアに応用し、トリノオリンピックで正式種目までもっていったのが、量子力学の原田敏文博士
[xi-banyu] ああ、原田博士か。
[showaway] スキージャンプ・ペアといえば、もうすぐ、8/8から、東京オンリーピックが開催されるな。
[showaway] 新宿に観戦に行ってこよう
[showaway] http://www.onlypic.org/
2008/07/29 18:00:00
18:01:30 + NO(~anyone_in@P061198251225.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き外典
18:06:46 ! megunuse ("Leaving...")
18:16:51 + megunuse(~megunuse@121-87-42-227.eonet.ne.jp) to #もの書き外典
18:18:40 + Pikoyan(~Faker@p2172-ipbf209funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
18:19:18 ! KUZUMI (Connection reset by peer)
18:27:28 + LizardMen(~Fox@ntaich385229.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
18:47:23 OTE_Aw -> OTE
18:50:12 + ENOKINO(~taka-miy@pd32ba6.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
18:50:38 MorrisAFK -> Morris
[ENOKINO] ちょっと気になる話を聞いたんだが
[OTE] なんでしょう?
[ENOKINO] 最近、ライトノベルとかそのあたりの新レーベルがどんどん出来て、いわゆる新人デビューの門戸が広がったわけだが
[ENOKINO] シリーズを書ける人が、あまりいないらしい
[Falshion] |_・)ノ だーいぶまえにどこかが「シリーズ前提の〜」って募集要項につけてなかったっけ
[ENOKINO] つまり、シリーズとして、物語を転がしていけるだけの力量と言うか、引き出しが少ない人が多くなっている。ということらしい
[ENOKINO] デビュー作の続編をシリーズ化するというのが、まあセオリーなんだが
[Falshion] そのうち3巻まで書いて応募とかに
[ENOKINO] なんというか、こう、その辺をあんまり考えないで物語を作っている人が多いらしい
[ENOKINO] なんとなく「こういう感じ」「こんな流れ」でキャラを配置して、エピソードを繋げて物語を行く。という方法論は、別に間違っちゃいないんだが
[OTE] と言うことは、そこを考えられると凄い強みですな。
[ENOKINO] というか、世の中のプロの多くも、そんな感じで物語を流して作っているわけだが
18:57:20 OTE -> Ohuro
[ENOKINO] シリーズものを書いている人は、そういった個々のエピソードとは別に、全体の流れをちょっと俯瞰の位置から見る目を持っている
18:59:06 EkitaiT -> EkiMeshi
[sf] なんつーか、そもそも「書き続ける」ってのがたいへんなんじゃないかと
2008/07/29 19:00:00
[sf] デビューしやすくなった分、書いて書いて書きまくった経験というのが薄とか
[sf] そんなんもありそーな気が
19:02:47 + meltdown(~meltdown@wd245.AFLc9.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
19:03:13 ! ENOKINO (Connection reset by peer)
19:06:00 + ENOKINO(~taka-miy@pd32ba6.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
[ENOKINO] 確かに、「作家脳」ができていないと、書いて書いて書き続けるのは難しい
[ENOKINO] なんというかな、仕事、ってのは「終りが無い」んだということを理解しているかどうかという部分かもしれない
[ENOKINO] 大賞に応募する場合は「目的」があるわけで、いわゆる一種のイベントのような感じで、目標目指して突っ走れる
[Falshion] (・∀・)ノ 賞とってボーナス100万円+印税
[Falshion] (・∀・)ノ で、おさらば
[ENOKINO] でも、作家になってそれが仕事になると、それは短距離走のテンションで、何年にも渡って走り続けなくちゃならいわけで
[ENOKINO] 小説を書くというのが、特別なことでもなんでもない、日常のことになるわけで
[ENOKINO] そうなった時に、テンションを維持できるか、というのは、確かにあるのかもしれない
[ENOKINO] 自分の内側に、物語がぱんぱんに詰まっていて、もう書かないと、耳や目から物語がぽろぽろこぼれおちてくる。くらいのテンションがないと
[ENOKINO] 嬉々として書き続けることはできないのかもしれない(w
[Falshion] (ENOさんをめくってみる
[tatsu114] (ぼろぼろと温泉の元が零れ落ちる
19:23:49 + liot(~liot@p5210-ipbfp305obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
19:36:20 ! ENOKINO (Connection reset by peer)
[shirakiya] 自分の内側…
[shirakiya] (めくってみる
[tatsu114] (白滝がぼろぼろぼろ
[shirakiya] みーたーなー
19:51:37 Ohuro -> OTE_Aw
19:52:54 ! AKAgane ("CHOCOA")
[sf] 何かみるたびに物語があふれ出るようなやつですな
[sf] あふれ出た結果がシリーズに収まんないとかは苦しそうだ
[tatsu114] (落ちた白滝を持って逃げる
[shirakiya] そういうものは、他の作家さんに渡してしまうのも手ですな
[shirakiya] 持ってかれたー!(ハガレン風に
[sf] たまに、だからシリーズ以外のを出します、みたいな後書きのやつもありますな
[shirakiya] ですね
19:56:15 + nasel(~nasel@p1107-ipbf2207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
2008/07/29 20:00:00
20:03:01 EkiMeshi -> EkitaiT
[Zero2] 自分の内側かぁ
[tatsu114] (ぜろさんをめくってみる
[Zero2] ふふふふ
[EkitaiT] たつどんがぜろさんのスカート捲ってる(違
[tatsu114] がーん
[Zero2] 中の人「キシャー」
[tatsu114] 「ぽっぽー!」
[Zero2] たついしさんが轢かれた
[Zero2] ちなみに液体さんはいつも煙がでてるので見えないのであった
20:16:37 + AKAgane(~akagane@nthrsm084175.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[EkitaiT] (もくもく
20:18:13 Yad_Away -> Yaduka
20:20:03 + KUZUMI(~kuzumi@softbank219061018074.bbtec.net) to #もの書き外典
20:37:22 + seiryuu(~seiryuu@i125-205-203-25.s04.a043.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
20:38:59 + ko_iti(^n-kazuki@gate200.bunbun.ne.jp) to #もの書き外典
20:52:40 Yaduka -> Yad_furo
20:57:54 fukaWork -> fukaFuton
2008/07/29 21:00:00
21:04:51 Yad_furo -> Yaduka
[Zero2] うはー
[Zero2] すんげー雷@東京
[Zero2] どんがらどんがら
[nasel] 神奈川は止みましたー
[Zero2] おお、それなら去るのも早いかな
[Zero2] ハアハア
21:21:20 + aspha(~aspha@p1192-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[Zero2] 停電におびえながら使うパソコンがスリリングだ
21:25:57 Zero2 -> Zero2_AFK
21:32:39 abAWAY -> aba
[Morris] 今日は13時〜14時の間だけすごかった
[Morris] 1時間限定の集中豪雨と雷連発
[Morris] 14時になったとたんにからっと晴れおった
21:41:23 Zero2_AFK -> Zero2
21:43:45 + Hisasi(~hisasi@107.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き外典
21:44:32 Morris -> MorrisEAT
21:52:03 ! Yu_AFK ("それではノシ")
2008/07/29 22:00:00
22:05:47 fukaFuton -> fukaSleep
22:05:59 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」があらんことを")
22:09:53 MorrisEAT -> Morris
22:11:36 ! nasel ("Leaving...")
[Prof_M] 『鋼鉄の白兎騎士団』最新刊を読む。確かに黒いな。魔王に昇格してるし。
22:27:55 + nasel(~nasel@p1107-ipbf2207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
22:35:37 V-zEnWORK -> VzEnTired
[Prof_M] #液体さんから出ているのは煙じゃなくて……
[EkitaiT] #金色のオーラですよね。わかってます(ぇ
22:44:26 + akiraani(~akiraani@ackube005117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[sf] .wiki 鋼鉄の白兎騎士団
[Role] wiki: キーワード一覧:鋼鉄の白兎騎士団 鋼鉄の白兎騎士団
[Role] がみつかりましたわ♪>sfさん
[sf] 鋼鉄の白兎騎士団 VII (ファミ通文庫 ま) http://www.koubou.com/asin/4757743351
22:55:26 + Stella(~UserID@p1203-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
2008/07/29 23:00:00
23:28:54 + Leonald(~Leonald@ntsitm192151.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[sf] .k 八六艦隊決戦
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:八六艦隊決戦 をどうぞ♪
[sf] を読んだ。例によって錯誤のエスカレートが開戦にー
23:56:21 ! ko_iti ("CHOCOA")
23:56:47 ! aspha ("Leaving...")
[sf] 今回の改変は軍縮条約時に内乱の可能性を誤認したのが原因で主力艦比率が変わり、そのせいで色々変わるという展開
[sf] ギャグがなかった。
23:57:22 + Zion_NM(~zion_nm@pc25093.amigo2.ne.jp) to #もの書き外典
[sf] 八六艦隊決戦―衝突! (タツの本 RYU NOVELS) http://www.koubou.com/asin/4766731379
23:58:55 ! Hisasi ("ロビン立ち上がれ")
2008/07/30 00:00:01 end
先日分(2008-07-28) ← 表示中(2008-07-29) → 翌日分(2008-07-30)
#もの書き外典 今年の過去ログ | 創作者向けサービスCRE.NE.JP | チャットサーバ案内(irc.cre.jp) | 2008-07-29 の他の公開チャンネル全リスト | #もの書き外典