桜庭です。
>  すなわち、「巨大人型ロボット兵器」!!
>
>  せいぜい4メートルしかなく、しかもヒューマノイド体型でないパラデ
> ィンシリーズはしょせん我々が理想とする(古くは機動戦士、新しくは汎
> 用人型決戦兵器などと称される)巨大ロボットの分類には入りません。
「パラディン」・・・あえて、日本アニメに類似を求めると「ラピュタ」の
ロボット兵あたりですかねぇ。しかしなぜこのシリーズは量産され
なかったか。なにも人材はハール・デフィンだけでもないでしょうに。
>  操縦者が搭乗せず、レバーで操るのはやや古い世代(「ビルのまちにガ
> オーッ」)のタイプではあります。
このタイプは横山光輝氏考案ですよね。操縦者搭乗タイプは永井豪氏。
>  ああ、彼らが核戦争で自滅さえしなければ、今頃とうに合体・変型能力
> を開発して、そうすれば球形艦VS機動戦士も夢ではなかったのにぃ。
コロニー落しならぬオールド・マン落し(^^)
>  今週のメールマガジンを読んで。
>  アラス、健在!
>  何千年たっても医学しか専門にしていないその特異さは、感銘というよ
> り頑迷という形容がふさわしいです。
先祖がスプリンガーですからね。彼らも商売に打ち込んで数千年。
子孫も商売のつもりかも。
『医は算術』
    
Goto 
(PR-J ML)
 HTML Log homepage