#もの書き予備 2008-03-07

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き予備 2008-03-07をご活用くださいませ。

2008/03/07 00:00:00
00:06:00 ! meltdown ("皆様に、砂漠の風があらんことを")
00:10:34 + ao(~ao@61-24-34-26.rev.home.ne.jp) to #もの書き予備
00:13:52 ! Stella ("See you...")
00:16:58 + KyrieNOTE(~chocoa@Air1Abq245.ngn.mesh.ad.jp) to #もの書き予備
00:21:38 ! nasel ("Leaving...")
00:29:49 gombeAFK -> gombeLOG
00:29:52 ! yosi ("Leaving...")
00:37:16 akiraani -> ani_furo
00:40:30 ! KyrieNOTE ("脳味噌を書き起こす")
00:40:42 + ani_furo_(~akiraani@ackube005188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
00:54:06 ! ko_iti ("CHOCOA")
00:59:09 ani_furo_ -> akiraani
2008/03/07 01:00:00
01:04:26 ! Pikoyan ("「言葉のナイフがボクを傷付けるんです」「生きてるだけでめっけもん」")
01:39:36 ! Hisasi ("おのれピンク玉、かわゆすぎる……")
2008/03/07 02:00:00
[seiryuu] 科学に詳しい人いますか?
[seiryuu] http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_shuttle/?1204805691
[Morris] #科学技術 というチャンネルがあります
[Morris] あと、Yahoo!はログが流れて見られなくなってしまうので
[Morris] http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080306-OYT1T00425.htm
[Morris] 元記事を貼るようお願いします
[seiryuu] あそこ以前行ったけど活動してなかったような
[Morris] ここほど活発には動いてません
[Morris] 1日2〜3ネタ程度
[Morris] ただし、ネタがあると結構動きます
[sf] ネタがある時だけ動くのはどこでも一緒です
[akiraani] ついでにメンツもほぼ一緒です(ぉ
[seiryuu] では 無重力ではブーメランはどのような動きをするか?
[akiraani] ジャイロが上手く働かないので、曲がりはするけど安定しないのではないかと。回転はするから、揚力はあるので投げた直後は上に向かって曲がって、あとは投げる度に違う方向に飛んでいくのでは
[sf] .k ブーメラン
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ブーメラン をどうぞ♪
[seiryuu] 空気が無かった場合モドルことなくそのままどっかに飛んでいくkな?
[akiraani] 空気がなければ、完全に慣性の法則に従って直進ですな
[seiryuu] ここでは 空気があり 無重力という実験でしたねえ
[seiryuu] うむうオレの頭じゃ分かんないな
[akiraani] ブーメランの強度にも影響される気がするなぁ
[sf] 記事にもあるけど、ブーメランはフリスビーと違って縦回転で投げるんよー
[akiraani] 紙のブーメランだと、そもそも重力で先がたわむのを前提に作られてる気がするので
02:15:46 ! syo ("Leaving...")
[sf] (|
[sf] みたいなので回転すると凸方向に揚力が働く
[sf] そんなに空間が無いから壁にあたらないかが気になるが
[sf] おそらくふつーに考えると、正確に縦に投げられたら左にまがりつづけて壁にあたるんでないかな
[seiryuu] 確かにこの実験はかなーり広い空間じゃないと曲がり具合とかが分からない場合が出てきますねえ
[akiraani] きりもみ状に螺旋描くけど基本的に最初に投げた方向に向かって飛んでいくか
[akiraani] そもそも回転軸が安定しないんじゃないですかね
[sf] 螺線を描けた場合には、最初に投げた時のわずかな傾きが増幅されて、傾いた方向にむけて移動するでしょうね
[sf] 本来は重力と揚力の合成力でで最終的に安定するわけだけど
[sf] 人間の腕の動きからすると、上に向かうほうに傾きそうかな
[sf] (/
[sf] みたいな感じになるだろうから、わずかに斜め上に揚力が働きそうです
[sf] 無理な投げかたをしない限り、曲がりきらないとしても、上昇かげんにはなりそうですね
[seiryuu] ほうほう
[akiraani] 上昇と言っても、どっちが上かw
[sf] 投げた人にとって。
[seiryuu] 揚力と重力のバランスが取れず揚力のみがある状態となりますか
[akiraani] 揚力が発生しない可能性もあります
[sf] 揚力は空気とのあいだで発生しますから、重力は関係しないっすよー
[akiraani] それはそうなんですけど
[akiraani] たわみを利用してる場合は
[sf] 地上と同様に投げれば、重力がないぶん上昇というのは、簡素な記述かしらん
[akiraani] 重力がないと、働く力は遠心力だけで、ブーメランの水平方向にしか力が働かず
[akiraani] たわみも発生しないので、まっすぐのまんまで揚力が発生しないということになりませんかね
[sf] 揚力は翼の形状から発生しますから。
02:28:17 Morris -> MorrisZZZ
[akiraani] 記事を読む限り、紙のブーメランのようなので
[akiraani] 形状を重力と遠心力で生じるたわみに頼ってる可能性があるのではないかと
[sf] 紙製ブーメランのPDFみてますが、厚紙を曲げてるだけですね
[akiraani] ああ、一応曲げてるんだ
[sf] http://www.kbn3.com/bip/index.html
[akiraani] じゃあ、無限に曲がるだけかな
[akiraani] 方向は制御できない気がします
[sf] 正確に直立はできないので、最終的には傾きが効いてくるのかなと
[akiraani] 無重力だと、そもそもどこを基準に傾いてるのかって話にもなりますし
[sf] PDFの二ページ目に、回転から揚力がどうやって最終的に左旋回になるかが書いてありますね
[sf] 回転軸と進行方向から決まりますね
[sf] 傾いているかどうかは、投げた人からの相対的なものですが
[akiraani] 無限に傾き続けると
[sf] ふむ
[akiraani] ねじれながら、最終的には一定方向に向かって飛んでいくのでは
[sf] こうして考えると、上手く行けば円を描くだけか
[sf] 片向いていたとしても傾いた円になるだけか
[sf] これは地上だと3〜4mで戻ってくるらしいので
[sf] 宇宙ステーションでもうまく回るかも知れんなー
[seiryuu] どっかに予言として書いておいて 実際どうなっかも書いておかないと
[sf] 揚力が強いからだと思う
[akiraani] 同じ場所に戻ってくるようにするには、地上とは比べものにならないほど微妙な力加減が必要でしょう
[sf] うむー
[sf] 地上では水平になって戻ってくるわけですが
[sf] この水平になるあたりが重力があるせいなわけですよな
[akiraani] ブーメラン素人の宇宙飛行士が投げると、螺旋状にループして投げる度に違うところに飛んでいく
[akiraani] と予想
02:42:57 ! gombeLOG ("Leaving..")
[seiryuu] うむう では自分は 下に行く重力が0で上にいく揚力のみがある状態なので上に行くと予想です
[sf] 上手く行けば円を描いてもどる。
[sf] あたりかな
[sf] 地上と違い縦のままで。
[akiraani] 熟練していくと、そこに落ち着く気がします
[seiryuu] 脳内シミュレーションでは戻ってこなさそうな気がしますけどねえ
[akiraani] 何らかの円運動になるところまでは確実……ってとこですかね
[akiraani] 例えば
02:47:29 ! ao ("Leaving...")
[akiraani] その場で回転だけさせると、まっすぐ飛ぶことに
[akiraani] これだけが例外か
[sf] 回転軸と進行方向に対して90度の位置に歳差軸が来るんで、ブーメランが回転することは間違い内
[sf] ブーメランの回転が全体が円を描けるほど早いのかというのが気になるところですが
[akiraani] それは投擲者の腕次第ですね
[sf] ほとんど前進しない場合って面白いね
[sf] 回した方向と違う方向にくるくるまわることになるはずだ
[sf] つまり縦に回すと勝手に横に回る。
[seiryuu] 物理学に深いんですねえ
[sf] ここに空気抵抗があるので、円盤が横回転することによる抵抗で減速する
[sf] そーすっと、揚力の発生しない円盤とくらべてたいへんはやく回転が止まりそうです
[sf] 折ったブーメランと折らない円盤とで比較するとおもしろそう
[sf] 同時に回してもブーメランの方が早く止まるはずだ
[akiraani] 無重力で竹とんぼとばしたのと同じ状態なのでは?
[sf] そーね、ブーメランをフリスビーのように投げると、上に向かいますから
[sf] 竹とんぼを飛ばしてるのと変わんないですな
[akiraani] 独楽とかもおかしなことになりそうですな
[seiryuu] 自分から話題振っときましたが眠いので寝ます
[seiryuu] そうかどうせならブーメランだけじゃなく独楽やたけとんぼフリスビーも持っていって実験すればいいのか
[akiraani] 独楽はまっすぐ飛んでいくだけでしょうw
[seiryuu] イヤ例えそうでも一応そうなることを実験結果として見たいですから
[akiraani] 回転軸もぐるぐる回りながら
[akiraani] 重さが軽ければ、野球のカーブの原理で曲がるかも
[seiryuu] 昔は宇宙空間に出たら血液が沸騰するとか言われてましたが実際はそんなことなかったですからねえ
[sf] .k 竹とんぼ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:竹とんぼ をどうぞ♪
[akiraani] ぬあ、3時だやばい
2008/03/07 03:00:00
[seiryuu] あと 粘性のある食べ物なら宇宙でも食えるってことも分かりましたし
[seiryuu] では寝ます
[seiryuu] ノシ
03:00:14 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
03:00:58 ! seiryuu ("Leaving...")
03:13:10 ! ENOKINO ("CHOCOA")
03:13:34 TK-Leana -> TK-Sleep
03:40:51 + showaway_(~showaway@dae63031.tcat.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/07 04:00:00
04:16:35 + showaway(~showaway@dae63031.tcat.ne.jp) to #もの書き予備
04:35:08 + showaway_(~showaway@dae63031.tcat.ne.jp) to #もの書き予備
04:38:57 ! kuroWIN ("Leaving...")
04:53:00 ! CHOBOJA ("Leaving...")
04:59:59 ! dice2 ("auto down")
2008/03/07 05:00:00
05:00:00 ! trpg ("auto down")
05:01:05 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き予備
05:01:19 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き予備
2008/03/07 06:00:00
06:30:20 ! kayaSleep ("Leaving...")
2008/03/07 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:07 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き予備
2008/03/07 08:00:00
08:25:24 ! SiIdeKei ("幸いにして次がありましたなら、またお会いしましょう。")
08:40:44 OTE_AW -> OTE
08:44:07 + SiIdeKei(~SiIdeKei@softbank220052174180.bbtec.net) to #もの書き予備
2008/03/07 09:00:00
09:05:11 MorrisZZZ -> Morris
09:20:44 ! hir ("CHOCOA")
09:25:59 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i121-114-91-236.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
09:33:42 ! Yu_Aizawa ("orz")
09:46:29 ! Ruki (Connection reset by peer)
09:53:56 + Ruki(~Ruki@p6059-ipbfp603tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/07 10:00:00
10:32:21 + kuroWIN(~kuroWIN@softbank220030198162.bbtec.net) to #もの書き予備
10:37:35 + AKAgane(~akagane@nthrsm084202.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
10:42:40 ! AKAgane ("CHOCOA")
10:56:39 + AKAgane(~akagane@nthrsm084202.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
10:58:42 + showaway(~showaway@dae63031.tcat.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/07 11:00:00
2008/03/07 11:00:01
11:00:07 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き予備
11:02:56 + fukaGiri(~fukanju@p22063-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
11:39:56 + showaway(~showaway@dae63031.tcat.ne.jp) to #もの書き予備
11:48:22 + ko_iti(^n-kazuki@gate221.bunbun.ne.jp) to #もの書き予備
11:56:19 ! ko_iti ("CHOCOA")
11:59:27 + chita(~chita@opt-202-70-211-121.client.pikara.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/07 12:00:00
12:14:40 + mihiro(~mihiro@i218-47-186-162.s01.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
12:24:05 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i121-114-91-236.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
12:27:53 + ko_iti(^n-kazuki@gate221.bunbun.ne.jp) to #もの書き予備
12:28:00 Yu_Aizawa -> Yu_utu
12:45:20 ! mikeyama ("Re boat!")
12:50:44 ! shirakiya ("CHOCOA")
12:58:32 + mikeyama(~mikeyama@pl731.nas934.p-niigata.nttpc.ne.jp) to #もの書き予備
12:58:56 + ENOKINO(~taka-miy@p93f142.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/07 13:00:00
[ENOKINO] ふぁる君はいるかな?
[Falshion_] ほいほい?
[ENOKINO] 繋いでいても、ここを見ているとは限らないからなあ、このチャンネルは(w
[Falshion_] 今出かけようかと思っていたところですよw
[ENOKINO] ああ、メール届いたけど、上書きするって、どうやるの? 添付ファイルがないんだけど
[Falshion_] あ、フィルタとかにかかったかな?
[Falshion_] 再送信します
[ENOKINO] すんません
[ENOKINO] お手数掛けます
13:02:16 Yad_sleep -> Yaduka
[Falshion_] Mixiたたんだことだし、きちっとつくりなおさないとですのぅ
[Falshion_] 再送信しました。ご確認を〜
[ENOKINO] こんどは添付されてました
[ENOKINO] では、上書きしてみましょう
13:07:03 TK-Sleep -> TK-Leana
[ENOKINO] ファイル保存……っと
[ENOKINO] 朝飯兼昼飯を食った直後にテキストエディター開いても、テンション上がんないなあ(w
[ENOKINO] ウォーミングアップを兼ねて、こないだからずっとやっている「イロイロあって」についてちと思うところを書いてみようか(まだやんのかよ)
[AKAgane] げらげら
[ENOKINO] 脳内で、ここを見ている皆様の声を補完しつつ始めたいと思います(わかってんならやめとけよ)
[ENOKINO] 「イロイロあって」の部分を「よくあるもの」というラベルを貼って、無視する、もしくは無価値のものとして扱う。これは別に悪いことではない。
13:13:56 - chita from #もの書き予備 (Leaving...)
[AKAgane] むしろ、普通ですな
[AKAgane] 読んだものを全部記憶することはできません
[ENOKINO] そうやって読むことが悪いことだとか、劣っているだとか、未熟者だとか言うつもりはない。小説の読み方に作法はない。好きなように読んで構わないのだ
[AKAgane] おもしろかった部分、泣いた部分、感動した部分、勉強になった部分
[AKAgane] そういう印象が強い部分が、最初に記憶に残るのは当然でしょう
[ENOKINO] 心に残った部分だけを記憶にとどめておくのが、まあ普通の読みかただし、事実俺もそうやって読んでいる
[ENOKINO] だから時々、脳内でブラッシュアップされた記憶になることがあって
[ENOKINO] 稀代の名作だと思っていた本を読み返すと、感動したセリフとかシーンとかが無くて「あれ?この本じゃなかったっけ?」ということが時々ある(w
[AKAgane] 「イロイロあって」の部分を全部記憶している人はいやしません
[AKAgane] ああ、私もよくやりますよ
[AKAgane] んで、それを他人に語って、「その部分を期待して読んだのに、なかった」と怒られる
[AKAgane] すまん、俺の脳内にはあるんだっ
[ENOKINO] じぶんの脳内で、補完してしまうのですな。自分用に記憶が最適化されてしまう(w
[ENOKINO] まあ、読む場合にはこれでも構わない、というかこれが当然
[ENOKINO] だけど、今度は書くほうに回ると、これは通用しない(w
13:21:56 + kisito(~guilsn@p1141-ipad07tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
[AKAgane] 「イロイロあって」とゆー部分がないと困るのは、作者ではなく、読者ですからね。
13:23:52 ! ko_iti ("CHOCOA")
[AKAgane] 書くのはいいのだが、読まされる側は困る
[AKAgane] ミステリで、「密室で殺人事件がありました。おてちんが内部で凍死していました」の次に「謎解きはイロイロあって、トリックもアリバイもイロイロあって、犯人はやづっちです」では
[AKAgane] 「そのイロイロを読ませろっ」となるのは間違いない……あ、いや、読まなくてもだいたい想像つくからいらないか、やっぱり。
13:26:11 Morris -> MorrisAFK
[showaway] それから、別の話が始まるんじゃないの?(ぉ
[mihiro] 用例が良いんだか悪いんだかw
[showaway] おてちんがいきなり生き返るんでしょう?(ぉ
[AKAgane] 寒いダジャレには強そうだものなぁ>生き返る
[AKAgane] 用例はともかくとして、「イロイロあって」がないのは、本編なしに、総集編だけが流れているようなものだからな
[ENOKINO] でも、ちょっと困るのは、最近の作家志望者の中には「無駄なことはしたくない」と言う人が多くて(w
[ENOKINO] 呼んで記憶に残るものだけ書けばいい、後は全部無駄だ。みたいなことを本気で思っている人がいるらしい(w
[AKAgane] いやまあ、省略の方法にもよるとは思いますよ
[AKAgane] ケータイ小説というものが、それまでの小説で使われてきた「イロイロあって」をかなりごっそり抜くことで
[ENOKINO] この辺のソースは、まあ専門学校の講師をやっている作家さんとかの話からなんですが
[AKAgane] 読みやすくなっている例もあるわけですし
[ENOKINO] ケータイ小説には、それに向いている題材を選べば問題は無いわけです
[ENOKINO] 恋愛ドラマというのは、これは間違いなく向いています
[AKAgane] ちなみに、「イロイロあって」を抜けば抜くほど、読者に与える印象は軽くなる傾向がありますから
[AKAgane] 恋愛ドラマのような、共感というか、相づちというか、
[AKAgane] そういうタイプのドラマには向いているでしょう
[AKAgane] 私小説とか、そんな感じですね。「分かる人だけ、分かってください」なら、「イロイロあって」はだいぶ抜ける
[ENOKINO] でも、さっきのakagane師匠の例題ではありませんが、ミステリーとかSFとか、複雑な世界観を持った物語は、ケータイ小説には向いていないのですね
[AKAgane] むしろ、「イロイロあって」こそがメインですな
[AKAgane] その中でうまく情報を提示していかないと、どうにもならない
[AKAgane] 「イロイロあって」の情報を抜けば抜くほど、作者の中にあるイメージの多くが、読者に伝わらないため、違和感ばかり増える
[ENOKINO] 小説を読んでいたときに「イロイロあって」をちゃんと読んでいるのです、だけど記憶に残らない。それは記憶に残らないのではなく、意識に残らないというべきなんですね
[AKAgane] 作者のイメージと、読者のイメージがどんだけ共有しているかがポイントになりますが……ああ、そうか。
[AKAgane] 「読者が自分と違うイメージを抱く」ことが想像できないと
[AKAgane] そもそも、両者のイメージの差を「イロイロあって」で埋めようとはせんわけですわな
[ENOKINO] 「イロイロあって」は記憶に残すが意識に残してはいけない情報の提示方法を取らなくてはならない。そして見せ場のセリフとか光景は、意識にも記憶にも残すような書き方をしなくてはならない
[AKAgane] 全編意識にも記憶にも残す描写をされると、読者は死にますな
[ENOKINO] 空気はスルーできる、しかし空気を呼吸しなくては生きていけない
[ENOKINO] 作品世界の空気を書くことが「イロイロあって」の最大の目的なのですね
[ENOKINO] つまり、何が言いたいかというと。「イロイロあって」が書けない人に、SFやミステリーは無理だ。ということです(w
[AKAgane] 私小説っぽいのとか
[AKAgane] あるいは、同世代などに伝わる、「わかるだろ?」という感覚ならば
[AKAgane] さほど問題ありませぬな
[ENOKINO] そうです、いきなり、そんなものを書こうとせずに、まず学園モノみたいな固定化されたシチュエーションで心理が動く話を書いてみると
[ENOKINO] つまり、書くほうと読むほうのイメージの差が無い。実に近い世界観でお話を書いてみるのがいいのではないかと思うのです
[AKAgane] ですな。「イロイロあって」を読みも書きもしない人間に、「書け」と言ったところで、うまくいきませんやな。
[AKAgane] 専門学校の講師とかであれば、カリキュラムとして書かせることもあるでしょうが
[ENOKINO] しかし、この方法を薦める場合、最大のネックがあります
[ENOKINO] 「なんで(特別の存在である)私が、そんな(良くある、誰でも書ける)物語を書かなくちゃならないんだ」
[ENOKINO] と思う人ですね(w
[AKAgane] それはもう、諦めるしかないでしょう
[ENOKINO] まあ、そういう人には近づかなければいいのですけどね
[AKAgane] 専門学校の講師の方々は、そこはこう、お仕事として諦めてもらうしかありませんが
[ENOKINO] 自分の脳内のイメージを、映像化し、それを文章にして、読者に伝わるように書く
[AKAgane] 最後の部分が難しい(w
[ENOKINO] 小説というのは、実は、その最後の部分だけで成り立っているわけです
[ENOKINO] 普通の人は、まず、脳内のイメージを映像化する、と言う段階で、かなり解像度の低い絵で満足してしまいます
[ENOKINO] 良くある、テレビの「お絵かきクイズ」なんかを見ればわかりますが「馬を書いてください」と言われて、その場で誰が見てもああ、馬だ、と思える絵を書ける人はほとんどいません
[AKAgane] 最後の部分は、「読者が読んだ文章から何を連想し、それが読者の脳内にどんなイメージを結ぶか」を想像しないとできんことですからなぁ。
[ENOKINO] 「なんとなく馬」「どことなく馬」「馬っぽいなにか」「馬風の生き物」
13:52:47 MorrisAFK -> Morris
[ENOKINO] でも、文章にすれば簡単です「馬」と書けばいい(w
[ENOKINO] 「一頭の馬がたてがみをなびかせて走って来た」と書けばいいのです
[AKAgane] 困ったことに、良い文章も、悪い文章も、単純に文章に込められた情報だけでいえば、だいたい同じくらいとゆーことが多い。私、大学時代に生化学に関する難解な記述を読み直していて。「あれ、これ、アシモフの科学エッセイにあるのと同じコト書いてるんでね?」とゆーのに気づいて仰天しました。
[ENOKINO] ようは「伝えるための努力」
[AKAgane] 大学の教科書の文章は、「知っている人間が、知っている読者のみを想定したイメージ」の文章だったのですな
[AKAgane] アシモフは当然ながら、「読者は知らないもの」と想定した文章で書いてある。
[ENOKINO] さっきの「馬」を書く、というのも「たてがみをなびかせて」という外見描写を加えることで、読者の脳内の馬の映像の解像度を増し、より馬のイメージを浮かびやすくしているわけです
[AKAgane] むろん、読者によっては。「馬が走ってきました。ぱかぱか走ってきました」の方がイメージしやすいこともある。
[ENOKINO] この文章の情報の基本は「一頭の馬が走ってきた」これだけです
[ENOKINO] 対象読者に、一番伝わりやすい言葉を選んで、どう伝えるか、
[ENOKINO] それを、意識しないで、単語を選び出せる能力を先天的に持っている人もいます
[ENOKINO] でもまあ、ほとんどの人は持ってない(w
[AKAgane] 天性の芸人ですな
2008/03/07 14:00:00
[ENOKINO] なぜなら、そんな能力は、世の中を生きていくのに必要ないからです(w
[ENOKINO] 世の中で必要なスキルは「必要な情報を間違いなく他人に伝える文章を書く」ことです
[ENOKINO] 報告書とか、起案文書とか、プレゼンの企画書とか
[AKAgane] ですが、まったく芸がないというか。「他人は自分とは違う」ことが、感覚的にわからん人はいますからね。
[ENOKINO] どこまで言っても自分世界、と言う人はいますねえ
[AKAgane] この場合、その必要なスキルすら手に届かない
[ENOKINO] これは、年齢とも学歴とも関係ない
[ENOKINO] その人の、固有の性質と言うか性格と言うか
[ENOKINO] 他者から認められる「自分世界」を持ってる人は、芸術家になれますが
[ENOKINO] 認められない「自分の世界」は自称芸術家になるしかない
[ENOKINO] 他人に自分の脳内イメージを伝える方法としては、二つのアプローチがあります
[ENOKINO] 一つは自分の脳内イメージの解像度を上げることです
[ENOKINO] さっきの馬、の例題で言うなら、具体的な馬を脳内に思い浮かべるのです
[ENOKINO] 記憶の中から、馬の映像や、写真を思い浮かべ、そこに作り上げる
[ENOKINO] 確固たる「馬」を作って、それを思い浮かべながら、文章を書く
[ENOKINO] もう一つは、自分の知らないものは書かない、と言う方法です(w
[ENOKINO] そういうところはさらっと流す。んでもって自分が良く知っている部分をきっちり書く
[AKAgane] 正しい方法ですな
[ENOKINO] 自分の得意な部分を知って、そこで勝負する
[AKAgane] 問題は、それもやはり最後は「自分に何ができるか」を知らないとダメだということですね
[ENOKINO] 女の子の「下着のフリル」が得意なら、そこをきっちり、読者の脳裏に思い浮かぶように書く
[ENOKINO] まさにこう、目の前に、そのフリルが浮かぶかのように(w
[AKAgane] 好きなもの、読みたいものと、書けるものは違います。いくら女の子の下着のフリルが好きでも、書けるとは限らない。
[AKAgane] むろん、好きなモノを書いた方が、好きでもないモノを書くよりはイメージが伝わりやすいのはあるでしょうが
[ENOKINO] 白く薄い半透明の布が、柔らかなウェーブを描きながら、下着の縫い目に沿って幾重にも襞を作っている。
[ENOKINO] あんなものがついた下着を身につけていたら、ガサガサして着心地が悪いだろうに、女の子は大変だ
[ENOKINO] 何が得意なのか、何が書けるのか、それはもう書いてみなくちゃわからない(w
[ENOKINO] あと、自分では「これが得意」と思っているけど、実は全然読者に伝わっていなかった。なんてのはよくあること
[ENOKINO] というか、いわゆる「灰色の描写」というのは、明確なイメージを思い浮かばせることができない時に、それらしい雰囲気の単語を並べて、読者に雰囲気を感じさせる一つのテクニックですな
[AKAgane] それもまた、書いて読ませてしないと
[ENOKINO] でも、これは、脳内に無数の語彙の引き出しがあって、そこから、まさに弾幕のごとく、カッコイイ単語が連射できるスキルが無いと
[ENOKINO] 無意味な単語の羅列になっちゃうので
[ENOKINO] これもまた、やってみなくちゃわからない
[AKAgane] やはり、最後は、「書いて読ませて、自分の能力を把握しろ」とゆーことになりますね
[ENOKINO] 自分が酔うのは簡単だけど、他人を酔わせるのは難しい
[ENOKINO] 基本的に、脳内映像の解像度を上げる、という方法は、普遍的に使えるので
14:26:03 Morris -> MorrisAFK
[ENOKINO] まず、それを頭に入れて、何かを書いてみることをオススメします
[ENOKINO] 「異世界に転送され勇者になった少年が、美しい姫の願いを聞いて、ドラゴンを退治に行く」
[ENOKINO] こ、よくある物語を、読ませるものにできるかどうかは、その世界の解像度に左右されるのです
[ENOKINO] 「なんとなく異世界」に転送され「勇者っぽいものに」された「表情の見えない少年」が「どんな風に美しいのかよくわからない、姫っぽい女の子」の願いを聞いて「ドラゴンみたいな、良くわかんない生き物」を倒しに行く物語」
[ENOKINO] 自分で書いていて、ちょっと読みたくなった(w
[AKAgane] うひゃひゃひゃひゃ
[AKAgane] いや、実際のところ、パロディの一種としては面白そうではあります
[AKAgane] なんか、『キャプテン・スーパーマーケット』ぽい感じか
[ENOKINO] 予算と納期が足りない映画と言うかゲームと言うか(w
[ENOKINO] そういうネトゲ世界に行ってしまう、パロディ物になりそうだな
[AKAgane] でもまあやはり、そこでしょう>予算と納期が足りないことを「自覚して、その中でできる最善を探るかどうか」
[AKAgane] もの書きにおける、自分の能力と知識の限界も、同じだとは思いますよ
[AKAgane] 自覚しないのは、一番、精神的に楽です
[ENOKINO] 異世界なんだけど、中世ぽい街並みの裏に回ると。なぜか解像度の悪い新宿になっている「古いゲームのテクスチャー貼り付けて誤魔化しやがったな」
[AKAgane] 自覚してしまった場合、諦めるのが、二番目に楽です
[AKAgane] 自覚して、それでもなんかしようってぇのは、どこのマゾヒストかと
[AKAgane] むしろ、回り込んでも、同じ場所に戻るのではないかと>ゲーム世界
[ENOKINO] 自覚している自分を見ないから、同じ場所に戻ってくる、というのと同じですな
[mihiro] 結局行き着く先は、フィンランドの対独、対ソ戦の様相になるわけですかw(ぉぃ
[ENOKINO] それでもフィンランドは、自分の国は最後まで確保した
[SiIdeKei] マックで肉をむさぼり食って、帰りに本屋に寄ったら、『リセット・ワールド』が本屋で寂しそうに平積みされていたので
[SiIdeKei] 保護してきました。
[ENOKINO] 自分のできる範囲で戦った
[AKAgane] とゆーか
[AKAgane] ほとんど自国の中でだけですから
[ENOKINO] おお、もう書店に並んでましたか
[AKAgane] >戦う
[ENOKINO] 三日も早いなあ
[AKAgane] 戦わないとゆー選択肢がほとんど存在しなかったあたりが気の毒っていやあ、気の毒
[SiIdeKei] 富山県の普通の書店にありましたので、全国的に並び始めたかも。
14:40:29 Yu_utu -> Yu_orz
[SiIdeKei] #著者近影が食料品になってるー!(笑)
[ENOKINO] きっと明日あたり、時雨沢くんのところに「増刷します」と言う連絡が行くんだろうなあ、発売日前に増刷が決まるPOSのすごさ(w
[ENOKINO] スパムと自衛隊の缶メシです<著者近影
[AKAgane] 今回のキーアイテムですからな>スパム
[ENOKINO] しかし、椎出さんの「寂しそうに平積み」と言うのが気に掛る
[SiIdeKei] こう、他の電撃の新刊と一緒に平積みなのですが
[ENOKINO] きっと他の電撃文庫は売れてしまって、俺の本だけが、こうタワーのように残っているに違いない(w
[SiIdeKei] リセットは、その高さが微妙なのです。
[SiIdeKei] 一番低いわけでもない、でも高いわけでもない。
[ENOKINO] 一週間しないうちに、平台から撤去されてしまうという末路
[SiIdeKei] 「なぁなぁ、この本、売れてるんやろかぁ?」
[ponzz] 今日、出社するときらかわいそうに平積みしていたら、俺も一冊保護してこよう
[SiIdeKei] と、イナバに心配されるような感じ。
[ENOKINO] だって、微妙な売れ行きの作家ですから
[ponzz] 出社するときに、で
[ENOKINO] 書店の積み方も微妙になるのは仕方ない(w
[SiIdeKei] 大きな書店だと、きっとこの微妙っぷりが著しくなるのでしょう(笑)
[ponzz] #でも、とりあえず、このもの書きでは、僕らのENOさんだから、俺らの間では売れてるに違いない
[AKAgane] ……すまん、最近enoさんの本を買っていないんだ
[ENOKINO] 送ります
[ponzz] ちょwww
[AKAgane] ありがたくいただきます(w
[ENOKINO] だって、全部送ってるから
[mihiro] もらってばかりだからじゃないですかw
[ponzz] 銅マンの場合は送られるじゃないかww
[ENOKINO] 本を送る前に、ファイルで小説全文を送ってあるから
[ponzz] 銅……Cu?
[SiIdeKei] あひゃ。
[ENOKINO] 内容はご存知だと思う(w
[mihiro] ぽんずさ。今度のOFF会に参加してメイド軍曹のプロットを書いて忘れ物をするのだ(ぉぃw
[AKAgane] 脳外チェック機能付き
[ENOKINO] 外部チェック回路として、便利に使わせてもらっているのだ<akagane回路
[ENOKINO] さて、そろそろ仕事に本腰を入れよう
[AKAgane] 暖気が終わりましたか
[ponzz] たぶん、もう新潟のほうにはいけるお金もないし、ひまもない
[ENOKINO] 来週の週明けには「リセット・ワールド2」の詳細プロットをお送りします
[ponzz] マジレス
[AKAgane] 了解です
[AKAgane] 楽しみにしとりますですよ
[ENOKINO] 日曜日に、例のスペオペ関係で、関係者にお会いしてきますので
[ENOKINO] その後報告も兼ねて
[AKAgane] ほいほい、うまくいくといいですね
[ENOKINO] ではではー
14:50:41 ! ENOKINO ("CHOCOA")
[mihiro] そうか。それは残念
[mihiro] >ぽんずさ
[SiIdeKei] 小さな国の救世主が、参事官と秘書官の会話で終わったのに対して
[SiIdeKei] リセット・ワールドは、参事官と秘書官の会話で始まるのか
[ponzz] .k リセット・ワールド
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:リセット・ワールド をどうぞ♪
2008/03/07 15:00:00
15:04:57 + showaway_(~showaway@dae63031.tcat.ne.jp) to #もの書き予備
[SiIdeKei] リセット・ワールド読書中。「言うのよ!」「いつからだ!」「たった今からよ!」に到達。
15:36:18 + ENOKINO(~taka-miy@p93f142.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き予備
[ENOKINO] あとがきに、謝辞を入れ忘れました、申し訳ない
[SiIdeKei] ところで
[SiIdeKei] 幼女がいるとは聞いていなかったのですが(笑)
[ENOKINO] 椎出さんの書いたセリフのやり取りを、引用したこの辺のいきさつを、上手く説明するには結構な行数が必要なので
[ENOKINO] どう書いても「鷹見がパクッた」と騒ぎたいやつは騒ぐでしょうし(w
[SiIdeKei] あひゃ(笑)
[ENOKINO] 面白いと思ったものなら、了解を得て、それを使うことに、私は全くこだわらないのですが、世の中には潔癖な方が数多くいらっしゃいまして
[ENOKINO] まあ、今回の場合は、椎出さんの書いたセリフのやり取りをそのまま使ったわけですが
[SiIdeKei] 書くものは、全てが一人の内から出てくるもんでもないですからー
[ENOKINO] これはもう、素直に「これは面白い」と思ったので、了解を得て使ったわけです(w
[SiIdeKei] 椎出の中からは、序章のようなやり取りは出てきませんし
[ENOKINO] 他人の要素が髪の毛一本でも入れば、それはオリジナルではない。と言いたがる人もいますが
[ENOKINO] 私は、おりじなるであることではなく、より面白いことに価値を見出してしるだけのことなんですが
[ENOKINO] まあ、価値観の相違ですな
[SiIdeKei] ですね
[ENOKINO] んでもって、あとがきに、そのへんのことを書こうと思うと、これまた数ページ必要になりますので
[ENOKINO] ブログに書こうかと思ったのですが、これまた叩きコメントのターゲットになりそうですし
[SiIdeKei] あひゃ。
[ENOKINO] 事情を知っている人は知っているだろうし、まああの会話の著作者である椎出さんが了解されているのなら、いいのではないか、と甘えてしまったわけです
[SiIdeKei] いいんじゃないでしょうかね、あまり気にしなくても、そこそこ馴れ合うということで(笑)
[ENOKINO] そこそこ馴れ合うのは、実に気持ちがいいのですが(w
[SiIdeKei] 今もリセットを読んでいるのですが
[ENOKINO] 傍から見てると、気分が悪いという人が一杯いるのですな
[SiIdeKei] 話を楽しむと同時に、
[SiIdeKei] どこかに自分で使える表現はないかなと、目を皿のようにして(笑)
[ENOKINO] こっちに来て、いっしょに馴れ合いのぬるま湯露天風呂に入って、馬鹿話をしたほうが楽しいと思うのですが
[SiIdeKei] 一方、ここの言い回しは自分ならこうする、というようなツッコミも入れつつ。不純な読み方だ(笑)
[ENOKINO] 「もの書き」の中で、「これ、使える」と思うレベルのものがあれば、私は、了解を得てどんどん使って行こうと思うのですよ
[ENOKINO] こういう言い方をすると傲岸不遜ですが、自分のネタがプロが使うレベルにある。と思えるということは
[ENOKINO] それは自信に繋がるんじゃないかと思うのです
[SiIdeKei] でしょうね。
[ENOKINO] そうやって、自信をつけてもらえば、次は自分の作品で世に出てもらえるのではないかと思うのですね
[SiIdeKei] ふむ。
[ENOKINO] 俺のネタは、プロの(二流のそこそこしか売れない偏屈なラノベ)作家が使うくらいのレベルにある。というのは
[ENOKINO] 自信になるのか、不安要素なのか、微妙なところですが(w
[SiIdeKei] 「そうやねぇ」「バカ、こういうときは嘘でもいいから『そんなことないですよ』って言うんだっ」「嘘なんけ?」
[ENOKINO] 「でたまか」のように、ワンエピソードそのまま使う時は、ちゃんとあとがきにその旨を書きますけどね<親子丼
[SiIdeKei] 「あ、いや、えーと、その、なんだ、嘘も方便、というか……本人の前でそんな突っ込み入れるなバカっ!」
[ENOKINO] でたまか、ではキャラをそのままお借りしましたので(w
[SiIdeKei] そういえば、そんなことも(笑)
15:58:52 ! kisito ("そのうちHA06キャラの絵を描きたいなぁ")
2008/03/07 16:00:00
16:00:52 + kiuta(~kiuta@dhcp-3772.nava21.ne.jp) to #もの書き予備
[ENOKINO] 基本的なスタンスは、了解を得て使うと言うところですかね
[ENOKINO] 了解されないものを使うのは問題ですし、それこそパクリになりますから(w
[SiIdeKei] 「くそ! なんで君はこんな肝心なときに、そんな貧乳なんだよ!」に到達。だ、だめだ、こんなシーンでこの台詞は破壊力がありすぎる(笑)
[AKAgane] そこは喜ぶだろうなぁ、と(w
[ENOKINO] きっと、そこしか記憶に残らないだろうなあ(w
[AKAgane] 計・画・通・り・!
[ponzz] だめだ、しーできゅん、はやく何とかしないと(w
[ENOKINO] 「リセット・ワールドって、どんな話?」「えーと、貧乳の話」
[ENOKINO] これで終わりそうな気がする(w
[SiIdeKei] 書評:肝心なところで貧乳。
[ENOKINO] えんえん300ページ以上にわたって書いた「イロイロあって」は全部消し飛んで、あとに残るは「貧乳」のみ
[ENOKINO] まあ、それはそれで、よし!(w
[SiIdeKei] ふと違和感。「ガンプラ作ってるんじゃないわよ」という矢上のボキャブラリーに引っかかり。
[SiIdeKei] お兄ちゃんかお父さんがとてもダメな人だったのかも知れない(笑)
16:07:40 Yaduka -> Yad_Away
[kiuta] なんと
[kiuta] 早速書店に行かねばッ
16:16:10 + aonagi0(~chocoa@p1222-ipbf05morioka.iwate.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
16:20:54 ! ENOKINO ("CHOCOA")
[sf] リセット・ワールド―僕たちだけの戦争 (電撃文庫 た 12-18) http://www.koubou.com/asin/4840241899
16:33:28 MorrisAFK -> Morris
[Morris] ほめほめ
[Morris] 本屋のぞいたけど置いてなかった
[Morris] まあ、「発売日前日」は明日だからなあ
[Morris] 明日またのぞこう
[OTE] そうか。
[OTE] 品乳の本なのか。
[OTE] #駄目な理解をするOTE
16:57:08 Yad_Away -> Yaduka
16:57:50 + CHOBOJA(~CHOBOJA@211.117.9.166) to #もの書き予備
[SiIdeKei] 読み終わり。
2008/03/07 17:00:00
17:17:35 + syo(~syo@catv231-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き予備
17:48:24 Yu_orz -> Yu_Aizawa
17:57:47 + kaya-n(~kaya_n@91.213.145.122.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/07 18:00:00
[SiIdeKei] 買い物に行ってきた。
[SiIdeKei] で、そのスーパーの総菜コーナーに、一人の男の子が。
[SiIdeKei] せいぜい小学校の中学年ぐらいだろう。
[SiIdeKei] その彼が、椎出の目の前に来たときに
[SiIdeKei] 懐に手をやった。
[SiIdeKei] 「え?」
[SiIdeKei] そのときほど、自分のうかつさを呪ったことはない。
18:09:04 ! AKAgane ("CHOCOA")
[SiIdeKei] 男の子が取り出したそれは
[SiIdeKei] ロングバレルの
[SiIdeKei] 輪ゴム鉄砲だった。
[SiIdeKei] 殺傷力充分である。
[SiIdeKei] その無慈悲な銃口を、こちらに向けたのだ!
[SiIdeKei] その動作には、全くの無駄がない。
[OTE] #うひひw 好きだよねぇ。ゴム鉄砲。
[SiIdeKei] 「こいつは、訓練された小学生だ!」
[SiIdeKei] しかし、そんなことに気がついたときには、もうすでに遅いのである。
[SiIdeKei] ……じゃあ今ここで報告している椎出は? あれ?
[kaya-n] 「ほんとにあった怖い話」
[kaya-n] 優麗はいつも呼ぶと出て来るのである
[kaya-n] 幽霊だ
[kaya-n] orz
[kaya-n] もう、ボケもできやしねえ
18:13:42 kaya-n -> kayaAway
[kayaAway] 俺は旅に出るぜ!
[kayaAway] …台所まで
[Yaduka] まあ、9才の白い女の子でないだけ。
[Yaduka] <容赦のない無慈悲な銃口を向ける
18:15:09 OTE -> OTE_AW
[SiIdeKei] 「シュートッ!」
[Yaduka] A's最後まで見直したけど11話泣けた……
[SiIdeKei] 君の涙腺は、11話で泣く為にある。
[syo] 歌が流れてくる所涙腺崩壊しますな、あれは
[SiIdeKei] 11話だから、Snow Rain
[Yaduka] いやあ、フェイトが取り込まれて目覚めた辺りから。
[syo] アリシアの「それでも良いじゃない」辺りでも
[SiIdeKei] 一人勇ましいなのはさん。
[syo] かなりうるっと来ますな
[Yaduka] でもまあ、なのはさんがああやって頑張ったからこそですからなか
18:23:58 Yu_Aizawa -> Yu_mesi
18:24:45 ! aonagi0 ("CHOCOA")
[kayaAway] ううう、みたーーーーーーーーーーーーーーい>なのは
[Yaduka] レンタル屋さんにGOです
[kayaAway] いや、なかなk、興味深いね
[kayaAway] 此処はクールにスルーだ。大人だから
18:35:14 + kayaAway0(~kaya_n@91.213.145.122.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き予備
18:35:14 ! kayaAway (Connection reset by peer)
2008/03/07 19:00:00
19:02:49 ! ponzz (EOF From client)
19:12:35 ! mihiro ("Leaving...")
19:16:51 + mihiro(~mihiro@i218-47-186-162.s01.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:22:11 kayaAway0 -> kayaSleep
19:45:20 + Stella(~UserID@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き予備
[sf] http://www.koubou.com/asin/2745920456
[sf] Les 12 Royaumes, Tome 1 : La mer de l'ombre : Tome 1
[sf] フランス語版かしらん
[kiuta] そのようですな
[sf] .k Les 12 Royaumes
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Les 12 Royaumes をどうぞ♪
[sf] http://www.koubou.com/asin/1598169467
[sf] 英語版の一巻はようやっと発売ってとこか
[sf] http://www.koubou.com/asin/1598169475
[sf] 二巻
[sf] .k 十二国記
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:十二国記 をどうぞ♪
[sf] .k The Twelve Kingdoms
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:The Twelve Kingdoms をどうぞ♪
[Stella] ハードカバー版はとっくに発売されてます
[Stella] ハードカバー版「Twelve Kingdoms: Sea of Shadow」 http://www.koubou.com/asin/1598169467
[sf] ほむほむ
[sf] Dragon Sword and Wind Child (Dragon Sword and Wind Child) http://www.koubou.com/asin/1421515016
[sf] 空色勾玉も訳されてるのか
2008/03/07 20:00:00
[sf] ああこれはWikiにあったか
[Stella] 空色勾玉翻訳の話は以前した覚えがある
[sf] http://hiki.cre.jp/WestWitch/?EnglishEdition
[sf] 続刊増補しといた
20:05:02 + hir(~tahikana@p2176-ipbf510kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
20:06:01 + meltdown(~meltdown@w4d182.AFL13.vectant.ne.jp) to #もの書き予備
20:08:10 + fukaGiri(~fukanju@KD210169095212.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き予備
[sf] .k Adventures of Duan Surk
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Adventures of Duan Surk をどうぞ♪
[sf] というのがあった。デュアン・サークか……。
[sf] http://www.koubou.com/asin/159532870X
[sf] いろいろあるねえ
20:12:51 + Hisasi(~hisasi@107.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き予備
20:18:04 + seiryuu(~seiryuu@i125-205-203-233.s04.a043.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
20:19:15 fukaGiri -> fukaByoto
20:25:32 + nasel(~nasel@p2055-ipbf1708hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
20:26:09 Morris -> MorrisAFK
20:29:35 + Prof_M_(~moriarty@i220-99-244-72.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
20:56:27 Yu_mesi -> Yu_rest
2008/03/07 21:00:00
21:18:37 ! Yu_rest ("それではノシ")
21:18:54 + aonagi(~chocoa@p1222-ipbf05morioka.iwate.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
21:28:13 + ENOKINO(~taka-miy@p93f31a.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き予備
[ENOKINO] リセット・ワールド2を書いているわけだが
[ENOKINO] 本当は、今月頭には書き終わっていないと、いけない
[ENOKINO] そうしないと、三ヶ月単位で書店に並ばないので、前の巻の売れ残りと一緒に並べてもらえないのだ
[ENOKINO] つまり、書店の棚の取り合いに負けてしまう
[ENOKINO] 簡単に言うと、一巻が書店に並ぶ頃には、二巻を書き終わっていないといけない
[kiuta] なんと
[ENOKINO] つまり、一巻の感想だのなんだのが返ってくる頃には、二巻は書き終わっているのが普通なのだな
[ENOKINO] 書店の棚のスペースには限りがあるわけで、売れない本、時間がたった本はどんどん返本される
[ENOKINO] でもまあ、一応三ヶ月はおいてもらえることになっている、新刊の棚ではないけどね
[aonagi] ほほう
[ENOKINO] この辺は明確な取り決めがあるわけじゃないので、書店によってやり方は違うから、一概に言えないけど
[ENOKINO] 慣例としてそういうことになっていると思ってもらえればいい
[ENOKINO] 新刊の鮮度は三ヶ月、ということだね
[aonagi] 最近はアマゾンでしか本を買ってませんが
[aonagi] ああいうところはどうなんですか?
[ENOKINO] 俺に聞かないでくれ(w
[ENOKINO] 俺はアマゾンじゃない
[aonagi] すいません
[ENOKINO] というか、ネット書店と言うのは、いわゆる店舗が無いわけだから
[ENOKINO] いわば、棚が無いのだ
[aonagi] あー、なるほど
[ENOKINO] 棚の都合は、関係ないよな
[ENOKINO] 無限大だぞ(w
[ENOKINO] サーバーの容量次第だね(w
[aonagi] w
[ENOKINO] 三カ月おきに新刊を出せれば、新刊が出たときに、前の巻の売れ残りを返本するかどうか、書店の人が迷う(w
[ENOKINO] なぜなら、新刊が出ると、それに牽かれるように、前の巻も売れる
[aonagi] なるほど
[ENOKINO] 「えーと、2巻が出たか、そういえば一巻は三ヶ月過ぎたから返本する時期だけど、新刊が出ると、前の巻も売れるからなあ、じゃあ置いておこう」というわけだね
[ENOKINO] 果たして、そんな風に都合よく思ってもらえるかどうかあからないけど(w
[sf] ネット書店の場合にも、倉庫の限度もあるので、いろいろでしょうけどね。24時間以内とかのは書店の倉庫、2-3日とかは取次の倉庫です
[ENOKINO] 陳列スペースは、まあ現実に棚があるわけじゃないので
[ENOKINO] 本があれば、掲載されるわけですな
[sf] うみうみ
[aonagi] うにゅん
[ENOKINO] 書店の場合、棚に本が無ければ、そこであきらめてしまう人が実に多い
[ENOKINO] 実際には、棚の下の引き出しとかに詰まっている場合があるので、書店員さんに聞けば出してもらえることが多いのだけどね
[Zero2] ですねい
[Zero2] というか現在書店でバイトしてたりするので
[ENOKINO] でもまあ、そこまでして本を欲しがる人よりも、店頭を見回して「あれば買う」と言う人がほとんどだろうなあ
[Zero2] 検索機のデータにはたくさんあるけど目には見えないとか、そういう場合もw
[ENOKINO] そういえば、そんなことを言っていたよな(w
[Stella] バックヤードにあっても、読者にとっては目の前の棚にあるかどうか、だよな
[ENOKINO] 自分の本を売るポップを自分で書いてみようかな(w
[Zero2] うひひひひ
[ENOKINO] それ持って、書店行脚
[mihiro] お店側も在庫や取り寄せの問い合わせを積極的に奨励しているところは少ないですしねえ。効果薄いんだろうな
[ENOKINO] 「す、すみませんっ! こ、これ、置いていただけないでしょうか!」
[sf] じっさいやってる人/出版社はありますしね
[kiuta] 。。
[ENOKINO] きっと、三軒回らないうちに、担当の編集さんから電話が来そうだな
[ENOKINO] 「うちの営業がやりにくいので、やめてください」
[ENOKINO] というか、作家がみんなしてそれやりだしたら、大混乱になりそうだ(w
[Zero2] ポップだらけw
[mihiro] 出版者が作る販材よりも、enoさんが作ったもののほうが評判が良いかもしれませんよ?w
[mihiro] 出版社
[ENOKINO] いや、大型書店の前で作家同士が鉢合わせして、流血の惨事に
[kiuta] http://www.asahi-net.or.jp/~MI9T-MTTN/novel/ahiru.html
[kiuta] これを思い出した。
[Stella] 「銅大のつまらないPOPを取って俺の素晴らしい作品のPOPにしてやる」こうですか? わかりません><
[kiuta] 新人賞の内容を巡って応募者と出版社が抗争を繰り広げるという
[kiuta] とんでもない内容だった。
[ENOKINO] 筒井康孝の「大いなる助走」を読んでごらん
[ENOKINO] もっとすごいから(w
[kiuta] 。。
[Stella] .k 大いなる助走
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:大いなる助走 をどうぞ♪
[ENOKINO] んでもって、あっちは、ちゃんと小説になっている
21:51:24 + Pikoyan(~Faker@p2064-ipbf1206funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
[mihiro] 確か実際に売り方が気に入らないと、受賞を辞退した作家もいましたな
[ENOKINO] 「就職したんで、作家になる気はありません」と言う人も結構いる
[ENOKINO] まあ、確かに、食っていくというか、職業として選択するなら、作家なんてのは最悪の選択だからなあ
[Stella] [
[Stella] 就職決まらない鬱憤を小説で発散して新人賞に送り
21:55:49 + aspha(~aspha@p2048-ipbf08otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
[Stella] 新人賞の最終選考まで行ったけどそのときには就職が決まっていた、ということかな
[ENOKINO] 最終選考まで行った、というところまで読んだときは、時雨沢くんのことかと思った(w
[ENOKINO] 俺が言っているのは「受賞したけど辞退」した人の話
[Stella] 受賞が決まってから辞退した場合、発表はどうなるんだろう
[ENOKINO] 発表するけど、本は出ない
[ENOKINO] 何年か前に結構あったよ、そういうこと
[Pikoyan] 大賞が無かったりする年になるのだろーかその場合。>受賞辞退
2008/03/07 22:00:00
[ENOKINO] そのへんは、まあケースバイケース
[ENOKINO] 出版社としては、大賞と言う名前で、大々的に発表するわけだし、賞金も出さなくちゃならないわけだ
[ENOKINO] 出すからには、本にして出版して回収しなきゃならんわけだが
[ENOKINO] それができないとなると、キツイよな(w
[ENOKINO] だから、最近は最終選考あたりで、連絡するのかもしれないね
[ENOKINO] 俺の頃は放置だったけどな(w<最終選考
[Zero2] 賞を取るくらいなら受賞作にはとどまらずに、作品の量産を。ということもありますしね
[Stella] いや、そのへんはさすがに賞のカンバンはでかいよ
[ENOKINO] そりゃあ「大賞」という名前の帯付ければ、売れるわけだよ、そのへんの有象無象の無名新人作家とは扱いが違う
[Stella] 金色の帯つけたりいろいろやれます
[ENOKINO] 武者で言えば、旗指物付けて、馬に乗せて、金ぴかの鎧着させて、口取りの従者を二人、槍持ちを一人、鋏箱背負った小者が三人。くらいの
[ENOKINO] それだけのいでたちで、市場に送り込むのだからして
[Stella] 猩々緋と唐冠の兜ですな
[ENOKINO] 俺みたいな、鎧櫃背負って、槍かついだ牢人者とはわけが違う(w
22:07:32 + Morris(~Morris@p5069-ipad310hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
22:07:38 ! MorrisAFK (Connection reset by peer)
[ENOKINO] 無精ひげ生やして、街道の端っこで、あぐらかいて、麦飯の握り飯食ってる
[ENOKINO] 胸のうちで願うは、ただ「乱世」のみ(w
[ENOKINO] あんまり、向上心は無いな、どっちかと言うと、面白けりゃいい、と思ってる
22:10:19 + AKAgane(~akagane@nthrsm036062.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
[ENOKINO] 話を戻すと、そうやって、付加価値をつけて売り出すわけだから
[AKAgane] んで、その牢人者の傍らに、僧形で目つきの悪い男が座るわけですな。んで、「握りメシ、一個よこせ」
[ENOKINO] やっぱりそれなりに書いて、売れてもらいたいわけだよ
[ENOKINO] きっと、その僧形の男は芸州なまりがあるに違いない
[ENOKINO] 握り飯でよければやるぞ、だが、ちと貴僧に聞きたい。貴僧、このいくさをどう見るね?」
[AKAgane] 「大坂の負けだな。秀頼公はともかく、周囲の連中がなっとらん」
[ENOKINO] そのまえに「うひゃひゃひゃひゃ」と笑わなくちゃいけません
[AKAgane] うひゃひゃひゃひゃ
[hir] うひゃひゃひゃひゃ?
[AKAgane] 「なんにしても、槍一本でのしあがった時代はもう、終わったよ」
[ENOKINO] ほら、笑っただろう(w 芸州なまりの、僧形の人が(w
[AKAgane] 坊主頭とゆーのは、見たことのない人にはわからんからな(w
[ENOKINO] いや、チャットを見るだけでも「目つき悪い」と言うのはわかると思います(ひでえ)
[AKAgane] うひゃひゃひゃひゃ
22:16:31 + shirakiya(~kero_ay@softbank218133014004.bbtec.net) to #もの書き予備
[Falshion_] 銅さんはマスクつけないと
[Falshion_] 目つきは悪くても人相悪いにはならないからのぅ
[Falshion_] ・ω・)表情がたこみたいにうにょうにょうにょうにょ。
[AKAgane] 口元がいかんらしい>マスクつけないと人相までは悪くならない
[ENOKINO] 俺は、雲水の装束を持っているんだけどね、akagane師匠と二人して、同じ雲水の装束を着て、街を歩いてみたいなあ
[Falshion_] いやぁ、二人がやるなら
[Falshion_] コスプレイベントのほうがいいですよ
[Falshion_] 街中歩いても普通なのでw
[ENOKINO] 俺は六尺棒、akagane師匠は杓杖
[AKAgane] 不審尋問されるどころか、似合いすぎて何かのパフォーマンスだろうと思われるのがオチだな
22:20:34 Prof_M_ -> Prof_M
[ENOKINO] これ、と見込んだ商家の前に立って、俺がひたすら経文を唱える、店の人が気味悪がったところでakagane師匠が出てくる
[ENOKINO] んでもって、akagane師匠が言葉巧みに祈祷料をせしめる、と言う旅
[ENOKINO] 江戸時代の願人坊主だな(w
[AKAgane] 本当にパフォーマンスだなっ!
[AKAgane] 最後に別れる時に、「これはいつ放映ですか?」と聞かれかねんわい
[sf] 普通に街中歩いてるもんじゃないのか
[sf] .k 雲水
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:雲水 をどうぞ♪
[AKAgane] 普通に町中にいる雲水は、こんなに愉快そうな顔をして歩いていない
[sf] なるほどっ
[ENOKINO] うむ、家族から「はやく風呂に入れ」と怒られた
[ENOKINO] 済みませんが、ちょいと風呂に入りますので
[ENOKINO] ではまた
[AKAgane] ではでは
22:25:49 ! ENOKINO ("CHOCOA")
[Yaduka] そう言うときは「わかった、早く風呂を持ってこい」と返すのですよい
[Yaduka] 間に合わなかった。
22:35:47 + fukaByoto(~fukanju@ZE186138.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き予備
22:40:33 fukaByoto -> fukaFuton
2008/03/07 23:00:00
23:03:23 + kisito(~guilsn@p1141-ipad07tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
23:16:38 ! meltdown ("皆様に、砂漠の風があらんことを")
23:22:52 OTE_AW -> OTE
23:31:43 + tatsu114(~tatsu114@catv-155-181.tees.ne.jp) to #もの書き予備
23:34:48 + takajin(~takajin@hcou138071.catv.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
23:41:46 OTE -> OTE_AW
23:48:23 + akiraani(~akiraani@ackube005027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き予備
2008/03/08 00:00:01 end