#もの書き 2001-01-25

文章を書くことと読むこと関係。自作の批評や市販書籍の紹介分析、執筆ソフトの使いこなしや出版業界情報など。#もの書き予備もあります。

過去ログを示すのにはHTML版の#もの書き 2001-01-25をご活用くださいませ。

2001/01/25 00:00:01
[Kakeru] ばたっ
00:02:00 + fukaLog98(~fukanju@st1.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
[PaLiLitH] あの鉄筆みたいの使うパームとかはどうなんですか?
[akiraani] あー、個人的な意見ですが、やっぱキーボードが使えないと執筆には向かないです
[PaLiLitH] あれは手書きを感知してOCRみたいなことをしてるんですか?
[akiraani] あの手のはザウルスしか使ったことがないんでよく分かりませんが、手書き認識機能はあると思います
[PaLiLitH] 値段もお手頃だしキーボードらしき物も別売りしてたので
[akiraani] 手書き認識は執筆性能を考えるとどうしてもキーボードに劣りますんで
[PaLiLitH] いけるかなと思いましたが。
[akiraani] 別売りキーボード買うならすなおにキーボードのついてるモバイルマシン買った方がいいかと笑い
[PaLiLitH] くふぅ。
[akiraani] 最終的にメインマシンにデータを転送しないといけないので、赤外線ポートのついてないマシンがメインの人はパーム系はちと苦労すると思いますよ
[PaLiLitH] ありゃ。ケーブル接続はできないんですか。
[akiraani] いや、ケーブル接続はできますが
[akiraani] どーしても手間がかかるので
[PaLiLitH] ふむふむ。
[akiraani] シリアルポートが机の裏側に回り込んでるデスクトップマシンとかはかなり不幸ですよ(笑)
[PaLiLitH] がふがふ。
[PaLiLitH] まさに今その状態です。
00:11:44 + kannna(~kannna@40EC2F06.ipt.aol.com) to #もの書き
[kannna] こんばんわ
[akiraani] こんばんわ
[akiraani] メインマシンとのデータ転送って、原稿書いてるとけっこう頻繁にやる必要が出て来るんですが
[akiraani] そのたびにメインマシン動かして……とかやってるとかなりうざったいです
[PaLiLitH] ネットにつなげられる環境なら
[PaLiLitH] 自分のメールアドレスに投げればいいんですけどね。
[akiraani] メモ書きならそれでもいいですが長編を執筆とかし始めると……データでっかくなると通信費が痛いですよ、きっと。基本的に携帯電話からのアクセスだろうし
[PaLiLitH] んー、自宅に鎖で繋がれてるような状況なので
[PaLiLitH] 自宅に帰ってきてLAN経由……(何かに気付いたらしい)
[akiraani] モバイルいらんですね(笑)
[PaLiLitH] いりませんね。
[PaLiLitH] 泊まりで家空けることなんて年に一度二度あるかないかだし。
[akiraani] メールでいいのなら携帯電話という手もありますね。急に思いついたネタのメモ程度なら、これで十分では
[akiraani] 携帯メールはまったく使ったことがないのですが
[PaLiLitH] まあ、メモることもそうそうないのでまだ先のことみたいです。
[akiraani] やっぱ本格的に書きたいなら、ブラインドタッチ可能なキーボードがどうして欲しいところ
[akiraani] ところで、執筆環境って自宅も含むんですよね?
[PaLiLitH] です。
[kannna] あ・アタシもお聞きしたかったです。
[kannna] 「執筆環境」ってどんな含みでしょうか。
[akiraani] これってみんなどうなんだろう? エディタとか
[PaLiLitH] 私はWZ4にATOK12です。
[kannna] 時間配分とかも「環境」なのかな?
[kannna] <自宅も含む
[Kakeru] こんばんわ
[kannna] こんばんわー
[Kakeru] まー
[akiraani] 仕事の合間の見つけ方とかも入るわけですね(笑)>時間配分
[PaLiLitH] そこらへんはご随意にっぽいです。
[kannna] それとも、どんな辞書入れてるとか、そゆーお話なのかなー??
[kannna] なるほど、随意に。
[Kakeru] 公開してもらえるなら、さんこうになるからいいのでは、とおもう<時間配分とか
[akiraani] いろんな視点からいろんな人の意見を集めようってことかな?
[sf_sleep] 「マシン、ソフト、机、資料、部屋、時間、場所、辞書、ネットの利用時間と利用目的、環境としての協力者、サークルなどの所属」他
[sf_sleep] # うーむ、電話でたたき起こされた。しかもなってきれやがる。
[akiraani] あ、仲間も入るのかぁ
[Kakeru] 陰謀です
[Kakeru] おっはー
[Kakeru] 留守電にするとかできないのであろうか?
[akiraani] 普通寝るときに留守電にはしないだろー(笑)
[Kakeru] いた電防止とか
[Kakeru] かけるんは秀丸です。辞書はgoo辞書(w
[Kakeru] <環境
[PaLiLitH] 辞書はgooと広辞苑他いろいろです。
[Kakeru] 辞書は買ったほうがいいのだろうか?
[Kakeru] 国語辞典とか
[Kakeru] 広辞苑とか
[akiraani] 現代用語の基礎知識とか12カ国語辞典とかあります>電子辞書
[PaLiLitH] 私は広辞苑と国語辞典と英和、仏和くらいを。
[akiraani] まだ使ったことがありません(笑)
[Kakeru] くれ(w>あきらあにさん
[kannna] こー、CDROMの百科事典、あるとべんりだろーなー、ってはよく思います
[akiraani] まあ、先週買ったばかりだし
[kannna] #特にシナリオ書くとき
[PaLiLitH] 電子じゃない百科事典なら二セットほど……
[kannna] アタシ、最近ねずっと内職でワールド設定の下原稿作ってるんだけど、、、
[Kakeru] かびの生えた(比喩じゃない)もらいものの百科事典が……
[Kakeru] ふみゅ
[kannna] 2〜3日ごとにパソコンの周囲の本の山が新陳代謝(笑)してゆきます。
[PaLiLitH] よくあることです。
[kannna] 昨日は、エイヤッて大整理したんですけど(笑)
[Kakeru] 古くなった本は何処にいくのだろうか?
[kannna] 今日はもー、崩れてる
[Kakeru] がーん
[kannna] 古くなった本?
[Kakeru] 読んだ本
[Kakeru] 積み上げ?
[kannna] 窓際にジャンルごとに積まれます。
[akiraani] あー、そういうときCD-ROM辞書は便利ですね。場所とらないし、全文検索できるし、コピー&ペーストできるし
[kannna] うん、そうなんですよねー
[kannna] ただ、今やってるのは、本を何冊も付き合わせて、ネタの余地を探し出すようなアレなんで(困)。
[Kakeru] たいへんだ
[Kakeru] ふぁいとだよー……
[akiraani] ただ、市販の百科事典CD-ROMとかはたいていマルチメディアとかを売りにしてて、妙に容量食うのでHDDの空きが少ないとこまる
[PaLiLitH] 「ちちちち」とか鳥の声がするんですか。
[akiraani] CD-ROMドライブから直接読もうとするとさすがに重たいし
[sf_sleep] ふふふふふ。
[sf_sleep] 電子辞書だと、串刺し検索して
[Kakeru] 御大が寝不足でついに壊れた
[sf_sleep] おんなじキーワードで比較したりも簡単
[Kakeru] すごいやっ
00:46:44 sf_sleep -> sf
[Kakeru] とまってしまったらしい
[kannna] 「串刺し検索」で、すでにわかんない(笑)<いぁ、なんとなぁく想像するものはあるのですが。
[Kakeru] 複数の辞書を一括で検索するのだ
[Kakeru] たぶん
[sf] うむ
[sf] 複数の辞書をひとつの辞書のように取り扱えるのだ
[Kakeru] そいつはすげーや
[Kakeru] 電子用語の基礎知識と
[Kakeru] シュミ特と
[kannna] 本がみんな電子テキストになってるとよいのですが、、、。
[Kakeru] 一括検索(おい)
[kannna] こないだねー、アレなんだっけかな、半日かかったの、えーと。
[kannna] そうそう、中国史の本には、大月氏国はトルファン盆地を追われたイラン系の民族が建国したって書いてあって、、、
[kannna] 西アジア史の本には、ツングース系の遊牧民が建国したって書いてあったの(笑)。
[kannna] この間を調べるのに半日かかった(苦笑)。
[Kakeru] 固有名詞が全然わかりません(w
[sf] えー
[sf] 大月氏国……
[sf] 懐かしい名前だ
[kannna] うん、結局ね、真相は多分、、、
[kannna] トルファン盆地を追われたイラン系民族が西に逃げてる間に子分にしたツングース系民族が下克上して建国した(爆)。
[kannna] 、、、でした。
[kannna] 半日がかりで、その一行を見つけたときはヤタて感じだけど、泣けます(苦笑)。
[sf] (;^^)
[kannna] ほんとに一行なの(笑)。
[akiraani] 半日がかりっすか……。MicroSoftの障害情報検索とどっちがしんどいだろう?(笑)
[kannna] 固有名詞は世界史の教科書に載ってると思いますです<カケルン
[kannna] こーねー、シンドイんですけど<半日がかり
[Kakeru] まぁそうなんですが(w
[kannna] アレコレ調べてる間に、いろいろ小ネタも仕込めるので楽しいは楽しいです。
[Kakeru] 大変そうな作業だ
[kannna] でさー、次はアタシの推測〜想像〜妄想なんだけど、、、
[Kakeru] 妄想ですか(どきどき)
[kannna] 多分、漢王朝は、大月氏国がイラン系民族の国と信じきってた(語情報があったと思われる記録があるのね)、、
[kannna] で、使節を送ったけど交渉うまくいかなかった・のだろーなー、と(笑)。
2001/01/25 01:00:00
[sf] まあ、ほとんど没交渉で
[Kakeru] ふみゅ
[sf] ありましたからなぁ
[Kakeru] 没ったのか
[sf] 使者が匈奴につかまって〜
[Kakeru] 昔からもの書きは大変だ(ちがう
[sf] とかいろいろあったものよ
[Kakeru] 匈奴の編集者に缶詰にされて(なむなむ
[kannna] #きっと中国史の本の元ネタになってる中国史書には、誤情報がそのまま書かれていたのだろう、と<これがアタシの想像
[sf] まああれだ
[sf] 魏志倭人伝と同程度の精度なんだしー
[kannna] そーそー(笑)<もうちょっとマシだと思うけど<魏志より
[sf] 距離的にも通商的にも、倭のほうが近いであ
[sf] 実際旧石器時代から直接通商あるんだし
[kannna] でまー、その「きっと中国史の本の元ネタになってる中国史書には、誤情報がそのまま書かれていたのだろう」が、「ネタの余地」になるので、そーゆーのを探す、とゆーのが、今の内職の狙い(のひとつ)です(困笑)。
[sf] けふけふ
[kannna] #伝奇チックなワールドの下原稿なので。
[kannna] うん<旧石器時代から直接通商ある
[kannna] 困るのは、いろんな民族が、ポコポコ建国したり、侵入されたり、独立したりばっかり、次から次へやってるからなんですよー(笑)
[Kakeru] ふmy
[Kakeru] ふみゅ
[sf] まー遊牧は固定的でないしー
[Kakeru] 世界を作るには膨大な資料を漁らないと駄目らしい(めもめも
[sf] 月氏は半遊牧だったよーな気もするが
[kannna] 西から来たり、東から来たり、北から攻められたり、南に責めに行ったり(笑)
[kannna] そーです<月氏
[kannna] イラン系遊牧民が、オアシス都市を制圧支配してたのが、、、
[sf] スキタイ末裔説とかもあったのう
01:06:04 Lurimu -> LuriSleep
[kannna] 漢王朝にそそのかされたトルコ系の匈奴にやられて。
[akiraani] きっと源義経が落ち延びて起こした民族です(ぉ
[sf] あり? 匈奴ってチュルク系だったっけ?
[kannna] 今度は匈奴が強くなったので、漢王朝は大月氏に交渉をだしたら
[kannna] えーと、日本ではチュルク系説が有力視されてて
[kannna] ヨーロッパでは疑問視されてるようです<匈奴
[sf] うにうに
[kannna] 実は大月氏はモンゴル系になっていた(爆)<漢王朝が死者を出したら
[sf] まあチュルクの発祥もよくわからんからのう
[kannna] うん
[kannna] みんな
[sf] 匈奴もまあ、単一でなくていろいろあったようだしね
[kannna] みんな・よくわからん(爆苦笑)
[kannna] <発祥
[sf] まあ、あのあたりはムーの末裔としての古代ウィグル帝国ネタにあわせていじるのが良いのでしょう
[sf] <その手の作品用には
[kannna] 「定かではない」「諸説ある」「未だ定説はない」<最近よく書くフレーズ(笑)
[kannna] ふむふむ
[kannna] ウィグルはムーの末裔、と(サンキューです)
[sf] わりとメジャーなネタです
[sf] ムー関係漁ればすぐでてくるはず
[akiraani] がんざんりょうざんぱはムーに伝わる技だったというわけだ
[kannna] いまねー、ルーツ海洋系で傾いてるので、ちょっと見落としてます<ムー
[sf] うにうに
[kannna] 環太平洋海洋系でやってるもんで。
[sf] どこまで史実反映させるのかが謎だけど
[kannna] 所詮は下原稿なんですけど(苦笑)。
[Kakeru] ムーって
[Kakeru] ムー大陸?
[Kakeru] 雑誌?
[kannna] あー、大陸の方
[sf] 数万年前のインドネシア周辺の、大陸棚の平原を使っていたときには
[kannna] 設定では「大陸はなかった」にしてあるんですけど
[sf] 船はあんましー
[akiraani] コン・ティキ号とか>船
[kannna] 地磁気で走る天の鳥船<船
[sf] まあ、あのあたりで独自に農耕が発展したりしたのは事実なんだよな
[sf] わふわふ
[kannna] でもバナナだよー<農耕
[sf] ほえ?
[sf] タロイモのはずだけど
[kannna] あんなもん、ちょっと世話すれば(笑)
[kannna] うん、バナナとタロイモですね
[akiraani] バナナはプランテーションってイメージあるんですが、昔から栽培されてたんですね
[sf] ちょっと世話ってのからでないと農耕は自然には生まれないでしょうー
[Kakeru] なんか例によってきょうも濃いな
[kannna] ですね<ちょっと世話
[kannna] この、なんてゆーか
[Kakeru] 農耕起源宇宙人説(おい
[sf] 日本でもクリの栽培化がありましたな
[akiraani] サイバイマンだ>農耕宇宙人
[kannna] 組織農耕でない、粗放農耕のイメージがどうしても、つい忘れがちなんですよね。
[kannna] うん、アレとかイメージよくわからないんです<クリの栽培化
[sf] ですねー
[sf] ふむ
[kannna] 今の技術だと花粉の遺伝子調べられるんで、、、
[sf] 栽培化は「選別」と「保護」にあるとおもうんで
[Kakeru] 今日は『世界の歴史1』を読んでちょうど人類発祥とか農耕の始まりのところだった
[sf] 花粉調査で種類がそろっているというのが証拠としてあげられてますよね
[kannna] はい
[kannna] 「遺伝子的バラツキが少ない」=「栽培」それはそれでよんです
[kannna] 選別と保護、
[kannna] しかし、何をどこまでどれくらいの人数と手間でやってたのだろーか
[kannna] ?
[kannna] と思うと、もー(笑)
[kannna] こー、花粉の受粉とかもしてたんだろーか?とか(笑)
[sf] うーむ、そのへんは現代のを考えれば良いのでは
[sf] 挿し木の技術はもっとあとの中国生まれだし
[kannna] ふむふむ
[akiraani] 焼き畑とかが一番最初の農耕って気がしますが
[sf] わざわざ焼くのはかなり集約的です
[kannna] うにゃ、焼畑はそれなりに高度ですよー(笑)
[sf] 焼き畑農耕は労働あたりの生産効率も、また土地によれば面積あたりの生産力もでかいんですよな
[kannna] 例えば米は湿地とかにてけとーにほり込んでた<粗放農業
[kannna] 次の年にキャンプで巡回してきたら生えてる☆
[kannna] おぉ、沼地の神様に感謝するあだぁ(笑)
[akiraani] なるほど、そういうのもあるんだ
[sf] 東南アジアなんかだとそれで十分取れたり
[kannna] こー狩猟とか漁労をしてて、サイドジョブ(?)的に、蒔いてたし<粗放農業
[kannna] それでも花粉は均一かするのだ・・・しますよねー?
[Kakeru] もともと穀物とかがおおいところにキャンプを張って
[Kakeru] くらして
[Kakeru] 種をそのへんに棄てると
[sf] 「これはうまいから、これがはえてくれるといいな」
[Kakeru] 一年後もっと増えている
[sf] というものを選んで撒けばね
[Kakeru] とかなるらしい
[kannna] そーそー
[sf] もしくは「選んでとったものを巻く」
[Kakeru] <今日読んだ本に書いてた
[Kakeru] んでこー
[Kakeru] 定住を始めて
[sf] 狩猟とか漁労は、農耕以前からサブの食料ですよな。
[Kakeru] 人口増えて
[Kakeru] 人為的にまいてみたら増えて万々剤
[kannna] こー、メインが移る過程が地域毎に違うので悩ましいです<狩猟採集と農耕
[sf] 移らないのもあるし
[sf] まあ土地によりますからな
[kannna] はい<土地によります<カケルンが整理してくれたのが本によく書いてあるんだけど、、、
[kannna] アタシは「なんかそれ変」ってどーも著者に言いくるめられてる気がして(笑)。
[sf] そして農耕と定住生活のなかから牧畜が生まれて、それでようやっと農耕不適な土地の人口が増えるようになる
[kannna] だってさー、
[kannna] 来年はたくさん採れるってメドたたなきゃ、定住なんて考えないだろー(笑)、とか思う。
[Kakeru] そんな
[sf] あーそれはさ
[sf] 定住にたいする意識の違いだと思う
[Kakeru] 採算取れるかわからないのにISPやってるひとかここに(おい
[sf] 数ヶ月から数年の定住
[Kakeru] (てってけて
[sf] ってのがあるわけですね
[kannna] そうですね
[sf] もともと採集段階で。
[kannna] はい
[sf] 周辺のをおおむね取りつくしたら移動。
[kannna] ルートがあって、季節毎のキャンプ地があったりするわけですよね。
[sf] ルートのないのもあるみたい
[Kakeru] ふみゅ
[kannna] ふむふむ
[sf] 焼き畑農耕段階でもありますよね。
[sf] 順繰り焼いていくとか
[kannna] うん
[sf] 土地が枯れてきたら放棄して新しい都市を作るとか<マヤ
[kannna] でも焼畑はもー知識が相当集約されてるから<この辺が偏見かなーとも思うんですけど、、、
[kannna] きっと粗放な新石器人にも新石器人の知識はあったと思うんですけど。
[kannna] それがわからん(爆)。
[akiraani] 経験論でやっちゃうって事もあるともうんですが>知識
[kannna] #いや、本読んでてもわからん、って意味です。
[sf] 採集の生活ってのはもっと「土地で取れやすいものがなくなるまで定住、なくなったら移動」
[sf] なわけです
[kannna] はい
[sf] でまあ、再生産力が収穫量を上回れば、疫病なりになるまでは事実上定住と。
[sf] だからとくに将来のことを考えに入れずにも
[Kakeru] ふみゅ
[sf] 定住や半定住(収穫時期に移動してくれば粗放農耕ならそれで良いわけで)はできるよなと。
[kannna] はい、アタシもその線<半定住〜事実上定住<で一応呑んでるんですけど。どーも今イチ(困笑)
[kannna] 話が戻るのですが、、、
[kannna] 米や麦はそれでもイメージできるんです<粗放な半定住。
[kannna] 栗!?
[kannna] やぱ受粉作業とかもするのでしょうか??
[sf] ほっといても成ります
[akiraani] 桃栗三年、柿八年、テレビ大阪まる十年とか言いますし(最後余分)
[sf] というか受粉作業の必要な果樹はそんなに多くありません
[sf] うちにもいろんな果樹ありますが、なーんにも世話してないです(;^^)
[kannna] えーと、ほっといても、周りの手入をすれば、遺伝子は均一化しますでしょうか?<栗
[sf] 選別すればですね
[sf] つまり間引きがあれば、それだけで。
[kannna] あー、そーか、立派な栗の樹だけを選別してゆく?
[akiraani] でも、栗の栽培はちょっと気長だよなぁ。天然の森に手を入れるとか?
[sf] そんな感じだと思う
[Kakeru] 間引きの概念ってあったのだろうか?
[Kakeru] うーむ
[Kakeru] 実は古代社会は子供をたくさん産んで間引くことで発展した(おい
[kannna] それはあっても変では思います<間引きの概念
[Kakeru] とかやるとディストピア古代社会(おい
[sf] 「こっちは大きな実がなるから、小さな実しかならないほうを切り倒して建材にしよう」とかね
[kannna] でも、まー、樹を抜いた穴は発掘しても出てこないからねぇ(笑)。
[Kakeru] なるほど
[kannna] #あっても変ではないと、思います<ね<間引き
[PaLiLitH] 可能性を広く持って強い子が生き残る多死多産型?
[kannna] いぁ、栽培樹木の話なので<間引き
[kannna] 縄文はどうもハンディキャップの個体とかにも優しかったらしーので、子供間引きはどーかなー?
[akiraani] 基本的に昔の方が多死多産だとは思うけど
[Kakeru] せいめいりょくがつよいやつしかいきのこらないんだ
[kannna] そうですねー
[PaLiLitH] ヨーロッパでは19Cあたりまで多死多産だったみたいですね。
[kannna] ずっと後の、中世末期の話ですけど、人口が延びるときは新生児、乳幼児の死亡率が下がる、とは言いますからね<昔の方が多死多産
[sf] 今も多産多死の地域はたくさん
[kannna] ただ、ほっといても死ぬなら、わざわざ堕胎(間引き)はしないような気もします。
[kannna] あーそっかー
[kannna] 生きてる子供の間引きってゆーのもあったよねー。
[kannna] うーみゅ
[akiraani] 間引かない代わりに保護もしないというだけでわ
[kannna] #これは失敗
[sf] 幼児の間引きは、人口圧にたいして食料や移動の余地がない安定した・停滞した状況で起きるようですな
[kannna] #栽培樹木のイメージから、間引き=堕胎の連想が働いていました。
[sf] 中世ヨーロッパの女子の死亡率のたかさとかー(けふけふ)
[sf] # 栽培樹木の間引きは堕胎よりも生きてる子どもを間引くのに近いような
[kannna] 栄養価の高い食べるもの少なかったから<中世ヨーロッパ
[sf] あれは、生まれてすぐに殺したようだけどまあ
[sf] なんだっけ、定番の死亡原因があるんだよな
[sf] <名目上の死亡原因ね
[Kakeru] ふみゅ
[kannna] #そうですね<栽培樹木の間引きは堕胎よりも生きてる子どもを間引くのに近い<なんか、やっぱり現代のイメージにひっぱられちゃうんですよね。
[Kakeru] 突発性無呼吸症候群とか
[kannna] #こー、盆栽とか<違うって(苦笑)
[kannna] 縄文は栗植樹・植林はしてた可能性あるでしょうか?
[Kakeru] sfさんの知識は汎用的に広いのぅ
[sf] それの証拠を見いだすのは難しいような気もしますが
[sf] 栗が里山や集落の近辺に密生するという状況は
[sf] なんらかの手が加わったと考えるのが自然だろうとは思います
[kannna] ふみゅ
[sf] 現代の同地域ではそんなに密生してもいなければ、遺伝子がそろってるわけでもないわけですからね
[kannna] そっかー・・・
[sf] とくに自然状態の栗では
[sf] えーと
[sf] 栗は自家受粉できないんです
[sf] だから、自然状態では、イネ科よりもずっと花粉の遺伝子がそろわない。
[kannna] ふみゅ
[kannna] なるほど
[kannna] えっと、、、
[sf] 実の遺伝子なんかは
[sf] 一本の木でも、実によってばらばら
[sf] となるわけです
[kannna] なるほど
[sf] しかし、発掘された実の分析では、それがそろっていたと。
2001/01/25 02:00:00
[kannna] えっと、、、その集落で「建材に栗の木使用が少なければ、栗以外の木を選択的に間引き」で植林の可能性高。「栗の木の建材使用が多ければ、もともとの野生状態から良木を選択保護」とは、考えられないでしょうか??
[akiraani] そろそろ寝ます
02:01:14 ! akiraani (CHOCOA)
[kannna] おやすみなさーい
[Kakeru] おみかん
[sf] えーと、栗は建材として多用されています(丈夫だしね)。
[sf] ただし、これが順序としてどうなのかはよくわからない
[kannna] はい
[sf] あとまあ栽培化については、こうクリスプにいえるものではないのですよね。
[kannna] そうですねー
[sf] DNA分析では、徐々に地域差をもって遺伝的同一度が高くなっていくのが、今の調査でも分かってます。
[kannna] 今アタシが一番ほしい本は「歴史学・今は・まだ・ここがはっきりしないぞ事典」(笑)です。
[Kakeru] まにあっくな(w
[kannna] だって歴史の本て、ここまでわかった、の記述の方が多いんだもん(あたりまえだけどさー)。
[Kakeru] ふみゅ
[sf] まーねー(;^^)
[kannna] 偉い人は、ちゃんと「これは仮説だが」とか「推測される」とか書いてくれるんだけど。
[kannna] そうすると読むほうのアタシは「あー、はっきりしないのね」と思って読むでし。
[Kakeru] 日本が単一民族だというのは日帝のプロパガンダです
[sf] ちなみに東北では栗以外に、ヒエの栽培化が行なわれ現代に継続していることが指摘されとります〜
[Kakeru] ふみゅ
[kannna] ヒエ、みたことない
[kannna] 食べたこともない
[Kakeru] みゅ>
[Kakeru] くりじゃなくて
[Kakeru] あわだったのか?
[sf] まあ東北でしか作られていない
[kannna] キビダンゴは食べたけど、おいしくなかった。
[sf] クリであってる
[Kakeru] みぅ
[sf] ヒエは東北でしか栽培されてないので
[sf] あまり見かけないとは思う
[sf] ただし東北では、今でもそこそこ栽培されてるらしい
[kannna] #日帝はねー、八紘一宇だったから、日鮮同祖論とかも熱心だったんだよー<カケルン
[Kakeru] なむなむ
[kannna] #熱心な人もいた、の方が正確だけど。
[Kakeru] ふみゅ
[Kakeru] 今日は『シナリオの基礎技術』『シナリオの技術』を読み返してみた
[Kakeru] ストラグル(葛藤)がようやく理解できたような気がする
[kannna] とゆーと?聞かせて聞かせて。
[kannna] <ストラグル
[sf] めでたい
[sf] むかし私の推薦した書籍ですな
[Kakeru] キャラのやりたいことややりたくないことを設定して
[sf] あれは読むと目からうろこが何枚か落ちるので(爆)
[Kakeru] それを妨害するように設定を置くと
[Kakeru] キャラクターの心情が揺れるというか反応してドラマになる
[Kakeru] まる
[Kakeru] ぐらいなんだろうか
[Kakeru] ?
[kannna] ふむふむ
[kannna] なるほど
[Kakeru] 具体的に簡単に言うと
[Kakeru] 「結婚しよう」「私も好きよ」じゃおはなしにならないので
[kannna] うん
[Kakeru] 家の確執とか財産とか容貌とか
[Kakeru] 性格の不一致とかで妨害して反応してもらおう
[Kakeru] というところなんだろう
[kannna] ふむふむ
[Kakeru] あと、本の話なんだけど
[Kakeru] 「小説では○○というような技法があるけどシナリオでは(具体的でないので)駄目だ」とか
[Kakeru] 書いてあるけど、描写不足の文章ばっかりなので反面教師になって良い(w
[kannna] えーと、引用された小説が?それとも「シナリオの技法書」の文章が?<描写不足の反面教師
[sf] シナリオでは描写したらいかんからな(;^^)
[kannna] そっか、描写は、映画なら監督とかカメラマンだし
[Kakeru] うーむ具体例が見つからない
[kannna] 舞台演劇なら役者さんのすること、だもんね。
[Kakeru] えーっと
[Kakeru] たしか
[Kakeru] ……わすれた(おい
[Kakeru] 小説では「〜〜」とか書くけどシナリオでは「@@@」(具体例)などのようにかきましょうとか
[Kakeru] 書いてあるけど
[Kakeru] こー
[Kakeru] 小説でも「そりゃてぬきやねんっ」って言いたくなる表現が多数あったような
[sf] まあ小説家ではないし(;^^)
[Kakeru] うん
[Kakeru] あと別件ですが、小説のタイトルが決まったっぽいとか
[Kakeru] おちますみかん
[sf] おやすみ
02:24:22 ! Kakeru (『最新作が最高の自信作です』といえるようになろう)
[sf] 勉強熱心だ
[sf] げんきだなぁ
[sf] いいことだ
[PaLiLitH] わかいひとがうらやましいです。
[sf] とりあえず壁に刺し止めてやる
[sf] さしさし
[PaLiLitH] ちくちく。
[sf] ぱらでぃんのひともなにか書くのだー
[ko_iti] おちおち
02:39:13 ! ko_iti (ぬおっ。きついぞ。)
[kannna] ふー、今日は朝まで内職、もうひとがんばりしまーす。
[kannna] ではでは
02:41:39 - kannna from #もの書き (kannna)
[sf] たいへんだ
2001/01/25 03:00:00
03:52:29 ! gallows (EOF From client)
03:53:12 + gallows(~gallows@all1255227.allnet.ne.jp) to #もの書き
2001/01/25 04:00:00
2001/01/25 05:00:01
05:20:54 impulse -> imp_zzZZ
05:52:16 PaLiLitH -> PaLiZzz
2001/01/25 06:00:00
2001/01/25 05:59:32
2001/01/25 06:00:00
2001/01/25 07:00:00
2001/01/25 08:00:01
08:23:30 OTE_ROM -> OTE
08:55:00 + Kakeru(Kakeru@p84ecbf.mrokpc00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[Kakeru] sfさんが壁にとどめ刺してる(汗
2001/01/25 09:00:00
2001/01/25 09:00:06
09:00:08 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
09:00:35 + log(~homepage@ns.trpg.net) to #もの書き
[sf] とどめ?
[Kakeru] とどめさしているじゃなくて
[sf] 標本〜
[Kakeru] 差し止めるの間違いだったらしい
[Kakeru] ぱりりん、かけるんより年下……
[Kakeru] ……だったっけ?(おい
[sf] だったようなきもする
[Kakeru] ふみゅ
[Kakeru] わかいっていいのぅ(へろへろ
[sf] いいねー
[Kakeru] カンナさんもがんばっている
[Kakeru] 熟練の味というやつなんだろうか?
[sf] 楽しそうだ
[Kakeru] うむ
[Kakeru] 昨晩は濃い話だった
[sf] あとは〆切と仕上げる根性
[sf] これが重要だね
[Kakeru] ふみゅ
[Kakeru] 根性ですか
[sf] うん
[sf] 集中すれば、人間ってのはけっこう大きなことができるもんだ
[sf] あとは集中するノウハウが大切なんだろう
[Kakeru] ふみゅ
[Kakeru] 集中は大切だ
[Kakeru] テスト前は読書が進みます(だめじゃん
[Kakeru] 集中のノウハウ
[Kakeru] とりあえずちゃっとしないとか(おい
[sf] わは
[sf] 締め切りがあるってのは、集中するのに便利
[Kakeru] なるほど
[Kakeru] 一言も毎日集中しているらしい
[Kakeru] まー
[Kakeru] 締め切りが守れてのプロかもしれない
[sf] おんなじ物が毎日締めきりだと集中がオチるのも事実だのう
[sf] そだねー
[sf] くるくる
[sf] きゅっ
[Kakeru] ばたっ
[sf] 本が届いたようだ
[Kakeru] めでたい
[sf] しかし読んでいると一言も書けないし眠れない
[sf] そうそう
[sf] かけるさんに紹介して頂きました『小説家になる2』は
[sf] いま手元にあります
[sf] ありがたや
[Kakeru] みぅ
[Kakeru] ……
[Kakeru] 読んでなかったことに気が付いたり(おい
[Kakeru] あー。借りてきた本の下に埋まってた(TT)
[sf] (;^^)
[fukaLabo] (^^;
[Kakeru] んでどんなかんじでしょうか?(w
[sf] さー
[sf] とりあえず目次をぱらぱらとみて
[sf] 「黒豹を殺せ」に目が行ってそこだけ読んでみましたが
[sf] わはははは
[sf] なかんじか
[sf] 流して読んだだけなので書いてあるのかもしれないけど
[fukaLabo] 「目次をばらして」にみえた(^^;
[sf] 「これで、なぜ売れるのか」について分析してみせて欲しかったものである
[Kakeru] ふみゅ
[Kakeru] それはsfさんにお任せしよう(おい
[Kakeru] しかしこー
[Kakeru] 最近例によって例のごとく真っ当な小説読んでないのぅ
[Kakeru] ころころ
[sf] (;^^)
[Kakeru] 小説読む暇あったらそれ以外の読むしのぅ
[sf] (;^^)
[sf] 小説はスナックなので気晴らしに読むとかな
[sf] (おい)
[Kakeru] がーん
[Kakeru] 小説を読まないと小説が上手くならないらしいので
[Kakeru] 読まねばとおもうんだけど
[Kakeru] ……(ちーん)
[sf] (;^^)
[Kakeru] さいきんうまれてはじめてドラゴンマガジンを買ってみた
[Kakeru] 連載小説、とちゅうから読んでおもしろいのだろうかとおもってしまった(なむなむ
[sf] ふむ
[sf] 途中から読んで全部読みたくなるような小説が
[sf] 良い小説でありましょう
[Kakeru] ふむ
[Kakeru] そんなんドラマガにあるんですか(おい
[sf] さー
[sf] わたしは創刊以来、読んでいるからわからん(けふけふ)
[sf] 読み切りでも楽しめる短編はいいよな
[Kakeru] げふげふ
[sf] そういうのは無いわけでもないよー
[Kakeru] 2001年2月号を見てみる
[Kakeru] ほのか萌え
[Kakeru] もとい
[Kakeru] この号から廃棄王女をよむといきなり世界の核心が変わってしまいます(ちーん
[Kakeru] 陰謀だ
[sf] (;^^)
[Kakeru] エンジェルハウリングは私小説っぽいんでよく分かりません(しくしく
[Kakeru] フルメタは新刊が遅れているのか休載です(ちーん
[sf] (;^^)
[sf] ふむ
[sf] 読者層に合わせた小説を書くことが大切であるということが
[sf] よくわかりますね(にっこり)
[Kakeru] おほほほほ
[Kakeru] 読者層に合うのがなにかわからんぞ
[Kakeru] なんで(自粛)とかうれてんだか
[Kakeru] (ごろりん
[Kakeru] 結論:文章なんかどうでも良い(ごすっ
[sf] よくわからん
[sf] いあその
[sf] あれだ
[Kakeru] アレですか
[sf] かけるさんに読みやすくわかりやすい小説
[sf] というものが
[sf] こー
09:43:50 OTE -> OTE_ROM
[sf] ひとつの基準として興味深いなと。
[Kakeru] ふみゅ
[sf] 別に自粛せんでもいいや
[sf] なにのどこが気に入らないのかね
[sf] そのへん興味深いぞー
[Kakeru] 月と貴女に花束をとか
[sf] ふむ
[sf] 萌えキャラが萌え行動をしていれば萌えなのです(おい)
[Kakeru] がーん
[sf] うーんと
[sf] どのあたりが
[sf] 不満なのかな
[Kakeru] んー……
[Kakeru] イラスト以外……
[sf] 具体的でない
[Kakeru] むぅ
09:52:20 ! gallows (EOF From client)
[OTE_ROM] 不満点くらい具体的にせんかや、もの書きなんやけんさ
09:53:00 + gallows(~gallows@all1255227.allnet.ne.jp) to #もの書き
[sf] 不満点を抽出するのは勉強になるよ
[Kakeru] うーむ
[Kakeru] プロットに問題があることに帰結するのかのぅ
[Kakeru] なんとなく
[OTE_ROM] ふに。
[OTE_ROM] もうちょっと具体的に。どう有った方がよかったんだい?
[sf] 〜と予期していたけど、〜となったので、〜だなぁと思ったとか。
[sf] ちゃんと書こう
[sf] くるくる
2001/01/25 10:00:01
[Kakeru] うぐぅ
[Kakeru] 読み返してみないとわからん
[sf] まーそーだね
[Kakeru] じつはこー、「どうするべきか」って問題じゃなくて
[Kakeru] そもそも設定というかおはなしレベルから見直すべきかもしれないが
[Kakeru] ……もはや分析じゃないな
[sf] 分析やん
[Kakeru] ころころ
[sf] これこれこういう組み立ててであり、そのためにこれこれこう感じて、不満に感じた
[sf] とか
[Kakeru] ふみゅ
[Kakeru] おちみかん
10:11:03 ! Kakeru (『最新作が最高の自信作です』といえるようになろう)
[fukaLabo] うみうみ
10:46:08 LuriSleep -> Lurimu
[fukaLabo] ふみ
[fukaLabo] 自分ならどう書くか、どう演出してどう描写しどう組み立てるかというのを
[fukaLabo] 既存の作品をベースに考えるのはなかなか勉強になります。
[sf] そうですね
2001/01/25 11:00:00
2001/01/25 11:00:05
11:00:08 + cre_log(cre@ns.cre.ne.jp) to #もの書き
11:52:29 ! gallows (EOF From client)
11:53:14 + gallows(~gallows@all1255227.allnet.ne.jp) to #もの書き
2001/01/25 12:00:00
2001/01/25 13:00:00
13:20:26 ! fukaLabo (EOF From client)
13:20:27 ! LuriAway (EOF From client)
13:23:02 fukaZAway -> fukaLabo
13:45:40 + fukaAway(~fukanju@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
13:45:50 + LuriAway(~fukamoke@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
2001/01/25 14:00:00
14:07:28 ! LuriAway (EOF From client)
14:09:16 + fukaAway(~fukanju@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
14:09:23 + LuriAway(~fukamoke@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #もの書き
14:20:00 fukaLabo -> fukaZaway
14:20:13 fukaAway -> fukaLabo
2001/01/25 15:00:00
15:05:14 PaLiZzz -> PaLiLitH
[OTE_ROM] ねうー
15:08:04 OTE_ROM -> OTE
15:20:14 imp_zzZZ -> impulse
15:43:28 + edna(~edna567@shinjuku76-199.ppp-1.dion.ne.jp) to #もの書き
[PaLiLitH] こんにちは。
[edna] ねう
[edna] ちっと来ました。
[edna] ……執筆環境?
[edna] ……擬似職場(爆)
[edna] のーぱそ
[PaLiLitH] マシンとか。
[PaLiLitH] ソフトとか。
[edna] 時には、出張先ののーと
[PaLiLitH] お仲魔とか。
[edna] #紙媒体
[edna] ……仲間……
[edna] すんげえ厳しい方々は、結構周りにいる(苦笑)
[edna] 高校時代は「いー・の文章には背景が無い、生活が無い、綺麗過ぎる」とぼろくそ言ってくれた奴がいるし。
[edna] 大学時代は「いー・さん、一週間にひとつ話書かないと、勉強しないっ」と脅してくれた家庭教師先のお嬢さんがいたし。
[OTE] あはははは
[edna] 現在は、琴線に触れない限り感想を書かない人ばかりだし(ちーんっ)
[edna] ……いあまじに。
[OTE] まー、感想来るだけええやん。
[sf] ふ
[sf] 私には背景も生活もない(おおいばり)
[OTE] そーいや、最近は評価高いので、プレッシャーが。(自慢気)
[sf] うらやましい限りである
[edna] 評価……(ちーんっ)
[OTE] 霞食ってるしなぁ>sfさん
[sf] とりあえず高い高いしてみよう(謎)
[edna] 30×30×20……
[edna] うーん
[edna] …………頑張ろう(へろへろへろ)
[OTE] 文芸広報のとか、ちゃんと読んでるよ。
[OTE] 感心はしてる。
[edna] へけ?
[edna] ああ、御大の文章
[OTE] そして、そこで止まる。感想書くまでは行かないんだよねぇ。
[OTE] いあ、いーさんの。
[edna] うーむう
[edna] 己の話読んで、感想じゃなくていいから
[OTE] 「そーそー、そだよねぇ」とか思うんだが。
[edna] 「あ、話浮かんだっ」と言ってもらえれば、己的には正解なんだけどね。
[edna] (・_・)>そーそー
[OTE] あー、触発されて書いた詩はあるよ。
[edna] …………他愛の無い話で?(汗)
[OTE] いあ、こー、非常に俺的なんだけど。
[edna] ふむ
[OTE] なんか、かっとび方とかで、あー、そういう「思考のワープ」することあるよな。とか。
[OTE] 「そういう類感の仕方するかぁ」とかな。
15:52:51 ! gallows (EOF From client)
[edna] (・_・)
[edna] かっとんでいるのか(ぐう)
15:53:42 + gallows(~gallows@all1255227.allnet.ne.jp) to #もの書き
[OTE] うひひ
[edna] ごくふつーに考えて。
[edna] ごくふつーに連想して。
[edna] ごくふつーに歩いているのだがなー
[edna] #あ、普通よりも怠惰かもしれないけど(
[OTE] いあー、普通かなぁ?
[edna] …………
[sf] 感性とは人それぞれなのです
[sf] (ふぉろー)
[edna] ……ふぉろーになってねえっ(ぐう)
[OTE] ん、まー、多様性の問題だよね。むしろ、変わってた方が得だとか思うんだが。
[PaLiLitH] だから楽しいんじゃぜ?(ふおろー)
[sf] それはともかく、夢のように、普通なら捕らえていられずに忘れ去ってしまうような"心の動き"を文章にしてあるのが強みですよね。
[sf] このへんは訓練だなぁと思う今日このごろです。
2001/01/25 16:00:00
[OTE] 普通、っていう母集団をどう捕らえてるか、ってのもあるかとは思うが。
[edna] うーん>心の動き
[edna] ……ごく普通に、書いているだけなんすけど。
[edna] でも、この前、時の果てのフェブラリーを読んでいて、ふむふむと思ったけど
[edna] 言葉によって、自分の
[edna] 意識に入ったことを制限し、省いてしまっている恐怖は、実はいつもあります。
[sf] 人は言葉によって意識を作り上げるのです
[sf] どうせすべて創作なのです
[edna] んむ。
[edna] でも、見ているのに言葉にならない部分を
[edna] 己は、消去しつつ記憶している。
[sf] ふつうのひとは
[sf] あそこまで言葉にならずに消えてます
[edna] ……
[edna] うーーーー
[OTE] 探り、エミュレートする事で再現する感情もあるよね。
[sf] だから、少しでもすこいとれるだけ強いよね
[edna] でも、こう、画像で残しているよね>記憶>ふつーは
[sf] 画像よりは言葉に近いと思うけど
[edna] で、それを伝達するときに「えええい顔覚えてんのに、どーいえばいーのかしらっ」とのたうつ(ぐう
[sf] より正確にはストーリー、流れのようななんかそんなもの
[edna] 己は、言葉で記憶するので、伝達にはさほどのたうたないけど、言葉にならない部分は落ちる。
[sf] でもまあ想起可能な形で固着させるには言葉が便利だ
[edna] ……それなんだっ>想起可能な形の固着
[sf] 言葉にした物を読み返すだけで、それ以外のものを想起するしョ九倍になる
[sf] 触媒
[sf] ってのはあるんだよね
[sf] 昔の猫日記を見たりすると
[edna] ……それは、確かにあります。
[sf] 見なくては思い起こせない当時の感情や情景が
[sf] 蘇ってきます
[sf] ありがたいことです
[edna] ああ、それはあります>読むと蘇る記憶
[OTE] うんむ。
[sf] 言葉に変えることで記憶する能力が向上するなというのは
[edna] ふむ。
[sf] 今年になって痛感しているところです
[sf] さらにいえば観察する能力も向上する
[OTE] 外部記憶に頼る感覚もなかなか面白い。
[edna] そらまー、きっかけ部分を言葉にして、情報的に絞っているから
[edna] 外部記憶には、よく頼ってます。
[edna] 音楽と文章が結びついて、記憶になる場合もあるし(苦笑)
[edna] #「主よみもとに」を聞いて「CQD」と連想する己(^^;;;
[OTE] 食い物と結びついてたり、調理の過程と結びついてたり。
[edna] 連鎖記憶系の謎ですな(違)
[edna] ……さて、HP更新っと。
[edna] では、落ちまする(苦笑)
[edna] であであー
[OTE] ういうい
16:09:25 ! edna (連鎖連想、細く頼りない糸に似て)
[sf] 絡まったままほどけないのが連想
[OTE] それを解く作業がまた楽しかったり
2001/01/25 17:00:00
17:46:12 sf -> sf_sleep
17:49:35 + fukaZAway(~fukanju@zaqd37cc40e.zaq.ne.jp) to #もの書き
17:53:08 ! gallows (EOF From client)
17:53:46 + gallows(~gallows@all1255227.allnet.ne.jp) to #もの書き
2001/01/25 18:00:00
[fukaLabo] ほむほむ
[fukaLabo] 人間の認識とは、大量に流入してくる情報の大部分をそぎ落とすことで初めて成立するものでありますからの。
2001/01/25 19:00:00
19:31:35 impulse -> imp_Zion
19:53:17 ! gallows (EOF From client)
19:54:01 + gallows(~gallows@all1255227.allnet.ne.jp) to #もの書き
2001/01/25 20:00:01
20:56:50 + BallMk-2(~chocoa@shizuoka-ppp-210-157-4-64.interq.or.jp) to #もの書き
2001/01/25 21:00:00
21:49:15 OTE -> OTE_MOMI
2001/01/25 22:00:00
22:12:41 OTE_MOMI -> OTE
22:56:18 + ko_iti(kazuki@UMMcc-03p46.ppp.odn.ad.jp) to #もの書き
22:57:33 ! BallMk-2 (優麻:「太ったのかなぁ……はずかしっ(//。//)」)
2001/01/25 23:00:00
23:18:56 + akiraani(~zvb05264@aksh1815.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
23:19:24 + Kakeru(~Kakeru@p84ec38.mrokpc00.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
[Kakeru] こんばんわ
[akiraani] ばんわ〜
[PaLiLitH] こんばんは。
[PaLiLitH] 私は19です>かけるさん
[Kakeru] みぅ
[akiraani] なんとなくロボットものが書きたいなぁとか思ってみたりして
[akiraani] 接近戦と遠距離戦のバランスを前衛、後衛みたいにして
[akiraani] マシン名をテニスラケットからもってくるというネタをけんとうちう
[akiraani] 戦闘シーンは……マッチメーカーでも落としてくるかな(ぉ
[PaLiLitH] がちょーん。
[akiraani] 小説を書くツールとしては、なかなか面白いと思うんだけどなぁ>マッチメーカー
[akiraani] それより、あれとかそれとかこれとかほれとか企画倒れがやまのよーに……
[Kakeru] まっちょ……
[akiraani] そのネタは身内で使い古されているので却下>まっちょめーかー
[OTE] 近未来物考えて脳みそがパンクしそうだよ
[Kakeru] うぐぅ
[OTE] 50年後のNetとか、PCとか
[akiraani] セキュリティ厳守のためダイヤルアップによるピアツーピア接続をして極秘通信とか、適当なテクノロジーを
[OTE] ゑう
23:53:13 + kannna(~kannna@40EC6147.ipt.aol.com) to #もの書き
[kannna] こんばんわー
[PaLiLitH] こんばんは。
[akiraani] こんばんわ〜
[kannna] 遅れ馳せながら百鬼夜翔を買ってきたけど、読めません(チッ)
[Kakeru] ふみゅ
[akiraani] 新キャラばっかですよ>百鬼夜翔
[kannna] でぃぇぇぇぃ(驚)<新キャラ
[kannna] えーと、、、
[kannna] 2冊目ですけど<買ってきたの
[kannna] 1冊目に出てないキャラばかりなのでしょうか?<新キャラ
2001/01/26 00:00:00 end