#もの書き外典 2008-03-14

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書きの予備その2。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き外典 2008-03-14をご活用くださいませ。

2008/03/14 00:00:01
00:11:27 ! kaya-n (Connection reset by peer)
00:11:47 + kaya-n(~kaya_n@200.36.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き外典
00:13:51 akiraani -> ani_furo
00:13:56 + Kyrie(~UNKOWN@FLA1Aau150.myg.mesh.ad.jp) to #もの書き外典
00:14:02 Yaduka -> Yad_sleep
00:16:42 kaya-n -> kayaSleep
00:21:33 ! ko_iti ("CHOCOA")
00:35:42 ani_furo -> akiraani
00:38:19 gombeLOG -> gombeBusy
2008/03/14 01:00:00
01:05:44 Morris -> MorrisZZZ
01:19:49 + ao(~ao@61-24-34-26.rev.home.ne.jp) to #もの書き外典
01:24:40 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
01:30:50 ! Hisasi ("おのれピンク玉、かわゆすぎる……")
01:46:00 ! abAWAYX ("ごきげんよう")
01:54:53 ! gombeBusy ("Leaving..")
2008/03/14 02:00:00
02:02:07 ! Kyrie ("時間を作るスキルが足りない")
02:14:31 ! AKAgane ("CHOCOA")
02:33:42 ! ao ("ぐう")
02:52:48 + EAST(~east@219x123x63x141.ap219.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
02:56:11 ! kiuta ("")
2008/03/14 03:00:00
03:17:00 ! syo ("Leaving...")
03:25:08 + kaya-n(~kaya_n@200.36.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き外典
03:42:33 kaya-n -> kayaSleep
2008/03/14 04:00:00
04:18:34 ! nasel ("Leaving...")
04:45:57 + KUZUMI(~kuzumi@softbank219061018074.bbtec.net) to #もの書き外典
04:59:58 ! dice2 ("auto down")
2008/03/14 05:00:00
05:00:00 ! trpg ("auto down")
05:01:08 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き外典
05:05:53 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
05:27:11 ! kuroWIN ("Leaving...")
2008/03/14 06:00:00
06:13:18 ! CHOBOJA ("Leaving...")
06:42:05 ! kayaSleep ("Leaving...")
06:42:09 + ko_iti(^n-kazuki@gate221.bunbun.ne.jp) to #もの書き外典
2008/03/14 07:00:00
07:00:00 ! log ("auto down")
07:00:06 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き外典
07:01:38 + altair_(~altair@ntfkok123184.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
07:24:41 ! hir ("CHOCOA")
07:30:34 ! ko_iti ("CHOCOA")
07:51:44 + Stella(~UserID@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き外典
2008/03/14 08:00:00
08:08:35 Yad_sleep -> Yad_Away
08:54:55 + showaway(~showaway@dae63138.tcat.ne.jp) to #もの書き外典
2008/03/14 09:00:00
09:35:51 + Yad_EM(~yaduka@eM60-254-206-11.pool.emnet.ne.jp) to #もの書き外典
2008/03/14 10:00:00
10:22:02 + nasel(~nasel@p2055-ipbf1708hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
10:34:37 + Yu_Aizawa(~Yu_Aizawa@i121-114-91-236.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
10:36:27 Yu_Aizawa -> Yu_write
[KITE] 2009年春に4期と言う噂がmixiで流れている<なのは4期
[SiIdeKei] 何処に根拠を見いだすか、だなあ。
[KITE] オフィシャルからは何の発表もありませんしな。
[SiIdeKei] 待望論が一人歩きしているんじゃないだろうか。
[Yad_EM] 4期って……
[Yad_EM] A'sとStSの間の話なら歓迎。
[mikeyama] ぼくもぼくも
[mikeyama] なのはが中学生の時ぐらいがいいな(妄想
10:50:09 MorrisZZZ -> Morris
[KITE] 中学生フェイトさん!
[mikeyama] はぁはぁ
[SiIdeKei] 中学生というと、なのはがリハビリ終えたりした時期だなあ
[mikeyama] でもボクはヴィータ好きだから実はいつの時期でも問題ないよ!!
[KITE] 私はフェイトさんなら40歳位でも全く問題ありません。
[SiIdeKei] 強者現る。
[mikeyama] でも
[mikeyama] KITEさんの言い分わからんでもないなあ
[KITE] 私にとっては「年を取ったから、もうだめじゃー。」と言う感じの萌えかたじゃないんですよね。フェイトさん。
[Yad_EM] まあ、プリシアママンの毒が無いバージョンなんでしょう
[mikeyama] そっかう
[mikeyama] ボクはヴィータが永遠のロリなのがいいね!(爆
[Yad_EM] StSもレンタルしないとなぁ
[Yad_EM] 途中までは録画しているはずだが。
2008/03/14 11:00:00
2008/03/14 11:00:01
11:00:10 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き外典
11:54:50 Morris -> MorrisAFK
2008/03/14 12:00:00
12:12:03 + tatsu114(-tatsu114@202.216.155.181) to #もの書き外典
12:14:44 + mihiro(~mihiro@i218-47-187-195.s01.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
12:25:56 + kuroWIN(~kuroWIN@softbank220030198162.bbtec.net) to #もの書き外典
12:43:05 Yu_write -> Yu_mesi
12:44:23 + aonagi(~chocoa@p1045-ipbf212morioka.iwate.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
12:58:02 ! tatsu114 ("セクシービッチビーム!")
2008/03/14 13:00:00
13:13:09 Yu_mesi -> Yu_cafe
[Yu_cafe] 桜庭一樹スレの雑談で言っていたことなんだけど、ウブカタさんのアシスタント制、結局うまくいかなかったらしい。
[Yu_cafe] 「みんな思った以上に使えなくて、結局自分でぜんぶ書いたほうが早い」らしい。シュヴァリエって漫画のノベライズの後書きに書いてあったらしい。
[Yu_cafe] >個人の才能に頼るジャンルなんだな、小説は。
[Yu_cafe] ってレスがあったけど、その通りなのかもしれない
[Yu_cafe] さて書くか……。
13:34:20 Yu_cafe -> Yu_write
[mikeyama] 生活のアシスタントは出来ても執筆のアシスタントはむずかしいんでしょうなあ
13:36:37 mihiro -> mihiaway
[Yu_write] 榊さんとかもアシスタント制をやっているけど
[Yu_write] そっちの方はそれなりにうまくいっているのかな
13:46:56 + abAWAYX(~abaX@ntchba145104.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
2008/03/14 14:00:00
14:26:39 + kiuta(~kiuta@dhcp-3772.nava21.ne.jp) to #もの書き外典
14:47:02 + ENOKINO(~taka-miy@p1035-ipad27niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[ENOKINO] ウブカタさんは天才だからなあ
[ENOKINO] 「こんな簡単なこと、誰だって出来る。だから俺一人でやらなくたって、みんなで分担すれば楽に出来る」
[ENOKINO] と、まあ、そんな風に考えたのも無理はない
[sf] あとまあ、たいがいの仕事で、アシスタント的なのが上手く行くまでって、ものすごく時間かかりますよね
[sf] たいてい「自分でやったほうがはやい」となるのは変わんない
[ENOKINO] でも、天才の「簡単なこと」ってのは、凡才から見れば「驚異の技」なんだな(w
[Yad_EM] 自転車乗れない人に乗れる人がアドバイスするよーな感じなんですかね
[sf] プログラマ的に言えば「人月の神話」みたいなもんで
[ENOKINO] そうだね、見えている人には自明の理でも、見えてない人にはなんのことだかわからない
[sf] たとえ凄腕でも、人を増やしたらむしろその世話に取られて作業能力が落ちやすいくらいですからね
[ENOKINO] 要求されていることの意味がわからないのだな
[sf] それがなにやるか右往左往しているような段階では、何年もかけないと無理ですわな
[Yad_EM] 自転車乗るのを教えるだけでもかなり手間かけないと駄目ですし。
[sf] それも毎日出勤するくらいの密度で。
[sf] まあ、それを乗り越えてなんとかするまでシステムにできるとようやっとまっとうな組織になるわけで、それがうまくいかんままってのはワンマンな会社とかでも聞きますよなあ。
[sf] .k シュヴァリエ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:シュヴァリエ をどうぞ♪
[ENOKINO] なんだなあ、ウブカタさんが要求していることが、なんとかやれる、位のレベルにいる人は、アシスタントなんかやらないで、自力でプロになれる
[sf] あれってネット経由でしたよね。ネット経由で共同作業を仕事のレベルでやるのって、ただでさえたいへんだもんなあ
[sf] (モチベーションとか、自己管理とか)
[ENOKINO] たとえば「このシチュエーションで、主人公がピンチを切り抜けるアイディアを30本、思いつけ」
[ENOKINO] とか、やらせてみればわかる。
[ENOKINO] 思いつかないんだ、普通の人は
[ENOKINO] そういう訓練と言うか思考形態が脳内にない
2008/03/14 15:00:00
[ENOKINO] 作家ってのは「思いつく」ことに特化した人類だ(w
[sf] 細々とした「いろいろあって」を思いつかないと話にならんからねえ
[sf] アシスタントでなにをさせようとしたのかわかんないけど
15:05:37 + ENOKINO0(~taka-miy@p1035-ipad27niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[SiIdeKei] お、増えた。
[ENOKINO0] 回線が切れやすいのだ(w
[ENOKINO0] こないだから、ここで話しをしている「セオリー」というものについて、すでに一定のレベルに達している人は
[ENOKINO0] そのセオリーを、考えることなく、自分の記憶の中から取り出して、そのテンプレートに載せて物語を作ることができる
[ENOKINO0] 「お約束」というテンプレートは出来ているので、もう、なんというかほとんど考えることも無く、自動的に物語を作り出せる
[ENOKINO0] こんな楽なものは無い。と考えてしまうのだな
[ENOKINO0] でも、世の中のほとんどの作家志望者は、このセオリーとかお約束を書いたことが無いし、書こうとも思ってない
[SiIdeKei] ところてんは『天突き』で押せば形になって出てくるけど、みんながみんな『天突き』を持っているとは限らない、ということでしょうか
[ENOKINO0] ところてん、を持ってない。持ってるのはきっと「テングサ」の束だ(w
[Yu_write] #手持ちの資料のウブカタ氏のインタビューに、個人的に小説(ライトノベル)業界に漫画業界のアシスタント制度を持ち込みたい、という話が載っていた。あとプロットの外注委託をやってみたいとかも>なにをさせようとしたのか
[abaL] | ・) テングサの在り処はしってるけど取りに行ってすらいない気が。
[ENOKINO0] プロットの外注、というのがどういうものかよくわからないけど、要するに物語の基本となる「セオリー」とか「お約束」の部分を、任せようとしたのじゃないかと思うのだ
[ENOKINO0] でも、それがちゃんと書けるなら、プロなんだ
[sf] マンガ的なのだと「お約束」のテンプレートにそった具体的な表現を求めたんかなーと思ったりもするけどどうなんだろうな
[ENOKINO0] セオリーとか、お約束の展開、というのは、基本的な部分だから、誰が作っても同じ構造になる
[sf] おかゆ競作なんかみても「お約束」に則った「具体的なディテール」が「思いつかない」という気がしたりした。
[ENOKINO0] そのとおりなのです。つまりは「お約束」をどう書いていいのかがわからない
[Yu_write] #メディアミックスの昔の経緯をただ再現するんじゃなく、もっと先に推し進めた形でやりたい。全部がつながる作り方をしたい。小説、ゲーム、漫画、アニメ、この4つを同時に走らせることができたら面白い。そうするうちに、あらゆるジャンルとつながっていく状況ができたら一番いいと思っていたみたいで、そのためにアシスタント制などが必要だと思っていたようです。
[Yu_write] >ウブカタ氏のインタビューによると。
[ENOKINO0] それをやるには、その道のプロが、自分を捨てて集まるしかない
[ENOKINO0] プロでは無い人を集めて、将来的にそこに持って行くには、それこそ、砂漠の中でダイヤを見つけるようなことになる
[ENOKINO0] 才能を持っている人というのは、本当に少ないんだな。
[kiuta] 三人寄れば文殊の知恵 才能のある人が三人寄ればいったいどうなることやら
[ENOKINO0] 自分を基準に考えちゃったんだと思うんだよ。でもなあ、世の中にウブカタくんは一人しかいないのだな
[ENOKINO0] 俺にも才能があったんだと思うね。それは「あきらめない才能」(w
[ENOKINO0] 二十年間あきらめないで、文章書いてきた。
[sf] 観察記憶力じゃないかなと思ったり
[kiuta] 努力出来ることこそが才能などと言われますが… やっぱり諦めないことは一番大切なんじゃねえのかなと、僕は思います
[kiuta] あきらめが肝心などと言われたりもしますがw
[ENOKINO0] だから、この歳で作家やってる(w
[ENOKINO0] 俺だって諦めたよ、でも、諦めなかった
[ENOKINO0] つまりは「今すぐ作家になろう」というのは諦めた
[ENOKINO0] でも「いつかは作家になりたい」というのは諦めなかった
[kiuta] なるほど
[ENOKINO0] だから、書き続けていたのだな
[ENOKINO0] メモの形で、プロットの形で、
[ENOKINO0] その蓄積があったから、デビュー七年で43冊本が出せた
[kiuta] ふうむ
[ENOKINO0] 話は戻るけど。いわゆる「セオリー」とか「お約束」ってのは共通の部分で、作家性は必要ないから、アシスタントにやらせても大丈夫だと思ったのかもしれない
[ENOKINO0] つまりは「誰が書いても同じ部分」だからね
[ENOKINO0] でも、逆に言えば「誰が書いても同じ」ように見える部分にこそ、作家性が出ると思うんだな
[ENOKINO0] つまりは「共通の部分」をどう書くか、どんな表現を使ってどんな単語を使うのか
[ENOKINO0] 教科書があるわけじゃないのだな、コピーできるテンプレがあるわけじゃない
[ENOKINO0] その「お約束」というのは「共通の概念」にすぎない
[ENOKINO0] おかゆ競作を見てもわかるとおり、同じ概念、同じ展開でも、書く人が違えば全部違うものが出来上がる
[ENOKINO0] 小さい子供に象の絵を書きなさい、というと
[ENOKINO0] 象のフォルムの中にある、一番興味を引いた部分を大きく書く。と言う話がある
[ENOKINO0] ある子供は鼻。ある子供は耳、ある子供はでっかいおしりと、小さな尻尾
[ENOKINO0] そこしか書かない(w
[ENOKINO0] 象を書くときに、象全体のフォルムを見て、そこにきちんと象を描き出せるようになるには、それなりの訓練が必要なんだな
[ENOKINO0] 小さな子供にとっては「鼻だけの絵」も「耳だけの絵」も「お知りと尻尾」だけの絵も。全部「象の絵」なんだ
[ENOKINO0] んでもって、そこにきちんとした象の絵が描けるような人は、もう、プロの入り口にいる
[ENOKINO0] お約束の概念をきちんと捉え、再構成して他人に見せることができれば、もうプロだよ(w
[ENOKINO0] だから、椎出さんはもう俺の中では「プロ同格」なんだ(w
[kiuta] もふもふ
[Yu_write] もきゅもきゅ
15:36:37 + AKAgane(~akagane@nthrsm026015.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_write] プロ同格か……。
[ENOKINO0] 「お約束」のエピソードを、てろてろ、と書いて、読めるものにしていく。と言う方法が、プロに近づく一番近い方法のような気がするね
15:42:41 + ao_note(~ao_note@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
[ENOKINO0] お約束のエピソードってのは、基礎だから。基礎ができれば応用が利く
15:44:12 + Yad_EM(~yaduka@EM117-55-11-20.pool.emnet.ne.jp) to #もの書き外典
[Yu_write] ふむふむ
[AKAgane] ただ、ほれ
[AKAgane] お約束を書けばいいとゆーても
[AKAgane] 「言われたから書きました」と「書きたいから書きました」ではおのずと差があって
[AKAgane] 書きたくもない、自分で面白くも思わないお約束エピソードを量産しても、これはたぶん
[AKAgane] 成長は見込めぬ
[Yu_write] (。。
[AKAgane] 成長する人というのは、「それが面白い、それが楽しい」とゆー人なのだ。なんでかというと、書きながら全身全霊で考える。「もっと面白くはならないか、もっと楽しませることはできないか」
[AKAgane] このへんは、仕事の技術だって、そうだね。だいたい、仕事のデキるやつは、その仕事を楽しむものだ
[Yu_write] ふむむ
[AKAgane] ログを確認したところ、enoさんが、「二十年間あきらめないで、文章書いてきた」つうのがあるが
[AKAgane] あれは、「プロのもの書きという肩書きのために」20年間あきらめなかったんじゃない
[AKAgane] 「俺が面白いというものを、他人にも面白く書くために」20年間あきらめなかったんだ
[AKAgane] このふたつはまるで違う
[ENOKINO0] お約束のエピソードが、なぜ書けるか。そこに「自分のキャラ」を乗せて、他人に読ませるから書くんだ
[AKAgane] おそらく、前者の人間が20年あきらめなくても
[AKAgane] プロにはなれない
[Yu_write] (。。
[ENOKINO0] 自分の中にある物語を、他人に読んでもらいたい、読んで、俺と一緒に腹を抱えて笑って、時には泣いて、ときには握りこぶしを握って怒りをぶつけてもらいたい
[ENOKINO0] その、想いがあったから、二十年諦めなかったんだとは思いますね(w
[ENOKINO0] お約束のエピソードが書けない、思いつかない、と言う人は、キャラを持ってない
[ponzz] #古谷徹さんが、ナイトウィザードのドラマCDの中で、「少しでも感情の針が感動に振れますように」といったけど、要はそういうところなんだろうなぁ
[ENOKINO0] 自分の中にキャラクターを持っていれば、そのキャラクターを、いろんなエピソードに当てはめることができる。そうすればそこにもの方t利ができる
[ENOKINO0] 物語が出来る
[ENOKINO0] キャラクターを持ってないとしたら、それは作家だの何だの言う以前の問題だと思う(w
[AKAgane] んでまあ、キャラというか、語り口調というか、楽しませ方とゆーか。
[AKAgane] 何か、コアになる芸があった方がいいのは間違いない
[ENOKINO0] 何かがあれば、それを「お約束」に乗せることが出来る
[ENOKINO0] 何もないとしたら、書きようが無い(w
[AKAgane] んでまあ、「何か」を出すためには、自信、そしてその自信につながる評価が欲しいのだ
[AKAgane] 「自分でいうのもなんですが、日本で私以上に、コレを使えるヤツはいませんよ?」とゆー自信があれば
[ENOKINO0] オリジナルにこだわる理由の一つかもしれない<何もない
2008/03/14 16:00:00
[AKAgane] それはありますな。オリジナルか、あるいは法則性
[AKAgane] 相反するように見えて、どちらも、「コレさえあれば」と思わせるものであるし
[AKAgane] そこに頼ろうとする気持ちは分かります
[AKAgane] しかし、見せかけのオリジナルも法則性も、そこに拠って立つには貧弱にすぎる
[AKAgane] 砂上の楼閣よろしく、すぐに瓦解する
[AKAgane] それよりは、やはり。コアになる「俺の面白い」が欲しい。すべての人に否定されても。自分自身で読み直しても面白くなくても、「今回は方法を間違えたが、面白いに間違いはない」とゆーものが
[SiIdeKei] #シャワー浴びにいってる間に、持ち上げられていた?
16:08:13 + syo(~syo@catv231-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
[ponzz] #ここで俺のターン! ここでシーデのシャワーシーンを妄想!
[ponzz] #なんでもない
[AKAgane] まあ、そういう点で考えると、たいへん逆説的ではあるが
[SiIdeKei] 自らヨゴレキャラとなるぽんず軍曹に感動すら覚える。
[AKAgane] 「プロのもの書きになるほどの『俺の面白い』を作り上げるには、プロを目指すのは危険」とゆーのは言えるかも知れぬ
[AKAgane] 『俺の面白い』を育てるには、何が一番大事かとゆーと、疑わないことだ。『俺の面白いは、面白い』という点を。
[AKAgane] でも、プロを目指すと、そこが揺らぐ。「俺の面白いって……他人には面白くない?」
[AKAgane] そして、それは事実だ、真実だ
[AKAgane] どんだけ優れた『俺の面白い』も、100人中、99人が「そんなものは面白くない」と言うだろう
[AKAgane] となると、揺らぐ。そんなものに頼っていいのか、自信がなくなる。
[AKAgane] プロを目指さないなら、問題ない。「まあ、コミケで100人が買ってくれるレベルでもイイか」であれば、それほど疑う必要はない。
[ENOKINO0] でも、それは「俺の面白い」が間違っているわけではないのだ、単に、その「俺の面白い」の見せ方が間違っているだけなのだな
[SiIdeKei] #文芸の中でも創作で100部売るのはとても大変だと聞いた記憶があります<コミケ
[ENOKINO0] 「俺の面白い」を疑わずに、見せ方を疑える才能
[AKAgane] たいへんだよねー>椎出さん
[Falshion] 100人も購入目的の人が通るかどうか>創作文芸
[ENOKINO0] 軸足を動かすことなく「自分の面白い」に置き続け、んでもって左足をいろんな「見せ方」に突っ込める才能
[SiIdeKei] #『親子丼』は、アレは、おかしい(笑)<大変
[AKAgane] でも、文芸ではなく、趣味系であれば、けっこうネットとかの口コミで、「あそこのサイトの**さんの出すのは、スゴイ」つうのがあるので。たとえば、私がif-conで買い込んだ『三十年戦争の歴史』なんかはそういう感じで、「伝わる人間に伝わった」タイプだな
[AKAgane] んでも、やはり、軸足に『俺の面白い』を置き続けるのに必要な自信は
[AKAgane] プロを目指すがプロになれない人がもてない、最大の弱点ではなかろうかと思うのですよい
[ao_note] #いやこー。ナニコレって顔してた人に数ページ読ませると顔が変わっていくのは大変おもしろかった。>親子丼
[AKAgane] うむ。でも、同時にあれほどのエッセンスだとね。気づかない人の方が多いんだよな>親子丼
[AKAgane] 「読みやすいけど……んー、まあ普通」なのだな>エッセンスに反応できない
16:24:48 ! EAST ("Leaving...")
[ENOKINO0] だから「才能」なんですよ(w<軸足がブレない
[ENOKINO0] これが無いと、絶対にプロになれないなっても長続きしない
[ENOKINO0] つまりは「ないヤツは、何としてでも獲得しろ。獲得できないヤツはあきらめろ」の世界ですな
[ENOKINO0] 私は二十年かかりました(w
[AKAgane] 私は今だにブレてますよ(w
16:28:28 + CHOBOJA(~CHOBOJA@211.117.9.166) to #もの書き外典
[SiIdeKei] 誰が『人として軸がぶれている』を歌い出すか待ってみたが
[SiIdeKei] 待ちぼうけ(あれ?)
[AKAgane] 脳内で流しておりました
[ENOKINO0] 書きたいものは? と聞かれて、描きたい光景。描きたいキャラの顔。これが即座に脳裏に浮かぶようでないと
[ponzz] 軸のブレを波動にするのはアリだと思うよ。振幅数を一定にしなきゃ意味がないけど
[ENOKINO0] まず、やっていけませんよ(w
[ENOKINO0] なんというか、こう「書きたいもの」が耳の穴からだだ漏れするくらいでないと(w
[AKAgane] あふれでる妄想
[ENOKINO0] それくらいの妄想
[SiIdeKei] ふきふき……
[ENOKINO0] ダム一杯の妄想があって、やっとプール一個分の作品が出来る
[SiIdeKei] ……漏れてませんよ?
[AKAgane] 椎出さんの場合は、漏れてるんじゃなくて、妄想の海の中を、マンボウのように椎出さんが漂ってるからなぁ
[SiIdeKei] ぷかあ。
[ENOKINO0] プールで遊べるのは、せいぜい数百人だ
[AKAgane] 主客が逆転しておる
[ponzz] たゆたうしいで
[AKAgane] ただ、椎出さんの妄想の海は、遊ぶ人の側がレジャーボートで乗り出さないといかん(w
[ENOKINO0] なんとなく、その妄想の海って……温泉?
[ENOKINO0] 湯煙の向こうに、こう、肌色がちらちらと見えそうで見えない
[AKAgane] 海ですから、水着でもいいわけですな
[ENOKINO0] そんな「妄想の巨大露天風呂」を思い浮かべてしまった(w
[AKAgane] どちらにせよ、肌色がてんこもりなのは間違いない。ああ、それで思い出すのが、『蓬莱学園の初恋』での大浴場の場面だな
[AKAgane] 肌色があふれんばかりとゆー、あの肌色描写は素晴らしかった
[AKAgane] ありとあらゆる肌色があるのだ
[ponzz] よくじょうに、みつしりひとがつまつてひた
[SiIdeKei] ちゃぷーん時々たゆーん、ところによりぺたーん
[AKAgane] そして、鳥のような声が聞こえるのだな。『テケレ・リ』『テケレ・リ』>肌色がみっちり
[AKAgane] ぎゅるぎゅると、肌色が肌色に重なりあい、むさぼり、のみこみ、新たな肌色を生み出すのだ
[SiIdeKei] ちょいと買い物に。
[ENOKINO0] なんとなく「オラと一緒にぱらいそさ行くだ!」と言いそうになった
[AKAgane] ああ、アレも肌色……というか、まあ
[AKAgane] 『生物都市』もそういや、あんな感じだな
[AKAgane] にゅるにゅる
16:55:26 MorrisAFK -> Morris
[ENOKINO0] ある意味、その「膨大な妄想の海」が脳内にあるから「思いつける」のかもしれないな
[ENOKINO0] んでもって、その「妄想の海」のデティールを自在に変えることができないと
[ENOKINO0] ぼんやりと思い浮かべた「妄想の海」の中にいる女の子。
[ENOKINO0] その女の子にこう、意識のピントを合わせると、カメラが一気にズームして、その女の子を捉えることができる
[ENOKINO0] 「えへへへ、どうもー、お馬鹿のイナバです」
2008/03/14 17:00:00
[ENOKINO0] いかんな、どんな女の子を思い浮かべても、何か抱え込んで食ってる光景しか思い浮かばない
[ENOKINO0] 親子丼の彼女のイメージは強烈だなあ(w
17:03:22 + NO(~anyone_in@ntngno007243.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
17:14:35 + tatsu114(~tatsu114@catv-155-181.tees.ne.jp) to #もの書き外典
17:27:26 ! ENOKINO0 ("CHOCOA")
17:47:04 + syo_(~syo@catv231-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
17:49:19 + kaya-n(~kaya_n@43.214.145.122.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き外典
17:51:43 + meltdown(~meltdown@wd10.AFLb1.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
17:57:04 + ko_iti(^n-kazuki@gate221.bunbun.ne.jp) to #もの書き外典
2008/03/14 18:00:00
18:04:15 ! kaya-n (Connection reset by peer)
18:05:14 + kaya-n(~kaya_n@43.214.145.122.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き外典
18:14:38 + mikeyama(~mikeyama@pl731.nas934.p-niigata.nttpc.ne.jp) to #もの書き外典
18:39:03 Yu_write -> Yu_mesi
18:40:47 + hir(~tahikana@p2176-ipbf510kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
18:49:13 kaya-n -> kayaSleep
18:50:38 + Pikoyan(~Faker@p2064-ipbf1206funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
18:54:05 ! ponzz (EOF From client)
2008/03/14 19:00:00
19:07:19 Yu_mesi -> Yu_furo
19:17:25 ! showaway ("Leaving...")
[Stella] 「活字新世代のための新しい小説雑誌」――小説花丸が見た夢 前編 - 流星通信Blog - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/sagaminoriaki/54310295.html
[Stella] 「活字新世代のための新しい小説雑誌」――小説花丸が見た夢 中編 - 流星通信Blog - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/sagaminoriaki/54310316.html
[Stella] 「活字新世代のための新しい小説雑誌」――小説花丸が見た夢 後編 - 流星通信Blog - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/sagaminoriaki/54310325.html
[sf] .k 小説花丸
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:小説花丸 をどうぞ♪
[Stella] 花丸の立ち上がりの頃の思い出話。私はBLレーベルになってからの花丸しか知らないのでためになった気がする
[sf] ほー
19:31:35 + showaway(~showaway@dae63138.tcat.ne.jp) to #もの書き外典
[sf] .k 花丸ノベルズ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:花丸ノベルズ をどうぞ♪
[sf] けっこー昔なんですね
[sf] 気がついていたら買ったんだろうけど
[sf] アンテナにかかんなかったんだな
19:36:06 ! SiIdeKei ("幸いにして次がありましたなら、またお会いしましょう。")
[Pikoyan] 「いや。無理。」「照れないで良いのに。」「マジで無理。」「五月蝿い黙れ殺すぞ。」こうですか。わかりません。
[Pikoyan] 誤爆った。
19:39:49 + SiIdeKei(~SiIdeKei@softbank220052174180.bbtec.net) to #もの書き外典
[Pikoyan] 自分が興味のない上に体型がちょっと太めの女性に「Kissしたいでしょ? してもいいのよ?」って言い寄られたことがあるという奴と会話してたレスでふ。
[sf] たぶん男性読者が気がつきやすいようになってたとしたら、いろいろ違ったんだろうなあ。>花丸ノベルズ
[sf] コーナーが多分女性向けマンガ雑誌のとこだったんでしょうね
[sf] .k 白泉社My文庫
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:白泉社My文庫 をどうぞ♪
19:48:26 Morris -> MorrisAFK
19:53:40 Yu_furo -> Yu_rest
19:54:25 ! aonagi ("CHOCOA")
[Stella] 懐かしいな(遠い目)>白泉社My文庫
2008/03/14 20:00:00
20:06:10 + altair(~altair@ntfkok026016.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
[SiIdeKei] http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080314_true_tears/
[SiIdeKei] >富山県議がアニメ「true tears」の県内放映に向けて尽力、放映実現へ
[SiIdeKei] 言われてみれば、そうだ、と気がついた(笑)
[Pikoyan] ペルソナは!ペルソナはっ?!
[ko_iti] P3は?
[Pikoyan] ……どうでも良いか。(ゴロん)
[sf] .k true tears
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:true tears をどうぞ♪
[Pikoyan] 結婚。幸せになろうね。
[SiIdeKei] そういえばP3も富山だったな。
[sf] なるほど、富山が舞台ですか
[Pikoyan] P3ではなく
[Pikoyan] ペルソナトリニティソウルとかなんかそんなタイトルだったよ
[sf] .k ペルソナ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ペルソナ をどうぞ♪
[Pikoyan] http://www.persona-ts.net/  間違ってなかった。
[SiIdeKei] http://www.truetears.jp/blog/
[SiIdeKei] 公式ブログでは
[SiIdeKei] >ついに“あの”エリアにてttがご覧に頂ける様になります!
[SiIdeKei] ”あの”あつかい(笑)
[sf] http://www.truetears.jp/blog/2008/03/post_42.html
[sf] パーマリンクもはっとこー
[SiIdeKei] 制作会社も南砺市にあるのか
[SiIdeKei] .k ピーエーワークス
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ピーエーワークス をどうぞ♪
[SiIdeKei] 城端駅(JR西日本城端線終着駅)から徒歩15分って、便利なのか不便なのかよくわからんな。
[AKAgane] ふむ、公式サイトのホワイトデー絵を見ると、三人の男がひとりの少女を奪い合うnice boatアニメかと思ったが、違うのかね?>真の涙
[SiIdeKei] 椎出もよく知りません(笑)
[AKAgane] こう、県議あたりが動いたアニメが、最後に鮮血の結末を迎えると
[AKAgane] 実に素晴らしいのだが
[SiIdeKei] 気まずい、気まずすぎる(笑)
[kiuta] 。。
[AKAgane] まあ、そんなことはないよな?(わくわく)
[Falshion] 最終話ずっと富山湾のボート
[Pikoyan] かなり違いそうですね
[Pikoyan] >ないすぼーと
20:25:49 + Hisasi(~hisasi@107.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #もの書き外典
[Prof_M] カタナをトンボに構えて対峙する県議達(ぼそ
[sf] 不審船エンド
[ko_iti] ないすぼーと
[AKAgane] sfさんに座布団を一枚プレゼントしようか(w
[Stella] 日本海側だとそういうこともあるよね
[AKAgane] こう、海辺で恋物語に決着がつくかと思ったら、次の場面で、ヒロインが消えていて
[kiuta] ぶああw
[AKAgane] 不審船が遠ざかっていく
[Stella] 男キャラがひとり消えている
[Falshion] trie
20:28:08 MorrisAFK -> Morris
[Stella] #あれはカップルを狙うんですってさ
[kiuta] 「きゃっ! 何なのよあんたたちっ!」もしくは「私本当は、向こうの工作員だったの…」
[Falshion] 続編はオルタナティブ?
[kiuta] 後者なら主人公が彼女を取り戻すために海を渡るのね。
[Prof_M] ざぶざぶ
20:29:26 + fukaGuten(~fukanju@p20124-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
[kiuta] 「ちくしょぉぉ、負けるかよぉぉ ぐぶっ……」ぶくぶくぶく……
[Falshion] 主人公が連れ去られたら
[Falshion] オープニングはもちろん葬式とかですよ
[Falshion] ヒロインが連れ去られたらそのままでおっけ
[Falshion] (ぉぃ
[Prof_M] オープニングが葬式って事は、第一話のクライマックスは、墓より蘇る主人公のシーンに?
[Falshion] それはありかもしれない!
[kiuta] 盛られた土からズボッと手が突き出す
[Yu_rest] いや
[kiuta] はい出してきた主人公はPunisherになるのね
[Yu_rest] 灰から肉体を再構成だっ
[Yu_rest] 遺骨か
20:37:01 ! ko_iti ("CHOCOA")
[Yu_rest] 雨と雷の音で色々な音がするので
[Yu_rest] 気になってしょうがない……。
[Pikoyan] 這い出るランドの空は暗い
20:44:56 + NaggyFish(~naggyfish@p925459.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き外典
[NaggyFish] こんばんわー。
[Falshion] なぎんわ。
[NaggyFish] すっかり新作書けない病になってしまったナギィです。今日も没(ぱたり
[CHOBOJA] それは
[CHOBOJA] 書けているのでは。
[CHOBOJA] 没になってるとしても、まあ、書いてますよね?
[NaggyFish] 先月からこっち二作ほど没に。
[NaggyFish] 今年に入って、作品として完成させたものが無いような気がします。ううむ、ちょっと不味い感じです。
[NaggyFish] とまあ、封印してた愚痴をもらしてしまう原因がありまして。東京で五月頭にあるイベントで、同人誌を売ることになってしまいまして。ブツが無いとヤバイのです……。
[Falshion] コミティア
[Morris] #なぎナギなぎーの小説講座ー(ひゅーひゅーぱふぱふ) というフレーズが頭から離れません。なんとかしてください。
[NaggyFish] です(w<コミティア
20:52:34 fukaGuten -> fukaByoto
[Falshion] んーむ
[Falshion] ・ω・)ノ「正直マンガの方がいい」
[NaggyFish] そこから否定されてしまうと、撲としては何も言えないのですが(笑
[Falshion] ティアの文学サークルいまはどーなんだろなぁ
20:54:51 ! sf (Connection reset by peer)
[NaggyFish] 参加する前に相談しておけば良かったですかねえ(笑
[Falshion] まぁ、ズルじゃけど
[Falshion] 表紙開けて最初の実開きまでは
[Falshion] 絵とマンガにしといたほーがw
[Falshion] #最初に文字が並んでると面食らうのよね
[Falshion] #文芸と判ってても。
[OTE] そういう境目を乗り越えさせる手口は重要だよな。
[Falshion] 表紙クライマックスシーンで
[Falshion] 最初の目次はキャラ紹介イラストみたいなので
[Falshion] 最初の実開きで話の概要がわかるように
[Falshion] そんぐらいのズルはしたほーが。
[NaggyFish] 挿絵のアテがあったんですが、こっちが原稿を仕上げられないもんで。逆に、絵がつく、とか、本にする、とか。そういうのがプレッシャーになって、勢いが無くなってしまうんですよね……。
[Falshion] 先に絵を作れw
[NaggyFish] ですねえ(w
[syo_] そんな状況のなぎーに見て貰って評価して貰うというのは
[syo_] やる気になるのかそれとも減退するのか、気になる次第であります
2008/03/14 21:00:00
[NaggyFish] 確実に減衰するでしょうね。撲がその立場なら確実に。
[syo_] むぅ、では提出を控えでおきますか
[NaggyFish] すみません。だんだんネガティブが表に出てきてる感じで。本当はIRCしちゃいけないんですけど(汗汗汗
[Falshion] てか
[Falshion] 絵を描く人としゃべってきめれw
[Falshion] 過去のコミティアのカタログがあるのであれば
[Falshion] そいつを見て傾向を見れw
[Falshion] 上手いと思った人のサイトにいって、同人の資料になりそうなもんがないか調べるのだだだ
[OTE] もしくはプロデューサできるような奴にすべてを任せろ。
[NaggyFish] 多忙なヤツなんで、なかなか。もう絵も何も無しでいいんじゃないかと思ってます。Drupalの過去作から引っ張ってきて、とりあず本という形にするだけで。
[Falshion] それは
[Falshion] やめとけ。
[Falshion] コミティアだと、完全に飲まれるぞ?
[Falshion] あそこは本気の創作とか、プロを狙ってやってる連中も多いところなので
[Falshion] 空気がきっついのだ。
[NaggyFish] 泣いて帰る事にはなると思うんですよねえ。
[OTE] となると、誰かそういうリーダーシップ取れる奴知り合いにおらんか?>なぎー
[Falshion] 過去作を引っ張ってくるぐらいなら、ボツにした二作を出そう。
[Falshion] 死ぬなら盛大に散るべし。
[OTE] あーーー。んだんだ。
[OTE] 没にしたと言っても、それは最近の基準だべ。
[NaggyFish] やー。没にしたやつは、どちらも半分くらいで断念したので。
21:06:29 ! abaL ("ごきげんよう")
21:06:49 ! abAWAY ("ごきげんよう")
21:07:02 abAWAYX -> aba
[NaggyFish] 一作目は分量が多すぎて、二作目は展開が不自然でして。まあ、やらない理由はいくらでも作れるんですが。
21:13:04 NaggyFish -> MesiNaggy
21:17:03 + ko_iti(^n-kazuki@gate221.bunbun.ne.jp) to #もの書き外典
21:23:53 + Prof_M_(~moriarty@i218-47-120-197.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
[tatsu114] なぎーはえらいなぁ(ぉ
[tatsu114] 世界樹にはまりきってて、筆がすすまねぇ
[tatsu114] っつーか、これで一つなんか書きたい場面が出てきたぐらいだが
[tatsu114] いまも(ぴこぴこ
21:27:12 Prof_M_ -> Prof_M
21:27:52 aba -> abAWAYX
[Stella] それは真に書きたいのではないのだろうな
[ko_iti] にゃー
21:30:14 + abAWAY(~aba@ntchba145104.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
21:31:32 + abaL(~aba@ntchba145104.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
21:34:24 ! abaL ("ごきげんよう")
21:36:20 ! Yu_rest ("雷怖いノシ")
21:40:09 ! abAWAY ("ごきげんよう")
21:42:43 MesiNaggy -> NaggyFish
[NaggyFish] すみません、またやってしまいました……。愚痴はまた封印します。ログ汚し失礼しました。
21:44:44 ! NaggyFish ("すみません……")
[ko_iti] ぐちをいってもいいさ
21:46:13 ! Yad_EM (Connection reset by peer)
21:47:31 + fukaByot0(~fukanju@p20124-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
21:51:15 ! ao_note ("どっこら")
[SiIdeKei] 同人誌版親子丼のときはどうだったかな、と調べてみると
[SiIdeKei] 書き下ろしを入れることは結構早くに決まっていたはずなのに、
[SiIdeKei] それが書けたのは、6月半ば過ぎのことだった。
[SiIdeKei] 書き下ろし10編は一日で書いているので
[SiIdeKei] 書けるまでどうしていたのかというと
[SiIdeKei] とくになにもしていなかった(笑)
[Morris] 充電
[Morris] #チャージ中は被ダメージが激増するから注意だよ!(違
[kiuta] Charge
[kiuta] ぶw
[SiIdeKei] 世界樹2のやり過ぎだ(笑)
[Prof_M] ランス構え! 突撃突撃突撃〜>チャージ
[ko_iti] ランスあたーっく(何か違う)
[kiuta] パイク構え! しのぎ切れ!
2008/03/14 22:00:00
[SiIdeKei] 5月頭のイベントで、ということで
[SiIdeKei] 時間的に焦りが出てくるのは、わかる。
[SiIdeKei] でもまあ
[SiIdeKei] 「今書けない」というのは、
[SiIdeKei] 「もう書けない」ではないのだし
[SiIdeKei] 七転八倒するのも、いいんじゃないだろうかとか、思ったりもする。
[Falshion] 同人誌って一人で作るもんじゃないし(ころころ
[tatsu114] 同じ志を持った人が一つの誌を作り上げるとかいて
[tatsu114] 同人誌といいます
[tatsu114] 一人ではなかなか作れません
[Pikoyan] 執筆も編集も同じ人がやる誌だから同人誌だと思ってたよw
[Stella] .k 同人誌
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:同人誌 をどうぞ♪
[tatsu114] 正確な意味は知らない
[Falshion] 同人誌(どうじんし)とは、同人雑誌(どうじんざっし)の略であり、同好の士(同人)が資金を出し合って作成された雑誌のこと。
[Falshion] 本来の意味はたついーしさんのでOK
[kiuta] 本来のはねぇ…
[tatsu114] わ、適当に垂れ流しただけなのにw
[Prof_M] ということで、明治期から大正期の文芸雑誌って同人誌といってよいかとー
[Stella] 「白樺」とか
[mikeyama] ホトトギス
[ko_iti] 共同出版?(そう言うとなんか違う)
22:19:44 OTE -> Ohuro
22:30:14 mihiaway -> mihiro
22:31:05 + abAWAY(~aba@ntchba145104.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
22:32:31 + abaL(~aba@ntchba145104.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
22:45:53 hir -> _01H_Mado
22:46:35 + sf(~sf@euka.cre.ne.jp) to #もの書き外典
22:54:47 ! meltdown ("皆様に、砂漠の風があらんことを")
2008/03/14 23:00:00
23:12:52 mikeyama -> mikeZzz
23:21:59 Ohuro -> OTE
23:25:52 mihiro -> mihiaway
23:28:05 + Prof_M_(~moriarty@i220-109-156-89.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
23:45:40 + gombeLOG(~username@ntkyto083010.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
23:46:10 + akiraani(~akiraani@ackube003252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
23:49:50 + altair_(~altair@ntfkok101117.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き外典
23:50:23 ! ko_iti ("CHOCOA")
23:56:05 ! kuroWIN ("Leaving...")
23:57:43 + kuroWIN(~kuroWIN@softbank220030198162.bbtec.net) to #もの書き外典
2008/03/15 00:00:00 end