創作論 LOG 005

創作論の2000年08月18日から2005年08月13日までのログです。


2005年08月13日:23時07分13秒
Story Editor / sf

フリーソフトウェアのツリー型アウトラインプロセッサ。単純なインターフェイスで使用に迷いが少ない。

キャラクター管理機能があり、もの書きに愛用者が多い。


2005年08月12日:13時21分02秒
iEdit / sf

ツリー型、ネットワーク型双方の機能を持ったフリーソフトウェアのアイデアプロセッサ。テキスト、HTML、XMLでの出力、テキスト、XMLのインポートが可能。


2005年08月11日:02時29分05秒
miエディタ / sf

Macintosh用のテキストエディタの定番。最近タブ機能も追加されている。


2005年08月10日:03時54分50秒
秀丸エディタ / sf

最近ver5が正式公開された。タブ機能が強化され、複数のウインドウを使い分けつつ、タブ機能で一ウインドウに複数のテキストを開いたままにしておけるため、たいそう便利になった。

日本語Windowsの初期から利用できたテキストエディタで、当時からの利用者は多い。正規表現の記法は独特だがタグつき正規表現が用いることができ、マクロ資産も豊富。



2005年08月08日:23時11分07秒
昔話の形態学 / sf

記号論的に重要な古典のひとつ。この本で提示された分類は、創作の道具や物語生成のツールとして多用されている。


2005年08月03日:20時21分35秒
対比によるキャラ立て / sf

相反する登場人物を登場させて、行動や反応の違いにより人物像を明確にするという概念は、どんな時にも活用できる必須の創作道具でしょう。


2005年08月02日:00時08分28秒
Super日本語大辞典 / sf

学習研究社の複合国語辞典。複合時点。複合事典。独自形式だがEPWING形式へのコンバータも製作公開されている。


2005年07月30日:21時25分57秒
三点リーダ / sf

三点リーダとはなにかと、関連話題。


2005年07月29日:03時44分20秒
5W1H / sf

物事を明確に把握するための、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)、の六個の問いのこと。話作りにおいても、各場面の5W1Hを意識することは有用です。

どうも日本における造語のようですね。


2005年07月21日:18時42分33秒
プロットの繰り返し構造 / sf

プロットのなかで「類似の行動」「類似の状況」「類似の反応」「類似の言動」「類似の構造」「類似の関係」「類似の経緯」などの繰り返しがあれば、意識的に利用してみましょう。


2005年07月19日:17時48分25秒
メジャーになれない三つの大罪 / sf

もの書き、マンガ家を問わず、この三つの大罪のどれかを犯すとメジャーになれない、という要素。

  1. 作者がすべての疑問に答えてしまう
  2. 作者がキャラよりも物語世界に愛着を持つ
  3. 作者が「それもいい」と開き直ってしまう

2005年07月12日:07時23分00秒
荒唐無稽にするための資料探し / sf

荒唐無稽にするために資料を探すのだと意識してみましょう。

そんな問題行動に陥って居ませんか? 資料を自分を単に束縛する道具として使ってしまわないように注意しましょう。


2005年07月10日:05時36分15秒
主人公側を窮地に追い込め / sf

有利なほうが勝つのは当たり前。追い詰められてから逆転するからドラマになる。よって、とりあえず追い詰めるべし。


2005年07月08日:03時32分49秒
ロマンス小説のヒーロー / sf

ハーレクインに代表される恋愛物語の、主要な恋の相手である男性。その必要とされる造型について整理しました。


2005年07月05日:08時28分32秒
記者ハンドブック 新聞用字用語集 / sf

共同通信社による、用字用語集の大定番。

新聞記者向けの、簡潔で正確な記事を書くための辞典のようなものです。国語辞典によくある巻末付録を豪華にしたようなものだと思えばいいでしょう。同音異義語の漢字の使い分けなどがたいへん便利な用字用語集がメインです。


2005年07月03日:21時14分15秒
ハリウッド・リライティング・バイブル / sf

三幕構成の脚本の書きかたについて技術的に丁寧に解説。おそらく三幕構成の解説については最良の一冊。構成の理解が起承転結で留まっている人は読む価値が絶大だと思います。ただしリライトについての記述を求めて買うとガックリきます。


2005年06月30日:17時24分34秒
ツンデレ / sf

#ものかきWikiノウハウに、 ツンデレについての情報と会話記録を整理しました。


2005年06月28日:04時05分32秒
#もの書きWiki - 冲方式ストーリー創作塾 / sf

#ものかきWikiを設置して、チャットでの書籍紹介の話題などを整理することを開始しました。チャットで満腹して掲示板に書かない傾向が強くなって久しかったので、こうしてまとめたページを製作したあと告知することにでも利用してみようかと思います。

とりあえずノウハウ系の本として、最近発売になりました冲方式ストーリー創作塾の紹介チャットログなどをまとめてみました。実作を例にあげて失敗なども交えてノウハウを語っていますので、経路が違って興味深いと思いますよ。


2004年06月07日:23時04分15秒
スーパーニッポニカ 2004 / sf

2004-02-25に、出ていましたね。DVDのみ。国産百科事典としては珍しく毎年更新。


2004年06月07日:20時09分12秒
MS Encarta 総合大百科 2004 / sf

2003-11-21に出ていたようで。


2004年06月04日:15時25分01秒
スーパー統合辞書 2004(EPWING) / sf

スーパー統合辞書 2004が 2004-05-28に出ていたようです。「広辞苑 第五版」「リーダーズ英和辞典 第2版」「漢字源」「現代用語の基礎知識」収録。EPWING辞書が減ってきてるので厳しい世の中。

更新されているのは「現代用語の基礎知識2004年版」ですが、単体のはアマゾンには入っていないように見えます。


2004年01月16日:00時16分48秒
ATOK17が予約中 / sf

ATOK 17ATOK 17 電子辞典セットが2004-02-27予定。予約中。


2003年10月24日:09時59分53秒
電子辞典シリーズ Ver.2が12本発売 / sf

 電子辞書関連です。

 旧システムソフト辞書の製作者による電子辞書専業メーカー電子辞典による電子辞典シリーズのVer.2が発売になっています。インタビューに開発者がなにを考えて作成したかが書かれていまして、面白いですね。

 検索結果がタブで残るのは便利そうです。ただし、作業画面サイズがもっと欲しくなるけど。デュアルやりたくなりそう。前方一致や後方一致をワイルドカード指定でき、さらにfoo*barとも指定できるのは、いちいち検索方法を切り替える手間がはぶけてて良いですな。できて欲しかったことですね。あと、自作辞書をテキストで作成できる(上限が5000だけど)ツールがついてきます。

 FAQを見ますとEPWING辞書の利用はできないとのことなので、既存の辞書資産がないなら、あるいは完全に移行するなら、便利な環境だろうと思います。


2003年09月26日:17時07分36秒
『日本語大シソーラス―類語検索大辞典―』 / sf

 大修館書店より『日本語大シソーラス―類語検索大辞典―』が出ています。大辞典級の類語辞典。角川類語が五万語に対して、二十数万語を収録。少し捻ったのも出ているとか。15000円ですが、なかなか良さそうです。


2003年09月21日:08時08分08秒
『記者ハンドブック』対応機能付 ATOK 16 for Windows Professional / sf

 ATOK 16 for Windows Professionalがアマゾンにも入荷しますね。共同通信社の『記者ハンドブック』に沿った文章の執筆を支援する機能がついているそうです。

 プレスリリース「ATOK16と共同通信社記者ハンドブックが連携 簡潔で正確な文章作成に役立つ「ATOK16 Professional」9月19日(金)より3,000本を限定発売」


2003年06月28日:16時26分25秒
『スーパー統合辞書2003』 / sf

 『スーパー統合辞書2003』が先月出てます。[アマゾンコムの購入案内をみる]。

 EPWING版。「広辞苑第五版」「リーダーズ英和辞典 第2版」「漢字源」「現代用語の基礎知識2003年版」をセットで。2002年版との違いは、現代用語の基礎知識 2003年版に差しかわっただけのようですね。


2003年06月28日:16時09分45秒
CD-ROM版 字通 / sf

 CD-ROM版 字通が予約中。15800円。漢和辞典の最高峰だそうで。親字約9500字、熟語約22万語。

 良い漢和辞典は造語作成のためにも欲しいんだけど、今の状態ではちと辛いかな。専用ソフトだと利用しづらいというのもあるけど。まあ、フォント的にも拡大表示などが欲しいという時にも、専用のソフトのほうが有利なのは分かるんですが。


2003年06月16日:04時09分10秒
bk1特集:“日本語を正しく使う”から一歩先へ / sf

 オンライン書店ビーケーワンで、“日本語を正しく使う”から一歩先へ 通を目指す本 という特集が出てます。

 類語辞典などの辞書や、日本語についての蘊蓄本などですね。


2003年05月26日:15時05分45秒
大修館書店『明鏡国語辞典』 / sf

 紙の辞書ですが、大修館書店創業85周年記念出版で『明鏡国語辞典』が出たんですね。紹介を見るかぎりでは、使い分けについての情報が充実しているようで、類語辞典を引いて使い分けが気になった人に向いてそうですね。EPWING版がでたら買いなんだけどなあ。

[ビーケーワンの購入案内をみる] / [アマゾンコムの購入案内をみる]


2003年05月18日:08時30分39秒
朝日現代用語 知恵蔵2003 CD-ROM版 / sf

 電子辞書関連記事。

 朝日現代用語 知恵蔵2003 CD-ROM版が出ています [アマゾンコムの購入案内をみる]。検索エンジンを一新、とありパッチはイースト株式会社のものということで、EPWINGなのかDTONIC形式なのかは不明。


2003年05月18日:05時04分39秒
現代用語の基礎知識2003版 CD-ROM版(EPWING) / sf

 電子辞書関連記事。

 現代用語の基礎知識2003版 CD-ROM版 が出てましたね [アマゾンコムの購入案内をみる] 。EPWING版です。


2003年05月02日:08時41分04秒
bk1特集:「キャラクター小説」を書く! / sf

 bk1特集:「キャラクター小説」を書く!ってのがだいぶ前だけど出ていました。「大塚氏推薦『ハリウッド脚本術』ほか小説家志望者のための実用ブックリスト」だそうです。ロードス島戦記とかダンジョンズ&ドラゴンズもあったり。


2003年03月21日:19時36分59秒
[会話文]聞き込みが足りなかった / 天明

[会話文]文句が浮かばない」の続きです。

たくさんのレスありがとうございます。

レスをいただいた後、現実で誰かが会話していた場面を思い出そうしてみました。思い出せませんでした。
どうも意識しては聞いていなかったようです。

それと、実際に手を動かして文章を書くのも、ほとんどしていなかったことに気付きました。

たぶん他にも問題なところがありますが、これからしばらくは「意識して会話を聞いてみる」「とりあえず書いてみる」というのをやってみようと思います。
何か進展があったら、報告します。

とても勉強になりました。 みなさん本当にありがとうございました。


2003年03月19日:19時39分52秒
会話のやりとりについて / 高嶋ぽんず
思いつかないときは、ぽんずならこうしてますね。

まずそのシーンはどういうストーリーに持っていきたいのか決める(決まっているのが普通でしょうが……)。
その後、キャラクターをどう説得してもそちらに向かいそうにないのなら、あきらめてストーリーを変える。もしくは、不自然でもいいからその方向に向かわせる。

というところですね。

もし、リアルな会話になやんでいらっしゃるのでしたら、猫丸屋さんやsfさんがおっしゃっている通り、町にでて会話を盗み聞きするのが一番です。絵画のクロッキーと同じで、現実に取り交わされる会話が一番の勉強のもとだと思います。

おもうのですが、天明さんの質問を読んでいると、小手先での迷いに囚われて、何か根本的な問題を見過ごしてしまっているように思えるのですが、どうでしょう。
2003年03月19日:04時57分41秒
リアルな会話を聞き込む場所 / sf

 会話を聞くのに都合の良い場所はいくつかありますが、電車通勤/通学でしたら社内で友人同士が話をしているのに耳を傾けてみると、人によって住む世界が異なることにたいへん驚けます。この間は駅のホームで女子高生が「ひさしぶりー」とかいいつつガッシと抱き合う様を見て、日本人も変わったものだと感銘を受けました。

 喫茶店や食堂のたぐいでも、一人寂しく食事しながらでしたら、会話を楽しめますね。愚痴をまくしたてるひと、いいかげんな相槌、微妙にズレたやりとりなどなど。微妙にズレるのは小説の会話のやりとりなんかでも、うまく活用したいところであります。

 ちなみに会話回りについては 2003-03-19の #もの書き でも少し話されてます。ご参考まで。


2003年03月19日:02時41分29秒
反応を決めている場合の会話文の構築手順 / sf

 例えば「誘う言葉を考える必要があり、女の子が嫌がるのだと決まっている」のでしたら。

  1. 誘う言葉を幾通りも(できれば二桁は)考える
    思い至らないなら、それっぽい話を読む/見るとか、ハウツー本の声のかけかたを探すとか、収集してみましょう。
  2. その中で、女の子が嫌がりそうなものに絞る
    特に女の子の過去や好悪の設定を刺激しそうなセリフを選びます。
  3. 男の子の設定的にいいそうな口調や表現を選び、あるいは調整します。
    あとの展開で最終的には押し切れることに配慮し、押しは強いが、即座に嫌われるほどでないものにしないといけませんね。

 既にやりとりの枠組みが決定されている場合には、セリフの中身は以上の手順で考えているような気がします。意識に登ることもないことが多いですが。


2003年03月19日:01時51分11秒
「会話分」:まずはリアルな会話に耳を傾けるところから── / 桜井@猫丸屋
こんにちは。

 初めまして、桜井@猫丸屋と申します。

 すでに良いアドバイスが幾つか出ていますが、違った視点から意見を提出できればと思い投稿させて頂きます。

 まずはリアルな会話(普通の日常会話、という意味です)に耳を傾けるところから始めては如何でしょうか?
 結局、小説でもコミックでも(他の創作でも)、現実のデフォルメという側面を大なり小なり持っているわけでして。
 で、あるならやっぱりデフォルメする対象をよく知るってコトは大事だし、損はないと思います。

 具体的には、一日の会話の中で意識して聞き役に回る時間を作るような感じで。できたら何人かで会話してる中で、会話全体を裏読みするくらいじっと聞くのが良いと思います。
 で、このとき単に言葉の上っ面を受け止めるだけでなく、言っている事の真意とか話してるときの表情にも注意して聞くようにしてみてください。

 そうやって注意してると、既に鍼原さんが仰っておられる“すれ違いや食い違い、相互誤解”の様子も見えてきますし。
 それから、人それぞれに持っている独特の言い回しとか言葉遣いなんかも蓄積されていきますし。
 余談ですが何事も蓄積と、蓄積されたものを使いこなすセンスは大事だと思います、はい。──もちろん、センスの方は銅大さんがおっしゃっている通り文章を書いて呻吟していく中で育てていくしかないわけですが。


 あと、これは天明さんのオーダーから外れるとは思いますが。
 結局のところ、会話はリズムとテンポ,それから流れが命だと思います。
 リズムが悪い会話は読んだときにしっくりきません。(勿論、承知の上で会えてリズムの噛みあわない会話をするってのもテクニックですが)
 テンポの速い遅いは、状況によって使い分けるとよりそれらしくなります。或いは読むという事を考えた時にテンポの悪い会話は苦痛になりがちです。
 流れから外れて、ムリヤリ嵌め込まれたセリフは、逸れ単体がいくら格好よくても邪魔で浮きます。
(これも余談ですが、銅大さんが下で挙げられている陰陽師の1シーンの会話はリズム,テンポ,流れどれをとっても秀逸ですね)


 以上、ささやかでもお役に立てれば幸いです。
2003年03月19日:00時52分31秒
「会話文」思いつくままに / 銅大
 
 「気になることが、ひとつ、ふたつ、あるが」
 「気になることとは?」
 「蘆屋道満殿と、それから泰山府君の御名が出たこと……」
 「む、むう」
 「しかし、それは、今ここで思案しても始まるまいよ」
 「で、では」
 「ゆこう」
 「う、むむ」
 「ゆこう」
 「ゆこう」
  そういうことになった。
 
                 ──『陰陽師 鳳凰ノ巻』(夢枕 獏)より
 
 とまあ、私の好きな作品から引用させていただきましたが、これだけですと、「これはいったいなんじゃい」とか思ってしまうような物でも、前後のつながりやキャラクターの描写がしっかりしていると、実に映えるというか、いい具合にしっとりと物語の中におさまってしまうものです。
 
 これは極端な例ではありますが、多かれ少なかれ、文章というのはこのようなもの。他の人の書いているようなものをそのまま真似ていっても自分の持ち味を殺すだけやも知れません。
 ここはいっそ、天明さんの思うがままに、他の人とは違っても、前後がかみ合っていないように見えても、書いてみてはいかがでしょうか?
 「それができれば相談などしていない」と思われるかも知れませぬが、まあ、文章の書きようは上の夢枕さんのように十人十色、呻吟していく中で、自分にしか書けない物が見つかるのではないかと思います。
 
2003年03月18日:21時41分19秒
[会話文]文句が浮かばない / 天明

会話文の書き方を忘れてしまった」の続きです。
この投稿までに、2件のレス「会話文のコツ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕」「会話がかけなくなったときの対処方法 / 高嶋ぽんず」をいただきました。ありがとうございます。

前回投稿したときは、「こういう会話の流れにしたいけど、どういうことを言わせたらいいのか、まったく思い浮かばない」という状態でした。
例えば「男の子と女の子がどこかへ遊びに行く」ということにするための会話をしたいけど、どういう流れにすればいいのかが浮かびません。

レスを読ませていただいた今はもう少し進んで、「こんな意味のことを言わせたいけど、文句が思い浮かばない」という状態です。
先の例えでいくと「男の子が誘う。女の子いやがる。男の子ねばる。女の子流され行くことになる。」という流れまでは浮かぶようになりました。
それぞれの思考の変化もだいたい浮かびます。

だけど掛け合いというか、相互に意思疎通を計るための言葉のやり取りが、うまく具体的に想像できないんです。
相手の思考や感情を浮かんできた通りに変化させるような文句、が書けません。

分かりづらい説明になってしまい申し訳ないのですが、自分でも問題点がよく分かりません。
会話文でつまってしまうんです。


2003年03月17日:02時02分04秒
会話がかけなくなったときの対処方法 / 高嶋ぽんず
ぽんずの場合、テレビの街頭インタビューとか、会社とか 学校での会話などを参
考にして、キャラクターの性格からどういう口調になるのかとか、その場にあった
会話とはなにかを考えればかけるものじゃないのかなぁ、などと思っています。
2003年03月16日:09時11分44秒
会話文のコツ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 こんにちは。はじめまして。
 会話文の書き方。
 いろいろな考え方があるでしょうし、ジャンルによっても手法は様々とは思います。

 アタシの場合、同人マンガでシナリオを書いたりするときのお話ですが。
 セリフ(文章)の表面上は、やりとりが、できるだけ理路整然と進まないしないようにすること、を基本に考えてます。

 すれ違いや食い違い、相互誤解がない会話はウソ臭いと思っていまして。

 特にキャラの思惑に関する部分、他人様の創作したフィクションでも、ツーと言えばカー、みたいなセリフばっかり続くと、読んでる方ウソ臭くてアホ臭くなってきます。

 キャラの思惑は大事なので、例えば会議の場での会話でも一見理路整然と進んでるようでも、やりとりの内実はちょっと違う、みたいな面を大事にしたいと思います。

 特に「説明セリフ→内容上相づちと変わらないウケ」、と言ったやりとりは徹底的に無くしたいと思っています。

 基本的すぎるかもしれませんけど。とりあえず、こんなところからでいかがでしょうか?
2003年03月16日:07時41分31秒
会話文の書き方を忘れてしまった / 天明

 初めまして、天明といいます。
自分でも情けないと思いますが、題名の件で相談です。

 簡潔な文を書こうと、何年か我流で矯正訓練をしていたら、普通の会話文が書けなくなってしまいました。
矯正する前までは、頭の中でキャラをしゃべらせたり会話文を書いたりも、そこそこ出来ていたと思います。
どうやら、今まで無意識に使っていた会話文のコツのようなものを、ど忘れしてしまったみたいなんです。

 日常生活にも少し支障が出てきそうなので、リハビリをしようと思います。
皆さんは、どうやって会話を書いていますか?
会話文のコツや、いい勉強法があったら教えて下さい。


2003年03月06日:00時21分27秒
TRPGを参考にして小説を書けと言う『キャラクター小説の作り方』 / sf

Q:大塚英志が語るキャラクター小説の作り方とは?
A:TRPGを参考にしよう!(って部分もある)

 bk1特集:大塚英志が語るキャラクター小説の作り方とは?ってのが出てます。『キャラクター小説の作り方』という本の著者コメントと関連書籍がリストされてます。「ザ・スニーカー」誌にて、色々と物議を醸しつつ連載された内容を、別の出版社から本にしたものです。


『物語の体操』でタロットカード等を利用した物語の作り方を提唱した大塚英志が、今度はTRPGを題材に物語の作り方を提示します。文芸批評としての側面も持ちますが小説を書きたいと思っている人に向けた最良の入門書です。

 などとbk1では紹介されていましたが、連載の流れのなかで文芸批評(というか文壇揶揄)と実用書的な実例をもとにした解説とで、焦点がぶれてしまってる感があります。部分部分は色々と面白いんですが、全体を見ると『実用書の書き方』的には落第な気がします。

 ちなみにチャット #もの書き でも、2003-03-01に色々と話題になってます。それ以前からも、何度も連載時点で話題(cre.ne.jpより「キャラクター小説の作り方」で検索)となってます。

 ちなみにTRPGについて、ご存じないかたは関連サイトTRPG.NETTRPGってなに?などもご参照ください。TRPGを遊んでいる人で話を書いてる人は多いし(うちの語り部なんかもそういう創作集団です)、最近の特にライトノベル系の作家は、むかしTRPGを遊んでましたって人が結構いるような印象ですね。

 文壇やら作家やら出版社やらへの揶揄を無視して読めば、事例をもとにあれこれ考えるワークブック的な面もありますから、役にたつかと思います。なお。姉妹書のような『物語の体操』は四月に文庫落ちだとか。


2003年02月20日:05時20分57秒
#もの書き IRCチャンネル過去ログ / sf

 irc.cre.jp系チャット #もの書きでは日夜、読書感想や出版業界談義、そして創作の批評や創作技術についての論議などを行なっております。とくに、話作り/ドラマ作り/アイデア作成法などについては、何度も繰り返し話されています。

 その記録であるもの書き系IRCチャンネル過去ログのテキストより、2000年頭から2003年01月までの過去ログを、年月日別に静的なHTMLとして再構築しました。

 チャットなので散漫だったり関係のない話題なども多いのですが、作品の提示と質問があれば、がんがん動いたりします。是非、ご参加/ご活用くださいませ。

 まずは過去ログからということで、クリエーターズネットワークのトップ左にある全文検索窓から、関心のあるキーワードで検索してみてはいかがでしょうか。


2003年02月19日:02時55分59秒
HD辞典シリーズ『日本語まるごとセット』『現代用語の基礎知識2003年版+カタカナ・外来語/略語辞典』 / sf

 以前紹介しました、電子辞典 HD辞典シリーズ第四段 がアマゾンコムで予約注文できます。HD辞典シリーズ 日本語まるごとセットHD辞典シリーズ 現代用語の基礎知識+略語辞典。独自形式。


2003年02月13日:02時03分21秒
EPWING辞書『CD-ROM 岩波日本語表現辞典―― 国語・漢字・類語 ――』 / sf

創作者のための辞書活用:dict.cre.jp関連記事。(普通の創作技術話もしていただけます……一応書いときます)

 『CD-ROM 岩波日本語表現辞典―― 国語・漢字・類語 ――』が2002-10-23に発売されていたようですね。アマゾンコムの購入案内岩波書店の詳細紹介

 『岩波 国語辞典』+『岩波 新漢語辞典』+「類語情報」+「手紙の書き方」。 EPWING規約第五版準拠なので、DDwinなどで串刺し検索もできるはずですね。


2003年02月09日:17時39分59秒
ATOK.comオープン、ATOK16用専門用語変換辞書販売開始 / sf

 ATOK.comがオープンしましたね。 日本語を使いこなすために - ATOK.comオープン ATOK用専門用語辞書も販売

 プレスリリースは、専門用語の日本語入力を支援する「ATOK16用専門用語変換辞書」を本日より発売開始。メールマガジン「日本語のチカラ」ってのもはじまるようで。WXGもバージョンアップされないのだし、翻訳変換も装備できるようになったATOKに移行するべきなのかなあ。いちおう辞書も引けるようですし。


2003年02月09日:13時15分10秒
HD辞典シリーズ『類義語使い分け辞典』、『類義語使い分け辞典 アカデミックパック』他 / sf

創作者のための辞書活用:dict.cre.jp関連記事。

 2003-02-14に、(株)電子辞典が『類義語使い分け辞典』、『類義語使い分け辞典 アカデミックパック』、『科学技術45万語対訳辞典 英和/和英』が発売予定。 Ascii24:電子辞典、『類義語使い分け辞典』など3製品を発売

 アマゾンコムで予約注文できます。HD辞典シリーズ 科学技術45万語対訳辞典 EJ/JEHD辞典シリーズ 類義語使い分け辞典。独自形式。『類義語使い分け辞典 EPWING版』は、既に発売済みです。

 また(株)電子辞典 HD辞典シリーズ第四段として2003-03-14に『日本語まるごとセット』(『岩波日本語表現辞典』+『手紙の書き方』+『岩波四字熟語』+『岩波ことわざ辞典』+『現代用語の基礎知識2003年版』+『カタカナ・外来語/略語辞典』)、『現代用語の基礎知識2003年版+カタカナ・外来語/略語辞典』が発売予定。


2003年02月07日:21時48分51秒
Re:校閲/推敲支援システムつき類語辞典ソフト / sf

 後日更新されていた(メールで教えていただきました)デジタル類語辞典2003の公式ページによると、Professional版でないほうには、一括校閲できるのが1200文字までという制約があるとのことです。

 段落ごとにコピー&ペーストしてチェックするという手間を書ければ、それなりに利用はできるけど……といったところでしょうか。


2002年12月18日:09時12分07秒
校閲/推敲支援システムつき類語辞典ソフトが2003-01-17発売、『共同通信社記者ハンドブック第9版第3刷』準拠 / sf

 関連サイト創作者のための辞書活用用の記事です。

 2003/01/17に、校閲/推敲支援システムつき類語辞典ソフト、デジタル類語辞典2003+校閲/推敲支援システムが発売。なんと『共同通信社記者ハンドブック第9版第3刷』準拠!! 校閲/推敲支援システム Professional版も別にあるそうですが、リリースを見ても相違点や追加機能などがあるかは不明です。

 こういうものは昔から欲しかったんですよねえ。しかも記者ハンドブック準拠ってことで、いい感じですね。プロフェッショナル版との違いってのが、どのあたりなのかが気になりますが、アマゾンコムジャパンには「TBSでも採用されているシソーラスを用いた校閲支援システム」と書かれてますけど。


2002年06月18日:23時39分02秒
キャラが立つ:受け手側としては / 銅大
 
 受け手側として「あ、このキャラ立ってる」と感じるのは、主に次の二点のような気がします。
 
 ・そのキャラクターが好き
 
 ・そのキャラクターからインパクトを受ける
 
 これには描写の多寡もけっこう影響するようで、たとえば『銀河英雄伝説』の1巻では、後に帝国軍の双璧となるロイエンタールやミッターマイヤーに対しては「キャラが立っている」とは感じませんでした。やはり過去描写などが出てきた2巻以降ですね。立っていると感じたのは。
 
 
2002年06月18日:12時27分01秒
Re:キャラクターが立っている / 石頭

何かの本で読んだのですが(出典は忘れてしまいましたすみません)

そのキャラクターが何処でも適当な場所に出現するだけで、読者に対して物語の始まりの予感をさせるキャラクターは”キャラクターが立っている”と見なしてよい

という記述を読んだ事があります。そのキャラクターのインパクト、あるいはそのキャラクターの活躍のイメージがまざまざと思い浮かぶ、あるいはそのキャラクターに何か期待してしまう、という感慨を抱かせるキャラクターは立っている、という事でしょうか。まぁ、こんな意見もあるということで(個人的にはバキ死刑囚編の始まりの死刑囚達の登場は、自分には充分”立って”おりました(爆))。


2002年06月18日:09時59分45秒
Re:キャラクターが立っている / Thalion
自分が使っている用法を振り返ってみると、こんな感じだと思います。

の両方が満たされている場合に「キャラが立っている」と感じるように思います。


…あー、でも「謎めいた行動を取るキャラクタ」ってのに魅力を感じるときもあるなぁ。

とりあえず、踏み台ってことで(笑) my two cents.


2002年06月18日:09時38分24秒
「キャラクターが立っている」とはどういうこと? / Stella

 小説の書き方の本などで「キャラクターを立てることが大切」と書かれ、小説の批評で「キャラクターが立っていない」「キャラクターの立て方が酷い」と批判される時に使う、キャラクターが立つというのはどういうことなんでしょうか。
 個性的な登場人物ということではないらしい。もちろん製薬会社のシンボルキャラクターが薬局の前に立っていることでもない。

 ストーリーの歯車になっていて、その話がなかったらそもそも存在していないのでは、と思わせてしまうような登場人物はキャラクターが立っていないのだと思いますし、理由がなく態度が変わる登場人物もキャラクターが立っていないと感じます。
 このように、「キャラクターが立っていない」と否定的に使うときはなんとなくイメージが浮かぶのですが、どうなったら「キャラクターが立っている」と肯定的になるのでしょう。


2002年05月11日:18時19分27秒
書籍紹介『歴史ミステリー作家養成講座』井沢元彦/中津文彦/高橋克彦 / sf

 織田信長殺害事件の黒幕はだれか、といった歴史上の謎を解く推理を展開する、歴史ミステリー小説について、ノンフィクションや時代小説との違い・特性・考えかた・アイデアの探しかた・資料集め方法・難しさなどを、三人の作家が解説する本です。自作の創作過程を例として示しているので、実践的な考えかたが示されて面白いですね。

 別に歴史ミステリーを書くのではなくても、歴史小説や架空史の小説を考える土台や、謎解きの視点を現代に投じるなどの役に立つ「ものの考えかた」のヒントを得るなどに使えると思います。


2002年04月25日:00時50分42秒
bk1ブックフェア:文学の教え−大作家たちが明かす創作の秘密 / sf

 販売仲介しているオンライン書店ビーケーワン(7000円以上の注文は国内送料無料)にてbk1ブックフェア:文学の教え−大作家たちが明かす創作の秘密という記事が出てますね。

 既に紹介した『物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室』もありますが、シナリオ教室の面々で、実際に30分のテレビドラマのシナリオを作るために色々と考えたり討論した内容が大量にある本です。いかにアイデアを広げ、また加工し、展開させ、いじり直し、考え直すかを実例で書いてあって面白いですよ。


2002年04月24日:23時55分36秒
難しくない話もOKですよ / sf
 まあお気軽に。たのしく書けなければ、難しいこと考えても無価値ですからね。(;^^)
2002年04月24日:22時06分05秒
うぅ(T_T) / まどか
はじめまして。 なんだかすごいところにきちゃったようです。 難しいのは、勘弁してください(笑
2002年03月18日:05時37分01秒
『物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室』 / sf

 マジックリアリズム系の著名作家によるストーリー作り講座だそうです。中身は不明ですが……。他に読んだ人がおられましたら、ご報告いただければと思います。


2002年03月08日:21時14分41秒
電子百科事典の購入リンク / sf

 TRPG関連/有用書籍リスト:辞書辞典類の購入案内に、電子百科事典を追加しました。


2002年03月07日:11時01分55秒
bk1:特集・テキスト処理を極める / sf

 bk1:特集・テキスト処理を極めるってのが出てますね。テキストファイル処理関連の入門書とかがリストされてます。

 HTML加工するにしても正規表現は知っていると便利だし、文章書くならテキストエディタは軽快で有用。ってあたりを知らないひと向けかな。下のほうにはオライリーの本とかもありますが、自分で調べて参照できるひとは入門書よりもこっちのほうが網羅的で正確で奥深く便利です。


2001年12月03日:19時27分20秒
「一語の辞典」ご紹介(Re:文章書きにおすすめの辞書は?) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 『広辞苑』の件は、個人的に前から腹を据え兼ねることがよくあったので(苦笑)。おもわず長くなっちゃいました。
 投稿をわけます。
 
@StellaさんWrote「文章書きにおすすめの辞書は?」 (当掲示板,2001年10月18日:19時50分30秒)
>こんなおもしろい辞書があり、こんな使い方があります」というものがあれば教えてください。ということで――
 三省堂から出ている「一語の辞典」のシリーズをご紹介します。
 
 このシリーズは、B6判変形のハードカバーで、平均112ページ前後。
 価格は1000円内外で、これを高いと思うかどうかは、人それぞれの微妙なラインです。 シリーズなので当り外れもあるでしょうが、アタシは概ね良書が多いシリーズと思っています。

 サンプルにシリーズの1冊をランダムにとってみると、36文字×16行×100ページ。
 改行や見出類があるので、90〜95%として5万字〜5万5千字使って、一語の用法の変遷をおっかけて、どんな意味を潜在させてるかが説明されてます。
 (シリーズの中には、カッチリしてなくって、ちょっと随想風の風味が強くなっちゃってるのもあって、そういうのは個人的にハズレだなぁって思うんですけど)
 
 5万文字使われても、著者が最後に提示する“定義”に納得いかない時はいかないのも面白いです。
 例え著者が示す“定義”に納得がいかなくても、一語がどれだけ広範な意味を担うことができるのかが、知れるのはカイカン。
 変わった辞典ですけどお勧めしたいです。
 
 TRPG.NETが、仲介販売契約(経由購入でマージンが入る)を行っているオンライン書店ビーケーワンをあたってみたら、20冊で刊行止まっちゃってる気配があります。
 読者葉書で「次に出してほしい内容」結構送ってたんですけど。残念。
 
別件:翻訳語辞典――よくあるカタカナ語辞典や漢語辞典ではなく、翻訳の経緯や原義と日本語用法の違い、それからもちろん日本語用法の変遷を、執念深く集めた辞典があったらアタシほしいんですけど。もちろんお値段との相談になりますが――かなり高いかもしれない。どなたかご存知ないでしょうか?
2001年12月03日:19時22分01秒
Re:文章書きにおすすめの辞書は? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 カメレスです。

 『広辞苑の嘘』、面白そうですね。
 個人的には、307pなんて言わないでもっと厚くてもいい、って思うんですけど。
 本体価格 \1,200って、値ごろ感からするとこれくらいなのでしょうか。
 
 昔からよく言われるんですけど、『広辞苑』って記載項目が多いのはいいんですが。
 「今現在多用される用法」と「旧来からの用法の変遷」と、どっちを優先して解説を書いているのか編集方針が一貫していないというか。玉虫色というところで一貫してる感があって。それでよく混乱を生みます。

 例えば三省堂や小学館の辞典は「今現在多用される用法」を優先する編集方針が伺えますし。角川の辞典だと「旧来の用法」を重視する度合が割りと一環してると言われます。
 
 一例を挙げとくと、こないだも『広辞苑』の第二版で「自由」をひいたんですが。
 (1)の項目に「心のままであること。思う通り。自在」が載っているのはまぁいい(1番にきてもまぁいい、の意です)。
 (2)の項目の冒頭に(freedom:liberty)とあって。なんだか長い説明が続いてるんですが、これがさっぱり要領を得ない。
 
 “freedom”と“liberty”は意味が一部重なる部分もあるのですが、語源的にはまったく別の言葉で。意味は随分違う。それなのに違いを整理しないまま説明しようとしているので、わけがわかりません。
 「自由落下」って、あぁ“freefall”ね、ってそれ“liberty”とまったく関係ないじゃん、とかですね(苦笑)。
 これなんかも「『広辞苑』はタマムシ色」の事例です。
 
 それから(2)に(freedom:liberty)と記すなら、(1)には(仏教用語)とか書くべきではないのか? とかも疑問に思います。
2001年11月14日:20時35分07秒
Re:文章書きにおすすめの辞書は? / Stella
 最近『広辞苑の嘘』というタイトルの本にびびっているStellaです。
 
 『広辞苑』は第2版が手元にあるのですが、なぜか使う機会がほとんどありません。重いことと、薄くてめくりにくいことが、私を広辞苑から遠ざけているようです。
 
 しょうちゃん、鍼原神無さん、いろいろとご紹介ありがとうございます。sfさんはページを作成していただいてありがとうございます。私も色々調べて活用させていただきます。
 
 最近は辞書を比較する本が出版されているので、そういったものも参考にしてみようかな、と思います。
(読んだら紹介しますね)
2001年11月12日:19時20分12秒
Re:文章書きにおすすめの辞書は? / sf

 TRPG関連/有用書籍リスト:辞書辞典類を作成しました。もの書きには必携の辞書類をリストしてあります。ご活用いただければ幸いです。

 CM:書籍の購入には、クリエイターズネットワークとアフィリティ契約(仲介して購入したらマージンが入る)をしている、オンライン書店ビーケーワン洋書販売のスカイソフトアマゾンコム本のストアもご活用頂ければ幸いです。


2001年10月26日:20時35分24秒
『スティーヴン・キング小説作法』予約案内 / sf

 ってのが出るようで。現在bk1にて予約中です。予約書籍の含まれる注文は送料無料ですから、関心かあればお試しください。

 ビーケーワン(bk1)はTRPG.NETと仲介販売契約を行っているオンライン書店です(仲介販売リンクから買っていただけると私にもバックマージンがあります)。予約書籍が一冊でも含まれていれば、もしくは7000円以上の注文であれば、送料が無料になります。ご活用いただければ幸いです。


2001年10月23日:07時34分10秒
Re:文章書きにおすすめの辞書は? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 こんにちは。
 連続投稿の型になっちゃいますけど。
 今日は徹夜明けで、ちょっと時間があるものですから、失礼します。
 
@StellaさんWrote「文章書きにおすすめの辞書は?」 (当掲示板,2001年10月18日:19時50分30秒)
>国語辞典でもコンパクトなものから『広辞苑』に代表される分厚いものまでありますが、どこまでそろえればいいのでしょうか
 
 これは、もの書きさんの場合「必要に応じて」少しずつ揃えるのがよいと思います、としか言えないです。
 
 もの書きさんだと、誰でも多かれ少なかれ「言葉に淫す」みたいな傾向をお持ちだと思うんですね。
 
 ですから、ある言葉について知りたい、と思うたびに少しずつ揃えてゆくのがよいと思います。
 揃える前は(こないだご紹介した『日本国語大辞典』とか)、図書館で読むとよいと思います。
 
>こんなおもしろい辞書があり、こんな使い方があります」というものがあれば教えてください。
 
 こないだはあまりちゃんとご説明できなかったですけど。
 類語辞典と語源辞典を組み合わせて読むのが、アタシは好きです。
 
 なんてゆーかなー、言葉の隠された意味、ってゆーか、うーん、昔はこーゆー意味だった、とかではなくて(それもそれで面白いんですけど)、言葉の可能性みたいのを発見した気分のときはおもしろいです。
 
 えーと、例を挙げた方がよいかな。
 エンター・テインメントって、英語の語源辞典と類語辞典で追っかけたことあって。
 元は「もてなす」みたいな意味から生まれた言葉らしーんですけど。
 アタシ的には、普通ニホン語で言う「娯楽」って言葉ってちょっと違うと思うんですね。
 
 「娯楽」ってニホン語だと「時間潰し」「暇つぶし」みたいな意味も含まれるではないですか。
 それはエンター・ティンメントではなくてレジャーだと思うんです、とかなんとか。
 
 みたいなことをアレコレ考えたりしながら辞書を読むの、アタシ割と好きです。
2001年10月20日:09時27分39秒
Re:文章書きにおすすめの辞書は? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 こんにちは。こちらの掲示板、お久ぶりです。
 Stellaさんが挙げてられます、今日、2001年10月18日の高速チャットIRC #もの書き、拝見しました。
 
 アタシも類語辞典は角川のを使ってますね。
 ハンディでいい対照語辞典(反対語辞典)と語源辞典をずっと探してるんですが、どうもコレというのを見つけていません。
 英語の類語辞典や語源辞典、たまぁにConciseのを覗くことはあります。
 
 ネーミングは、うーん、アタシは小説とか書かないんですけど。
 ときどき『世界歴代王朝王名総覧』(東洋書林)なんて本を覗くことはあります。
 後はアタシの場合、歴史辞典かなぁ。
 
 実は、「文章書きにおすすめの辞書」と言う事でしたら、、、
 創作向きの方におすすめできるのは、やっぱり『日本国語大辞典』かな。
 自分では持ってませんけど(苦笑)、こんな縮刷版でも9万円近くする辞書。
 
 後、ジャーナル文を書く人でしたら、用字用語辞典の類の方が必須と思います。
 こっちはアタシも使ってます(アタシの場合、“規則”をどれくらい破ってもへーきか、考えるときにみたりしてますけど:笑)。
2001年10月18日:23時20分17秒
Re:文章書きにおすすめの辞書は / ? しょうちゃん
 ここの書き込みは、はじめてのしょうちゃんです。

 国語辞典は、広辞苑クラスの辞書はそろえましょう。それもなるべく、発行が新しいものにした方がいいです。
 ちょっとしたものなら、薄い辞書でもいいのですが、結構、載ってなかったりすることが多いので、厚めなやつを1冊、必要になります。また、新しくないと、新語の漏れがあるため、使えないということもあります。

 imidasや知恵蔵などの辞典も便利です。カタカナ語辞典や新語辞典を買う必要がなくなります。記事や統計なども、ネタに使えます。

 医学や工学、心理学など専門分野を書く場合、その分野の専門辞書も専門用語の説明などで便利です。専門書店で手に入れらますが、高いです。

 フィクションを書く場合は、人名辞典もキャラクターの名前をつけるのに便利です。

 ネーミングといえば、次の辞典は便利です。

「ネーミングのための8か国語辞典」編:横井恵子 発行:三省堂
 この辞典は、日本語、英語、ラテン語、ギリシャ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語の一般的な単語が載っています。
 普通の50音順のほか、花・色などの項目ごとにもまとまっており、ネーミングをする際、すごく便利です。

 それ以外にも、六法全書などもいろいろ便利です。
 英和辞典をはじめとした、外国語の辞典もあった方がいいです。
 こんなものでないでしょうか?
 だらだらと書いてしまって、すいませんでした。では。
2001年10月18日:19時50分30秒
文章書きにおすすめの辞書は? / Stella
 今日、2001年10月18日の高速チャットIRC #もの書きで出た話題ですが、チャットに参加しない方の意見も聞きたくて書き込みます。
 
 いろいろな辞書や辞典があり、それぞれ特徴がありますが、文章を書くときにおすすめの辞書を教えてください。
 たとえば、国語辞典、漢和辞典、類語辞典のほかに、どんな辞書があると便利なのでしょうか。また、国語辞典でもコンパクトなものから『広辞苑』に代表される分厚いものまでありますが、どこまでそろえればいいのでしょうか。
 また、「こんなおもしろい辞書があり、こんな使い方があります」というものがあれば教えてください。
 
 私自身は、ほとんどインフォシークのオンライン辞書で済ませてしまっていて、物足りなさを感じています。
2000年11月02日:12時59分13秒
文章の悪戯書き / E.R
書く気満々になるかどうかは別として、私も、これはよくやります。
半日、古本屋街を歩いた時の感触とか、
目を見開いたときに見える、流れ込んでくる人の顔とか。
そういうものを、ざっくざっく書きます。

結局、自分にとって、文章は自分の感じたことの表現でしかないわけで。
反対に言うと、半日動いて、感じるところが一つもないわけがないので。

そして、その中に、あ、面白いなこれ、というのものがあれば、
それが短編になり、それが連なってオムニバスのようになる。
そういうものではないのかな、と。


……故に私には、計画的な長編が書けない(あああああ)

まあ、一長一短、というところで。
ではでは。
2000年10月05日:19時57分11秒
悪戯書き / 雲
 初めましてです。
 悪戯書きには覚えがあります。
 落書きも想像しないと描けないので、想像力を膨らませるのに役立ちます。書くのも一緒で・・
 頭に何か思い描く作業をなるべく重ねるのは大事ですが、物語に関係ありそうなことを思い浮かべるのがいいかも。台詞とか描写とか・・
・「お前、それは違うよ」
・ああ、なんてすがすがしい朝だろう などなど。
 一つの台詞、描写にどんどんくっつけていけば、完成しなくても何かのワンシーンのようなブロックがつくれたり。そうしたら落書きの完成です。
 後は白紙だと気圧されるので(笑)、僕の場合は既に書いてある紙の行間とか、落書きしてある紙の余白とかだとぽそぽそかけます。
 作品の完成とは遠いので充実感はどうか解らないけど、積み重ねているうちに、このフレーズをどっかで使おうというようなとっかかりができるかも・・。
2000年09月21日:01時15分58秒
描く気満々になる方法ならば / 佐久間
 同じ質問を、絵描きのひとにしたことがあります。
 「とにかく描けないときは、いたずら描きをする。そのうちイメージがまとまってくるのだ」
 という答えで、「これは使える!」とさっそく文章でためしてみたものの、う、うーんっ、落描きのように思いつくままに白い画面に挑むと、ちっともまとまらない、たんなる単語の羅列になってしまって、諦めました。
 思いつくままに打ち込んでいると、なんとなく伝えたいことや書きたいことが浮かんでくる気がするものの、どんどんいいかげんな文章になってしまって・・・
 肩に力がはいりすぎるためでしょうか、どうも「ぜんぶの準備が整ってから」じゃないと書いてはいけないような気がしてくるんですね。
 文章ってのは、ラフが効かないのがツライなあと思ってます。
2000年09月20日:11時42分13秒
書く気満々モードになるための方法は? / sf

 たまにはネタ振りもしてみましょうか。

 やる気のある状態、書き出した状態にもって行くというのは大切ですよね。 乗り気な時にはバリバリと数百行書けてしまうものです。 しかし、いつもそういう気分になれるかというと、そうでもないわけで。 そのあたりが難しい。

 わたしは

 あたりの方法を取っていますが。いかんせん、効率がよろしくないのですよね。

 みなさんは、自分の書く気を乗せるために、どんな工夫や儀式を持っておられますでしょうか。


2000年08月18日:22時28分43秒
創作論 LOG 004 / sf

 創作論 LOG 004として2000年02月07日から2000年08月11日までのログを切り出しました。


連絡先 / 創作論 ログ / 創作小説!!