細江です。
 しつこく263巻後半『傭兵の星』を読んで、です(今回妄想指数高め
です)。
 この526話はある意味、シリーズ初の快挙を果たしています。
 すなわち、「巨大人型ロボット兵器」!!
 せいぜい4メートルしかなく、しかもヒューマノイド体型でないパラデ
ィンシリーズはしょせん我々が理想とする(古くは機動戦士、新しくは汎
用人型決戦兵器などと称される)巨大ロボットの分類には入りません。
 この巻に登場するウバラエルは、退化したアルコンの植民者の作った兵
器ですが、全長50メートル、レーザー砲とエネルギーバリアの盾を持ち、
もちろん自力歩行可能なロボットです(飛行能力の有無は不明)。
 操縦者が搭乗せず、レバーで操るのはやや古い世代(「ビルのまちにガ
オーッ」)のタイプではあります。音声入力で、技の名前を叫んだりすれ
ば完璧です。
 残念ながら、剣を持っていなかったり、光覚系にわざわざ瞼がついてい
たりと、細かなギミックに不備はあります。
 しかし、いかにテクノロジーが卓越していても、ロボット艦隊、ロボッ
ト摂政などしか発達させ得なかった本国アルコンにくらべれば、この植民
の末裔の方がどれだけ優れていたか、我々は知っています。
 ああ、彼らが核戦争で自滅さえしなければ、今頃とうに合体・変型能力
を開発して、そうすれば球形艦VS機動戦士も夢ではなかったのにぃ。
 偽神の涙は光子力ビームだぁっ!
 今週のメールマガジンを読んで。
 アラス、健在!
 何千年たっても医学しか専門にしていないその特異さは、感銘というよ
り頑迷という形容がふさわしいです。
 こういう種族はいろいろいます。
 20万年、指導者の帰還を語り継いだモリタトールとかです。
    
Goto 
(PR-J ML)
 HTML Log homepage