おかゆきおです。
  [bun 00477] Re: おかさんどうもありがとう  にレスです。
>おかさん、こんにちは。早速のレスありがとうございます。
>
>>  小説というのはあらゆる形式あらゆる方法が許されていて、ドキュメント
>> も、また、小説であるという話しもあり。
>もしかして筒井康隆の書いた小説の書き方の本(題名忘れた)を
>お読みになったことがありますか?あれに全く同じ事が書いてありました。
 そうです。ほかにもいろいろ文章のかきかたの本を読みましたけど、…。
 たくさんの文豪が小説の書き方のホンを書いていますね。あれ、いがいと、
自分のために書いているんじゃないかと思います。
 それで、発表する人と発表しない人といるのかも……。
>
>>  でも大事なことは、ドキュメントも、うそをつけるのです。
>>  うそをつかないドキュメントはきっとつまらないと思います。
>>  (かってな予感です。とくに根拠はありませんが……)
>よく「膨らまして書く」という言葉を聞きますが、膨らます=想像して書く=
>ウソをつくってことなんでしょうね。今年ドキュメントを一つ担当しました
>が、現地に行かない現地ドキュメントでした。全部後日に電話取材して
>パッチワークみたいに繋げたんです…。
>
 そう言うことではありません。
 まず、ドキュメントでうそをつくというのがウソです。
 つぎに、きょうのNHKの感動的な話しで、……。失敗したロケットの
エンジン回収する技術者の話しがありました。
 なんかヘンでしょ。……すごく感動的、見事に見つける。鮮やかに見つける
内部の軋轢を感じ、戸惑いながらも真摯に、彼はまさしく日本の技術者の鏡だ。
 ……彼、自身がさわやかに言う。「今回は失敗したエンジンの捜索という、
……ことでしたので、できたらもっと、……協力したかった」
 ……確かに、そのとおり。日本の技術者は立派だ。
 というのが、……??本当のウソ?
>冷却期間を置いて「他人の目」で読みなおさないと、
>文メチャクチャです(笑)笑っちゃうくらいひどいときあります。
>
 別なのを書くという手もありませんか?
 推敲と言うのは、どうしても、そのテーマとか土台とかからはなれ
られないですから……。
>>  今、声を出して読んでおります。
>おっ?次回作ですか?月曜発行とお聞きしましたので「ははあ、
>来た来た」と思って今回メールを開けました。そしたら嬉しいレスでした。
>
 なんか、広がりすぎちゃってどうしていいか、困っているんです。
 あしたにしたくはないのですが……。木曜までにはなんとか……。
 たとえ、疑問でも、出して見る。……と言うことに決めております。
>
>最後にちょっと補足説明させてください。
>>  動物的勘・地震察知……うそではありません。
>そうなのですが、『動物的勘』というと、地震察知のほかに危険察知とか
>獲物がたくさんいそうな場所を見つけ出すとか、色々あると思うのです。
>つまり『動物的勘』の方が言葉の意味する範囲が広いのではないかと
>思うのです。『動物的勘』の一部が『地震察知』である、よって句読点で
>イコールのような扱いをすると、唐突な感じがするのでは…と
>思ったわけなんです。
>
 よくわからないです。なんの説明でしょうか?
 もとになったメールのことについてかな?
 うそを書くのが小説だと言うのは、反対ですか? 賛成ですか?
 この際だからお聞きいたしますが……。(??どのサイなのか?)
 では失礼いたします。
------------------------------------------------------------
===================
週刊おかゆきお        月曜発行
===================
おかゆきお    e-mail    jtz4046@e6.mnx.ne.jp
             home-pg    http://beenz.gaiax.com/home/jazz_jamsession
===================
英和・和英はパーソナルPdic ダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/dict.html   窓の杜 インデックス から
      GENE一般英和辞書 +  Personal Dictionary for Win32
   Ibe ∧ 電8 ∨ goodwell ∈ Let's 
    メーラー/電8で送信しています
     Thank You Mr電8
    
Goto 
(bun ML)
 HTML Log homepage