#もの書き 2007-11-12

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2007-11-12をご活用くださいませ。

2007/11/12 00:00:02
[Yad_X60] >大阪堂島の米市場が幕府によって公許されたのは、享保15年(1730)である。その後、急速に旗振り通信が発展し、米飛脚の生活権を脅かすようになったため、幕府は安永4年(1775)に旗振り信号禁止のお触れ書きを出している。当時、相当、広範囲に旗振り通信が行われていたことがわかる。
[Yad_X60] 通信禁止令。
[Yad_X60] そして、このサイト読むとかなり高度な通信であったような感じです。
[AKAgane] 情報統制だな。通信ノードをブロックしておる。
[Yad_X60] >(Q14)旗振りでどうやって相場を伝えたの?間違って通信したら?通信回数は?
[Yad_X60] 上記の項目を読むと凄いですね
[AKAgane] わはははは
[Yad_X60] >旗振り通信においては、これらの「十位、一位、十位、一位」の数字の順、すなわち前者は「6,7,8,9」、後者は「3,9,2,8」の四つの数字を「右側、左側、右側、左側」の順に、からだの脇で数字分だけ回転させて、信号として送信したのであった。
[AKAgane] 微妙に三割っぽいあたりが、ワシの好み
[Yad_X60] そして暗号化もされていたと。
[AKAgane] すばらしい
[Yad_X60] 必要は発明の母ですねぇ
[AKAgane] 通信プロトコルでも大事な、「正しい情報が送られたかの確認」があるのが面白い
[sf] 旗振り山 http://www.koubou.com/asin/4779500761
[AKAgane] >また、間違いを防ぐために合印を用いることもあったが、この場合、上等と称して、通信料金が高くなったという。
[sf] という本が出てきた
[AKAgane] ええ、通信プロトコルでも、送信した情報が届いたかどうかを確認していると、複雑になります。
[Zion_NM] お風呂行ってる間に、手旗信号の話に……これは、狼煙の話からの発展ですか
[Yad_X60] このサイトの作者が書かれた本のようです <旗振り山
[AKAgane] 送りっぱなしはUDP/IPだったか
[sf] .k 旗振
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:旗振 をどうぞ♪
[Yad_X60] そですね >UDP
[Yad_X60] TCPは接続の確認作業などを行いますから。
[Yad_X60] うぃ、のろしとか通信の話があったので投げてみました。 <米相場伝達
[Yad_X60] 幕府もこれを禁止せず、情報の伝達手段として採用してたら面白いことになったかもしれないのに。
[Zion_NM] 通信発達の歴史(わらい)
[Yad_X60] 大阪から広島まで40分で情報を伝達できたそうなので
[Yad_X60] これは相当な物だと思います。
[Zion_NM] へー
[Zion_NM] そう考えると、禁止にしちゃったのは勿体無いですねえ
[Yad_X60] 飛脚を保護するため、だそうで。、
[Yad_X60] <禁止の理由
[Zion_NM] な、なるほど……
[Yad_X60] 正確には米相場の情報を伝える米飛脚を護るためですね
[Zion_NM] 国が郵政を保護するようなものですねっ(違)
[Yad_X60] 銅さんも言われてましたが、情報の統制という面もあったのかもしれません <禁止
[Zion_NM] まあ、禁止の理由というのは大抵本音と建前がありますからね
[sf] 進歩は常に保守的支配の敵ですからな
[sf] それで不利益を被る他の米問屋なども動いたというのはありそうな話ですよな
[sf] どうしようもなくならない限り現状維持が一番であるという方針のもとでは、利便性が向上しますとかくらいでは潰される
00:27:01 Morris -> MorrisZZZ
00:29:23 ! Stella ("See you...")
[Yad_X60] まあ、結局闇で残り続けたというわけですけどね
[sf] 禁止されてもやるほどに有利だったわけだわなあ
[sf] 2007年11月の電網工房・匠共通お題「慰労」 http://drupal.cre.jp/node/1309
[sf] すっかり忘れてやした、ブログで告知してなかったや
00:42:23 + OKG0(~OKG@l204175.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
00:42:25 - OKG from #もの書き (お先に失礼します)
00:45:04 ! AKAgane ("CHOCOA")
00:46:11 ! miburo ("しまうー")
00:54:27 ! CHOBOJA_ ("Leaving...")
00:55:56 TK-Leana -> TK-Sleep
00:57:49 ! aspha ("Leaving...")
2007/11/12 01:00:00
01:02:01 ! Hisasi ("ひげおやじ")
01:04:05 ! yosi ("Leaving...")
01:11:06 ! Yarz ("Leaving...")
01:11:58 ! nasel ("Leaving...")
01:12:31 ! ko_iti ("CHOCOA")
01:21:32 ! akiraani ("ソリッドファイター復刊賛同者求>http://www.fukkan.com/vote.php3?no=27370 ")
01:29:49 ! syo (Connection reset by peer)
01:33:03 + mihiro(~mihiro@i218-47-186-154.s01.a011.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[sf] 11417+5507+5405+2496+807=25639
[sf] 11441+5513+5405+2496+807=25662
[sf] +23
[sf] 大怒濤のごとく寝に落ちているログになってるな
01:38:06 + Mobius(~melfina1@ntchba119232.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] TRPG.NET WikiFarm が 5500ページを突破 http://drupal.cre.jp/node/1310
[sf] コレも出してなかったな
[mihiro] 過去ログ読み。ライトノベルのライトは、大抵の人はイニシャルがLと思っているんじゃないかと考えるのですが、時折いろんな意味でRだと思ってるんじゃないかって人もいるから、ややこしくなってくると言うか始末が悪いと言うかw
[mihiro] 解釈は人それぞれw
[Zion_NM] 実際、ライトノベルの定義ってなんなんでしょ
01:48:33 gombeJob -> gombeLOG
[mihiro] さあ? 何なんでしょう? 実は私は知らなかったり(ぉぃ
01:49:35 Yad_X60 -> Yad_Away_
[Falshion] ・ω・)ノ「ただの文庫って呼ばれると機嫌が悪くなる出版者がいたからしゃーなしにつけたことば」
[Zion_NM] 私はどうも「ライトノベル」ってj言葉が好きになれませんが(苦笑)
[Zion_NM] 今でも大抵文庫って言ってます
[Zion_NM] あとは、ファンタジー小説って表現か……でも、普通の人にそういう表現するとハリポタみたいなハードカバー想像されそう
[mihiro] いいんじゃないんですか? 「サイエンスフィクション」を定義付けしたら、どうなったか。ということから我々は学ぶべきじゃないかとw
[Zion_NM] 本といえば、灼眼のシャナXVI読了
[Zion_NM] まあ、ライトノベルって分類は、非常に便利ではあるんですよねえ
[mihiro] 新奇性、斬新性、先端を行くイメージをレッテル化して、使うのは商売では、まあ普通ですよwライトノベルなんて、もともとそんな程度のものだったりw
[Zion_NM] だから、綴りは人それぞれでOKってところですか?(わらい)
01:56:12 ! kaji ("Leaving..")
[sf] .wiki ライトノベル
[Role] db: キーワード一覧:ライトノベル
[Role] db: ライトノベル で見つかったデータは31件ありましたわ♪>sfさん
[Zion_NM] ローファンタジーとかの分類も結構曖昧なんですっけ?
[sf] 元々は「ジュニア小説とかティーズノベルとかライト・ファンタジーとかライトSFとか言われていた、特定レーベルの出版物みたいなものの総称」くらいです
[sf] 会議室(テーマ別掲示板だと思ってくだせえ)のタイトルとして採択されたもの
[sf] ちなみに最初の頃はライト・ノベルとか書いたりしました
[sf] 注意すべき点は、これは読者側からの呼称だということです
2007/11/12 02:00:00
[Zion_NM] まあ、「手軽な小説」って意味と解釈すると、軽いのほうのライトが妥当なんかなあ
[sf] 普通ジャンルってのは編集出版サイドの、あるいは作家の、プロモーションとしての「何に類似した作品なのか」を示す言葉だと思いますが、これは「現物を纏めて呼ぶために作られた」ものなわけですね
[mihiro] rightの意味は「右」だけじゃありませんよ?w
[sf] Rだとどんな意味になるんだろう
[sf] LIGHT以外の用法はあるとしても極々近年に意識的にパロディ的に作られたもんだと思います
[gombeLOG] 権利保証小説(ぉ
[mihiro] 「正しい」とか言う意味合いも含まれちゃったりしますからねえw 
[sf] 健全な小説とかはどうですか
[gombeLOG] ライトスタッフのライトはrだっけ
[Zion_NM] 適切な小説ってのもありですねー
[sf] ローファンタジーについては曖昧というわけではないけど誤用があるくらいかしらん
[sf] .k ローファンタジー
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ローファンタジー をどうぞ♪
[Zion_NM] 「青少年に適切な小説」あたりの解釈だと、やっぱり、rightか……
[sf] まあ軽い小説というのが原義で実態ですわな
[sf] 適切かってとどうだろう。親が買わせたい小説でなく、小遣いで買う小説という言われ方もしますな。
[Zion_NM] というか、富士見ファンタジアの文庫でも結構、エロちぃのあるので、あんまり適切ではないかも(苦笑)
[Zion_NM] 9 TAILSとk
[sf] ティーンをターゲットにして、ティーンが自分で買いたがるような小説として、ゲームやアニメやマンガの手法をノベライズ経由でとり入れた流れとして誕生した、一群のレーベルとその出版物。
[mihiro] どうせなら富士見はライトノベルのロマン文庫復活させたらどうだろう(まてぃw
[sf] くらいのものだったのですが、正直、今だともはやティーンから見放されつつあるんじゃないかという気もしなくもないので、現状と今後はおそらく「オタク向け小説」だと思う
[Zion_NM] 9割がた間違ってませぬ
[Zion_NM] でもまあ、オタク向けだろうと、内容的には素晴らしかったりするので、それはそれでいいんじゃないかt
[sf] 別にまあ単にそうなってるというだけですからね
[Zion_NM] ま、活字離れが騒がれる昨今、本を読むのが楽しいのはいいことです(それはまた)なんか違う
[Zion_NM] あれ、なんか変なところに括弧が……
[sf] 若者の読書熱が高まりつづける昨今
[Zion_NM] 携帯ノベルなんかも流行ですよね
[sf] .wiki ケータイ小説
[Role] db: キーワード一覧:ケータイ小説
[Role] db: ケータイ小説 で見つかったデータは4件ありましたわ♪>sfさん
[Zion_NM] ただ、長時間携帯の画面見てるのはいかがなものかと思いますが
[sf] 文庫を読んでるのとどちらが目によくないのかは研究の余地がありそうです
[sf] コントラストが取れて解像度が高くなってるので、今だと大差ないかも
[Zion_NM] 背景の配色なんかにもよるでしょうけど
02:40:45 ! gombeLOG ("Leaving..")
02:41:51 ! seiryuu ("Leaving...")
2007/11/12 03:00:00
03:20:42 Leonald -> Leony_slp
03:40:23 ! ao ("Leaving...")
03:49:48 ! Yad_Away (Connection reset by peer)
2007/11/12 04:00:00
04:05:51 + kaya-n(~kaya_n@210.36.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
04:06:12 - Zion_NM from #もの書き (Leaving...)
04:18:32 ! roshiajin ("Вышел йожик из тумана. Вынул")
04:59:59 ! dice2 ("auto down")
2007/11/12 05:00:01
05:00:01 ! trpg ("auto down")
05:01:05 + trpg(~log@sv.cokage.ne.jp) to #もの書き
05:01:16 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #もの書き
05:28:11 ! mihiro ("CHOCOA")
2007/11/12 06:00:00
[NM] http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071108/140116/?P=3
[NM] > 「昔は少数の有力者が物事を決めていたので、小説も彼らの密室での話し合いを描けばよかった。しかし、ここ20〜30年の経済のグローバル化で、市場、投機資金、国際間の取り決め、WTO(世界貿易機関)、法律、SEC(米証券取引委員会)などの規制当局といった様々な“システム”の影響力が大きくなった。したがって今は、“システム”を描くことにより多くの紙数を割かなくてはならない」
06:05:18 + EkitaiT(~EkitaiT@124x35x22x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
06:06:16 EkitaiT -> EkiNidone
06:25:46 + Yad_Awa__(~yad_x60@ppp214.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp) to #もの書き
06:30:56 + MOTOI(~MOTOI@p0a3478.tokyte00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
06:40:54 ! kaya-n ("Leaving...")
06:43:37 ! ZZ_hige ("CHOCOA")
2007/11/12 07:00:00
07:00:01 ! log ("auto down")
07:00:05 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #もの書き
[SiIdeKei] あさ。
07:02:52 + EAST_note(~cereo@eM60-254-202-196.pool.emnet.ne.jp) to #もの書き
[Falshion] あっさごっはんー:3
07:15:05 ! EkiNidone ("気づけば時間だった")
[NM] アサといえば北欧神話。
07:30:01 MOTOI -> MOTOIwork
2007/11/12 08:00:00
08:00:50 + mikeyama(~mikeyama@pl029.nas932.p-niigata.nttpc.ne.jp) to #もの書き
08:09:08 + MELTDOWN(~MELTDOWN@p1187-ipad201sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:24:38 ! fukaFuton ("出勤。")
08:24:50 mikeyama -> mikeUniv
08:55:47 + Ball_nyu(~Ball_nyu@PPPf556.kanagawa-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
2007/11/12 09:00:00
09:03:15 + AKAgane(~akagane@nthrsm083044.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] マサやんが紹介してくれた『企業告発サイト、恐るべし』の記載で愉快だったのが>父のアルフレッド・ドノバン氏は、現在90歳。ビルマ戦線で通信兵として日本軍と戦った経験もある。
[AKAgane] いやもちろん、通信兵は通信を行うことで敵と戦うのだが、脳内イメージとして
[AKAgane] 「俺の毒電波をくらえー、びびびびー」>>>>>「うおー、チャーチル様、ばんざーいっ」「いかん、洗脳されたぞ。近くに通信兵がいるはずだっ、ファイアーウォール展開急げっ」
[AKAgane] こう、エイジ・オブ・エンパイアなどのゲームでいうと、僧侶ユニットか。洗脳して味方にしてしまう。
[Falshion] 象さんを片っ端から奪われて
[Falshion] すごくせつないことに。
[AKAgane] そうそう>象さんが奪われる
[AKAgane] 移動速度の問題もあるんだっけ?>象さん
[Falshion] いやふつうに
[Falshion] 射程から攻撃するまでに
[Falshion] 奪い取られます
[Falshion] で、敵の群れの中で色が変わるのでその場で敵ユニットを削って死ぬので
[Falshion] 人口の消耗もほぼゼロという
[Falshion] まさに天敵ユニット。
[AKAgane] こっちはうまく使えないんだよなぁ。
[Falshion] 聖職者うまくつかうひとは
[Falshion] 同時に10ユニットを別操作でやります
[Falshion] それ+ないせい+通常軍備なので
[Falshion] みてると目が回りますよ:3
[AKAgane] なんで人間がコンピュータみたいなことせんといかんのだ(w
[Falshion] コマンダーにとって最適なインターフェイスを与えられると
[Falshion] そーなるって例でしょうw
[AKAgane] あのへんが、ワシがエイジオブエンパイアとかが苦手な理由だな
[Falshion] ちなみにターンの
[Falshion] えーと、CIVか
[Falshion] あれでも基本はずっと操作です
[AKAgane] HEARTS OF IRON2ぐらいならなんとかなるのだが
[Falshion] ターン中以外は常に外交交渉をしながら
[Falshion] やるのが上手いプレイヤー同士のマルチですな
[Falshion] 常に3人以上と交渉しながら
[Falshion] だれも頭ひとつ抜けないように足を引っ張り続けるんです
[AKAgane] なんかそのへんがなー
[AKAgane] いわゆる、ボードのマルチゲームでいうと、それって、相手プレイヤーの耳元でジャイアンリサイタルやるようなもので
[AKAgane] どうも、ワシの知る文化的には、「それはやってはいかんだろう」になるのだ
[Falshion] えーっと
[Falshion] CIV4はオフィシャルとして
[Falshion] それはOK
[Falshion] です
[AKAgane] このへんは、まあ、文化の違いなので
[Falshion] 操作していないターンつまり、執政をしている時間以外は、外交に飛び回ってると解釈されてたような:3
[AKAgane] コンピュータゲームでは、むしろ「相手に実力を出させないために、精神集中を疎外する」のもアリだとは分かってはいるのだが
[Falshion] RTSが顕著ですねぃ
[Falshion] 象一匹だけ狙い撃ちを
[Falshion] 適当にやってるだけで相手は操作がふえるので
[Falshion] そのぶん遅くなる。
[Falshion] 自分は常にその操作をしているので、ロスはしない。
[AKAgane] わからんでもないが、対人プレイとは「そこを競う」ゲームではなかろうとゆーのがあるので
[AKAgane] どうも、苦手なんじゃよ>PCゲームのマルチ
[Falshion] んー。
[Falshion] むずかしいなぁ
[Falshion] 賞金かかる大会がある以上
[Falshion] 正直ばれなきゃなにやってもOKかと。
[AKAgane] いや、ふぁる。俺が間違っておるのだ。
[Falshion] それで食ってる人もいますしのぅ
[AKAgane] 単にこれは、文化の違いでな。
[Falshion] うむうむ:3
[Falshion] たぶん前提の違いからくるんじゃないですかねぃ
[Falshion] ボイスチャットが普及したのがここ3〜4年
[AKAgane] わしが本来別のものである、ボードのマルチゲームの前提で入っておるからな。
[Falshion] RTSとかはその前に出来たものなので
[Falshion] みんなで騒ぐことや
[Falshion] あとでここをこうすればよかったを言うことが
[Falshion] なかなか難しかった
[Falshion] このへんもあるとおもいますぞ:3
[Falshion] こうそれこそ、ニコニコ動画じゃないですが
[Falshion] リプレイを見れてそいつにコメントをつけれるような
[Falshion] ゲームシステムがありゃオモシロインジャナイカと:3
[Falshion] 1つのプレイについて語る機会が増えれば、銅さんの求めるボードゲームのマルチに近づくと思いますぞ。
09:23:58 ! Yad_Awa__ ("ホテルから追い出される")
[NM] えーと
[NM] リアルタイムである限り駄目だと思う。
09:39:00 + Stella(~UserID@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[NM] というか
[NM] オンラインゲームは永遠にぼくや銅さんが求めるマルチゲームにはなれない。
[NM] 誰かが何かミスったら巻き戻せないと駄目なんだ。
[NM] 「ごめん、ルール勘違いしてた」「あー、じゃあ1ターン巻き戻そう」
09:40:29 + ko_iti(^n-kazuki@gate221.bunbun.ne.jp) to #もの書き
[NM] こーゆーのができないとたぶん駄目。
09:42:25 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.240.129.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
[Kannna] #はよんごじゃます
09:58:54 MorrisZZZ -> Morris
2007/11/12 10:00:00
10:04:57 ! replore_ ("Leaving...")
10:11:05 + ponzz(~ponzz@203-179-93-6.cust.bit-drive.ne.jp) to #もの書き
10:26:24 + nasel(~nasel@p2055-ipbf1708hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き
[nasel] おはですー
[Kannna] #おはようございますノノ
10:30:51 Kannna -> KannnaOUT
[KannnaOUT] #ちょっと買い物
[nasel] いてらー
10:42:07 + Stella(~UserID@122x213x68x194.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
10:49:47 ! CshopZZZ (Connection reset by peer)
10:51:02 + CshopZZZ(~sakurai_c@d11.J3airH3.vectant.ne.jp) to #もの書き
2007/11/12 11:00:00
2007/11/12 11:00:06
11:00:09 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:15:24 ! SiIdeKei (EOF From client)
11:22:55 KannnaOUT -> KannnaON
[sf] http://www.cre.jp/writing/IRC/write/2007/11/20071112.html#060000
[sf] ふむふむ。システムの影響を描くかあ。
[sf] .k 黒木亮
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:黒木亮 をどうぞ♪
[sf] 「巨大投資銀行」の人か。そういやビジネス小説は最近ご無沙汰だな
[sf] .k ビジネス小説
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ビジネス小説 をどうぞ♪
[KannnaON] もう大分前の刊行だけど、石田衣良さんの、『波の上の魔術師』って面白かったですよー
[KannnaON] ビジネス小説とゆーよりも、ピカレスク小説かもしれないけれど
11:38:23 KannnaON -> Kannna
[mikeUniv] #石田衣良と聞くと「サイレントマジョリティ」以外知識がないなw
[Kannna] ヤクザ組織などに資金を融資する老いた個人投資家、元証券マンがいまして。彼が個人的復讐心と義憤がない交ぜになったような感じで、架空の大手銀行に密かに経済戦争をしかけるのね。
[ko_iti] ふみゅ
[mikeUniv] 架空の大手銀行とは?
[Kannna] クライマックスでは、粉飾情報の流布やらなにやら犯罪行為も犯す
[Kannna] えーと、マンガとかにありがちな
[Kannna] 三つ葉銀行とか、四菱銀行とかみたいな感じで
[mikeUniv] ああ
[mikeUniv] そういう意味ですか
[ko_iti] 存在しない銀行家とおもった
[Kannna] 確か、大手都市銀行と作中では説明されてたと記憶
[mikeUniv] 私も
[sf] # くだんのシェル告発のひとは www.royaldutchshellplc.comで告発サイトを運営してドメイン名訴訟にかったんだな。ほー。サハリン2の一件は日本ではロシアの陰説一色な感じでしたが、裏でいろいろあったもんだな
[Kannna] 視点人物は、この老投資家にアシスタントとして雇われた大学生
[sf] .k 波の上の魔術師
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:波の上の魔術師 をどうぞ♪
[sf] .k 石田衣良
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:石田衣良 をどうぞ♪
[Kannna] なんか、どっかのTV局で90分枠ドラマ化もしたとかって聞いてて
[ko_iti] ふみゅ
[ko_iti] えろい?
[Kannna] えろくはない
[Kannna] でも
[Kannna] 老投資家=波の上の魔術師はカコイイ
[ko_iti] ふみゅ
[Kannna] 聞いた話だと、ドラマ版では、波の上の魔術師の役が植木ひとしさんだったとかで
[Kannna] もし・ほんとうなら、興味ある
[OTE_Aw] そう聞くと、なぜか反射的に「ハングマン」を思い出す。
[Kannna] 結構、ハマり役かもしれない、みたいな興味
[OTE_Aw] そして言うだけ言って仕事いてきますわ
[Kannna] 行ってらっさいまし
[Kannna] ああ、エロくはないと書いたけど、塗ればシーンはちょっとだけあるみょ
[ko_iti] ぺたぺた
[sf] .k 波のうえの魔術師
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:波のうえの魔術師 をどうぞ♪
[sf] であった
[Kannna] あ、お手数さまでした
[Kannna] >新時代の経済クライムサスペンスにして、連続ドラマ化話題作
[Kannna] だそーですにょ
[soutou] だれかプーチンの半生を書けば、クライムサスペンスだし、スパイ物だし、経済もいろいろあって面白いと思うんだが
[soutou] 奴が生きてるうちは無理かな(ぉぃ
11:54:32 + OKG(~okg@l204175.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
11:54:34 - OKG0 from #もの書き (お先に失礼します)
[Kannna] あっはっは
[mikeUniv] はっはっはっは
[Kannna] フランスが作ったドキュメンタリーで、ロシア新興財閥(オリガルヒ)を扱ったのがあって
[ko_iti] 莫迦だというと、国家機密漏洩罪が適用される
[Kannna] これの後半、プーチンが敵役(?)ぽかったみょ
[Kannna] 前半はエリティンが、キーパースンだったんだけどー
[Kannna] 中盤で大統領に就任したプーチンが、バーンとクレムリンに姿を現わすシーンがあって
[Kannna] ここの絵が、ギレン・ザビの百倍くらいカッコよかった(笑)
[Kannna] こーね、金髪のロシアジン若手将校が大広間に居並んでて、口々に「ウラー!」「ウラー!」って言ってるのね
[ko_iti] うらら
[soutou] 熱狂的だなぁ
[Kannna] そこに、すっごく背の高い両開きの扉をバーンッと広いて大統領閣下登場
[soutou] それは流石に創作ではなかろうか(w
[Kannna] うん、絵ができすぎなの(笑)
2007/11/12 12:00:00
[Kannna] いったい、どうやって調達した映像だろう、とアタシも首を捻りました
[mikeUniv] きっと
[mikeUniv] プーチンの趣味で芝居じみたことは日常的にやってるんですよ(ぉ
[soutou] 新年パーティとかじゃないですか
[soutou] 宴もたけなわで盛り上がっているところど
[soutou] プーチンさんが入ってくるところをつなげる(ぉぃ
[Kannna] そうかもしんない
[mikeUniv] #関係ないが今急に福田先生とプーチンの会談風景を見たくなったぞ
[sf] .k オリガルヒ
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:オリガルヒ をどうぞ♪
12:09:20 + tatsu114(~tatsu114@catv-155-181.tees.ne.jp) to #もの書き
12:10:48 Morris -> MorrisAFK
[Stella] 『波の上の魔術師』は私も読んだんだけど
[Stella] 面白いけど、経済小説として読むには結局「波の上」の話だけではダメなんだな、って思った
[Kannna] 経済システムについては一面が描かれてる、とかの感じでしょうか?
[Stella] 経済システムの話ではそもそもないの
[sf] .k 経済小説
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:経済小説 をどうぞ♪
[Kannna] うん
[Kannna] 岩窟王ではないけれど
[Stella] だからそういう読み方をしちゃだめ
[Kannna] 復讐のピカレスクだよね
[Stella] .k 波のうえの魔術師
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:波のうえの魔術師 をどうぞ♪
[Stella] #すでに出ていた
[Kannna] こーね、一面が描かれてるんだけど、一面でしかない感じも描かれてるように思って。そこはアタシ好きだな
[Stella] そこんところはカンナさんとの見解の差だな
[Stella] 「一面しか書いてません」って感じがして、食い足らなかった
[Kannna] 「波のうえ」て比喩がうまく生きてる感じで読んでますです。
12:19:13 ! ponzz ("Leaving...")
12:20:07 + kill-work(~killist@p2072-ipbf712souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き
[kill-work] ログ読んだら昨夜の話題で旗ふりの歴史の話があったようだな。
[kill-work] パヴァーヌはそうした、手旗信号が発達した世界を舞台にしたSFです。
[kill-work] .wiki パヴァーヌ
[Role] db: キーワード一覧:パヴァーヌ
[Role] db: パヴァーヌ で見つかったデータは2件ありましたわ♪>kill-workさん
[kill-work] 最初の翻訳はサンリオSFだったらしいが、その後他でも出たはず。なかなか良い作品なので、歴史改変もの、手旗信号もの(どんなジャンルだ)が好きだったり興味あるひとには結構おすすめ。
[kill-work] つってももしかして、扶桑社版のも廃盤なのか。
[kill-work] 廃盤じゃない、廃刊。
[Stella] 絶版または品切れ
[kill-work] それそれ。
[kill-work] 傑作と評価しても差し支えないと思う。
[kill-work] たしか、サンリオSFの一番最後に出たやつなので
[kill-work] その筋の人じゃないと知らないのだろう。私は扶桑社版で知った口だが。
12:48:26 ! ko_iti ("CHOCOA")
12:51:19 + roshiajin(~roshiajin@pool173.crystal.at-mr.tc-exe.ru) to #もの書き
12:51:40 ! Kannna ("CHOCOA")
12:54:25 ! roshiajin ("Вышел йожик из тумана. Вынул")
12:56:17 ! tatsu114 ("(びよん")
2007/11/12 13:00:00
13:03:43 ! EAST_note (Connection reset by peer)
13:12:18 + Yaduka(~Yaduka@ntchba209008.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] >『灼眼のシャナXVI(16)』高橋弥七郎 うんうん、悠二も大変だな。ところでナニをするつもりなのかオジサンにだけ話してくれないか? http://drupal.cre.jp/node/1312
[nasel] カラー挿絵何度も見てしまいました
[Yaduka] 盗んだバイクで走り出すとか
[Yaduka] 夜中に校舎のガラス窓を割りたくるとか。
[Yaduka] そんなことでしょうか。
[AKAgane] そのへんが、いまもってよくわからんのだよなぁ
[NM] そのへん
13:30:40 ! NO ("Leaving...")
[NM] 銃夢LOのペイン大佐はいいキャラだ
[nasel] 今見てきましたが、確かに推論しにくいから待ちぼうけですねぇ
[AKAgane] 読者の意識が宙ぶらりんなままとゆーのがなぁ
[AKAgane] どうにも落ち着かない
[nasel] 大命って言葉だけしか・・
[sf] .wiki 灼眼のシャナ
[Role] db: キーワード一覧:灼眼のシャナ
[Role] db: 灼眼のシャナ で見つかったデータは3件ありましたわ♪>sfさん
[AKAgane] これがRPGなら、GMに直接「ひっぱりすぎだって」とか文句を言えるのだが
[Stella] シャナも16巻かー
[AKAgane] まあ、大ネタを引っ張るのはいいのだが、その場合、逐次、「とりあえず片づける短期目標」を提示してくれんと
[AKAgane] モチベーションが維持できぬのじゃよ
[nasel] もう5年越しくらいですか
[NM] 海中で発酵させれば25年もの扱い。
[Yaduka] 懐中で発酵させるととても飲めた物ではありません
[Stella] 空鐘が16巻でサクサク終わった印象なんだが
[AKAgane] あれは、スゴイ勢いでたたんでいったからなぁ
[Stella] シャナだと「だらだら続けてるなあ」って印象なのは何故なんだろう
[NM] #空鐘は10巻です
[Stella] あれ?
[AKAgane] 世界に関する秘密とかを、隠さなかったからなぁ>空鐘
[AKAgane] シャナの三眼ばばぁのような、悪癖を誰ももっていなかったし
[Stella] 全12巻+外伝だったか
[Stella] <空鐘
[NM] あれ
[NM] 12巻もあったっけ
[Stella] 空ノ鐘の響く惑星で http://hiki.cre.jp/write/?SoraNoKaneNoHibikuHosiDe
[NM] をを
[NM] もうすっかり忘れているw
[AKAgane] みんな、「私はこれこれこういう目的で、こういうことをします」とゆーのがはっきりしていたので
[AKAgane] そのあたりを「引っ張っている」印象がまるでなかったからな
[Stella] 流血女神伝は25巻かけて怒涛のように突き進んでいった感じだった
[AKAgane] ちなみに、それでもシャナは安心感というか、信頼があるのだよ。隠していたり、引っ張っている内容が「脱力する」ものではなかろーとゆー
[AKAgane] これが『ゆらゆら』だと、隠している内容がすべてダメダメな脱力系なのでなぁ
[AKAgane] むしろ、最後まで隠してくださいみたいな
[AKAgane] なんとゆーか、ダメダメな内心の思いとゆーのも、ボトムズのロッチナさんみたく最後の最後で盛り上がるパターンもあるにはあるのだが>「私がっ! 私がお前であったならっ! 私がっ!!」
[AKAgane] ちなみに、ボトムズではもうひとつ、メロウリンクも最後にぶっちゃける内容がダメなのに盛り上がる。
[AKAgane] やはり、タイミングを見計らってぶっちゃけるのが重要なのだろうなぁ
2007/11/12 14:00:00
[AKAgane] ちなみに、RPGのシナリオで、「敵キャラがやっていることが、悪いことなのかどうか、判断できない」パターンは、いわゆるカッコいい系の敵キャラを用意したりして、GMが敵側に入れ込んでいる場合によく見られる傾向なのだ。
[AKAgane] 「こいつは敵だがスゴイやつなので、そんなあからさまにダメなことはしないのだ」みたいな感じやね
[Yaduka] 「理想は凄いがやっていることは駄目ジャン」ならOKでしょうか。
[AKAgane] ここで本当にすごかったら、プレイヤーも感心するのだが。素人のGMの悲しさ、むしろ「ナニがしたいのかさっぱりわからん」コトの方が多いな。
[Yaduka] 大昔PLの一人にもにょられたことが(ぐてん
[AKAgane] オーケーかどうかは、状況しだいだなぁ
[Yaduka] まあ、そーですね
[AKAgane] 「よーし、分かった。こいつはダメなのでこれよりフルボッコするぞ」「やれやれようやくかよ」「けけけけ、現実を教えてやるぜぇぇぇ」
[AKAgane] これで盛り上がるプレイヤーなら問題なかろう
[AKAgane] >やっていることは駄目パターン
[Yaduka] たしか「こいつはとにかく外道なんでやっちゃってOKよ」というメッセージ送った上で
[Yaduka] ボスの掲げる表向きの理想に共鳴したというか何というか
[AKAgane] スパロボの敵は、おおむね、口ではともかく行動が駄目なパターンが多いので、最後はタコ殴りなのだが、これはむしろ。「タコ殴りにするのが決まっていて」逆算して駄目にされているところがあるからなぁ。
[Ball_nyu] ほむ
[AKAgane] ときどき、気の毒になることがある
[Yaduka] まあ、統合ボスですからやむを得ないところがあるかと思います
[Yaduka] やられ役の中のやられ役、キングオブやられ役ですから。
[Stella] 悠二は、元々PCだったのをGMが使ってるようなもんでしょうか
[AKAgane] うむ>PC1をGMが使っている
[AKAgane] PC1のプレイヤーはきっと今、メガネマンを担当させられているに違いない。
14:41:23 ! Yaduka (Connection reset by peer)
2007/11/12 15:00:00
15:06:49 + Yaduka(~Yaduka@ntchba209008.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
15:42:52 + ao_note(~ao_note@s184156.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
15:44:08 + CHOBOJA(~CHOBOJA@211.117.9.148) to #もの書き
15:52:39 ! Ball_nyu ("○○はステータスだね、希少価値だよね。需要はあるんだよ。")
15:58:09 + showaway_(~showaway@dae63043.tcat.ne.jp) to #もの書き
2007/11/12 16:00:00
16:29:51 + syo(~syo@catv231-077.lan-do.ne.jp) to #もの書き
2007/11/12 17:00:00
17:10:14 + tatsu114(~tatsu114@catv-155-181.tees.ne.jp) to #もの書き
17:10:36 ! AKAgane ("CHOCOA")
17:15:26 + SiIdeKei(~siidekei@server12.janis.or.jp) to #もの書き
17:32:17 ! sifr ("愚か者に安楽の休みを")
17:37:05 + sifr(~sifr@ZH104040.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[Stella] 自費出版の相談倍増 作品ほめられ安易に契約 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071109/sty0711092039008-n1.htm
[Stella] >自作の詩や小説、写真などを本にする自費出版をめぐり、「本ができあがらない」などの相談が今年度、全国の消費生活センターに130件(9月末現在)寄せられ、昨年同期に比べ倍増していることが9日、国民生活センターのまとめで分かった。
[SiIdeKei] 『出す出す詐欺』?
[Stella] 「本ができあがらない」ってどんな自費出版だよ
2007/11/12 18:00:00
[Yaduka] [
[Yaduka] 「すいません、いま出ますんで」
[Stella] 蕎麦屋の出前詐欺
[Yaduka] 何度かけても「今出ます」
[Yaduka] 自分で印刷所に頼んで刷った方が早いんじゃないかのう。
[Falshion] ISBNコードがほしいんじゃろう
[Falshion] がばいばぁちゃんのおかげで
[Falshion] すごくやりやすいだろうし>業者
[Stella] 印刷屋に頼む場合は編集もやってからじゃないといかんからな
[ao_note] 500冊で150万円でどんな豪華本なんだろ。
[SiIdeKei] 緋色の絹で装丁された本で、本文は赤色と緑色の二色で印刷。
[SiIdeKei] 読み進めていくと『月の子』に会えたりする。
[ao_note] アウリンはついてますか。
[SiIdeKei] もちろんです。
[SiIdeKei] .k はてしない物語
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:はてしない物語 をどうぞ♪
[ao_note] #はてしない物語の映画、テーマソングが好きで坂本美雨のカバーバージョンも買ったっけ。
[Yaduka] タウリンはどうでしょう
[Stella] 1000mg配合
18:16:01 ! MELTDOWN ("Leaving..")
[SiIdeKei] ふぁいとーいっぱーつ。
[Yaduka] オロナミンC
[ao_note] そして、願いと引き換えに失われる記憶。
[ao_note] #…ふうむ。上製版の箔押しPPコート、本文110kgのフルカラー256p。までやって140万円か
[ao_note] #150部で
[Stella] 相当値段が張りそうだな>本文フルカラー256ページ
[ao_note] そりゃま、一冊1万円のコストかけりゃ。
[ao_note] 大概できるかと。
[ao_note] あ。500部だったか。
[ao_note] 500で150万円つかいきるつもりだと……
[ao_note] 上製版箔押しは同じで、カラー32p、モノクロ256pで紙が上質90kg、
[ao_note] ……そんな本つくったことありませんが。
[ao_note] ……美味しい商売だったんだろうなぁ。
[ao_note] 詐欺だから商売ですらないけど。
[tatsu114] そのISBNコードがあると
[tatsu114] なんかとくするのですか?
[Falshion] 本屋で取り寄せができる(一応
[Stella] Amazonで売れます(一応
[Falshion] Amazon今
[Falshion] 同人誌でもおけるんじゃ?
[Stella] ISBNないとダメだよ
[Falshion] #オリジナルなら
[Falshion] ダメだったのか
[Stella] 「ISBNがある同人誌」ならOK
[Falshion] でも個人でISBNとるのって
[Falshion] そんなに難しくないとか
[SiIdeKei] ちょっと再起動。
[Falshion] いってたきがするる
18:32:31 ! SiIdeKei (EOF From client)
[Falshion] いってらっさーい
[Stella] ちと面倒だけどできる>個人でISBN
[ao_note] とってどうするんだらうと思ってしまう。
[Falshion] 趣味:3
[Stella] Amazonで同人誌を売る(どうどうめぐり
18:37:47 + EkitaiT(~EkitaiT@124x35x22x134.ap124.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
[ao_note] しかしまぁ。印刷の費用であって編集の値段とか体裁を整える料金は計算してないか
18:38:36 EkitaiT -> EkiMeshi
18:41:23 + kaya-n(~kaya_n@130.38.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
18:51:20 + SiIdeKei(~siidekei@server12.janis.or.jp) to #もの書き
18:56:11 + EAST_note(~cereo@eM60-254-216-210.pool.emnet.ne.jp) to #もの書き
18:59:35 + yosi(~yosi@r-124-18-196-78.commufa.jp) to #もの書き
2007/11/12 19:00:00
19:05:30 EkiMeshi -> EkiBenTV
19:11:03 ! kaya-n (Connection reset by peer)
19:11:18 + kaya-n(~kaya_n@130.38.150.220.ap.yournet.ne.jp) to #もの書き
[OTE_Aw] ステータスになるって思うんじゃないかしら。
[OTE_Aw] 普通に売ってる本として自分の本ができる。
[OTE_Aw] 親類縁者、知人に「ちゃんと本屋で買えるホンモノの本ができたんだ」って。
[OTE_Aw] やっぱり書店で買えない、ってのは、一段落ちる認識なんじゃないかなぁと。
[OTE_Aw] しかし、「OTEさんのギャグ凄く面白かったです。どうですか?本にして売りませんか?」と言われたら……
[OTE_Aw] つい乗ってしまう……
[OTE_Aw] わけあるかぁ!(逆切れ
[OTE_Aw] #いや、逆上か
19:19:43 + ENOKINO(~taka-miy@pd328ed.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[CHOBOJA] こんばんは。
[ENOKINO] 人間、誰でも誉め言葉に弱いのだ
[ENOKINO] なぜなら、誉める言葉には、大抵ウソが無い。
[sf] まあけっこうアレだ、編集とのやりとりコストがかかると聞きます>自費出版を経営する側にとって
[sf] .k 自費出版
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:自費出版 をどうぞ♪
[ENOKINO] 何らかの意図がある、いわゆる詐欺とか、そういう場合を除いて、人が誉めるときは、ほとんどが「本音」で誉めるのだ
[sf] なので印刷コストと比較しちゃうというのはたいへん可哀想です
[ENOKINO] 編集コストは「人件費」
[ENOKINO] 一番「明細」が出しにくい、数値として評価しにくい費用体系だからなあ
[sf] フツーの本でも出版社に入る分の金額の事を考えれば、一冊あたり手間掛かるんだし少なくとも印刷費の三倍くらいは当然かかると考えていいと思う
[Stella] だからこそ、「自分で印刷屋と交渉して本を作ればコスト削減」という話ですわな
[ENOKINO] 予定通りに書きあがらない、誉めれば付け上がる、文句を言えばへこむ、やっとのことで書き出せば、気分が乗らないとかで、放り出して、プロットとは全然違う話を書いてくる
[sf] コツコツしか売れないようなものを出してる章出版社にとっては、既にいる編集者などの資源を生かして金を回すためにも、有効という話ですね。売上が出版者に入るまでかかる時間を考えれば、資金効率は大違いですし、日銭にはもってこい
[ENOKINO] そういった「作家」と言う連中が書いたものを、パッケージして売らなくちゃならないわけだから、編集というのは、やはり「特殊技能」なのだ
[Stella] 「同人誌」を知っている連中からすれば、「自費出版ごときに編集者を使うのはもったいない」
[tatsu114] 付け上がるんですか?
[sf] 好きでやってることに人件費計算しないからです
[ENOKINO] うん、最初に言ったとおり、人間誰でも誉め言葉に弱い
[Stella] 自費出版って「好きでやってること」じゃないんですか>sfさん
[sf] 外食で「なんでこんなに高いんだろう。自分で作れば」みたいなもんですな。
[ENOKINO] だから、メインの客層ではない、マニアが、マニア受けする部分だけを誉めまくると、作家によっては勘違いして
[ENOKINO] そういった部分だけに特化したものばかり書きたがる人が出てくる
[tatsu114] なるほど
[ENOKINO] 当然、編集としては、売れない本は出せないので、困り果てるのだが
[tatsu114] それで、売れなくなっていくんですな
[Stella] 「みんな喜んでるじゃないですか」ってことになってますますタコツボに
19:30:30 MorrisAFK -> Morris
[ENOKINO] 売れなくてもいい、コアな一握りの読者に受けるだけでも、いいじゃないか。とか言って言うことを聞かない
[ENOKINO] 俺のようになるのだ(w
[tatsu114] そういうのもうまくコントロールするのも、編集さんの仕事なんですね。なんか、胃に穴が軽く開きそう
[tatsu114] 自分のようにてw
[ENOKINO] 売れっ子作家が、みんな俺のようになってしまっては、業界が崩壊する
[Stella] 商業出版の編集者はそうですなあ>たついーしさん
[ENOKINO] ドル箱作家がドルを稼いでくれないと困るのだ
[Stella] 「一作うければそれでいい」系の出版物ばっかり出してるところはそうじゃないんだろうけど
[ENOKINO] 売れっ子作家が、売れる本をガンガン出してくれているから、俺のようなスキマ作家が生きて行けるのだよ
[ENOKINO] 売れる本の利潤が回ってくるから、俺のような作家でも本を出せる。
[tatsu114] なるほど
19:35:27 + miburo(~toukaen@i58-89-83-220.s02.a027.ap.plala.or.jp) to #もの書き
[ENOKINO] 出版社に余裕があるから「鷹見? あいつは売れねーけど、まあ棚に穴を開けるわけにもいかないし、営業がせっかく棚を取ってきたんだから、まあ穴埋めにあいつの本でも出してやるか」という営業部の姿勢が
[tatsu114] さしずめ、大黒柱と、ほかの柱といったところですな
[ENOKINO] 俺を作家にしてくれているのだ(w
[Zero2] うひい
[Zero2] #こんばんは
[nasel] こんばんはー
[miburo] ばんは
[ENOKINO] 商業出版を支えているのは編集さんですよ
[ENOKINO] 編集さんの「人件費」を抜けば確かに本の価格は安くできる
[ENOKINO] でも、きっと、続かないと思うな(w
[Zero2] 編集さんがいないというのは、指針がないようなものですか?
[ENOKINO] 作家の原稿を、校正だけで、ノーチェックで本にするわけだから
[ENOKINO] 確かに、とんがった、作家の個性がバリバリに出た本になるだろうな。最初は物珍しさとか新鮮さで売れると思う
[Zero2] ブレーキもエアバッグもない車みたいだ……
[ENOKINO] でも、作家って、周り見てないからなあ
[nasel] 今日ENOさんの本買いましたよ
[ENOKINO] なんというか、ポテトチップでいうと、どんどん「エスニック激辛味」とかの尖った方向に走って行って、「うす塩味」が消えちゃうみたいな
19:41:55 ! CshopZZZ (Connection reset by peer)
[ENOKINO] そんな気がする(w
[nasel] うちの地元では最前線にありましたw
[Zero2] はばねろーっ
[ENOKINO] 今月、新刊が出ましたから、まだ平積みにされてもらえているんでしょうな
[nasel] なるほど
[ENOKINO] 来月にも新刊が出ますので
[ENOKINO] きっと平積みにしてもらえそうです
19:43:10 + CshopZZZ(~sakurai_c@d11.J3airH3.vectant.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] でも、きっと売れないから月が替わればあっというまに平台から放逐されると思います(w
[ENOKINO] あの「平台」と言うのは、実に狭き門でして(w
[Morris] #|・) 読了しましたと#もの書き予備で報告。
[nasel] 平積みはアニメ化したやつが大量にひしめきますしね・・・
[ENOKINO] あそこにいられるのは、長くて一ヶ月、短ければ一週間で消えてしまいます
[Falshion] ・ω・)最低ランクはそのまま返品コース
[ENOKINO] うん、配本の箱をあけてもらえずに、そのまま取り次ぎに返本されてしまう
[Stella] 自費出版専業出版社だとたいてい「そのまま返品コース」だそうな
[Zero2] 平積>面陳>棚差>即返 ですかねえ
[Stella] 長期平台って、アニメ化とかそういうのでないと難しそうだ
[nasel] 何かの話で返品は聴いたことがありましたけど実際あるそうで怖い話です;>自費出版
[Falshion] 長期平棚って
[Falshion] 趣味の場所だからなぁ
[Falshion] >担当の
[Zero2] 書店さんで色々違いますね
[Falshion] いまだに去年発売の本を新刊ってかいてる切ないTUTAYAが近所にある
[Falshion] 誰も本よまないんだろーなと。
[Zero2] それは不良在庫では……
[Falshion] いえ、整備すらされてないというわけで
[Falshion] >しかも平
[Zero2] うひ
[Falshion] こういうところは滅びてしまえとw
19:49:44 + meltdown(~meltdown@wd24.AFLb8.vectant.ne.jp) to #もの書き
[ENOKINO] さて、ちょいと書店に買い物にいってきますので
[ENOKINO] ちと落ちます
[tatsu114] あーい
[tatsu114] イテーラ
[ENOKINO] ではでは
19:52:29 ! ENOKINO ("CHOCOA")
2007/11/12 20:00:00
20:01:24 mikeUniv -> mikeyama
20:04:07 + CshopZZZ0(~sakurai_c@d3.J3airH5.vectant.ne.jp) to #もの書き
20:04:33 + ZZ_hige(~chocoa@CATV-202-157-234-023.medias.ne.jp) to #もの書き
[Stella] ケータイ小説について。分析をせずに事象だけを取り出してみると。 - orangestarの日記 http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20071112/1194800963
[Stella] >deeploveを読んでみたけれども、あれってあらすじ、というか物語のプロットですよね。
[Stella] なるほどね
[sf] .wiki ケータイ小説
[Role] db: キーワード一覧:ケータイ小説
[Role] db: ケータイ小説 で見つかったデータは4件ありましたわ♪>sfさん
[Stella] ケータイで書籍になるような小説ぐらい緻密なのを読もうとするとかなり頭を使うよなあ
[sf] 描写を楽しむのではなく、展開を楽しむお話であるということでしょうなあ
[sf] まあライトノベルでも同様だと思いますが
[Stella] たいていのライトノベルの描写密度ではまだ厳しいです
[sf] それは確かにそうですな
[Stella] もっと薄くしないと、頭に入らない
[miburo] >古文だって読めたもんじゃねえよ
[miburo] はワロタ。
[sf] とくに若い読者層には昔から筋書きだけを楽しむってのは言われてることで
[Yaduka] というか、古文と比べるのはどうかと思った。
[miburo] まあプロトコルが違うということを言いたいんだろう
[sf] 最適化されているといえるのだろう
[Stella] 若くはないけど、ディスプレイで読んでるときは筋書きしか読んでないなあ
[Stella] で、同人誌買って「描写うっすー」って気分に
[sf] ほむほむ
20:22:40 MOTOIwork -> MOTOI
[Stella] #二次創作とはいえ、書籍という形式に耐えられる小説に当たったときは狂喜乱舞でしたよ(それもどうかと)
[Stella] 濃すぎる描写だと、読み飛ばせばいいんだけどね
[sf] そういやショートショートでもわりとそのへん削ぎ落とすっけか
20:47:30 + kaji(~username@i60-36-120-143.s05.a014.ap.plala.or.jp) to #もの書き
20:57:07 + Kannna(~HARIHARAK@218.231.240.129.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
20:57:08 ! EAST_note (Connection reset by peer)
[Kannna] #おこんばんは
20:57:41 + EAST_note(~cereo@eM60-254-212-40.pool.emnet.ne.jp) to #もの書き
2007/11/12 21:00:00
21:05:05 + replore(~replore@ntkngw228089.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
21:06:02 + Zion_NM(~zion_nm@pc25093.amigo2.ne.jp) to #もの書き
[Zion_NM] こんばんはー
[Kannna] #こんばんはノノ
21:11:29 + AKAgane(~akagane@nthrsm083044.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[AKAgane] 『冬の巨人』古橋秀之 大団円なダーククリスタル・エンドになぜか感じる物足りなさ http://drupal.cre.jp/node/1313
21:12:32 ! EkiBenTV ("ガリレオと試験勉強オチ")
[shirakiya] ちょwwwその三人はwww
[AKAgane] 私の感じる違和感がわかっていただけたろうか>その三人
[shirakiya] うん
[shirakiya] しかし、お母さんが本当のところを語ってくれたところで
[shirakiya] 「ハッピーエンドだよね」と言われたら、少し悩んで頷くしかなさそうなことを含めて考えると
[shirakiya] 「冬の巨人の最後は、ああ終わらせるのが最もベター」だという判断だったのかもしれぬ
[miburo] >いいからもう寝なさい
[AKAgane] いや、あのエンドそのものに、ヘンなところは何もないのだ
[miburo] やはり子供に悪影響だなniceboatww
[shirakiya] うむ。伏線もあったし、彼女としては幸せな落ち着きなのだものなぁ
[miburo] たためる風呂敷しかたたんでないという感じですか
[miburo] #広げていない、というべきか
[shirakiya] しかしそれを読者から見ると、「落ち着いたな」と思う一方
[AKAgane] うむそっちだ。たためる風呂敷しか広げていない、のだ。
[AKAgane] 当然ながら、普通はそれは誉め言葉になる。
[AKAgane] たためない風呂敷を広げて駄目になった作品は多いからね。
[miburo] ですな
[shirakiya] うむ。
[shirakiya] しかし、広げない風呂敷はたためない
[AKAgane] つまりはまあ、そういうことなのだ。「俺の脳内にいる古橋秀之が広げる風呂敷は、一見してまるで畳めないようなワイドスクリーンバロックなすげー風呂敷」なのだな。
[shirakiya] もそっと風呂敷を広げてもよかったんじゃないかしら、と?
[shirakiya] ほに
[AKAgane] それこそ、『サムライレンズマン』のようなモノだと思ってくれい>古橋秀之が広げる風呂敷
[AKAgane] アレ基準とゆーのは、どうかと思うし。かなり、どうかしているのだが。
[AKAgane] やはりなんとゆーか、期待感だけはすごいのだ。
[Stella] 星の大地エンドは、あれはあれで唐突で
[Stella] 想像の埒外に畳まれてぽかーん
[AKAgane] まったくですな
[OTE_Aw] そうですなぁ。あえて言うなら。
[OTE_Aw] 奇麗にまとまり過ぎた。
[OTE_Aw] 戦力分析図で書くと、まん丸!見たいな感じ
[OTE_Aw] そんな印象です。
21:34:08 + KIE(~kie@u7c184a43.sec.ppp.nifty.com) to #もの書き
[OTE_Aw] 確かにいい感じでまとまって、絵も浮かんで。
[OTE_Aw] 良い感じなんだ。私的には特に文句が無い。
[AKAgane] うむ。文句はないよな。
[meltdown] 作品単体で見る限り、間違いなくファンタジーとして満足できる作品です。
[OTE_Aw] ポプラ文庫辺りで出てもおかしくない良質さ。
[AKAgane] なんとゆーか、美味い新蕎麦を食ったようなものでな。文句はないのだ。ただ、なんとゆーか、今日はこってりしたものを食うつもりだったのだが、とゆーだけで。
21:39:47 Yaduka -> Yad_furo
[OTE_Aw] あぁ。
[sf] .wiki 冬の巨人
[Role] wiki: キーワード一覧:冬の巨人 冬の巨人
[Role] がみつかりましたわ♪>sfさん
[sf] http://www.koubou.com/asin/4199051570
[Prof_M] しるはしの極致かな>冬の巨人
[AKAgane] しるはしではあるのだが
[AKAgane] たとえば、『サムライ・レンズマン』とはやっぱ違う
[AKAgane] 『ある日、爆弾が落ちてきて』な感じか
[Prof_M] ぶっちゃけが足りないのは確かに。
[sf] なんというか、けれんが足りないとは思いました
[Prof_M] ぶっちゃけ過ぎて収拾がつかないのも面白いんだが。
[AKAgane] けれんみは足りないよな
[sf] 大きな道具立てを用意したけど、小さく纏まった感じで
[Prof_M] 造りが堅いよなあ
[AKAgane] ブラックロッドやシスマゲドンは、すげー、濃厚なんだが>けれん
[Prof_M] あれは外連だけではないか
[Prof_M] >黒杖&妹
[sf] 最終的に主人公のまわりでの出会いと別れの天人降臨系物語に回収された感じがする
[AKAgane] うむ。
[AKAgane] 唯一のけれんが、やっぱあれか。あのダーククリスタルエンドか
[sf] 巨人であることの必然性みたいなのが弱かったってのもあるのかなー
[AKAgane] まあ、そこは神話の死と再生なのだが
[AKAgane] 「なぜ?」と言われると弱いわな
21:59:51 ! KIE ("Leaving...")
2007/11/12 22:00:00
22:00:24 Yad_furo -> Yaduka
22:03:00 OTE_Aw -> Ohuro
22:03:08 Kannna -> KannnaOFF
22:15:12 ! kwdv-ROM ("reboot...")
22:17:44 + gama(~gama@pl323.nas921.utsunomiya.nttpc.ne.jp) to #もの書き
22:19:29 + aspha(~aspha@PPPa187.w9.eacc.dti.ne.jp) to #もの書き
22:24:27 ! kwdv-ROM_ ("reboot...")
[Ohuro] んーーーんむ。
22:24:56 Ohuro -> OTE
[OTE] どうも最近ストレスに弱すぎるので、久々にワイパックスを服用してみた。
[OTE] ちょっと極端に考え過ぎる。
[OTE] と、俺の意識的なスイッチ(古橋的に言えばマクスウェル器官だろうか)が言ってる。
[AKAgane] ほほう、舌禍投与するのだな>ワイパックス http://zusu.net/mentalhealth/wypax/
[OTE] へえ
[OTE] 普通に飲んでしまった。まぁいいか。
[AKAgane] まあ、安全性が高いそうだしな
[sf] .k ワイパックス
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:ワイパックス をどうぞ♪
[OTE] いやちょっと、最近寝過ぎるのですよ。先週の土曜日は、昼間寝て過ごしましたし。先々週の土曜日も同じように。
[OTE] 夕べも11時前に寝て8時が過ぎるまで目が覚めませんでした。ちょっとおかしいな、と。
[OTE] 先ほど風呂に入っているときに気が付きました。
22:30:34 kaya-n -> kaya_FURO
[OTE] まぁ季節性のもんだとは思うのですが。大事を取るに越したことは無いと。
[AKAgane] 大事になー。
[OTE] ありがとうございます。例年だともっと早い時期なんですが
[kaya_FURO] お大事に。
[OTE] 今年は寒暖の推移が遅いんですかね?遅いというの変だな。長引いてる?
[AKAgane] なんとなく、朝晩や日ごとの寒暖の差が大きいやな。
[AKAgane] だんだん涼しくなって、しだいに寒くなるとゆーのではなく
[AKAgane] 寒っ、暑っ、寒っ、温っ、寒っ
[OTE] ええ。これが良くない。
[xi-banyu] ただいま
[OTE] おかえもん
[Prof_M] こー天候が変わると喘鳴が消えなくてなあ
[Prof_M] さて
[Prof_M] 『図書館革命』(有川浩,メディアワークス)読了。
[Prof_M] まーなんというか,直球ですねえ
[Prof_M] 主人公が真っ直ぐな上,ホットスタートで話が始まっているものだから,止まらないったら。
[Prof_M] 一押しは,阪神百貨店の店員のおばちゃん達かな。
[sf] .k 図書館革命
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:図書館革命 をどうぞ♪
[sf] .wiki 図書館戦争シリーズ
[Role] wiki: キーワード一覧:図書館戦争シリーズ 図書館戦争シリーズ
[Role] がみつかりましたわ♪>sfさん
[sf] http://www.koubou.com/asin/4840240221
2007/11/12 23:00:00
[OTE] ん?
[OTE] ロンドンで煙?
23:10:06 ! meltdown ("皆様に、「砂漠の風」のあらんことを")
23:10:29 + akiraani(~akiraani@ackube006048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
[sf] う
[sf] .k IF-CON
[Role] キーワード一覧の キーワード一覧:IF-CON をどうぞ♪
[sf] t@
23:18:28 MOTOI -> MOTOImesi
[sf] Googleすると、公式、公式の転送URL(昔のかな)、ifcon-press
[sf] その次にDrupalがきてる
[sf] 次は「電脳」轟拳な日々で、その次にキーワード一覧。
[AKAgane] ふむ
[AKAgane] 実はこのイベント
[AKAgane] 誰もレポート書かない?
[AKAgane] いやまあ、もともとこー、そんな大人数のイベントではないので
[AKAgane] レポートそのものはあまりないのは当然なのだが
[AKAgane] ふむ、本当にif-conってレポートないな
[sf] あんがい大規模なのでもしっかりしたレポートは少ない印象があります
23:26:07 kaya_FURO -> nari
23:26:12 nari -> kaya-n
[sf] 公式にきっちりレポート上がるというのもあるのかなあ
23:26:32 ! ao_note ("帰宅")
23:26:52 + fukaNote(~fukanju@O148225.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
[xi-banyu] 銅さんの日記を読んだ。
[xi-banyu] 贅沢な悩みじゃなぁ
[AKAgane] どん欲なのじゃよ
[shirakiya] 「貧欲?」「残念。ちょっと違う」
23:40:54 ! TK-Sleep (Connection reset by peer)
23:43:23 ! aspha ("Leaving...")
23:56:05 MOTOImesi -> MOTOI
[showaway_] ダーウィン・アワードか
[showaway_] 日本じゃ出来ないよな
[showaway_] http://darwin-award.jp/ <ダーウィン・アワードをネタにした映画
2007/11/13 00:00:00 end