Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Thu, 28 Mar 2002 00:42:34 +0900
From: Tohru Inagaki <inai-yo@ca2.so-net.ne.jp>
Subject: [bun 01051] Re: 記号の多用
To: bun@cre.ne.jp
Message-Id: <200203271542.AA00020@tohru-6acvhk989.ca2.so-net.ne.jp>
In-Reply-To: <20020327222224.52C7.ZNECO@pop21.odn.ne.jp>
References: <20020327222224.52C7.ZNECO@pop21.odn.ne.jp>
X-Mail-Count: 01051

こんにちは。稲垣です。

つきねこさん:
>最近、とみに多くなった『「?」』という表現。もの書きとして、私は賛
>成できない立場にいるのですが、今のところ反論のほうが優勢、という具
>合です。どうも、疑問に思うこと、思う気持ちを、素直に表現できるらし
>い。私はそう思えません。

まあ「もともと日本語か?」と問われれば、
そうじゃないような気もしますけど、正直なところさほど気にしてません。
崩してこその表現もあるでしょうし、
そもそも、とっくに見慣れてしまっていますので、
読み手として全然問題ないですし、書く場合にしても自分程度の読者しか
想定してませんので。
気になるという意見は面白いとは思いますが、同意するものはないです。
と、いいつつ、そういえば、手紙文の小説をやったときは、
極力「?」や「!」を排したおぼえがありますけど。
しっくりいかない文章は、やはりあるのでしょうけど、
一概にいえることではないんじゃないかな。


>記号を使ってものを表現することはとても簡単です。たとえば、「○」と
>かけば、丸いことが確実に分かりますが、「丸」とかいても丸いかどうか、
>漢字が分からないと伝わりません。表現を選ぶ立場にあるもの書きとして、
>安易な表現に頼りすぎることは、技術を腐らせることになるのではと危惧
>しています。

「頼る」というのがどういう状況なのかわからないんですけど、
そんなんで腐っちゃうものなんですかね?
反復することで文化らしきものが生まれてきたら、
それはそれでおもしろいと思いますけど。

>言語は共有してこそ意思を媒介できます。日本語でしたら学校で学べます
>から、日本語で話している限り、だいたいの日本人には通じますよね。記
>号の場合は一元化されたところで学ぶ機会がないため、高度な記号になる
>にしたがい、意見が分かれてきたりします。

「言葉」そのものも、場合によってはニュアンスが大きく変わってしまいますし、
いずれにせよ、「これで通じてくれるかな?」といったところに、
文章を書く楽しさってあると思うんですけど。
我々が立脚している「言語感覚」って、学校教育で一元化された以外の
ものが大勢を占めているように思うんですけど、どうでしょう?


>代表的な例として、「ヽ(´ー`)ノ」は、どう読んで良いかわかりません。

IMEに登録したいんなら、いざ知らず、
そのまま読み飛ばせばいいんじゃないかと。
個人的に顔文字って、嫌いじゃないです。
なんかしんないけど、語尾に「もにょもにょ」となにやら付け足してしまうと
いった関係性というか、気の使いようというか、
「言葉だけじゃ伝わらないよね」というエリアがあること自体、
ほっとしますし、そこに向けて、僕は書いていこうという気でいますので。
縦書きにした場合に再現性がないってことで自作の小説には使ってませんが、
そもそも自分の小説が「ヽ(´ー`)ノ」のようなものなんで、
あまり他人のことは責められないというのが実情ですね。

つきねこさんがせっかく議論として振ってくれたんだと思いますが、
基本的にこの手の話題って、行き着く先ってないんですよね。
つきねこさんが批判されようとしている人たちが、なんとなくですが
わかるような気はするのですが、彼らのことを一概に否定しても意味ないですし、
結局は理想の文章に自分の文章を近づけていく努力を各々していくしかないんじゃないかと
思います。

----
Tohru Inagaki  inai-yo@ca2.so-net.ne.jp
    

Goto (bun ML) HTML Log homepage