#もの書き 2010-04-08

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備#もの書き外典もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2010-04-08をご活用くださいませ。

2010/04/08 00:00:01
00:12:14 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
00:16:58 ! Suo (EOF From client)
00:24:48 ! tatsu114 ("視野を広げたい")
00:26:00 + lute_(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
00:29:22 ! Kannna ("CHOCOA")
00:49:09 MOTOI -> MOTOsleep
00:53:30 + Leonald0(~Leonald@ntsitm178190.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
00:58:15 ! Leonald (Connection reset by peer)
2010/04/08 01:00:00
01:04:11 ! kisito_ ("Leaving...")
01:10:07 Morris -> MorrisZZZ
01:10:09 ! Road ("Leaving...")
01:18:03 ! akiraani ("祝!ソリッドファイター完全版")
[fukaFuton] BD版が届いたので刀語 1話視聴。
[fukaFuton] 上手いこと映像化しているなぁ。
[fukaFuton] ちぇりおっ。
01:38:15 fukaFuton -> fukaSleep
01:38:33 ! AKAgane ("CHOCOA")
01:56:15 Aki-san -> Aki-ash
2010/04/08 02:00:00
02:00:29 ! syo ("Leaving...")
02:23:47 + fukanju_(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
02:24:02 + fukaHome_(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
02:52:23 ! hohoho (EOF From client)
2010/04/08 03:00:00
03:09:54 ! CHOBOJA ("Leaving...")
03:12:12 + hir(~____@EM114-51-136-8.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
2010/04/08 04:00:00
2010/04/08 05:00:00
05:00:48 ! dice2 ("auto down")
05:01:05 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
05:15:13 + lute(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
[asahiya] 1Q84が300万部突破へ 「BOOK3」増刷で - 47NEWS(よんななニュース)  http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040701000669.html
[asahiya] ニュースを読んで、「発売前に増刷決定」があるんだと新鮮な驚きであった。
[asahiya] 1・2の発行部数をみていると、BOOK3も120万部位売れそうだなぁ と単純計算してしまうのだが、
[asahiya] 一般的にはそうは行かないんだろうなぁ。
05:29:46 ! cos0__ ("さあ、物語がはじまるよ……")
[fukanju_] ふにゅ。
[fukanju_] あー、まだ積んであるや(^^;>1Q84の1と2
[asahiya] すぐ読めそうな奴から消化 ですかにゃ<積読
[asahiya] おいらも言うてるまに借り物くらいは消化せねばならんのだがw
[sf] .k 1Q84
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:1Q84 をどうぞ♪
2010/04/08 06:00:00
[sf] 1Q84 BOOK 3 http://www.koubou.com/asin/4103534257
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2010/04/20100408.html#010000
[sf] .k 刀語
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:刀語 をどうぞ♪
[sf] 刀語 第一巻 絶刀・鉋【完全生産限定版】[Blu-ray] http://www.koubou.com/asin/B002WYJRSS
06:24:42 + OTE(~metral@FL1-119-238-226-216.osk.mesh.ad.jp) to #もの書き
06:47:19 + SiIdeKei(~siidekei@EM114-51-157-25.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
06:54:39 Yaduka -> Yad_Away
2010/04/08 07:00:00
07:00:19 ! log ("auto down")
07:00:33 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
07:12:07 ! showaway ("Leaving...")
07:15:25 + showaway(~showaway@3d7229a7.tcat.ne.jp) to #もの書き
07:38:32 ! mihiaway ("それでは〜")
07:41:29 + shizaki(~shiza@59-190-42-84.eonet.ne.jp) to #もの書き
07:45:34 + syamo(~syamo@p3087-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
07:45:54 ! kisito ("Leaving...")
07:47:56 + syo(~syo@catv083-074.lan-do.ne.jp) to #もの書き
2010/04/08 08:00:00
08:11:39 fukanju_ -> fukaWork
[fukaWork] 出勤いつてきまつ。
[sf] いてらせ
08:22:06 + Stella_(~UserID@122x213x68x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
08:41:44 + dain(~dain@220x151x204x243.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[dain] あーやかわええ、おはよう
08:54:39 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.170.17.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #んちゃす
[dain] んちゃす
[Kannna] #ノシ
2010/04/08 09:00:00
09:08:01 ! yasuyuqi ("Leaving...")
09:12:30 + hir0(~____@EM114-51-48-16.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
09:13:10 ! hir (Connection reset by peer)
09:24:25 + takasiAFK(~takasi_se@i121-117-127-97.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[takasiAFK] にょんたかー!
[takasiAFK] ところであーやって誰だいdainくん
[takasiAFK] ……へんじがない。ただのAFKのようだ。
[takasiAFK] というわけで自分もAFK。
[Kannna] あー、そうだ、takasiさんノシ
[Kannna] こないだシンケンジャーの最初の方観直したんですよ。
[takasiAFK] はい
[Kannna] ちょっと前、シンケンジャーと比べると、ゴセイジャーはキャラがピンボケ気味って話したじゃん。
[Kannna] 観直して気づいたんだけど、例えば、シンケンの外道衆って、「人間を泣かせる」使命がある。
[Kannna] んで
[Kannna] 泣かせるにしても、面白がったり、質より量だって奴がいたり、毎回のやられ役も色々なのね。
[Kannna] 色々だけど1本筋は通ってて、あーゆーのが、わかり易いと思いました。
[takasiAFK] なるほど
[Kannna] ゴセイのウォースターは、ただ暴れたいだけなのかもしれないけど(それはそれでいいんだ)、
[Kannna] それにしてはもったいつけてるような感じもあるし、まだ、よくわかんない。
[Kannna] 先々、実はて仕掛けが明かされるかもしれないけれど。
[Kannna] もんだいは、もう2ヶ月もやってて、まだよくわかんないとこ。これは、アピール力弱いと思います。
[Kannna] #ギンガマンに出てきた宇宙海賊は、出だし、ただ暴れたいだけな感じなんだ(笑)。中盤「実は」が入るけど、それはそれでよかった。
[takasiAFK] ふむ
[Kannna] 「人を泣かせて喜ぶ」ってのは、これは絶対、「悪い」ので、そこも旨いなー、と思った。<シンケンの外道衆
[seiryuu] 暴れるためにダイタニクスを復活させようでしたよねえ
[Kannna] そうそう、それそれ(笑)<暴れるためにダイタニクスを復活させよう
[seiryuu] 昨日 ギンガマンを一周してきたオレ参上!
[Kannna] 「海賊」だから、そーゆーノリもあるかな、と納得しちゃう(笑)
[Kannna] ほえー
[takasiAFK] まあ中盤以降で転換とかそういうものが入ると思うにゃとか言ってちょっと移動。
[seiryuu] ギンガマンはいいですよねえ
[Kannna] うん。いいわよねー。
[seiryuu] 4人の個性豊かな幹部が一人一人闘うんで
[seiryuu] 自然に山が出来て
[Kannna] シェリンダと、ブルタウラスが好き(笑)
[seiryuu] 酷い戦隊は1話で全幹部倒したりとかするw
[Kannna] ああ、はい、あれはうまく展開しましたよね<4人の個性豊かな幹部が一人一人闘う
[seiryuu] シぇリンダいいですよねえw
[Kannna] ボーン・キュッ・ボーン♪
[seiryuu] ギンガグリーン ハヤテのことをストーカーするあまりLOVEになってしまってるんだと妄想してましたw
[Kannna] 操舵士って立ち居地が、よくってさこー、普段お気楽なのも許される感じだけど、局面によっては重要なんだよね<シェリンダ
[Kannna] あれ、海賊船長がシェリンダにはある程度わがまま許す感じが、かなりわかる。
09:48:27 + lute_(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
09:59:41 + lute(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
2010/04/08 10:00:00
[seiryuu] 4幹部はそれぞれ部下の怪人のノリや名前に規則性があるのが一体感ありましたよねえ
[Kannna] 宇宙海賊バルバンですね。
[Kannna] そうですね
[seiryuu] バルバエキスで巨大化するときでも
[Kannna] #思い出してみると、スーパー戦隊って、ギンガマンとか、ジュウレンジャーとか、幼児向けに特化して作った作品に観るべきものが多い気がする。
[seiryuu] ナレ バルバんの魔人はバルバエキスで巨大化する しかしそれは自らの命をも縮める最後の手段なのである!}
[seiryuu] ブドーの部下は「これが最後の御奉公」
[seiryuu] つまりブドーやゼイハブへの忠誠のために飲んでる
[Kannna] あー、あった、あった♪<「これが最後の御奉公」
[seiryuu] イリエスの部下は「イリエス魔人族はしつこい」
[seiryuu] つまり最後の足掻きだと分かり切ってて飲んでる
[Kannna] ふむふむ
[Kannna] スーパー戦隊百科:星獣戦隊ギンガマン@スーパー戦隊ネット> http://www.super-sentai.net/sentai/gingaman.html
[Kannna] ページのしたのほうに「うちゅうかいぞくバルバン」のことが、かいてあるぞっ!!
[Kannna] .k 星獣戦隊ギンガマン
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:星獣戦隊ギンガマン をどうぞ♪
[Kannna] #そうそう。この、賊兵ヤートットって下級兵士が、なんか憎めないのよ(笑)
10:22:44 + ikenyang(~username@p1066-ipbfp701okayamaima.okayama.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #愛嬌があるのだわ♪
[seiryuu] 後に仮面ライダークウガを作った高寺P作品ですよねえ
[Kannna] ああ、そうでしたっけ♪ なるほど。
[seiryuu] じゅうとうサンバッシュ とかw
[seiryuu] 平仮名じゃ伝わらないなあw
[Kannna] あははは。うん。
[Kannna] 動いて、しゃべってるとこ観れば、なんとなーくわかるですけどねー
2010/04/08 11:00:00
2010/04/08 11:00:05
11:00:09 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:03:44 + hohoho(~hohoho@ntkngw227224.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
11:06:44 + AKAgane(~akagane@nthrsm020028.hrsm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
11:07:37 ! Aki-ash ("Leaving...")
[seiryuu] 同じファンタジー戦隊だけどゴセイジャーは…
[Kannna] うん
[Kannna] なんか掴みどころが、よくわかんないですよね。
[Kannna] #個人的趣味だと、もっと不思議ミステリーなテイストに寄せてもいいのかも??
11:17:00 ! hohoho ("Leaving...")
[seiryuu] 前も言ったけど
[seiryuu] ギンガマンでは故郷に帰るか地球の平和を守るかの選択はめっさ熱かったけど
[Kannna] うん
[seiryuu] ゴセイはまるで何事も無かったかのように なしくずしで終わってしまったしなあw
[Kannna] そうですね。
[Kannna] 一応、やってはいるんだけど、サラッと流された感じは受けますよね。
[seiryuu] サラっとしすぎですよねえw
[Kannna] うん。アタシもそう思います。
[seiryuu] 実は彼らに取って故郷は重要じゃないんだ って思うくらいw
[Kannna] そうですねー
[Kannna] 多分ね、作ってる人たち的には、「帰郷より目の前でやるべきこと優先」なヒーローってあたりだろうな、って思うんですけど。
[Kannna] 観ててそは感じられない。これは残念なとこと思います。
11:26:53 + Aki-san(~Aki_san@flets-g153.hbb.jp) to #もの書き
11:32:57 ! syamo ("Leaving...")
[seiryuu] #おでかけます ノシ
[Kannna] #ノシ
11:44:49 ! seiryuu ("Leaving...")
[takasiAFK] 早くも次に書くのを考えているのだが
[takasiAFK] 幾つか候補があるけれど、書いてて楽しいのにすべきだよなぁ。
[Kannna] それはそうだね。
[takasiAFK] #それにしても未だ花粉症で頭が痛い……。
[Kannna] 後は、前作でやり残したこととかあると、洗い出して置くのもいいかも。
[Kannna] #それを次作にすぐ使うかどうかは別にしてね。
11:52:54 + lute_(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
2010/04/08 12:00:00
12:09:50 + tatsu114(~tatsu114@catv-114-192.tees.ne.jp) to #もの書き
12:18:16 + syamo(~syamo@p3087-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
12:34:48 + Ruki(~Ruki@79.235.0.110.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
12:40:17 + SiIdeKei_(~siidekei@EM114-51-42-43.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
12:47:27 ! Stella_ ("See you...")
12:56:44 ! tatsu114 ("視野を広げたい")
2010/04/08 13:00:00
13:12:05 + takasi2_A(~takasi_se@i121-117-127-97.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
13:20:31 + lute(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
13:26:30 ! Kannna ("CHOCOA")
13:29:54 MorrisZZZ -> MorrisAFK
[takasiAFK] キルギス政権崩壊か、デモで65人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100408-OYT1T00573.htm
[takasiAFK] ロシアか中国の武力介入はあるだろうか?
[takasiAFK] 武力介入と言うとソレスタルビーイングかSZBH(さよなら絶望放送)リスナーなのだが(おい
[sf] .k キルギス
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:キルギス をどうぞ♪
[sf] .k キルギス共和国
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:キルギス共和国 をどうぞ♪
[sf] 大統領は南部の支持基盤に逃れたか
[sf] キルギス大統領が首都脱出、南部のオシュに到着 | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14722220100408
[sf] 介入というと、むしろ基地を置いてるアメリカがどうするのかですな
2010/04/08 14:00:00
[takasiAFK] 撤退はどうかな、アフガン支援を念頭においてるとすると微妙だな>アメリカ
[takasiAFK] 子ブッシュの頃だったら介入はありえたかもしれないけど、今のオバマ政権だとどうだろうか?
[takasiAFK] >介入
14:23:42 + LizardMen(~LZD@ntaich307199.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
14:53:38 + PaLiLitH_(~paladin@253.108.111.219.dy.bbexcite.jp) to #もの書き
2010/04/08 15:00:00
15:02:26 ! PaLiLitH_ ("Leaving..")
15:09:19 + PaLiLitH(~paladin@190.108.111.219.dy.bbexcite.jp) to #もの書き
15:12:37 + hir(~____@EM114-51-41-217.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
15:51:07 ! kairi ("See you...")
2010/04/08 16:00:00
16:47:57 + ao_note(~ao_note@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
16:48:29 + Stella_(~UserID@122x213x68x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
16:49:29 MorrisAFK -> Morris
2010/04/08 17:00:00
17:15:12 + CHOBOJA(-CHOBOJA@222.239.96.81) to #もの書き
17:18:01 ! takasi2_A ("TakIRC")
17:26:11 fukaWork -> fukaFuton
[fukaFuton] ただいまです。くつてり。
[CHOBOJA] お帰りなさい。
17:33:40 + tatsu114(~tatsu114@catv-114-192.tees.ne.jp) to #もの書き
17:49:03 ! sifr0 ("教訓子孫各安生理毋作非為")
2010/04/08 18:00:00
18:03:47 + sifr0(~sifr0@p2132-ipbf601niigatani.niigata.ocn.ne.jp) to #もの書き
18:08:43 + mikeyama(~mikeyama@e6d170.Est6N1F4.vectant.ne.jp) to #もの書き
18:20:34 + seiryuu(~seiryuu@i60-42-174-228.s04.a043.ap.plala.or.jp) to #もの書き
18:36:14 + meltdown(~meltdown@wd30.AFLc8.vectant.ne.jp) to #もの書き
18:39:49 + SiIdeKei(~siidekei@EM114-51-21-75.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
18:41:25 + Road(~Road@FL1-119-240-205-175.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き
2010/04/08 19:00:00
19:12:14 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.170.17.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #ばんはー
[CHOBOJA] こんばんは。
[Kannna] #どうもです。
19:16:39 + CDK-W03(~CDK-W03@P219108010146.ppp.prin.ne.jp) to #もの書き
19:17:17 + kisi_note(~kisi_note@60-32-211-1.ip1.george24.com) to #もの書き
[CDK-W03] 近所のいわゆるスーパー銭湯で、湯上がりに味噌カツ丼を食おうというところ。
[kuzumi] しかし財布を忘れた愉快な椎出たん
[CDK-W03] ひい
[hir] ふう
[Kannna] ふみゅん
[Kannna] そー言えば、椎出さん。こないだ、シンケンジャーの最初の方数本観直したんだけど。
[Kannna] マコ、召集受けるまで、幼稚園で保母さんしてたのね。忘れてたので、大うけしてしまった。
[CHOBOJA] あ、そうだ。
[CHOBOJA] グラウンドの上に白い線で引かれるアレ。
[CHOBOJA] どう呼ぶんでしたっけ。
[CDK-W03] ねえさんは、言われて見ればそうでしたね
[CHOBOJA] ちょっと微妙にわからなくなりまして。
[Kannna] 体育の授業だと「ライン」と言ってたと思いますけど
[CHOBOJA] はい。
[Kannna] スポーツの種類によっては、呼び方があるかと思います。
[Kannna] #そっかー、あのダメンズ好きのルーツはここね、と思って(笑)<大受け
[CDK-W03] さて、お腹も膨れたのでそろそろ帰ろう
[CDK-W03] ……
[CDK-W03] うん、財布あるよね。
[CDK-W03] ではでは。
19:29:23 ! CDK-W03 (EOF From client)
[Kannna] #ノシ
[CHOBOJA] なんか
[CHOBOJA] 微妙なのを書いたのでアップ。
[CHOBOJA] http://drupal.cre.jp/node/3056
[Kannna] なるほど。
19:35:32 + Pikoyan(~Pikoyan@p1122-ipbf704funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] 短い分、わかり易いですね。
[Kannna] ここがちょっと、わかりづらく感じました。>実は、このゲームが、400メートル走というのがわかったらしい。
[CHOBOJA] ふむ。
[CHOBOJA] どう直すか、ですね。
[seiryuu] オレは良く分からなかったw
[Kannna] ああ、そうか「文章の練習」で、いいのですね。
[Kannna] だとしたら、細かなことも書いた方がいいでしょうか。
[CHOBOJA] ですね。ちょっとドキドキしますけど。
[CHOBOJA] リハビリ、でもあるのです。
[Kannna] いえ、文法的なことです。
[Kannna] >なぜ、なのかは。覚えていない。
[Kannna] >なら、きっと、これは。100メートル走なのだ。
[Kannna] 「なのかは、」と「これは、」の方が文法的には普通です。
[Kannna] #実は、アタシも似たようなことは平気で書くことありますが(笑)。
[CHOBOJA] そうですね。
[CHOBOJA] 癖ですね。きっと。
19:40:23 + akiraani(~akiraani@EM60-254-224-229.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] 後は、文法関係ではなくて、最初の件に似てますが、
[CHOBOJA] はい。
[Kannna] >遠くで、ゲームが、マラソンであることが、聞こえた。
[Kannna] (語り手に)何が聞こえたのか、想像つくとなおいいと思います。
[CHOBOJA] なるほど。
[Kannna] 歓声が聞こえたのか、それとも、アナウンスでもあったのか。じかに書くのは野暮かもしれませんが。
[Kannna] 手がかりはあった方が、読後になるほど感が生まれると思います。
[CHOBOJA] まあ、私も、
[CHOBOJA] 高飛びの時を。待っているんです。
[Kannna] なるほど。
[CHOBOJA] 本当に、くるか、どうかは、わからない。多分、こないと。思うけど。
[CHOBOJA] いまさら、列に加わろうとは、思わない。
[sf] .k ライン引き
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ライン引き をどうぞ♪
[sf] とかいいますね。
[sf] ああ引くものでなくて引いた線か
[Kannna] その感じ方は、共感を持つ人が多い世代はあるだろう気がします。
[Kannna] 多分、国が違っても、現代化が進んでれば、あると思います。<列に加わろうとは、思わない。
[sf] 夢のメモ、的な印象を受けた
[Kannna] そうかもしれないですね。<夢のメモ
[CHOBOJA] まあ、
[CHOBOJA] もっと、それを生々しく書くのは。私にはまだ無理。ですね。
[Kannna] 生々しく書いて、夢のメモのような感じにすると、又、感じが変わるかもしれないですね。
[Kannna] 今の文章は、距離感が、つかめるようで掴めない感じとゆーか、意識と事象との間に距離感、疎遠感のような感じは漂ってるので。
[Kannna] それで、夢のメモのような感じが生まれてると思います。
2010/04/08 20:00:00
[CHOBOJA] うむ。
[CHOBOJA] どう直すべきか……
20:05:32 + miburo(~toukaen@zaqdb72f2bc.zaq.ne.jp) to #もの書き
20:08:36 ! seiryuu ("Leaving...")
[miburo] http://logoon.org/
[miburo] 文体診断
[miburo] こんなんみつけた
[miburo] 松
[miburo] たか子
[miburo] に似ているといわれました。
[CHOBOJA] 浅田次郎、太宰治、吉川英治
[miburo] 3作品ほどやってみたが松たか子、浅田次郎と小林多喜二が類似、伊藤正巳と岡倉天心が非類似、に必ず入るな。
[CHOBOJA] ですね。
[CHOBOJA] あら?
[CHOBOJA] 割と評価高いな。
20:14:19 Yad_Away -> Yaduka
[CHOBOJA] おだてられてますね。
[miburo] ふうむ
[CHOBOJA] ふむ。
[CHOBOJA] どうやら私は、
[CHOBOJA] 太宰治と文体が似てるようで。
[CHOBOJA] ……
[miburo] いいじゃんw
[CHOBOJA] まあ、好きなんですけど。
[Kannna] #ちょっと、サンプルが古い気もするけど。多分これは、必要からなんでしょうねー。
[CHOBOJA] なんかこそばゆいですね。
[Kannna] 北村透谷、三木清、遠藤周作……
[sf] おそらく青空文庫のテキストあたりを解析したデータと比較している、あたりでないかなと思ったりした。
[Kannna] 例示が、似てると思えない(笑)。
[sf] もちっと新しいのも居るか
[kuzumi] 変態診断と聞いて(がらっ
[kuzumi] 違うようだ(すごすご
[sf] 日本ペンクラブの電子文藝館、国会議事録、判例、か
[miburo] 基本はそのへんでしょうねー<青空
[miburo] 判例?
[sf] テキストの一覧 http://logoon.org/about/shutten.html
[shirakiya] 松たか子、阿刀田高、太宰治、だと…?(例文はおやゆ)
[sf] まあ、元テキストが少ないので、お遊び程度だと考えた方が良いかと。これだけでも、それなりのデータにはなるとも言えるけど。
[CHOBOJA] ですね。
[sf] http://logoon.org/about.html
[sf] 手法自体は定番ですね
20:24:04 Yaduka -> Yad_furo
20:30:45 Aki-san -> Aki-Rm1wt
20:39:00 + NO(~anyone_in@ntngno012129.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
20:44:13 ! takasiAFK ("それではノシ")
20:49:28 ! EmmanuelJ ("Leaving")
2010/04/08 21:00:00
21:02:26 Morris -> MorrisEAT
21:04:56 + yasuyuqi(~yasuyuqi@118-83-30-205.htoj.j-cnet.jp) to #もの書き
21:08:14 + aspha(~aspha@p2179-ipbf206otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:11:26 ! hir (Connection reset by peer)
21:12:50 + seiryuu(~seiryuu@i60-42-174-228.s04.a043.ap.plala.or.jp) to #もの書き
21:13:02 + hir(~____@EM114-51-62-49.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
[sf] 出版業界:電子化するか滅びるか  JBpress(日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3202
[sf] > コンサルティング会社プライスウォーターハウスクーパース(PwC)は、北米の書籍販売全体(小売ベース)に占める電子書籍の割合が昨年の1.5%から徐々に高まり、2013年までに約6%になると試算している
[sf] ふむー
[akiraani] 個人的には、読む方の媒体がどうなるか決まると思う
[akiraani] 携帯電話やスマートフォンみたいな小さい画面が主流になると、DTPで細工する余地がなくなっていくので、ネット配信でただでさえ存在意義の少なくなってる出版社の仕事が減ることになる
[sf] まあ日本では既に464/8492=0.0546なので
[sf] 5.46%ですね
[V-zEn] 100g切っててDPI高い媒体でカラーの電子ペーパーなら俺紙じゃなくてもいいやとか思わなくもない。
[sf] >
[sf] 電子出版のシェアは、普通の印象以上に既に高いのです
[sf] ちなみに
[sf] > 別の大手出版業社サイモン・アンド・シャスターのCEO(最高経営責任者)、キャロリン・レイディ氏は、今後3〜5年以内に米国の電子書籍の売り上げが全体の25%を占める可能性があると考えている。
[sf] まあ予想には幅はあると言うとこですか
[akiraani] iPadみたいな曲がりなりにも大きな画面になると、既存の紙の本で培ったノウハウが必要になるので生き残る余地が広がるんじゃないかと
[sf] アメリカならペーパーバック、日本なら文庫/新書のようなものは、「DTPで細工する余地」は元々原則として少なく、流し込みなので
[sf] その相当量くらいは電子書籍に移行できる時代ではあろうと思う
[akiraani] あとはマーケティングか
[Pikoyan] ページを送る速度とか戻る速度とかで
[akiraani] Googleあたりがその辺をさらっていくとほんと仕事なくなりますね
[Pikoyan] 紙の方が遅い時は多いんだが
[sf] iPadの場合、いまんとここー、昔風に言えば「マルチメディア」コンテンツの方向に向いてるかと
[sf] まだ電子ペーパーは表示が遅いですからねえ
[Pikoyan] イライラする頻度は電子メディアの方が多い感じ
[sf] Kindleでは最大1秒、ふつーは0.5秒くらいみたいですね
[sf] 最近出ていた電子ペーパー専用チップ採用になると、さらに半分以下になるみたいですが
[Stella_] Acrobat Readerの表示の重さ(読み込みは当然としてページ送りも)はどうにかならんかなあ
21:26:25 + EmmanuelJ(emmanuel@ZD132110.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[sf] 今のマシンだと、もはやPDF重いと思わんなあ
21:27:16 MorrisEAT -> Morris
21:30:27 + Leonald(~Leonald@ntsitm178190.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] まあ「まったく不満のない」レベルまではまだまだかかりそうですわな>電子書籍端末
[akiraani] 電子ペーパーを使う端末って、最終的には太陽電池で駆動するようになるんじゃないかという気がします
21:34:11 ! Leonald0 (Connection reset by peer)
[akiraani] バッテリーとCPUが進歩すれば、iPadみたいなそこそこバッテリーが持ってリッチな表示能力を持つ端末がもっと出てくるはずで
[akiraani] 電子ペーパーの強みである反射性、低消費電力を活かして差別化するような方向性に進化せざるを得ないんじゃないかと
[sf] 電子看板なら既にそういうのあるようですね>電子ペーパー+太陽電池
21:36:17 ! seiryuu ("Leaving...")
[akiraani] 今そうなってないのは、ネットワーク上でデバイスで完結してコンテンツを入手できる必要があって、そのために通信モジュールを積まないといけないからってのが大きいと思うんですが
[sf] むしろ、今のバッテリー容量で既に相当に長持ちするから「太陽電池を積むまでもない」というところでは
[Stella_] バックライト液晶は、戸外で読めないのが難点
[akiraani] 今後スマートフォンがシグマブックやリブリエ時代の母艦として機能するようになれば、それは必ずしも必要な機能ではなくなるんじゃないかと思うんですよね
[sf] その場合、電子ペーパーの二極化でしょうな
[akiraani] 太陽電池式ってのは、完全にバッテリー不要ってことですから
[akiraani] そもそもバッテリーは積まず、ファイルコピー時はUSB給電だけで動作して
[sf] バッテリーや端子がじゃまになる程度に薄型で安価な紙の代用品となるものならそーなると思う
[akiraani] 層じゃないときは完全に電源不要
21:41:33 + Suo(~username@ppxa175.enth.cli.wbs.ne.jp) to #もの書き
[akiraani] この形が一番電子ペーパーのメリットを活かすと思うんです
[sf] しかしまあ、それにはまだ電力を相当に減らさないとダメなんじゃあないかなー
[sf] 将来像としてはともかく、ここ10年以内には難しいんでないかな
21:42:29 Yad_furo -> Yaduka
[akiraani] シグマブックだって単三電池2本で8000ページ表示できたわけで
[sf] E INKだと、書き換え電圧自体はけっこう高い必要があるんですよね。
21:43:01 ! shizaki ("にゃはは")
[akiraani] ちょっとでかめのコンデンサでなんとかならんですかねw
[sf] フラッシュにしてもそうだけど、書き換え電圧はそれなりにいるはずなので、太陽電池を用いるとしても、なんらかのバッテリーに蓄積してがつんと使うということにはなるかと
21:44:47 ! ikenyang ("Leaving..")
[sf] まあ方向としては「電源コード不要」なのは利便性が別物になりますから、将来的には目指すんでしょうなー
[sf] そんなんが数百円なら、たくさん積んで使われそうでありますな
[akiraani] iPad見て、電子ペーパーって無理に使う必要あるのかと思い始めてて
[sf] キャラシートとルールリファレンスとルールブック閲覧用途みたいな。
[sf] iPadは仕様的には別に普通のタブレットPCと変わらんけどねー
[akiraani] まあ、個人的に欲しいのはそれですw>キャラシートとルールリファレンスとルールブック閲覧用途
[akiraani] 現状のiPadであれだけ持つなら
[akiraani] 完全に閲覧用途だけに絞ればもっといける
[sf] 液晶ディスプレイである以上、そんなに変わらんと思いますよ
[sf] むろんまあ十数時間持つなら、たいがいの用途では不自由ないのは確かですが
[akiraani] それこそモノクロで
[sf] モノクロ反射型あたりでそれなりに稼げるなら、重量を減らしてくると、使える
[akiraani] コントラストや反射率なんかはカラーよりモノクロの方が優れてるわけで、消費電力の問題も
[sf] とは思う
[sf] ただまあ、これだけ各社出してきていて、一つもそういうものがないあたり
[sf] 実現性としては難があるんでないですかね
[akiraani] まあ、売れませんからねw
[akiraani] 今やモノクロ液晶って電子辞書ですら見かけないし……
[akiraani] 同人誌とか見ててもコンテンツの訴求力がモノクロとカラーでは全然違うし
[akiraani] Kindleくらいの強烈なコンセプトがないと
2010/04/08 22:00:00
[sf] つーかたぶん
[sf] モノクロ液晶では電子ペーパーに比べて有利な点が、書き換え速度くらいしかないんでないかな
22:00:52 Kannna -> KannnaOFF
[akiraani] ポメラくらいですよね
[sf] あれは入力端末だからレスポンスが必要なんだろうけど。
[aspha] 調達コストの面ではどうでしょう > モノクロ液晶
[sf] 今モノクロ液晶がどれだけ生産されてるのかあたりですかね
[akiraani] そのあたりは微妙だなぁ
[sf] ノートで使われないのは、既にあのサイズで生産されてないという話があったと思う
[aspha] 業務用タッチパネルとかも廉価モデル以外はカラーになってきてますしねえ
[aspha] でも、未だに安いパネルは白黒なのをみると、どこかで減価償却を終えた製造設備が稼動し続けているっぽいのです
22:06:45 ! fukaFuton ("Leaving...")
[sf] ちなみにカラー(といっても見栄えはしないようですが)の電子ペーパーとか
[sf] 液晶と切り替え可能な電子ペーパーとか
[sf] そのへんのが搭載されたのが今年出てくるみたいですね
[akiraani] カラーはこれからでしょうね。まだまだ価格も高すぎて話にならないみたいだし
22:11:14 + gombeLOG(~username@ntkyto045085.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[akiraani] 売れる物と欲しい物がまったく一致しない
[sf] Pixel Qiのマルチモードディスプレイ量産開始、1月のCESに出展 http://japanese.engadget.com/2009/12/07/pixel-qi-1-ces/
[akiraani] これがつらいw
[sf] .k Pixel Qi
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Pixel Qi をどうぞ♪
[sf] > 直射日光の下でも読めて消費電力の低い電子ペーパーモードと、動画表示も可能なカラーモードを切り替えて表示できる新型ディスプレイ
[sf] でござんす
[akiraani] ベーシックが電子ペーパーで、オーバーレイヤ的にカラー液晶で表示させることが出来る、ってとこかな?
[sf] 「コンピュータの使い手に重要な文字を“読む”ことにこだわった」,注目の米ベンチャーPixel Qiに聞く - 電子部品 - Tech-On! http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090624/172204/
22:14:15 + fukanju_(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
[sf] 電子ペーパーモードと言うけど、ある種の反射型モノクロ液晶のようなもんなんかな
[sf] > 電子ペーパー・モードは,バックライトをオフにした反射型の白黒表示である。試作品は10.1型。精細度はフルカラー時が1024×600画素で,電子ペーパー・モードではその3倍,最大205ppiになる。もちろん,この際の消費電力はフルカラー・モードより低い。
[sf] OLPC XOのあれか
[akiraani] 反射型良いなぁ
[sf] Notion Ink社製iPadキラー1号機が6月登場 : EBook2.0 Forum http://www.ebook2forum.com/2010/02/notion-link-ipad-killer/
[sf] .k Notion Ink
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:Notion Ink をどうぞ♪
[sf] これが搭載機で、六月予定らしい
[sf] 白黒表示時160時間。771gはちと重め。
22:20:22 + cos0_(~cos0@hprm-59034.enjoy.ne.jp) to #もの書き
[akiraani] 160時間か……
[akiraani] 日本では買えないんだろうなぁ
22:30:16 + dain(~dain@220x151x204x243.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[CHOBOJA] え〜と。
[CHOBOJA] DAINさん?
[dain] あはい
[dain] およびでしょうか
[CHOBOJA] 今回書いたのは
[CHOBOJA] もしかしてDAINさん向けかな?と
[CHOBOJA] 思って呼びました。
[dain] ほほう
[dain] 拝見したい
[CHOBOJA] まあ、
[CHOBOJA] 文章の練習。だったので。
[CHOBOJA] そこまですごいわけではないのですが。
[CHOBOJA] http://drupal.cre.jp/node/3056
[dain] うーん、詩かね?
22:39:25 hir -> _07H_Sera
[CHOBOJA] 短文。ですね。
[CHOBOJA] 一応は詩ではないつもりです。
[CHOBOJA] まあ、さっぱり。という人も多いので。
[CHOBOJA] そんなもんかな。とも思いますが。
[dain] 詩の主題が僕向け、なのかね?
22:40:21 ! LizardMen ("6番レジへどうぞ!")
[CHOBOJA] 多分、そうではないかと思ったわけですね。
[CHOBOJA] まあ、向いてなかったなら。
[CHOBOJA] それはそれで。
[dain] うーんまー
[dain] むいてなくもないこともない
[CHOBOJA] おお。
[CHOBOJA] すごい。
[dain] ただまあ、結局はなんてゆうか、アナーキーというか反体制っていうか孤立っていうか、そーゆーお話でしょ
[dain] 僕向けっちゃあそうかもだが、それは別に、もっと普遍的に割と共通することなんじゃあないかい
[dain] そういうタイプの詩は多分たくさんあるわけで
[dain] だからまあ、練習だからアレだけど、そーゆー使い古されたネタになんか新しい価値がはいればもっと詩としても文章としてもいいんじゃないかっておちたー
22:47:37 + CHOBOJA(-CHOBOJA@222.239.96.81) to #もの書き
[CHOBOJA] たくさんいない話がそこかしこにいたら困ります。
22:48:34 + kairi(~kairi@i114-189-125-120.s10.a030.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[CHOBOJA] 落ちてました。
[dain] しかしちょぼじゃさんはたくさんいないだろう
[CHOBOJA] ですね。
22:50:16 + mihiro(~mihiroriu@i121-113-195-225.s05.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
22:55:28 + dain_(~dain@220x151x204x243.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
2010/04/08 23:00:00
23:04:12 ! Stella_ ("See you...")
23:19:40 ! SiIdeKei (EOF From client)
23:19:56 + lute_(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
23:24:05 + Zion_NM(~zion_nm@pc27238.amigo2.ne.jp) to #もの書き
[Zion_NM] こんばんは
23:25:11 + lute(~lute@pl285.nas932.kumamoto.nttpc.ne.jp) to #もの書き
23:28:36 ! aspha ("Leaving...")
23:29:07 ! meltdown ("皆様に「砂漠の風」があらんことを")
23:32:44 KannnaOFF -> Kannna
23:43:53 ! dain_ ("Leaving...")
23:50:34 _07H_Sera -> hir
23:50:42 ! miburo ("平安")
23:58:43 Morris -> MorrisZZZ
23:58:51 ! Pikoyan ("次のピコやんはきっと上手くやってくれるでしょう")
2010/04/09 00:00:00 end