Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Mon, 21 Jun 1999 20:45:46 +0900
From: "Jun Nozaki" <junn@lime.plala.or.jp>
Subject: [bun 00320] Re: ワープロで表記するために
To: <bun@cre.ne.jp>
Message-Id: <012801bebbea$07c75d40$412a99d2@vaio>
References: <376A671D1AE.CC95A-SHIMO@smtp.sol.dti.ne.jp> <376B31D35A.A280SAKURA_O@ma3.justnet.ne.jp> <376DE72B6E.7A4AHSHIN@mail.geocities.co.jp>
X-Mail-Count: 00320


野崎です。

> インターネットが普及するようになって、顔文字というものが、
> 出現しました。これなど、過去において事例のないことです。
>
> そういうものを小説に使わなようにする、というと時代の流れに
> 反するものでしょうね。
> 「・・・」も、時代の流れだと私は、思ってます。

この意見に接して思ったのは、言葉は移り変わっていくものだということです。

 言葉は、いつも、話し言葉から変わってきたように思います。姿を変える話し言葉
が、書き言葉としても認められるのには、それなりに時間が必要です。常識的に正し
いとされるのは、いつでもほんの少し時代遅れの代物なのかもしれません。

その正しいとされることすら、さらにさかのぼれば、かつては老人たちのひんしゅく
を買った表現だったことでしょう。いったいどこまで行けば、言葉の根源にたどり着
くのかとふと考えてみると、かなを生んだ漢字さえ外来語であったことに気がつきま
す。

すると、行き着く先は「縄文語」でしょうか。
あらためて、みんなが縄文語を話せばと考えるのは楽しいのですが、現実的ではあり
ませんね。

> 「・・・」も、時代の流れだと私は、思ってます。

そうなのかどうかはよくわかりません。
しかし、絶対多数の人が使うようになった時には、それはもう受け入れられてしまっ
た表現なのでしょう。

文章表現を志す人には、その兼ね合いを見極めることも重要だろうと思います。



    

Goto (bun ML) HTML Log homepage