#もの書き外典 2007-04-18

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備その2。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き外典 2007-04-18をご活用くださいませ。

2007/04/18 00:00:00
00:10:49 ! mikeyama ("再起動でしょでしょ")
00:12:25 Morris -> MorrisZZZ
00:17:55 + mikeyama(~mikeyama@pl552.nas932.p-niigata.nttpc.ne.jp) to #もの書き外典
00:27:03 ! ko_iti ("CHOCOA")
00:36:08 ! abaL ("ごきげんよう")
2007/04/18 01:00:00
01:04:48 ! Stella_ ("See you...")
01:41:01 + ao(~aopong536@61-24-34-26.rev.home.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 02:00:00
02:05:58 KUZUMI -> KUZUMIzzz
02:09:02 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
02:20:09 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
02:21:23 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
02:22:55 + ponzz0(~ponzz@n141.m55.ix1.co.jp) to #もの書き外典
02:31:17 Yaduka -> Yad_sleep
02:32:11 ! ponzz0 (Success)
02:36:54 Leoblo_g -> Leony_slp
02:37:01 + ponzz(~ponzz@n141.m55.ix1.co.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 03:00:00
03:02:28 ! ao ("ぱたん")
03:35:18 + ponzz0(~ponzz@n141.m55.ix1.co.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 04:00:00
2007/04/18 05:00:00
05:00:00 ! dice2 ("auto down")
05:00:01 ! trpg ("auto down")
05:01:09 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き外典
05:02:53 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
2007/04/18 06:00:00
06:23:07 + SiIdeKei(~siidekei.@softbank221085029004.bbtec.net) to #もの書き外典
06:25:23 + EkitaiT(~EkitaiT@124x35x22x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:20:59 ! EkitaiT ("Auf Wiedersehen!")
2007/04/18 08:00:00
08:16:01 ! _go_ ("Leaving...")
08:35:25 + Prof_M_(~moriarty@i219-165-177-254.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
08:41:19 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 09:00:00
09:18:54 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i121-115-239-34.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
09:32:08 Yad_sleep -> Yad_away
09:36:59 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.240.54.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
09:38:15 + abaL(~aba@ntchba169021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
09:51:48 Leony_slp -> Leony_eat
09:54:47 ! abaL ("ごきげんよう")
09:58:04 ! ponzz0 (EOF From client)
2007/04/18 10:00:00
10:12:36 Yu_Aizawa -> Yu_AFK
10:15:28 + fukaGoro(~fukanju@p12185-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
10:24:51 fukaGoro -> fukaGiri
10:29:26 Yu_AFK -> Yu_Aizawa
10:32:45 + toubousya(~toubousya@flets924.harenet.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 11:00:00
2007/04/18 11:00:01
11:00:11 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き外典
11:29:11 ! altair_ ("Syntax Free...")
11:51:11 Yu_Aizawa -> Yu_AFK
11:54:48 Kannna -> kannaCOOK
2007/04/18 12:00:00
12:10:19 + CHOBOJA(-choboja@59.5.51.85) to #もの書き外典
12:10:37 kannaCOOK -> kannnaON
12:33:35 ! toubousya (EOF From client)
12:36:32 Yu_AFK -> Yu_mesi
12:39:33 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き外典
12:43:32 Leony_eat -> Leo_GoOut
12:48:34 ! mihiro ("CHOCOA")
12:55:51 Yu_mesi -> Yu_rest
2007/04/18 13:00:00
13:00:30 ! NM ("Leaving...")
[Yu_rest] #ふと思うのだが、漫画の「ネギま!」は手堅いことと実験的なことを織り交ぜてやってるな
[CHOBOJA] 見てませんけど。
[CHOBOJA] 達人のわざですよね。
[CHOBOJA] (1〜2巻だけ読んだ)
13:23:46 + ao_note(~ao_note@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
13:23:57 ! ko_iti ("CHOCOA")
[Yu_rest] 今日コミックスの最新刊が出てました>ネギま!
[Yu_rest] ただ、アニメ方面とかいろいろな諸事情もあってできなかったこともちらほら見受けられる
[Falshion] 10週打ち切りを前提に始まったマンガやし>ネギま
[Yu_rest] #ヒロインを展開によって(多く)追加するとか
[Yu_rest] そうでもないんじゃないか? マガジンだし
[Falshion] ヒロインが多すぎて、読者が理解できるわけがないとかいろいろあったらしいけど
[Falshion] ソースがアシスタントの同人誌だったからのぅ。
[Yu_rest] それにラブひなでの実績もあるし、色々な関連資料を見ると、次の作品を決める編集などとの会議で、当初からアニメ化を見据えて作っていたと思われるし
[Falshion] んー。
[Falshion] うちならアニメにできないような作品を連載すること事態
[Falshion] 認めないぞ
[Falshion] >実績があるなら
[Falshion] みもふたもない言い方かも知れんけど、実績を作れるだけの実力があったんだから、勝手に自滅するぐらいなら連載せずに伝説になってもらったほうがまだいい。
[Yu_rest] とにかく、今までの実績とか他からのネタとかで手堅くまとめつつ、一方で漫画の積極的なデジタル化(そして、その手法などの公開)など、色々実験的なことを行っている
[Yu_rest] まあそうですけど
[Falshion] ネギま! ってのはキャラクターを記号でしか描かないことによって
[Falshion] 製作過程を簡略化してる。
[Falshion] ちなみに、デジタル化を最初に進めていたのは赤Marlを主体とする連中だわね
[Yu_rest] メイドガイの人か
[Falshion] 1999年ごろからShaderを使ったデジタルアシスタントについて研究してる
[Falshion] 電撃連中で実験的に採用されてたけど
[Falshion] 最近は主流といっても間違いない>デジタル背景
[Yu_rest] ふむ
[Yu_rest] 記号ねー
[Yu_rest] そう言えば赤松氏はライトノベルの絵(それともエロゲの絵だっけ?)を最先端のイラストの手法だとは言っていたな。たしか。
[Yu_rest] 最近はそんなにキャラクターが記号には見えない気もするけどね。物語の積み重ねのおかげかな?
[Falshion] んー。
[Yu_rest] まあしかし、キャラが背景に見える場面もあるけどなー
[Falshion] 読者の解釈だよ>全部
[Falshion] シチュエーションとかもすべて記号にすることによって
[Falshion] 読者が都合よく解釈できるように描く
[Falshion] それがネギま!の手法。
[Falshion] だから読むにつれてキャラクターの厚みが出てくるのは、そのキャラクターについての自分なりの理解ができてるから。
[Yu_rest] まあライトノベルでもよくあることだわな
[Falshion] ここまで徹するのはめずらしいし、普通はできん。
[Falshion] それがすごいといえばすごいんだが
[Yu_rest] >キャラクターについての自分なりの理解
[Falshion] 作者は描くだけだからね、編集側としちゃ、しっかりした企画書がなきゃとても通せないぞ。
[Yu_rest] もう話の全体については決まっているらしいね
13:44:21 ! CHOBOJA ("Leaving...")
[Yu_rest] 物語時間で一年間、三学期の終わりまで描くみたいですね
13:44:53 + EkitaiT(~EkitaiT@124x35x22x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
13:45:33 ! kannnaON ("CHOCOA")
[Yu_rest] 全部記号というのもやってみたいものではあるな
[Yu_rest] だからあれだけでかい話も、総記号化によって見た目よりわりかし楽に出来るんだろうな。
[Yu_rest] 今のライトノベルの売れ筋も、そうした記号として描ける部分があるからこそ、多数の読者に受け入れられる部分があるのだろう
13:55:39 KUZUMIzzz -> KUZUMI-Y
2007/04/18 14:00:00
14:05:02 + ko_iti(~n-kazuki@gate214.bunbun.ne.jp) to #もの書き外典
14:24:06 KUZUMI-Y -> KUZUMI
14:26:06 ! ko_iti ("CHOCOA")
[Yu_rest] NHKBSでX-GAMEのインラインスケート見ていたが
[Yu_rest] なんか機体ごと回転しつつAMBACなんていうネタが思い浮かんだり
[Yu_rest] #中の人はたいへんだがっ(w
14:59:57 + mihiro(~mihiro@cd-bros.st.wakwak.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 15:00:00
15:14:52 EkitaiT -> EkiBen
15:17:00 + ENO(~taka-miy@pd315e4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 16:00:00
16:16:44 ! ENO ("CHOCOA")
16:19:59 ! shirakiya ("再起動(ぱたり")
16:26:49 + shirakiya(~kero_ay@softbank218133014015.bbtec.net) to #もの書き外典
[shirakiya] (ずるずる、ぱたり
[shirakiya] 布団に入っていたはずなのに
[shirakiya] なぜ風邪をこじらせるのだ。
[Yu_rest] なでなで
16:38:43 ! Yu_rest ("それではノシ")
16:40:33 Leo_GoOut -> Leonald
16:44:52 mikeyama -> mikeAway
16:49:24 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
16:52:31 + CHOBOJA(-choboja@59.5.51.85) to #もの書き外典
2007/04/18 17:00:00
17:03:49 Leonald -> Leony_slp
17:23:24 + KIE(~kie@ntoska493018.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
17:23:28 + NM(~NM@ntkngw222226.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
17:33:37 ! CHOBOJA ("Leaving...")
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2007/04/20070418.html#110000 前後
[sf] Axはaxeの意味で用いられることが多いみたいねん。askってのもあるか
[sf] 規制の難しいところは、今回のでたとえば移民に売っちゃダメみたいなことはできないわけでさ
[sf] どうするんだというのはある
[sf] カナダは別に規制がゆるいわけではなくて日本と同じ程度には厳しいですよん
[sf] それでも百数十は毎年死んでるようなので、数十の日本よりは多い
[sf] ちなみに人生とフィクションの楽しみを同種として比較する、あるいは人生における楽しみのあれこれを直線上に並べて比較するのは、単純化が過ぎると思います。はい。
[sf] 人生については「先が見える感」なのはバブルまでで今は「先が見えない感」で希望が見えないとかいう話でなかろうかん
2007/04/18 18:00:00
18:05:40 + fukaGiri(~fukanju@p13213-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
18:40:19 + meltdown(~meltdown@w4d185.AFL3.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
18:43:12 EkiBen -> EkitaiT
18:45:27 + Pikoyan(~Faker@p3024-ipbf407funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 19:00:00
19:18:11 EkitaiT -> EkiMeshi
19:47:54 + Morris(~Morris@w253113.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
19:51:28 + fukaGiri(~fukanju@p12187-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
2007/04/18 20:00:00
20:00:09 EkiMeshi -> EkitaiT
20:07:58 TK-Sleep -> TK-Leana
20:18:02 ! mihiro ("CHOCOA")
20:26:48 ! Morris ("ランダム落ちメ:さっぱり導かれしさいきどー")
20:31:15 + altair(~altair@ntfkok085019.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
20:37:44 + fukaGiri(~fukanju@p12240-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
20:39:07 + Prof_M(~moriarty@i58-93-138-237.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
20:39:17 + Morris(~Morris@w253113.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
20:39:29 fukaGiri -> fukaChoku
20:43:36 Leony_slp -> Leonald
2007/04/18 21:00:00
21:11:24 Leonald -> PLeonald
21:40:08 ! EkitaiT ("あ、あ、足がぁ…")
21:51:45 ! ao_note ("帰宅。")
2007/04/18 22:00:00
22:06:52 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.204.167.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
22:20:29 + Morris0(~Morris@w253114.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
22:22:04 OTE_Aw -> OTEdrunk
22:27:46 lute_zzz -> lute
22:36:11 + abaL(~aba@ntchba169021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
22:42:05 + mihiro(~mihiro@i218-47-187-254.s01.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
22:43:08 + akiraani(~akiraani@ackube002143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
22:49:32 + Hisasi(~hisasi@107.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き外典
22:56:53 + ENO(~taka-miy@pd32b82.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
[ENO] あらいぶ
[Kannna] こんばんは
[ENO] 銃撃事件について、ちと友人と電話で話をしていた
[ENO] いわゆる「実銃」に対する規制と、エアガンに対する規制についての話だったが
[shirakiya] ほに
[ENO] エアガンをいくら規制しても、銃撃犯罪の減少にはつながらない。という感覚は、普通の人には理解できないのかもしれないな
[akiraani] むしろ代用品で満足しなくなる分増える気がしますが……
[ENO] エアガンの規制は、要するに「それを使用して、人間に対し危害を加える行為」つまり銃としての威力に対する規制であって
[ENO] 外見の規制ではない
2007/04/18 23:00:00
[ENO] リアルな銃を使った犯罪と言うのは一時期はかなりあったが、最近はかなり減少している
[ENO] なぜ、リアルなエアガンで人を脅かして金を取ろうとするやつが減ったのか
[shirakiya] ああ。そーいえば
[shirakiya] 昔はそんな事件もありましたねぇ
[ENO] 簡単な理由だ。持ってると、警察官に撃たれる、という事実が周知されたからだな
[shirakiya] ふむ
[ENO] 銃器を持った犯罪に対して、警察官は銃を使用しても良い、という国民的コンセンサスが得られつつある
[ENO] それが、いわゆる「模造銃器」を使用した犯罪の抑止につながっているのだな
[meltdown] 警察官の銃は、使う物ではなかった時期がありましたな(銃器を持っていても使用が難しい)<かなり昔の筈
[ENO] 金属製のモデルガンが規制された理由は、金属の持つ特性が、弾丸を発射できるように改造しやすい、という部分であって
[ENO] これもつまり「殺傷力」が問題なわけだ
[ENO] いくら外見がリアルでも、それは殺傷力には繋がらない、それで殴れば怪我をするかもしれないが(w
[meltdown] 実銃に準ずる。という事?<使えなければOK
[ENO] 改造することが難しい、もしくは、ほとんど不可能な状態にすれば、本物だって持てる
[mihiro] 無稼動銃ですね
[ENO] でも、なぜかその辺のことを合理的に考えることなく「銃は危険」という考えだけで、つまり感情の部分だけで話をする人が
[ENO] もしくは物事を判断する人が実に多い
[sf] 欲しいと思わない人にとっては、区別する必然が無いからですね
[sf] それはそれで合理的
[meltdown] 結論からスタートすれば、実にシンプルな理論になりますから
[meltdown] 本人にとってそれが正解なら、他に意見を受け入れる余地はありません(w)
[ENO] それのどこが危険なのか、という視点を持ってない人が多いからなあ(w
[sf] 少なくとも銃の形をしたもの全てを禁止することにができるのであれば、銃による害をなくすことが容易なのはまちがいないので
[ENO] 今でも非合法であり、禁止されているのですがね
[sf] わざわざ条件わけするという必然は「銃器の形をしたものを手に取りたいと思わない側にとっては」、合理的勝つコストの低い妥当な判断なわけよね
[sf] なんかねじれた
[sf] わざわざ条件わけするという必然がないというのは「銃器の形をしたものを手に取りたいと思わない側にとっては」、合理的勝つコストの低い妥当な判断なわけよね
[ENO] 法律で規制することで制御できる部分と制御できない部分がある、という現実論は
[ENO] どうやら、そういう人には「言い訳」にしか見えないらしい
[sf] 確かに不正確ではあるけど、不正確だけどざっくりやることに問題があるというのは、欲しい側の論理ではある。
[Falshion] その辺のエアガンより、10cmの鉄パイプのほうが危ないんだけどのぅ
[ENO] 国境線を越えれば、いくらでも手に入る世界が広がっているわけで
[sf] なのでそこで「相手が感情の部分だけで話をする無能な存在である」という言い回しをするのは、擁護側にとっては不利益だと思う。
[akiraani] 日本で一番危険な物体は「バールのようなもの」ですよ(ぉ
[Falshion] 彬兄、世界中でそれは危険だ!
[ENO] 合理的説明をしない人が多いのは事実なのだな
[meltdown] 日本は日本という世界で閉じているので、
[meltdown] 外国という概念を考慮しなければ
[ENO] どこが危険なのか、と聞いても答えが帰ってこない
[meltdown] 国境の外は無いも同然
[killeep] 幼稚園に入る前のころに、見知らぬ小学生からエアガンで撃たれたな。
[Falshion] そりゃー、危険だと警鐘を鳴らすマスコミが
[killeep] あれは一生忘れねえ。
[Falshion] 理解できてないからでしょう>エアガン
[KIE] 怖いのは武器ではなく使う人間のほうですよねぇ
[shirakiya] 私も撃たれたなぁ
[Falshion] エアガンでゴルゴゴッコしてたのぅ
[ENO] 銃器を規制する事を反対しているのではない、規制は正しい
[Falshion] マンションの中から、外の公園に置いた空き缶を倒す
[Kannna] #今日、NHKのニュースで、なんかの犯行の「監視カメラ映像に『棒のようなもの』を持っている犯人が写っている」と言っていた。
[sf] エアガンで小鳥を狙い小動物を狙い、そのうちついでに人も撃つ人間が一定量いるのは確かだわな。
[Kannna] #映像があるなら、棒は棒でしょ、と思った(笑)
[ENO] うん、エアガンも規制されるのはやむをえない
[Falshion] まあ人間も、相互承諾でうてばええんやけどね
[akiraani] 棒も危険ですね。チェーンメールにも使われるし(まて
[Kannna] #「バールのようなもの」とは違うよね。
[ENO] 弾丸の発射機能を取り去った、いわゆるモデルガンだけにされても、俺は別に構わない(w
23:16:17 + SiIde-zau(~ziciz@softbank221085029004.bbtec.net) to #もの書き外典
[Falshion] RPG型のウール砲使ってサバゲー
[killeep] 武器というのは模造品であっても嗜虐心を煽るのだろうし、銃に興味ない人間からすれば模造品は恐怖心を煽るだけのものだからな。
[Falshion] それはそれでやりたいな…
23:17:32 + Stella_(~Stella@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
[ENO] 俺は原理主義者が嫌いなだけだ(w
[killeep] どっちの言い分もわかる。
[sf] 遠距離で棒に見えるからといってそれがなにかはわからんのでは。棒状というのは形状ではあるが
[ENO] 警察発表と言うのは、明言しないんだ
[meltdown] 監視カメラも安いのは精度が悪いから
[sf] 監視カメラってなんかやたらと貧相な絵だよな
[Kannna] なるほど、「棒状の物」ならいいわけですね。
[akiraani] 棒に見えたけど、実はバルディッシュザンバーとかかもしれないし
[ENO] なぜなら、その凶器がなんであるかも、犯人しか知りえない事実の一つだからな
[meltdown] はっきりと識別できない<下手に言うと責任を(まて)
[killeep] 断言するのはモノが必要だものなぁ。
[Falshion] 棒に見えたけど触手だったとか。
[killeep] ああ、罠なのか。
[Kannna] それはわかるん<断言するのはモノが必要だ
[Stella_] バールのようなもの
[killeep] パールのようなもの
[sf] じつはただの服の飾りだったのかもしれないっ
[Falshion] 金銀パールのようなもの。
[shirakiya] ボールのようなもの(MSの
[Stella_] バアルのようなもの
[akiraani] 金銀パールのようなものプレゼント
[killeep] パウロのようなもの
[killeep] ポアロのようなものもある。
[ENO] アルミサッシの窓のシールにドライバー突っ込んでこじてガラスを割って、鍵を開けて屋内に侵入した、という形跡があった場合
[ENO] その「当て痕」から、ドライバーの先の幅がわかる
[Falshion] 細い鉄の棒
[shirakiya] 10フィートの棒
[SiIde-zau] 「犯人はバールのようなもので……」「食い逃げ犯が?」「ペロリと平らげて行きましたよ」「箸使えよ!」
[ENO] こんな痕をつけるのはドライバーしかないのだが、書類に書くときは「ドライバー様のものの当て痕があった」と書く
[ENO] なぜなら、ドライバーというのは「推察」でしかないからなのだ
[shirakiya] うむうむ
[killeep] 警察発表では「アルミサッシの窓のようなもののシールのようなものにドライバーのようなものを突っ込んでガラスのようなものを割って、鍵のようなものを開けて屋内のような場所に侵入した」
[killeep] となるわけだ。
[Kannna] はい<推察でしかない
[shirakiya] もしかしたら、手製の器具だったのかもしれない
[akiraani] いやまって、アルミサッシの窓は現場に残ってるからw
[ENO] そこのある「痕」から、ドライバーが推察できる、という表現しか許されないのだな
[SiIde-zau] 一回だけなら、誤射かもしれない。
[shirakiya] 先端の形状は同じだが全く別のものもありますしにゃぁ
[ENO] 現場にある事実と、それによる推論を同列に扱っちゃいかんのだ
[ENO] この辺は、いくら細かく説明してもわかんない人が多い
[killeep] 状況証拠と物証の違いかしらん。
[ENO] 探偵と警察は違うのだ
[shirakiya] 逆転裁判をやると
[shirakiya] この手の「犯人しか知り得ない情報」がとっかかりになることが
[shirakiya] たびたびありますネ
23:25:53 ! mihiro ("CHOCOA")
[Prof_M] 時間もそうやねー>調書
[Prof_M] 確か。
[ENO] 犯行時間なんか、いちいち時計見て記録している人間なんかいないからな
[Prof_M] 事故証明だけなのかもしれませんが,○時○分頃,と書かれた記憶がある。
23:28:32 akiraani -> ani_furo
[ENO] 消防の人とかなら通話のあとで時計見て「何時何分」と付け足すかもしれないけど
[ENO] 「現場到着22時13分」「放水開始22時15分」みたいな会話は
[ENO] 消防団とかで消防無線を聞いている人はみんな知っている
[ENO] 行動を起すときと、行動を終了したときは、時計を見る、という癖は、なかなか抜けない(w
[Prof_M] わは
[Stella_] 「なぜこいつはこんなに時刻をよく覚えてるんだ」「あれでも元警官だからだろ」
[ENO] 携帯電話でも、平気で「了解」という単語を使うし
[ENO] そのあとで必ず腕時計を見る癖があるなあ
[Prof_M] やりとりをする,時計に目を落とす,メモする,のサイクルができあがっているんですね
[Prof_M] それはよくやります>電話で「了解」
[OTEdrunk] #私もギャグがうまくいった瞬間は。
[OTEdrunk] #カレンダーに印をつけます。
[ENO] 「じゃあ打ち合わせをやりましょう、午後二時でどうですか?」「午後二時ですね、13:20現在で了解です」
[ENO] なんて会話をやって、編集さんに引かれることが良くある(w
[abAWAY] かれんだーはまっしろですか
[Prof_M] 時間も午前午後でなく24時制で話すとか
23:35:31 ! meltdown ("皆様に、「砂漠の風」のあらんことを")
[ENO] それはあるなあ<24時制
[ENO] 抜けないよな、17:00とか
[Prof_M] うい
[Stella_] 30時間制で話すひとはいませんか?
[ENO] さすがに「12:00」を「ヒトフタマルマル」とは言わないけど
[mikeAway] #私はたまに3:00-27:00で話しますけどね
[Prof_M] 24時制で話していると,前日から延々続いた仕事で,時々30時とか話す場合が。
[ENO] 警察の場合は、身柄を拘束できる48時間を単位で考える事がよくあったなあ
[ENO] それまでに、検事に身柄と書類を送らなくちゃならないからな
[Prof_M] なるほど>48時間
[Falshion] #あ、ENOさん。表紙画像の大きなやつ、越後湯沢でいただけますか?
[ENO] 筆文字をこれから送るよ
[Falshion] #書籍画像については後でもいいので、とりあえず形のほう整えます
[ENO] 風呂落ちするから、その前に(w
[Falshion] #で、本は出た順でいいですか?
[ENO] えーと、表紙の映像はほとんど無いなあ
[ENO] スキャンしないと
[Falshion] #みつあみ>小さな>ガンズハート>でたまか
[Falshion] になります
[ENO] 了解
[ENO] 本が多すぎてスキャンするのがめんどくさいので
[Falshion] #他の差込に関してはWebに資料がないんで、そちらで用意していただかないと画像ができません
[ENO] まだ手をつけていないのだ
[Falshion] オフ会に持ってきていただければ、そっちにあったスキャナでとりこみますよ?
[ENO] 湯沢にはスキャナーが無いのです
[Falshion] もしくは、表紙だけとっぱらって厚紙につつんでうちまで送ってくれれば取り込みます。
[ENO] ああ、じゃあそれを頼もうかな、<カバーだけ外して送る
[Falshion] うい、お願いします。
[ENO] 後で個人情報教えてくれ
[Falshion] (・ω・)ノ らぢゃー。
[ENO] ではでは、風呂落ち
23:42:06 ! ENO ("CHOCOA")
[shirakiya] そこは「23時41分、了解です」でしょうw
[Falshion] (・ω・)うちは、ぶ・らじゃー!
[Falshion] 世代なのだ。
[Falshion] 確かしんのすけと一歳違い
[Prof_M] そこは「サー・イエッサー!」でしょう
[Falshion] ( つ・ω・)つ 有害アニメと言われる前に染まってしまったダメ世代だ。
23:43:28 Morris0 -> MorrisZZZ
23:43:37 OTEdrunk -> OTE_Aw
23:48:52 ! KIE ("Leaving...")
23:53:04 ! Stella_ ("See you...")
23:53:29 TK-Leana -> TK-Sleep
23:53:56 ! Zero2 (Connection reset by peer)
23:58:08 + ao(~aopong536@61-24-34-26.rev.home.ne.jp) to #もの書き外典
23:58:25 ani_furo -> akiraani
23:59:45 Kannna -> kannnaOUT
2007/04/19 00:00:00 end